« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月

2011年9月30日 (金)

カンパニョーロ小物




こんにちは、パワーコープです。
 
 
 
ご存知でしょうが、再オープンに向けて連日店の片付けをやっており、古くても保管すべきパーツや完成車は一時的に自宅に持ち帰って車庫に詰め込んでます。
雑誌類も相当処分しましたが、やっと半分でしょうか。まだまだあと数百冊残ってます。
商売をやってると単なる断捨離感覚でポンポン捨てられないのが事実でして、他人から見るときたないゴミみたいな物がついつい山のように溜まってしまいます。
 
 
 
資料として必要だろうかとか、補修部品としていつか使うだろうとか、パーツ取りに利用出来るだろうとか思ってても結局100個のうち1個程度が再利用の恩恵に浴するだけですね。
まあ、ごくごく個人的趣味の判断でしか取捨選択出来ません。
  
 
 
特別に骨董趣味でもありませんし、オールドパーツやビンテージサイクルを有難がる気もさらさらありませんが、使える物は最後まで使ってあげたいなと思っている次第です。
 
 

 
 
 
そして、地下室から見つかったものです。
店でも展示してましたが、また2個出てきました。
Dscn0388_2
カンパニョーロの何?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カンパニョーロの何?ってもパーツじゃありません。
Dscn0391_2
実はベルトのバックルです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アメリカで作られたんですね。ジーパンに似合うんじゃないでしょうか。
Dscn0392
 
 
 
   
 
 
 
 
 
 

Dscn0390
ゴールドとブロンズ、どちらも¥3.000です。
 
 
 
 
 
 

|

2011年9月29日 (木)

キャットアイ新製品

 
 
こんにちは、パワーコープです。


残念ですが、本日をもってイチロー選手の年間安打数が200本に届きませんでした。
以前当ブログでイチロー選手は45歳くらいまで現役を続けられると書いたんですが、ああいう天才肌はなんだかあと1年ほどでスパっと引退してしまう気がします。
小学校時代からの人一倍の努力は知ってますが、あきらかに神が与えたもうた天賦の才によるところが大きいと思います。
 

落合選手やイチロー選手とは友達になりたいとは思わないけど、二人の打撃だけは大好きです。
常人が真似してもけっして真似の出来ない境地に達しているので見ているだけで惚れ惚れします。
本格的にバッティングのトレーニングはした事ないけど、あんなふうにスイング出来たらさぞや気持ちいいだろうなあと思います。

 
つまり力が抜けてるように見えてボールを遠くに飛ばせる技術ですね。
実際力が抜けてるからバットコントロールも上手いですもんね。

 
自転車でも早い奴はけっして力んでいないでしょ。
リラックスしたまま早いんですよ。
まあ100人に1人程度でしょうか。プロになれるとしたら1万人に1人かな。
それも才能を殺さず素直に伸ばしたらという条件でね。
慢心せずに努力出来るという事も大きな才能でしょうね。
 
 
私みたいな下の下の才能ですと、言い訳だけが上手くなるんですよ。
もう楽しく乗れりゃいいんです。どんどん先に行って下さい。
 
 
 
 
 
 

 
本日はキャットアイの新製品です。
Dscn0379_2
Q3aとQ3です。
腕時計心拍計でありながらサイクロコンピューターとして上級専用品の性能を装備、オプションのUSBコミュニケーションユニットによるパソコンと双方向通信など、安全で科学的なトレーニングが可能です。
 
 
 
 
 
 
 
 
Q3aは海抜高度、登坂高度、傾斜、気温、心拍数(現在、平均、最大)、消費カロリー、ケイデンス(現在、平均、最高)、速度(走行速度、平均、最高)、距離(走行距離、総合、カウントダウン)、時間(走行時間、総合、カウントダウン)、時刻(日付)、ラップ機能(リアルタイムラップ表示付)、ペースアロー(心拍数、速度)、HRターゲットゾーン機能、指定間隔でのデータ記録、ファイルビュー機能、過去記録表示、PCリンク機能、積算距離、積算時間入力、2センサー自動認識とタイヤ周長切替、オート/マニュアルモード切替可能、ホームポジション付き海抜高度補正機能、自動カレンダー等々。
書いてる私が何だか分からない機能が満載です。
Dscn0382
 
 
 
 
 
 
 

 
スピード&ケイデンスセンサーは従来品と同じ?な訳ないか。
Dscn0383
 
 
 
 
 
 
 
 
 
心拍センサーも旧型?な訳ないか。
Dscn0386
 
 
  
 
 
 
 
 
 
取り扱い説明書です。
Dscn0387
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Dscn0380
Q3aは¥35.000。
高度、傾斜、気温の機能が無いQ3は¥25.000です。

2つとも通信販売禁止商品です。宜しくお願いします。
 
 
 
 
ついでですが昨日の夕方は時間が空いたので古い映画を見てました。
コールマン髭で有名なロナルド・コールマン主演の『心の旅路』です。
第一次大戦で記憶喪失になったイギリス兵の数奇な運命を描いた純愛映画なんですが、実にいい映画でしたねえ、ウルウルしてきました。
また、主演の二人がちょっと乗ってるロードスターが渋くていいんですよ。
たった¥390です、お勧めします。 
 Dscn0378_2
 
 
 
 
 
 

|

2011年9月27日 (火)

定休日

 
 
2度目まして、パワーコープです。

28日(水)は定休日です。
メールの返事も木曜日となります。宜しくお願いします。
 

|

最終入荷

 
 
こんにちは、パワーコープです。


今朝も地下室から出て来た不要のフロントフォークや壊れたリム等を捨てに行ってきました。
ハンドルやパーツやタイヤもまだまだ残ってます。
捨てに行くといっても山の中にこっそり捨ててくるんじゃありません。
ちゃんとした施設に持って行くんですよ。

 
さいたま市郊外の見沼田んぼ周辺もかつてはゴミの不法投棄が多かったようですが、最近は取り締まりや見張りの効果でしょうか随分と奇麗になってきました。
数年前の夜、見沼田んぼのサイクリングロード脇で捨てられたチューブラータイヤを発見しました。
サイドカットでパンクしてたから誰かが落としてしまったんじゃなく、あきらかに捨てたんですね。
大きな穴が開いたらチューブラーでは修理不可能ですから、タイヤ交換したあと面倒臭くなって捨てていったんでしょう。
不届き者めが!

 
 
私もサドルに結わえておいたチューブラータイヤを落としてしまった事があります。
しっかり締めたと思ったビンダのストラップが甘かったんでしょう。
落とした事に気が付いて引き返えそうとしたらトラックの運転手さんが無言で『あっちに落ちてたよ』と指先の仕草で教えてくれました。
私が何を探してるのか、何が落ちてたのか全て知ってたんですから自転車乗りの運転主さんだったんでしょう。
結局3キロ程引き返して発見したんですが、チューブラータイヤを知らない人には蛇かロープにしか見えないでしょうから無地に持ち主の元に戻りました。
有り難い事です。
 
 
タイヤを捨てるのはサイクリストのマナーとしては厳禁ですが、自然に還るんだから山の中の野糞は構わない!
 
 
 
 
 
 
 
本日の紹介は多分最後の入荷品です。
1980年からのオリジナルです。
Dscn0376_2

 
 
 
 
 
 
 
 


セライタリアのターボ、それも白です。白は最終入荷となります。
Dscn0365
一世を風靡した名サドルです。クロモリフレームにも合うし今時のカーボンにもいいんじゃないですか。

 
 
 
 
 
 
 
 
turbo、このロゴに憧れた方も多いでしょう。
Dscn0370
 
 
 
 
 
 
 
 
 
メイドインイタリーですよ。
Dscn0371
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一目で分かるリアビューですね。
Dscn0374
 
 
 
 
 
 
 
 
 
トップがややへたって来た頃が乗り易いんです。
Dscn0375
 
 
 
 
 
 
 
 
 
貴重な白です。
Dscn0365_2
¥5.500です。
安い!  お早めに。
 
 
 
  
 
 
 

|

2011年9月26日 (月)

新入荷ウエア

 
 
こんにちは、パワーコープです。
 
 
昨夜(当地は昼間)もインターネット中継で世界選ロードを見てました。
結果は大本命のカベンディッシュ選手の余裕の勝利でしたね。
イギリスチームというかスカイチームの頑張りもあったでしょうが、トレインが崩れたゴール前の混戦の中から見事に伸びてきました。
作戦が功を奏したというより、完全なる実力勝ちでしたね。時速70Kmくらい出てたんじゃないでしょうか。恐るべしカブちゃん。
私なんか最近は下りだってそんなに出せません。
 

 
ですが、もしかすると去年のグランフォンドピナレロじゃ軽く70キロオーバーしたかもしれません。
向うの連中の下りは命知らずですからね、集団で雪崩を打って落ちて行くんですが、全然ビビッてないしコーナーリング中のフォームもリラックスしたままピタっときまっているので隣で肩が触れ合うように走ってても全然怖くないんです。
あいにくメーターを付けてなかったのですが、生涯で一番早い下りだったと思います。
 
 
 
もう涼しくなってきました。登りでかいた汗は下りでは風邪ひきの原因となります。
ウインドブレーカーをポケットに入れてって下さいね。
御陰さまで先日紹介したスポーツフルのリフレクトジャケットがじゃんじゃん無くなってます。
20枚仕入れたんですが、あと半分しか残ってません。
Dscn0358
ちなみに輸入元には残っておりません。お早めに。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本日は冬物ウエア入荷のお知らせです。
まだ早いかな、レッグウオーマーです。
Dscn0361_2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
既に必要かな、ニーウオーマーです。
Dscn0364
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カンパニョーロのアームウオーマーです。
Dscn0363
 
 
   
 
 
 
 
 
 
アソスのアームウオーマーです。
Dscn0362

人気商品はすぐ無くなってしまいます。お早めに。
 
 
 
 
 
 

|

2011年9月25日 (日)

新入荷

  
 
こんにちは、パワーコープです。


いよいよ涼しくなってきましたが、在庫の夏物ウエア50%オフバーゲンはまだ継続中です。
人気メーカーのものはさすがに減ってきましたが、まだまだお買い得ウエアが残ってます。
お早めに。
Dscn0324
 
  
 
 
 
 
 
 
 
再入荷のお知らせも。
何個売れたかよく覚えていないほどの人気商品、IBERA社のチェーンステイスタンドです。
自転車の保管やメンテナンス時にただ乗せるだけの便利さです。
日東さんのパクリですが、なかなかよく出来てます。
Dscn0327

 
 
 
 
 
 
 
 
ステイ受け部分も左右に若干動かせます。
Dscn0328
¥1.890です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして本日の入荷です。
BIKE HAND社のチェーン切りです。
Dscn0329
ご存知でしょうが、切るだけじゃなく繋ぐ事も出来ますよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
普通のより複雑な形でしょ。
Dscn0330
 
 
 
 
 
 
 
 
 
押し子の根元のスクリューを調整する事によりチェーンの幅を選びません。
Dscn0331
シマノだろうとカンパだろうとピストだろうと関係ありません。

 
 
 
 
 
 
 
 
替えピンもおまけです。
Dscn0334
 
 
 
   
 
 
 
 
 
この謎のスクリューは?
Dscn0336_2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
受け子にねじ込みます。
Dscn0337_2

  
 
 
 
 
 
 
 
ピンストッパーになってカンパニョーロ11用チェーンに対応するという事です。
Dscn0346
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あらゆるチェーンに対応するアジャスタブルチェーン切り。
Dscn0329_4
 
¥2.625です。
 
 
 
 
 

|

2011年9月24日 (土)

2012年モデルTREK




こんにちは、パワーコープです。
 
 
3連休といえども好き勝手に走り回ってるオトーサンは少なそうです。
ここぞとばかりに家事や育児を任されて、奥さんの日頃の苦労が身に染むという事ですね。
 

実際自分の母親の事を思い出しても一体いつ寝てるんだろうかと不思議でした。
当然現代のほうが家電製品も普及しており多少は楽にはなってるんだろうけど、妻を見てると朝から晩まで動き回ってます。
 
 
 
男は外に出れば七人の敵がいるなんてのは単なる男の強がりか、言い訳でしかありませんね。
原始は太陽であった女性の偉大さや怖さを本能的に知っているからこその強がりと言い訳なんでしょう。
どうしても走りに行きたいオトーサン、原始の太陽から逃げたいから? 落ちて来る人工衛星から逃げたいから?


 
 
 

本日の紹介も2012年モデルのTREKです。
Dscn0307_2
OCLV400シリーズカーボンフレーム採用の完成車です。
フルモデルチェンジしたベストセラーモデルです。エントリー価格ながら圧倒的軽さと鋭い加速を実現しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フレームの断面です。
Dscn0296
 
 
  
 
 
 
 
 
 
ボトムブラケットも上位モデルと同じ90ミリ幅となりました。
Dscn0297
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シートポストは20ミリオフセットのボントレガーカーボンです。
Dscn0298
 
 
 
 
 
 
 
 
 
新採用のボントレガーRLフォークは剛性アップと滑らかな操舵性を確保しています。
Dscn0299
 
 
 
  
 
 
 
 
 
コンポーネントはシマノ105です。
Dscn0301
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Dscn0306
ツールを制した性能を受け継ぐマドン4.5の定価は¥229.000です。
実売価格はお問合せ下さい。
 
 
 
 
 
 
 

|

2011年9月23日 (金)

ウインドブレーカー

  
 
 
こんにちは、パワーコープです。
 
 
 
またまた3連休なんですね。
今回も何の日だかまったく知りませんでしたが、先ほどラジオで秋分の日だという事をやっと聞きました。
ちょと休み過ぎじゃない?と突っ込みたくもなりますが、お休みがあればこそサイクリングにもトレーニングにも出掛ける訳でね、自転車屋としては有り難い事と理解しておきます。


 
  
そんな休日の中、同業のトB君が遊びに来てくれました。
10数年前は可愛い高校生だったのが、今や某有名ショップの腕利き店員としてバリバリ働いてます。
差し入れ有り難うね。
Dscn0281_4
丁度小腹が減ってきた時だったのでトB君が天使に見えましたよ。








本日の紹介は去年大人気だったスポーツフルのジャケットです。
Dscn0282
薄手ですが真冬前まで使えます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
背中側です。
Dscn0284
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お気付きでしょうが、リフレクトジャケットです。
Dscn0287_2
ライトが当ると眩しいくらいに反射しますので、暗い夜道でも安心ですよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
黄色も。
Dscn0290_9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
白もあります。
Dscn0292
 
 
 
 
 
 


Dscn0289_13
スポーツフルのリフレクトジャケット。
¥4.800です。

入荷は一度のみですからお早めに。
 
 
 
 
 
 

|

2011年9月22日 (木)

2012年モデルTREK

 
 
 
 
こんにちは、パワーコープです。


昨日は皆さん無事にご帰宅されましたでしょうか?
決意の固い方以外自転車通勤は中止されたでしょうからね、公共交通機関がストップしてしまったらお手上げですね。
ご苦労された方々、お疲れさまでした。
 
 
 
昨夜は世界選のTTをインターネット放送で見ましたが、トニ・マルティン選手はまったく危なげなく余裕の優勝でしたね。
大ギアを踏んでるんだけど、上体がブレずに真っすぐ進んでました。
このところTTでは敵無しで、自信をもって臨んでたんじゃないでしょうか。
絶好調時のコンタドール選手がいたらいい勝負になったと思いますね。
 
 
 
そして、前王者のカンチェラーラ選手ですが、どうなってしまったんでしょうか?
単なる不調なのか、年なのか、スピードコンセプトとの相性が悪いのか。
バタバタしたペダリングで上体も左右に振れ、TTスペシャリストにしては恥ずかしいコーナーリングの2度の失敗といい、消え行く巨人という運命なんでしょうか。
3位なんだから立派は立派なんですがモーター内蔵疑惑の頃のスーパーマン的早さはもう見られないんでしょうかね。
新チームでもクラシックに限ってはエースになる立場なんでしょうから、もう一踏ん張りして下さいな。
 
 
 
 
  
 
 
本日も2012年モデルのTREK完成車です。
Dscn0272_2
2.1です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
チューブの断面が5角形という事です。
Dscn0273

 
 
 
 
 
 
 
 
TREKオリジナルのアルファアルミニウムは軽量ですが耐久性も高く、快適な乗り心地を実現してます。
Dscn0274
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フロントフォークはボントレガーレースカーボンフォークで、スピードトラップ内蔵可能です。
Dscn0275
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シートチューブ裏側ネジで泥除け取り付け可能です。
Dscn0277
 
 
 
  
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Dscn0278_4
レオパルドカラーの2.1。メインコンポはシマノ1.5です。
定価は¥149.000です。
安過ぎ?
 
 
 
 
 
 
 

|

2011年9月20日 (火)

定休日


 
2度目まして、パワーコープです。
 
 
水曜日は定休日となります。
宜しくお願いします。
ついでですがピンクの百日紅はあまり好きじゃありません。
 

 

|

本日のお仕事

 
 
 
こんにちは、パワーコープです。


家のトイレの便座が今朝から随分と暖かく設定されてました。
誰か家人がやったんでしょうが、ビックリして一瞬お尻を浮かせてしまいました。
いつもは窓を開けたまま寝てますが、さすがに昨夜は閉めました。
いよいよ秋でしょうかね。

 

 
さてと、ビックリニュース。
ビノクロフ選手が復活ですねえ。ビックリして一瞬お尻を浮かせてしまいました。
いやいや面白い事でございます。
ああいう個性のある選手がいなくなるのも寂しかったですからね、復活は大歓迎です。
 
 
 
さてと、更にビックリニュース。
細野さんが、年内にも冷温停止を実現すると発表しました。
ビックリして一瞬お尻を浮かせてしまいました。
溶けた燃料部分が高温で床から地下に大量に落ちてるんでしょ。
この期に及んでもまだ国民にウソの安心情報を流し続けるんでしょうか?
 
 
 
 
 
 
 
 
今日は出来上がり寸前の完成車の紹介でも。
Dscn0252_2
当店ではすっかりおなじみのトマジーニ、シンテシをカンパニョーロアテナで組みました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ステムも標準仕様?になってきた日東クラフトです。
Dscn0254
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シルバーのコンポとなるとアテナかベローチェになりますね。
Dscn0255_3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
だんだんこのフォルムにも慣れてきました。
Dscn0256
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このラグメッキがトマジーニらしいですね。
Dscn0257_5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
リムはアンブロッシオのモントリオールチューブラーです。
Dscn0258
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ハブはケンタウルです。
Dscn0259
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Dscn0252_27
フレーム定価は¥273.000です。
完成車のご相談はいつでもどうぞ。
 
 
 
 
 
 

|

2011年9月19日 (月)

2012年モデルTREK

 
 
こんにちは、パワーコープです。
 

 
今日は休みだったんですね。
何の日だったか知りません。
もしかして敬老の日ですか?  何の日だか分からないんだから、私も若者から邪魔者扱いされない老人を目指して世間の端っこを歩いて行きます。
 

私なんか今更放射能を浴びたって影響が出るのはどうせくたびれる頃でしょうから、好き勝手にしてられるけど、若い世代にとってはなかなか明るい将来像が描きにくい状況ですね。
 

知らぬ間に原発を普及させてしまった責任は我々大人の責任です。
原発の危険性だって関連企業の金儲けの仕組みだって薄々知っていたのに、声を高く反対し停止や中止に追い込めなかった大人の責任です。
これから長い間被害を被るであろう若者や子供に敬ってもらう資格なんてそもそも無いのかもしれません。
せめて健康に生きられる自転車の健全なる普及に努めるのが使命だと思って頑張ります。
  
 
 
 
 
 
 
 
本日の紹介は2012年モデルのTREK完成車3.1です。
Dscn0239_2
フルカーボンの完成車です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヘッドの下ベアリングが1.5インチにスケールアップされスムーズで剛性に優れたスアリングを実現しています。
Dscn0223_14
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コンパクトクランクはSRAMです。
Dscn0224_7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
リアメカはシマノ105で、スプロケットは12〜30!です。
ゾンコランでも登れますね。
Dscn0225
ついでですが、白石峠で熊目撃情報がありました。峠の上と下にパトカーが停まってて、サイクリストに注意を呼びかけてたそうです。
しょっちゅう行く方は気を付けて下さいね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
タイヤは2011年モデルと異なり、スリックっぽくなりました。
Dscn0226
 
 
 
 
  
 
 
 
 
サドルはアフィニティです。やや柔らかめです。
Dscn0227_5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ハンドルはレースのショトリーチタイプです。
Dscn0228_2
 
   
 
 
 
 
 
 
 
シマノ105レバーとバーの距離も近いでしょ。
Dscn0229_2
 
  
 
 
 
 
 
 
 
OCLV300カーボンで同価格帯モデルに圧倒的なパーフォマンスの差をつけてます。
Dscn0233
 
 
  
 
 
 
 
 
 
リアエンドのダボ穴です。アメリカの実用本位の設計ですね。
Dscn0235
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フロントフォークエンドのダボ穴隠しネジです。
Dscn0236

 
 
 
 
  
 
 
 

Dscn0240_3
105コンポのフルカーボン完成車。
3.1の価格はなんと¥189.000です。驚きますねえ。
実売価格はお問合せ下さい。
 
 
 
 
 
 
 

|

2011年9月18日 (日)

お知らせ&バーゲン


 
 
こんにちは、パワーコープです。
 
 

今日は暑さには参りました。
真夏の暑さじゃないんだけど、油断があったのか今年一番の危険ゾーンに入ってしまいました。
調子に乗ってついつい水分補給を怠ってたんですね。
お客様に指導しなくちゃならん立場なのに面目無い。

 
 

まだフラフラしてない時間だったのですが、ジャイアントのクロス車に乗った美人が目の前を横切ったんです。
ヘルメットはしてなかったんですが、ニューバランスのランシューズとスパッツとスポーツTシャツの良く似合うポニーテールの健康美人だったですねえ。
あんだけの美しさだったらヘルメット無しでもオジサンは許しちゃう。
ヘルメットやサングラスで御尊顔を拝めないのも悔しいってもんです。
 
 
自転車誌の表紙に出てくるような娘さんなんて東京にしかいないだろうと思ってたんですが、いよいよ埼玉にも現れましたよ。
有り難い事です。
まあ、それでウキウキしてたから軽く熱中症っぽくなってしまったんでしょう。
 
 
 
 
さて、お知らせです。
永年皆様に可愛がって頂いたパワーコープですが、10月末をもって閉店する事になりました。
有り難うございました。

ほんでもって、11月からイタリアに行ってのんびり暮らします・・・・・じゃなく、
11月からちょっと離れた場所に移転します。多少広くなるかな。
近いうちに移転先はお知らせします。
 

なんでもかんでも在庫一掃セールとはいかないけど、夏物ウエアを表示価格の50%オフにします。(50%にならないものも一部あります)
Dscn0218

まだ、2011年モデル完成車の30%オフセールは継続中です。
お早めに。
 
 
 
 
 
 
 

|

2011年9月17日 (土)

再入荷小物



こんにちは、パワーコープです。
 
 
今朝は遠い台風のせいか南西の風が強かったですね。
追い風区間では42〜3Km出るんですが、向かい風になると一気にマイナス20Kmでフーラフラ。
42〜3Kmってもプロじゃ単なる遅めの巡航速度ですからね、職業自転車乗りは凄いもんです。
 
 
その職業自転車乗りのカルロスサストレ選手がいよいよ引退なんですね。
強そうに見えないんだけどしっかりと登ってしまうし、スペイン人らしからぬ柔らかな風貌と相まって独特のオーラを持った選手でした。
レバーでの手の位置にしろ握り方もおよそプロらしくないし、呼吸時の口の動きも特長があって遠目からも一目で認識出来ましたね。
 

まだ36歳ですから充分走れると思うんですが、続けるモチベーションが無くなったんでしょう。 
私もある競技で小さな小さな頂点に立ってしまった事があるんですが、もう二度と30数年前の頃の情熱は戻りません。
ただし、自転車だけはもう一花咲かせたいと密かに願ってるんですがねえ。
頑張って毎日100Kmくらい乗るかなあ。


 


 
 
本日は久し振りに入って来たバカ売れ人気商品です。
当店でもメンテナンスで使っているペドロスのチェーンマシンキットです。
Dscn0212_2
とにかくピカピカになります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんな形です。
Dscn0213_2
通常のチェーンマシンとは回転部分の動きが逆になります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まずこの穴から付属のディグリーザーを入れ、下側の チェーンにセットします。
Dscn0214_7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これがディグリーザーです。
Dscn0215
水溶性なので水と混ぜて分解させれば自然に還ります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
セットしたらこのボタンを押し乍らクランクを20回ほど逆回転して下さい。
ボタンを押すとチョロチョロ下に液が落ちるんです。
Dscn0216
次に同じ要領で穴から水を入れ、ボタンを押し乍らクランクを2〜30回逆回転して下さい。
黒く汚れた廃液はそのまま下水に流しても大丈夫です。
 
 
 
 
 
 
 
 

Dscn0212_9
感動的に奇麗になるチェーンマシンキット。
価格は¥4.500です。
 
  
 
 
 
 

| | トラックバック (0)

2011年9月16日 (金)

2012年モデルTREK

 
 
こんにちは、パワーコープです。 
 
 
暑いけど今日も絶好の自転車通勤日和です。
走りたいのはやまやまですが、今朝は店の片付けで出て来た不要のフレームとホイールを軽自動車1台分捨ててきました。
 


新品だった頃の価格で計算すると200万円くらいでしょうか。
不運にも事故った物が多いのですが、カーボンはTREKさんなんか世界初の技術でリサイクルするんだそうです。
再びフレームに作り直すんじゃなく、もっと強度を必要としないサーモプラスティックを強化する素材として生まれ変わるとの事。
おべんちゃらじゃなく立派ですねえ。
 

今のところアメリカだけでやってるのですが、早く日本でも受け付けてくれませんかね。
惜しみなく捨てられるってもんです。
では、現在カーボンはどうやってゴミ処理されてるのか?・・・・・
残学な私は知りませんが、どこかに埋め立てられるのかなあ。
 
 
 
アルミフレームもクロモリフレームも沢山のフォークも現状復帰が難しいものは残念ですがすべてゴミ処理場行きとなります。
それぞれに持ち主の思い出が詰まっているようで少々心苦しくもあります。
お客様の持ち物ではあるけれど、私が一生懸命組み立てた自転車ですからね、赤ちゃんを取り上げた産科医が葬儀にも立ち会う悲痛、 と言ったら大袈裟か。

 
 
 
 
 
  
 
本日はカーボン技術に於いては世界のトップを行くTREK社の2012年モデルです。
Dscn0200
マドン5.9フレームセットです。グランツールで鍛え上げられたマドン6シリーズのテクノロジーを注ぎ込んだフレームです。
プロじゃなければこれで充分です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ボトル台座がセンターからずれてる?  いやいや正しいんです。
Dscn0201

 
 
 
 
 
 
 
 
リアブレーキは内蔵式です。
隠れて見えないけどステアリングコラムもカーボンになりました。
Dscn0202
 
 
 
 
 
 
 
 
 
BB90用ブラケットシェルです。
なかなかここまで出来るメーカーって無いんでしょうね。
Dscn0203
スカスカっというような高剛性じゃなく、ペダリングパワーを全て推進力に変換するようなしなりがあります。
 
 
 
 
 
 
 
 

チェーンガードです。
Dscn0205
 
 
 
 
 
 
 
 
 
右シフトワイヤーはエンドまで内蔵です。
Dscn0206 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
レースXライトステムが付属してます。
Dscn0207
 
 
 
 
  
 
 
 
 
左チェーンステイにはスピード、距離、ケイデンスの計測が可能なデュオトラップセンサーが取り付けられます。
ボントレガーはもちろん、ガーミン、パワータップ、SRMなど主要なANT+ワイアレスコンピューターに対応してます。

 
   
 
 
 
 
 
 
当然、ショック吸収性の高いライドチューンドシートマストが付属します。
Dscn0209
 
 
 
 
 
 
 
 
 
500シリーズOCLVカーボン採用で圧倒的パフォーマンスを実現しました。
Dscn0210
 
  
 
 
 
 
 
 


Dscn0199
2012年、マドン5.9フレームセット
定価は¥240.000です。
お買い得価格はお問合せ下さい。
 
 
 
 
 
 
 

|

2011年9月15日 (木)

日記

 
 
 
こんにちは、パワーコープです。

 
 
昨日も今日も暑い。冬までもう少しの辛抱です。頑張りますよ。
 


 
定休日の昨日は店に来て、地下室のゴミやゴミらしき物を整理してました。
5〜6年に一度整理してるんですが、溜まるほうが多いのは世の常でしょうか。
中途半端に古い自転車専門誌は全て捨ててしまいました。
(「ニューサイ」や創刊当時の「サイスポ」や「自転車競技マガジン」は捨ててません)
 

ついでに捨ててしまおうかと思った本の中から出てきたのが、COLNAGOの少し前のカタログ。
Dscn0192_2
 
 
 
 
 
 
 
 
おそらく27〜8年前のメルクス氏のサイン。
Dscn0193
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、自転車好きで有名だったH氏が在籍してたころのマガジンハウスのブルータス。
Dscn0194
あの頃のブルータスってしょっちゅう自転車特集をやってましたね。
H氏がいらしたおかげで中途半端な記事はありませんでした。
  


  
 
 
 
 
 
これも37年ぶりに見つかった『ヨーロッパ退屈日記(伊丹十三著)』です。
何気なく見てたらフランスの道が奇麗でビックリし、それに比べて貧乏な日本の道は穴だらけという行がありました。
先日フランス帰りのSS木氏によると走った道はガッタガタであちこち痺れたそうです。
去年イタリアの道でも同じように感じましたからね、この数十年でヨーロッパと日本の道路事情は逆転したんでしょう。
Dscn0195
ただし、サイクリストにとって日本はいつまで経っても車に遠慮しなくちゃならないという立場だけは変わってませんね。
 
 
本日は単なる日記でした。オシマイ。
 
 
 
 
 

|

2011年9月13日 (火)

定休日


  
2度目まして、パワーコープです。

水曜日は定休日となります。宜しくお願いします。


|

お買い得TREK

 
 
 
こんにちは、パワーコープです。

今朝は暑かったせいか、向かい風だったせいか一向に足が回りませんでした。
ちょっとした上り坂で前を行く電動アシスト車のおばちゃんを抜くのが精一杯です。
若者がアシスト車に乗ってたら多分抜けないな。
まあ、若者の分際でアシスト車に乗ってたら許さないけどね。
   
 
 
さて2012年モデルのフレームなりパーツの発表が粗方終わりました。
カーボンフレームの軽量化はやや落ち着いた感もあり、エアロ効果狙いや瑣末な変化ばかりだったですね。
強度を落としてまで軽量化したフレームじゃ安心して走れませんし、スプリンター向けというような高剛性のフレームも影を潜めてます。
ややしなったほうが長時間に於いては結局早いという事なんでしょう。

 
 
力が入ってたのはホイール類ですね。
お気付きでしょうが、存在感のある50ミリ以上のカーボンディープリムが花盛り状態です。
フレームと同じようにカーボンだったら何でもいいって事じゃありません。
耐久性があって力が逃げないホイールじゃないと意味がありません。
使って数年で全体に波を打つようなホイールもありますからね。
 
 
 
パーツじゃ何と言ってもアルテグラのDi2でしょうね。
若干納期が遅れてますが狙ってる方も多そうです。
試した人じゃないと分からないでしょうが、とにかく変速に関するストレスから解放されます。
ご予約頂いた方、もう少しお待ち下さい。

 
 
アクセサリー類ではシューズが良くなってます。
特にフィット感と軽量化が大きく進歩したんじゃないでしょうか。
これから秋にかけて新製品が入荷してきますのでご期待下さい。
 
 
 
 
 
 
 
本日の紹介はそんな2012年モデルじゃなく、お買い得な2011年モデルです。
先日来、値下げの完成車をお探しの方が多かったのですが、実物が少なくて失礼しました。
とにかく早いと評判のTREKの2.1です。
Cimg0225


 
 
 
 
 
夜のロードレーサーもかっこいいですね。
Cimg0226
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ステムはボントレガーレースライトで、7度上がりです。
バーは同じくレースVR-Cです。
Cimg0228
 
 
 
  
 
 
 
 
 
オリジナルアフィニティサドルとカーボンピラーです。
Cimg0229
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ホイールはボントレガーSSRで、タイヤはボントレガーR1の23ミリです。
Cimg0231
 
 
 
  
 
 
 
 
 
シートクランプバンドが逆向きなのは何故だかお分かりですね。
Cimg0232
 
 
 
 
 
 
 
 
 
STIレバーは水平より若干上向きにセットしてます。当たり前ですね。
当たり前ですが、バーテープも一旦剥がし、下巻き処理してから巻き直してます。
Cimg0233
カブちゃんほど上向きにはしないけど、プロ選手はどんどん上向きになってますね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コンポは信頼の105です。
Cimg0234
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シートチューブには泥除け取り付けボルトが付いてます。レースからツーリングまで幅広く対応出来るあたりがいかにもアメリカ的です。
Cimg0236

 
 
 
 
 
 
 
 
当たり前ですが、BBは一旦外してから面取りしてます。
Cimg0237
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ボントレガーオリジナルのクイックレバーはワンアクションで外れる優れものです。
普通のレバーはナット側も緩めるでしょ。
Cimg0238
走行中に外れちゃう危険はゼロなんです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 


Cimg0226_2
TREK2.1 定価は¥160.000ですが、お買い得価格はお問合せ下さい。
サイズは50で、1台のみです。お早めに。
 
 
有り難うございました。Soldです。
    
 
   
 
 
 

|

2011年9月12日 (月)

カンパニョーロ新製品

 
 
こんにちは、パワーコープです。 
 
 
 
昨日は拠ん所ない事情で早仕舞いさせて頂きました。失礼しました。
 


今日も暑いですねえ。背中がジリジリしてきます。
先日まで、すっかり秋の雲ですと知ったかぶりの書き出しにしようかと思ってたんですが、今日は正真正銘の夏の雲です。
残暑でザンショという古典的ギャグしか浮かばないオヤジでもあります。
 
 
 
いよいよブエルタが終わりました。
眠い目を擦り乍ら、落車しそうになりながら見続けてましたが結局コーボ選手でしたね。
大本命がおらず盛り上がりに欠ける大会だと思ってましたが、土井選手の参加もあってそれなりに楽しめました。
世界選、秋のクラシック、そして移籍。
まだまだ楽しみは続きますね。
 
 
 
 
 
 
 
本日の紹介はカンパニョーロの新製品です。
Cimg0216_2
 
 
 
 
 
 
   
 
 
クロス用カンチレバーです。
Cimg0217
何となく気品があります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
当然構造はシンプルです。
Cimg0218
 
 
 
 
 
 
 
 
 
千鳥もワイヤーも揃ってます。
Cimg0223
 
 
 
 
 
 
 
 
 
前後1台分揃って¥16.800です。
Cimg0217_2

クロス車じゃなくてもいいんですよ。
 
 
 
 
 
 
 

|

2011年9月11日 (日)

バイクラック

 
 
こんにちは、パワーコープです。


本日は第一回目の赤城山ヒルクライムが行われてます。
多くのお客様が申し込まれましたが、出場が叶ったのはおおよそ半数でしょうか。
一定の勾配が続くコースなので、走り易いかもしれません。
昔から北関東には足自慢の方が多かった気がするんですが、今でもそうなんでしょうか。
地元からも多くの方が出られるんでしょう。
天気も良さそうですし、頑張って下さい。
 
 
 
お天気といえば、9月から10月の長期予報では例年より暑い日が多く、晴天の日も多そうです。
寒くなるまでは快適なトレーニング日和が続きます。
初心者の方もバリバリのベテランも思い切り楽しんで下さい。
 
 
 
そして本日は赤城山だけじゃなく、ブエルタの最終日です。
最終日といえどもボーナスタイムがあるんですよね。
13秒差、そのまま指をくわえてるのが暗黙の了解なんでしょうか?
パレードランも分かるけど、最終日の激烈な位置取りも見てみたいです。
どうせブエルタなんだからツールみたいに気取ってなくてもいいんじゃないでしょうか。
 
 
 
そして、突然のお知らせです。
本日は都合により午後5時までの営業とさせて頂きます。スミマセン。

宜しくお願いします。

 
 
 
 
 
 
 
本日はお勧めのバイクラックを紹介します。
Cimg0198_2
DELTA社のシングルバイクラックは壁に取り付けるラックです。
 
  
 
 
 
 
 
 
 
この前輪用フックを上に取り付けて下さい。前輪用だから上、当たり前。
Cimg0199_2
ロードだけじゃなく、ATBでも大丈夫です。今時ATBって言わない?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
後輪用トレーです。無くてもいいんですが、グラグラしません。
Cimg0200
 
 
 
 
 
 
 
 
 
壁に取り付けた写真です。
Cimg0201
最大18Kgまで積載可能です。
定価¥2.310です。
お買い得ですね。
 
 
 
 
 
 

|

2011年9月10日 (土)

通勤車

 
 
こんにちは、パワーコープです。

今日は久し振りに暑かったですね。ボトルの中の氷もすぐに溶けてしまいました。
ブエルタはもっともっと暑いんでしょう。日本の9月程度で贅沢は言いません。
 
 

昨日のブログで変なホイール組みをアップしましたが、最近何故だか古いハブの幅拡げや新品ハブの幅詰めの注文が増えてます。
 

リプロダクションと言うんでしょうか、古っぽく仕上げたい方が増えたのか、いろんな意味で手間がかかります。
 

さんざん古いハブの中空シャフトやクイックレバーやスペーサー等も持っていましたが、だんだん底を突いてきました。
今にして思えば貴重なパーツも気にせずどんどん捨ててきたんですが、商売的には随分勿体なかったかもしれませんね。
物に対する執着心が無いというか、サッパリしているです。
特に金に対する執着心が無いんですね、常に右から左です。
 
 
私なんか家族がいなかったらどこかで野垂れ死にしている輩なんです。
 
 
 
 
 
 
 
本日は当店のメカニック担当者のこだわりの通勤車でも紹介します。
TREK2.1の改造車です。
Cimg0189
アルミのダイレクト感が好きなんだそうです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
暗い夜道を快適に走る超明るいトピークのライトを取り付け、ステムとバーはボントレガーのカーボンを奢りました。
Cimg0191
 
 
 
 
 
 
 
 
 
サドルこそこだわりのフライトです。この使い古した形がお尻にジャストフィットしていて、生涯これでいいと知ったかぶりをしています。
Cimg0192
 
 
 
 
 
 
 
 
チェーンホイールも贅沢にデュラです。店主にすれば105でもいいんじゃないかと思います。
Cimg0193
 
 
 
  
 
 
 
 
 
ホイールは頑丈なフルクラムレーシング3です。シマノR500でいいんじゃないかと思います。
Cimg0194
タイヤはひたすら耐久性の高いミシュランクリリオンカーボンです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
通勤用のバッグは必需品ですね。私も使ってますが、ボントレガーのキャリアとバッグは本当に良く出来てます。
Cimg0195
 
 
 
 
 
 
 
 

ヘッドパーツもFSAからケーンクリークに交換してます。
Cimg0196
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フレームカラーも塗り替えてます。皆さんの愛車もくたびれてきたら塗り替えてみたらいかがでしょうか。¥20.000程度から出来ます。
Cimg0190
サラリーマンの方全員が自転車通勤出来る環境じゃないでしょうが、週に1回程度から始めてみてはいかがでしょうか。
 
 
  
 
 

|

2011年9月 9日 (金)

2012年モデルピナレロ

 
 
こんにちは、パワーコープです。
 
 
久し振りの暑さの中、私はこんな小さなホイール組みに格闘しております。
Cimg0179_2
面倒くさいんです。
 
 
 
  
 
 
 
 
 
スポークなんか売ってませんから、全てカットしてネジ切りしてから組んでます。
Cimg0178
エコラン用なんだそうですが、こんな小さなホイールじゃ慣性力が働かないと思います。
何か秘策でもあるんでしょうか?
 
 
 
 
 
  
 
 
 
本日は2012年モデルのピナレロの紹介です。
クアトロのシマノ105完成車です。
Cimg0180
  
 
 
 
 
 
 
 
 
マットのカーボン地とブルーで、チームスカイカラーです。
Cimg0182
 
 
 
 
 
 
 
 
 
上位モデルのドグマと同じ設計思想で作られたホビーサイクリストに最適なロードバイクです。
ヘッドパーツが上下とも更に大口径になり、ハンドリング性能やブレーキング性能が強化されました。
Cimg0183
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ステムはオリジナルカーボンです。
Cimg0185
 
  
 
 
 
 
 
 
 
当然UCI規定に引っ掛からないフレーム形状です。
Cimg0186
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シフトワイヤーも内蔵化されました。
Cimg0187
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ショック吸収性抜群でロングライドにもお勧め出来るONDAフォークです。
Cimg0188
 
 
 
 
 
 
 
 
 
来年モデルもピナレロ社のオリジナリティが溢れてます。
Cimg0180_2

105モデル          ¥298.000
アルテグラモデル         ¥368.000
カンパニョーロアテナモデル   ¥358.000
アルテグラDi2モデル       ¥448.000
 
 
 
 
 
 
 

|

2011年9月 8日 (木)

展示会報告

 
 
こんにちは、パワーコープです。
 
 
 
ブエルタは世界選前の足慣らし程度だと思ってる選手ばかりかと思ってたら、昨日のフルーム選手とコーボ選手のデッドヒートは熱かったですねえ。
マイヨロホの行方はますます分からなくなってきました。
とりあえず贔屓の選手が居ませんので皆頑張れ頑張れ。
 
 
 
 
 
昨日の定休日はデローザジャパンさんの展示会でした。

いつものように国際フォーラムです。
Cimg0176_2
デローザジャパンさんの倉庫は越谷なんだから、越谷でやってくれりゃ10分で行けるのになあ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まずは定番のネオプリマートです。クロモリと言えばまずネオプリですかね。
新色の黒です。
Cimg0152
フレーム価格は¥205.800です。
白とフィアットと赤は継続です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シートステイにDEROSAデカールがありました。
Cimg0153
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ネオプリマートのスレッドフォーク仕様です。
このグレーみたいなカラーのみです。
Cimg0154
フレーム価格は¥231.000です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ネオプリ3連ちゃんです。
ヌーボクラシコはヘッドラグ、クラウン、右チェーンステイにメッキが施されてます。
Cimg0155

 
 
 
 
 
 
 
 
ヘッドマークも創業当時のものの復刻です。
Cimg0156
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヌーボクラシコはロンドングリーンとナイトブルーの2色展開です。
Cimg0166
フレーム定価は¥278.250です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
メラクはメラクエボリューションという完成車販売のみとなりました。
TTバイクっぽいフォルムですが、ロードの実戦にも圧倒的なパフォーマンスを発揮します。
Cimg0158
パーツ交換しなくていいですね。
完成車定価は¥499.000です。
 
 
 
 
 
 
  
 
 
王者の風格キングRSです。
ガチガチの剛性だけじゃなく、しなりをいかした推進力はまさにリアルレーシングモデルです。
Cimg0159
 
 
 
 
 
 
 
 
 
キングは全部で5色展開です。(全部の写真はありません)
Cimg0164
フレーム定価は¥512.400です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんなキングも派手でいいですね。
Cimg0165
 
 
 
 
 
 
 
 
 
個人的に欲しいチタニオ3・2・5です。
デカールがシンプルになって良かった良かった。
Cimg0163
宝くじ当らないかなあ。
  
 
 
 
 
 
 
 
 
よく売れたR848の新色、ブルー/ブラックです。
写真より若干パープルっぽいカラーです。
Cimg0161
 
 
 
 
 
 
 
 
 
レディを意識したピンクです。
サイズはスローピングの39のみですから、160センチ以下の方かなあ。
Cimg0162
ピンク以外は¥299.250で、ピンクは165ミリのカーボンクランク仕様なので¥309.750です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
848に付いてた新型サドルです。
Cimg0167
  

 
 
 
 
 
 
 
目を疑った完成車!
企画段階だそうですが、ウ〜ン?
Cimg0168
こういうのを並べるのがお洒落な店なんでしょうね。
埼玉は田舎だからなあ。
 
 
  
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

|

2011年9月 6日 (火)

キャットアイライト

  
   
 
こんにちは、パワーコープです。
 
 

 
今朝いつものようにバイクウアエアから着替えてワーキングシューズを履いたら、拇指球あたりがチクっとしたんですね。
Cimg0145
小さなトゲでも刺さったのかと気にも留めなかったのですが、暫く歩いてるうちに靴下が濡れてきました。
おやおや血でも出たかなと靴を脱いでみたら、中でゴキブリちゃんがつぶれてました。
当店の2軒横の中華屋さんから遊びにきたゴキちゃんなのか可哀相な事をしました。
私の靴の臭いがゴキちゃん好みなのか?
 
 
 
 
さて、レオパードトレックチームとレディオシャックチームが合併なんですってね。
金のありそうな2チームだから錚々たるメンバーで組むんでしょうな。
まあ中途半端な別府君もあちらのチームに行って頑張ってもらいたいんですが、あちらのメンバーも豪華ですから果たしてグランツールに出られるのかどうかねえ。
 

やはり早く日本人主体のチームで戦えると面白いですね。
西薗君はじめ実業団で頑張ってるトップ連中は1〜2年ヨーロッパで修行すればグランツール完走レベルにはなると思うのですが、どうでしょうか?

オーストラリアのように国を挙げて強化すればチーム結成は数年で可能だと思いますがね。
 
 
 
 
 
 
 
 
本日の紹介はキャットアイの新しいライトです。 
Cimg0146
エコノムフォース、HL-EL540RC(充電式)とエコノムフォース、HL-EL340(乾電池式)です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
充電式のほうの正面です。
約4.000カンデラの大光量と言っても分かりにくいですが、とにかく明るい。
キャンドル(蝋燭)4.000本の光量程度って言ったらもっと分からないか。
Cimg0147_2
ハイビームで5時間、ロービームで15時間、点滅だったら60時間照射出来ます。
 
 
 
 
 
 
 
 
  
充電器です。
Cimg0148

 
 
 
  
 
 
 
 
ほとんどのバーに対応してるブラケットと専用ニッケル水素充電池です。
Cimg0149
 
 
  
 
 
 
 
 
 
一応説明書きを。
Cimg0150
 
 
   
 
 
 
 
 
 
乾電池式のHL-EL340の説明です。
Cimg0151
ハイビームで6時間、ロービームで9時間、点滅で100時間照射出来ます。
 
 
 
 
 
  
 
 
 

Cimg0146_2
左の540RCが¥8.000で、右の340が¥3.500です。
 
 
 
   
 
 
 

|

2011年9月 5日 (月)

新入荷サドル

 
 
 
こんにちは、パワーコープです。
 
 
 
昨日のブエルタ、ゾンコランでも書きましたが、『アングリル、ああアングリル、アングリル』と詠みたくなる味わい深い峠でしたね。
 
 
走ってる選手にすりゃ地獄の苦しみでしょうが、遥か遠い日本でソファにくつろぎながら見られるんだから実に有り難い時代です。
しかし、あそこまできつい登りとなると、本来の実力とは別に前日までのコンディションによって大きく成績が違ってくるでしょうね。
ウイギンス選手も本命として失敗が許されない状況で、有形無形のプレッシャーも日に日に増えていったんでしょう。昨日あたりが一番苦しかったんじゃないでしょうか。
まだまだこの先何が起こるか分かりません。諦めずに我慢していって欲しいですね。
 
 
 
私には通勤路の150m程度の陸橋がアングリルでありゾンコランです。
その距離だけだったらコーボ選手にも付いていけると思うのは単なる馬鹿か?
 
 
 
 
 
 
 
本日の紹介です。
Cimg0138
形で分かりますね?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブルックスのB17シリーズに似ている革サドルです。
Cimg0139
 
 
 
 
 
 
 
 
 
細くもなく太くもない平均的形状です。
Cimg0144
 
 
 
 
 
 
 
 
そしてなんと言ってもこのマークです。
Cimg0141
一部の方にしか有り難くないでしょうが、Silkブランドマークです。
懐かしいですねえ。
 
 
 
  
 
 
 
 
 
サドルバッグ用ループがあらかじめ付いてます。
Cimg0142

 
 
 
 
 
 
 
 
ベースはクロモリのメッキ仕上げです。
Cimg0143
  
 
 
 
 
 
 
 
 
シルクを知ってる方、別に知らない方でもいいんじゃないですかね。
Cimg0139_2

定価は¥8.800です。
安い!
 
 
 
 
 
 

|

2011年9月 4日 (日)

サドルバッグ

 
 
 
こんにちは、パワーコープです。


台風に負けていつまでも車出勤してられませんから、今朝は小雨パラつく中走ってきました。
6日間も乗ってないと全然駄目です。ちっちゃな坂でも喘いでました。
ぶりぶり言わせた黄金の足が完全に腐ってます。
サガン選手の片足のパワーくらいしか出てないんじゃないでしょうか。 
 
 
 
ところで本日行われ、お客様も多く出場されてる佐渡国際トライアスロンのスイム中、中年男性の方が亡くなられたそうです。
埼玉の天気が天気だから佐渡じゃもっと荒れてると思ったんですがどっこい開催したんですね。
当然ウエットスーツは着用してたと思いますが、プールで泳ぐのとは訳が違いますからね、多少大きめの波に慌ててしまったんでしょうか。お気の毒です。

 
 
折からのランニングブームでトライアスロン人気も復活しているようです。
中高年の方にとってハードに追い込むにはきつい競技ですからね、心肺系の定期検診だけは忘れないで下さいよ。
長く楽しむ為にもお願いします。
 
 
 
 
 
 
 
さっさと新入荷のお知らせです。
日が短くなってきたのでこんな物を。
Cimg0121
まあ単純なサドルバッグです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まあ単純な横顔です。
Cimg0120
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これにライトを当てると反射が凄いんです。
Cimg0124
 
 
 
 
 
 
 
 
 
なまじのリフレクターよりはっきり見えます。
Cimg0136_2
 
 
 
 
 
  
 
  
 
中を開けると。
Cimg0130_2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんなカードが入ってます。
エマージェンシーインフォメーション。緊急時に必要な情報を書いておくって大事な事ですよね。
携帯電話を持っていかないと、どこで倒れても助けようがありませんからね。
Cimg0128
これを見習って何でもいいですから連絡先なり準備しておくべきですね。
 
 
CYCLEAWAREのサドルバッグ。
150mmX75mmX65mmで、定価は¥2.625です。
 
 
 
 
 
 
 

|

2011年9月 3日 (土)

展示会報告.2

 
 
 
こんにちは、パワーコープです。

自転車並みの速度のノロノロ台風ってどんな早さなんでしょうか?
ママチャリの事を言ってるのか、カンチェラーラ選手の事を言ってるのかじゃえらい違いです。
後者だったらとっくに日本海に抜けてるんだろうけどね、本日も残念乍ら自動車通勤です。
 
 
カンチェラーラ選手だったら自動車並みという事になりますか。
それにしてもカンチェラーラ選手って最近調子悪いですね。
まだ老け込む年じゃないだろうし、TREKフレームとの相性が悪いんだろうかなどど要らぬ心配までしてしまいます。
 
 
 

話は変わって、先日お客様のS氏とI氏が揃ってパリ〜ブレスト〜パリを完走した事は当ブログでも書きましたが、成田から直行で当店に寄って頂きまして有り難いおみやげまで頂戴しました。
二人とも完走したんだから立派な勝利者なんですが、初出場のS氏なんぞは魂の抜けた敗残兵のごとき面持ちでした。
ご苦労様の掛け声も空しく思える姿は痛々しいほどでしたが、3回目の完走となるI氏はニコニコの余裕顔でした。さすがです。
 

日本じゃ手に入らないジャージです。
Cimg0116
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日本じゃ手に入らないTシャツです。
Cimg0118
有り難くてS氏とI氏の家の方向には足を向けて寝られません。
寝相が悪いので取り敢えず天井に足を向けて寝ます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さてTREKの展示会ですが、当然大人気のクロスバイクも意欲満々でした。
Cimg0061
 
 
 
 
 
 
 
 
 
7.5FXです。
Cimg0080









チェーンホイールがWになりました。
Cimg0081
 
 
 
 
 
 
 
 
 
新型シューズです。
Cimg0068
上位モデルのトリプルXライトにひけを取りません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シュレック兄弟も開発に関与したらしいチームモデルサドルです。
Cimg0069
良さそうな気がします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
新型カーボンボトルケージです。
Cimg0071
 
 
 
 
 
 
 
 
 
新型チューブラータイヤです。
Cimg0072_2
¥10.000です。
 
    
 
  
 

 
 
 
フィッシャーのイオンCXです。こんなのがオールラウンドモデルですね。
Cimg0074
 
 
 
 
 
 
 
 
 
相変わらず可愛いキッズモデルです。
Cimg0094
 
  
 
 
 
 
 
 
 
夜は北山杉に囲まれた宝ケ池プリンスホテルに宿泊しました。
Cimg0083
 
 
 
  
 
 
 
   
 
朝の散歩は女房と宝ケ池を回ってきました。
Cimg0084
ランナーやウオーキングの方がメチャクチャ多かったですね。
さすが駅伝のメッカです。
 
 
   
 
 
 
 
 
 
2日目はビジネススクールや受注会の予定をこなして午後1時から大急ぎで市内観光をしてきました。
修学旅行以来の清水寺。
Cimg0099
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どこかの5重の塔。
Cimg0102
なぜだか住宅地でも、表の商店街でもけっこう売り家や空きテナントが多かったですね。
不動産好きなもんで気になって仕方ありませんでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
有名な文の助茶屋本店に行って甘い物を頂いたり。
Cimg0104
 
 
 
 
 
 
 
 
 
高台寺では円山応挙の幽霊画を拝見したり。
Cimg0106
手入れの行き届いた庭園を見たり。
 
 
 
 
 
 
  
 
 
知恩院山門のスケールに圧倒されたり。
Cimg0109 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本殿で行われてた法要のお坊さんの団体に紛れ込んだりして心を落ち着かせてまいりました。
Cimg0112_2
 
忙しくも充実した休みを頂きました。有り難うございます。
 
 
 
 
  
 

|

2011年9月 2日 (金)

夏休み報告

 
 
 
こんにちは、パワーコープです。


お久しぶりです。
夏休みの3連休と言ってもダラーっと休んでた訳じゃないんですよ。
京都で行われた展示会に泊まりがけで行ってたんです。


 
会場の入り口にあった湯川秀樹氏の有り難いお言葉?
Cimg0041_3
 
 
 
 
 
 
 
 
会場は京都国際会議場です。京都議定書で有名ですかね。
Cimg0042
 
 
 
 
 
 
 
 
 
何が行われたかというとTREKワールド2012ジャパンです。
Cimg0044
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちょいとさわりだけ。
Cimg0045

  
 
 
 
 
 
 
まあこんな統計なんぞも。
Cimg0048
 
 
 
 
 
 
 
 
 
休憩の後にはこんな物が配られました。
同時通訳用のヘッドフォンです。
こんなの無しでもいいんですが。(笑)
Cimg0052
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本社からカーボンの責任者が来られてナンチャラカンチャラ説明してました。
Cimg0055 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
何度目かの休憩の後はゲイリーフィッシャー氏による29erの説明会です。
Cimg0059
写真は氏がはじめて書いた29インチマウンテンの設計図です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
展示会場は世界のTREKですねえ、馬鹿でかいのなんの。
Cimg0060

 
 
 
 
 
 
 
 
クロスバイクのコーナーです。
Cimg0061
 
 
 
 
 
 
 
 
 
スピードコンセプトです。
Cimg0062
招待で来られてた鶴見辰吾氏もとにかく早いと絶賛されてました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6.7はマットブラックとグロッシーブラックの2トーンで渋いです。
Cimg0063
  
 
  
 
 
 
 
 
 
カンチェラーラ選手モデルのプロジェクトワンです。
Cimg0064
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シュレック兄弟カラーです。
Cimg0065
 
 
 
 
 
 
 
 
 
先日の全日本を勝った別府選手使用車です。
Cimg0066

 
 
 
 
 
 
 
 
プロジェクトワンの様々なカラーです。勿論ごくごく一部ですよ。
Cimg0073
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カーボンでもぐっとお買い得な3.1です。勿論TREKですから強度は抜群ですよ。
Cimg0078
完成車価格はなんと¥189.000です。

 
 
 
 
 
 
 
 
人気になりそうなアルテ電動仕様のマドン5.9です。
 Cimg0093
定価は¥520.000です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マドン6フレームは直付け台座がカーボンになりました。
Cimg0095
 

 
 
 
 
 
 
 
アクセサリーではカンチェラーラ選手が着用しているオラクルが格好良かったですね。
Cimg0092
¥19.800です。
 
 
 
 
 
 
 
  
 
そして一番改良されたのがホイール類ですね。
アイオロスD3シリーズと銘打たれたカーボンホイールは軽さも空気抵抗も価格も大幅に見直されました。
リム高は30ミリ、50ミリ、70ミリ、90ミリと揃っており、50ミリでも他社の60ミリ前後のホイールよりエアロ効果が高い事が実証されてます。
ハブは信頼のスイスDT社です。 
 Cimg0090
チューブラーですとリム高50ミリ以上はペアで¥199.000で、30ミリは¥220.000です。
50ミリは前後で1.295gですからクラスナンバーワンでしょう。
30ミリは前後で1.150gですから、これもクラスナンバーワンでしょう。
 
 
  
まだまだ報告は続きますが、本日はこの辺で失礼します。
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

|

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »