« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012年1月30日 (月)

2012年モデルCARRERA

 
 
こんにちは、パワーコープです。
 
 
昨夜10時過ぎの帰り道は寒かったですねえ。充分な厚着対策で走っても指先の冷たさは限界を超えてました。
感覚の無い指で必死にレバーを握る我慢の子状態です。
冬に於いて天を恨むも頑是無いか。
 

哲学者の三木清が「自然に従えというのが健康法の公理である」と『人生論ノート』に書いてますが、昨今の寒さに素直に従ってたら、健康どころかオジサンは命を縮めてしまいます。
否、春夏秋冬の自然の摂理を受け入れざるをえない明治人の強さの証左なんでしょう。
 

  
昨今のように冷暖房完備の職住環境に慣れ親しんでたら、環境ストレスに弱くなるのは仕方ないでしょうね。
子供の頃、冬の朝の日課にしていた乾布摩擦でも復活してみるかな。
  
 
 
さて、何度も書いてますが、明日明後日は連休です。
宜しくお願いします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本日の紹介です。
Dscn1597
またCARRERA社のフレームです。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
NiTRO SLです。
レースから日常のライディングまで様々な状況で最高のパフォーマンスを追求して作られたフレームです。
Dscn1600
 
 

  
 
 
 
 
 
 
BB部はシェル幅ぎりぎりまで太くされてます。
Dscn1602
 
 
 
 

  
 
 
 
 
フロントフォークです。マークが目立ちますねえ。
Dscn1605
 

  
 
 
 
 
 
 
 
ヘッドパイプ部です。
Dscn1608
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
バック三角は見た目ゴツイですが、高圧オートクレーブで異なるカーボン繊維を重合させ、振動吸収性を高めてるので、荒れた路面でも快適な走行を約束します。
Dscn1610_2
 
 
 
 
 
 
 
 

  
ダウンチューブ下側です。Di2対応でもあります。
Dscn1612_2
 
 
 

 
 
 
 
 
 
ソリッドカーボン技術を駆使し、局部的にストレスが集中する事の無いフレームに仕上げてます。
Dscn1608_2
定価は¥136.500です。








今日の一枚 
Photo_3
下りに見えない?
 
 
 
 
 

  
 

|

2012年1月29日 (日)

カレラフレーム

 
 
 
こんにちは、パワーコープです。
 
  
寒いせいか、強風のせいか、老けたからか、今日はちっとも進みませんでした。
フリースのフェイスマスクとルディプロジェクトのゴーグルで顔面の寒さ対策は完璧なんですが、向かい風の辛さはいかんともしがたいですね。
 

前面投影面積を最小限にしようと、オブリーのスーパーマンスタイルを真似するも、30Kmは出ませんでしたね。
おそらく、というのはスピードメーターを付けてないので私の勘です。

せめて帰りの追い風に期待しつつブログを書いてます。 
 
 
 
さて、以前にもお知らせしましたが明後日の31日と2月1日は連休させて頂きます。

御来店予定は、お間違いの無いようにお願いします。
 
 

  
 
 

  
 
本日の紹介です。
CARRRERAのフィブラ2です。
大人気なのか、極端な少量生産なのか、発注から納車まで半年はお待ちいただくと思います。
Dscn1587
他に比べようがないユニークな形状ですが、実はかなり実戦的なフレームなんですよ。
ユニークに見えてもボディウム社が考え抜いた形状は反応が鋭く、低重心ですから立ち漕ぎ時のハンドリングがしやすい設計です。
 
 
 
 
 

 
  
 
 
トップチューブからシートチューブは大きなアールで一体化してます。
Dscn1588
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シートチューブは湾曲してるだけじゃなく扁平加工もされてます。
Dscn1596
 
 
 
 
 

  
 
 
 
チェーンステイもペッタンコです。
Dscn1595
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
バックのベンド加工です。多少は空気抵抗も減るんでしょう。
Dscn1594
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ダウンチューブのこの太さも凄いです。
Dscn1592
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヘッドマークです。
Dscn1591
 

  
 
 
 

  
 
 
フォークもペッタンコですが、ブレーキング性能は一級品です。
Dscn1590
 

  
 
 
 
 
 
 
 
カレラ、フィブラ2
Dscn1587_2
定価は¥231.000です。
コストパフォーマンス抜群ですね。
 

 

 
 
 

|

2012年1月28日 (土)

チタンフレーム

 
 
こんにちは、パワーコープです。
 
  
相変わらず寒い寒い。スピードを出す自転車乗りには余計に冷たいという具合です。 
そこで大問題なのが手足の指先のしびれでしょうか。

私もスピードは出ませんが指先がジンジンに冷たくなっておりましたので、近頃は一計を案じていつもより暖かいウエアにしました。
つまり完全な防寒着プラスアルファというという事です。
 

通常だったらアソスジャケットとホットアンダーだけで充分なのですが、更に長袖ジャージまで着込んでみたところ、しびれる程の指先がそれほどでもない冷たさになりました。
ただし、残念ながらボディ本体は汗をかくほどにポカポカなので快適という訳じゃありませんが。
 
 
つまり末端を冷やさないためには、本体をガンガン暖めるしかないという結論です。
いくら高い冬用グローブを試しても駄目、ソックス2枚履きしても駄目という方は余計に着込むしかないでしょう。
 
 
石垣島はもう20度超えなんですってね。は〜るよ来い、は〜やく来い。
 
  
 
 
 
 
 
 
 
本日の紹介です。
Dscn1574
ライトスピード社のチタンフレームです。
社名は軽くてスピードが出るって意味なんでしょうか。
ストロングライトは強くて軽い。アームストロングは腕が強いから?
 
 

  
 
 
 
 
 
 
フレームは名品の誉れも高いARCHONです。
Dscn1576
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
当たり前ですが、メイドインアメリカです。
Dscn1575
  
 
 
  
 
 
 
 
 
 
トップチューブは6角形です。(プレミアム6AL-4V)
Dscn1577 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

トップチューブの先端はホーン加工されており、ヘッド部の剛性を上げてます。
Dscn1579
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
チェーンステイもベンド加工されてます。
Dscn1580
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
接合部を増やすため、ダウンチューブ、トップチューブともにヘッドチューブに回り込んで溶接されてます。
Dscn1581
 
 
 

 
  
 
 
 
 
ヘッド小物はこれしか無いでしょう、クリスキングです。
Dscn1582
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フロントフォークは超軽量で剛性の高いイーストンEC90SLXです。
Dscn1583
 

  
 
 
 
 
 
 
 
ダウンチューブBB寄りは扁平加工され、横剛性をアップしてます。
Dscn1584_2
 

  
 

 
  
 
 
 

名品中の名品、ライトスピードのアルコンです。
Dscn1573
定価は¥472.500です。実売価格はお問合せ下さい。 
 
本当に最近は金属フレームが再注目されてますね。
何でもご相談下さい。
 
 
 
 
 

 
 
 
 

|

2012年1月27日 (金)

お買い得フレーム

 
 
 
こんにちはパワーコープです。
 
 
 
しばれるという程じゃないんでしょうが、慣れない寒さにあちこちが縮みあがってます。
このまま寒波が居続けるそうですから、北面の日陰雪は当分溶けないでしょう。
当たり前だけどブラインドコーナー手前では必ず減速して下さいね。
コケるだけならいいけど、滑って車のほうに行っちゃったらえらい事ですよ。
パニック時のドリフト走行なんて出来る訳ないんですから、土日で山練習に行く方はくれぐれもご無事で。
 
 
 
 
 
 
 
さてさて、本日も一昨日のクリアランスセールで仕入れたブツを。
Dscn1567_2
クロモリの小径用フレームです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ミズタニ自転車のオリジナル『Seraph』です。
Dscn1568

 
 
 


  
 
 
チェーンステイとシートステイはベンド加工されてます。
Dscn1569
 
 
 

  
 
 
 
 
 
ヘッドチューブにシフトレバー台座が直付けされてます。
Dscn1570
 
 

  
 

  
 
 
 
フォーククラウンです。
Dscn1571
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
差し込み式のフロントエンドです。
Dscn1572
 

   
 
 
 
 
 
  
 
20インチホイール用フレームで小粋な散歩車でも本格的なツアラーでも作ってみませんか。
Dscn1567_3
定価は¥60.900ですが、お買い得価格はお問合せ下さい。
 
有り難うございました。Soldです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日の一枚
Photo
もうすぐ到着
 

 
 
 
 
 
 

|

2012年1月26日 (木)

お買い得ヘルメット

 
 
 
こんにちは、パワーコープです。
 
 
 
昨日の定休日は問屋さんのクリアランスセールで浅草まで行ってきました。
 
せっかくの浅草ですから浅草神社にちょっと寄り道。
ご存知でしょうが、浅草寺の横にあります。江戸を代表する祭りの三社様でおなじみですね。
Dscn1555_2
土着の信仰と伝来の仏教が仲良く共存する神仏混淆の典型でしょうか。
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
時間があったのでここにも寄ってきました。
ツーリング派の方なら知らない人はいない犬印鞄さんです。プロムナードバーのTOEI号もお洒落ですね。
Dscn1556
カスタムメードの自転車用バッグならおすすめですよ。
  
 
 
 
 
 
 
 
 

 
最後の寄り道はここです。
Dscn1557
浅草演芸ホールです。
昼の部からほぼ満員となっていて、閑散としてた昔を知ってる私には驚きです。
ある落語家を追って、ホール落語とか独演会は通い続けましたが、寄席は30年振りでしょうか。
熱心なファンが聞きにくる独演会じゃなく、暇つぶしがてら風の方も、観光ついでの方も多く、庶民の飾らない楽しみの場としての寄席らしい風情を充分に楽しんできました。
 
 
 

  

  
 
 
 
本日の紹介は昨日のクリアランスセールで仕入れた物の中から。
イタリア、リマール社のPRO104カーボンロードヘルメットです。
Dscn1558

 
 
 
 
 
 
 
 
 
世界一軽いとなってますが、???。  でも軽いですよ。
Dscn1559
 
 

 
 
 
 
 
 
 
カーボンで補強されてますので、軽量でも耐久性あり。
Dscn1560
 
 

  
 
 
 
 
 
 
当然メッシュ付きですから、虫などの異物が入ってくるのを防ぎます。
Dscn1561
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
空気穴数は全部で22あり、真夏でも快適です。
Dscn1562
 
 
 

 
  
 
 
 
 
2サイズありますが、アジャスターで細かいアジャストが出来ます。
Dscn1563
 
 
 
 

  
 
 
 
 
実測で197gですから充分過ぎるほど軽いですね。多分世界2位くらいかな。
Dscn1565
定価¥18.900を¥6.000です。4個のみ。早い者勝ちですよ〜。
 
済みません、全てSoldです。
 
 

 
  
 

  
 
今日の一枚
Photo_2
ここが辛い
 
 
 
 
 
 
 

|

2012年1月24日 (火)

2012年モデルTREK

 
 
こんにちは、パワーコープです。


サラリーマンの方、無事に駅までたどり着けたでしょうか?
果敢にも凍った道をママチャリで走っていく方を多数見かけました。
ハイヒールを履いた女性もジャリジャリと勇ましく漕いでたんですが、スリップもせずに上手いもんです。
皆さん逞しいですねえ。
 
私も走りたいのはやまやまなんですよ。
負け惜しみじゃないけど、愛車が濡れるのが嫌なもので、涙をのんで致し方なく車出勤しました。
 
 
特にロードで走る方は路面凍結に気を付けて下さいね。
私も雪の降った2日後、新大久保あたりの緩い下り坂で見事にスリップした事があります。
一瞬で天と地が逆になって、腰を強打しました。  
まわりの歩行者の視線と濡れたタイツが冷たかったなあ。

 

 
 
 
 
さて、明日の25日は定休日です。
メールの返事も木曜日となります。宜しくお願いします。
 
 

  
 
 
 
 
本日の紹介です。
Dscn1538_2
TREKのスピードコンセプト7.5です。
見ての通りTT車、トライアスロン車です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エアロ形状のシートチューブをタイヤ形状に抉ってます。まあTT車のお決まりですね。
Dscn1541
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シートチューブは流線型ではなく、KVFチューブという最も優れたエアロ効果を生み出す形状です。
Dscn1542
 

  
 
 
 
 
 
 
 
オリジナルシートピラーによって、シート角度は74度から82度の範囲で調整出来ます。
Dscn1543
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ボントレガーのレースライトクリップオンバーが標準装備です。
Dscn1544
ブルホーンバーはカーボンです。
 
 
 
 
 

  
 
 
 
コンポーネントはアルテグラです。
Dscn1545
 
 
 

  
 
 
 
 
 
リアブレーキはボトムブラケット下です。
Dscn1547
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シートクランプボルトです。
Dscn1548
 
 

  
 
 
 
 
 
 
ワイヤー3本は内蔵です。
Dscn1549
 

 
 
 
 
 
 
 
クイックレバーまでエアロ効果を考えてます。
Dscn1550
 


  
 
 
 
 
 
 
TREKスピードコンセプト7.5
嘘みたいに早いですよ。
Dscn1539
定価は¥399.000です。
実売価格はお問合せ下さい。

 

 
 
 
 
 
 

|

2012年1月23日 (月)

レディスモデル

 
 
こんにちは、パワーコープです。
 
  
 
夜になったら雪なんでしょうか? 天気予報を信じて車出勤です。

ただし、ちょろっと降る雪くらいで嫌だなんて言ってられません。
今日は110年前、八甲田山死の雪中行軍で197名が亡くなった日なんですね。
明治時代ですからね、天気予報もいい加減だったんでしょう。さぞや寒かったろうと思います。 
 
埼玉の雪くらいでビビってちゃ男じゃない? ごもっとも。






本日は最近とみに増えた女性ライダー向けのクロスです。
Dscn1527_2
奇麗なカラーでしょ。TREKの7.2FX WSDです。
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
女性専用設計とは、単にシートチューブを短くするだけじゃなく、シート角を立て、トップチューブを短くし、ヘッドチューブを長くして筋力不足な女性でも乗りこなし易くなってます。
Dscn1528
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アルファゴールドアルミフレームのダウンチューブ下部は3角です。
Dscn1529
 
 
 
 
 

  
 
 
Vブレーキもカラーコーディネートされてます。
Dscn1530
 
 

  
 
 
 
 
 
サドルも女性専用ですから、男性には座りにくいかも。
Dscn1532
 

  
 
 
 
 
 
 
剛性の高いヘッドチューブが抜群の安定性を生みます。
Dscn1533
 
 
 

  
 
 
 
 
当然泥除けもキャリアも取り付けられますから、ロングツーリングにも行けますね。
Dscn1535
 
 
 
 
 
 
 
 
 
リアメカは安心のシマノアリビオでフロントはアルタスです。
Dscn1536
 
 
 
 
 
 
 
 
 
TREK7.2FX WSD
Dscn1527_3
定価は¥48.000です。
安過ぎでしょう。奥さんや彼女に買ってあげたら喜ぶよ〜。 

 
  
 
 
 
 

|

2012年1月22日 (日)

2012年モデルTREK

 
 
こんにちは、パワーコープです。
 
 
 
昨夜、深夜までベルリンフィルのジルベスターコンサートの録画放映を見ていたので、今朝はきっちり寝坊しました。
最近は23時頃の晩飯の後すぐ寝てしまう毎日なんで、滅多に24時の時報を聞いてません。 
 
若い頃は寝てしまうのが勿体ない宵っ張りでしたが、欲得無くなった今じゃ起きてるのが勿体ない気がしてます。 
 
 
お客様のK倉様は夜の7時半には寝てしまうという超健康生活を送られてます。
大晦日でさえ7時半寝なので、いまだに紅白歌合戦を見た事がないそうです。 
 
 
睡眠も体力が必要だと言われますからね、スッキリと寝られる事に感謝しないといけませんね。

 
 

 
本日DEROSAオーバーホールの仕事中。
フレーム内に溜まった雨水です。
Dscn1507_2
年に数回、こういう場合があります。降られたらなるべく早く分解して下さいよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本日の紹介です。
Dscn1508
TREKマドン4.7です。
運動性能に優れた軽さ、俊敏で反応の良い加速力、ロングライドでも快適な振動吸収性、その全てを兼ね備え、マドンの名にふさわしいバイクに仕上げられてます。 

 
 
 
 
 
 
 
  
コンポーネントはシマノアルテグラです。
Dscn1509
 
 
 
 
 
 
 
  


ステムはボントレガーのレースライトです。
Dscn1510
 
 
 
 
 
 
 
 
 
サドルはボントレガーのアフィニティ2です。
Dscn1512_2
  
 
 

  
 
 
 
 
左チェーンステイにはボントレガーのデュオトラップセンサーがすっきりと取り付けられます。
Dscn1515
 
 
 

  

 
 
 
 
トレックオリジナル設計のBB90は、剛性をアップしながら快適性を犠牲にしません。
Dscn1516









コストパフォーマンス抜群の完成車、マドン4.7
Dscn1508_2
定価は¥299.000です。
 
 
 
 
 
 

|

2012年1月21日 (土)

いろいろ

 
 
こんにちは、パワーコープです。
 
 
 
今日も雪のような雨のようなお湿りです。
インフルエンザが流行しはじめたそうですから、湿度が上がるのは助かりますね。
また、毎日数杯の緑茶を飲むと風邪の罹患率が半減するそうです。
 
私も毎日、滅茶苦茶に濃い緑茶を数杯飲んでます。
年と共に味覚が馬鹿になってるらしく、湯のみの底が見えるような普通のお茶じゃ物足りなくて、私専用の茶漉しとミニすりこぎで茶葉をゴリゴリと擂り、ドロドロになった状態で飲んでます。
どう見てもお茶なんだか青汁なんだか分かりません。
 
苦けりゃいいんです。香りも味も風情もないねえ。
  
 
 
 
さて、ここでお知らせです。
1月31日の火曜日は臨時休業とさせて頂きます。つまり翌日の定休日と合わせて2連休となります。
宜しくお願いします。 
 
 
 
 
続いてのお知らせ。
当店でもよく売れているオウルアイのハイブリット3Wライト。
Dscn1495
明るさに関しては文句無しなんですが、バーへの固定に関してイマイチという声があったのも事実です。
 
 
 
 
 
 
   

そこでメーカーさんがより固定力を増したブラケット対応品を用意しました。
Dscn1498
もしも当店でお買い上げで、御希望の方がいらっしゃいましたら無料でお分けします。
リコール対応ではありませんが、数はちゃんと用意してます。


  
   
 
 
 
 
 
今度は新入荷のお知らせです。
Dscn1499
見てお分かりですね、クリートカバーです。

 
 
 
 
 
 
 
 
もうおなじみのクリートスキンズ社の製品です。
ポケットに入れとけばロード用シューズでも安心して歩けますね。
Dscn1500
自転車屋は構いませんが、一般のお店に入る時にはエチケットですかね。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シマノSPDSL、Look KEO、TIME ICLICの3種類です。
Dscn1502_2
¥1.995です。
 
 
 
 
 
 
 

|

2012年1月20日 (金)

新入荷サドル

 
 
こんにちは、パワーコープです。
 
  
さいたま市じゃ1ヶ月以上降ってなかったですからね、今日は恵みのお湿りです。
じょじょに暖かくなってくれると嬉しいんですがね。 
 
 
暖かいといえば、沖縄に走りに行かれたお客様からお土産を頂きました。
さっそくコーヒーブレイクです。
Dscn1487_2
荷物も多いのに気を使ってもらい、有り難い事です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本日の紹介です。
ボントレガーのロードサドルです。
Dscn1488_2
かっこいいでしょ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
幅は135mmと標準的サイズで、本革カバーです。
Dscn1489
 
 
 
 
 

  
 
 
 
チームライダー達の要望によりレールはソリッドチタンレールです。
Dscn1490
 
 
 
  
 
 
 
 
 
やや凹んだトップで馴染み易いと思います。
Dscn1491
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
ベースはフルカーボン製ですから、微妙なショックを吸収します。
Dscn1492
 
 

  
 
 
 
 
 
 
チームイシューサドルですから、選手の意見が取り入れられてます。
Dscn1493
 

 
 
 
 
 
 
 
重さは212gと激軽じゃありませんが、プロチームが使うという耐久性を考えたら妥当なところなんでしょう。
Dscn1494
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
チームイシューサドル。体圧を分散するゾーンデンシティー構造で、座骨をしっかりサポートしながら軟部組織へのプレッシャーを和らげます。
Dscn1488_3
黒と白。定価は¥23.000です。
お買い得価格はお問合せ下さい。

 
 

  
 
 
 
 

|

2012年1月19日 (木)

新入荷フレーム

 
 
こんにちは、パワーコープです。


昨日のお休みは運転免許証の更新に行ってきました。
18歳で取得してから何回目の更新なんだか覚えちゃいません。


高校時代ですが、住み込みバイト先の親方(鳶)の車を貸しコースに持ち込んで適当に運転を覚えたので、教習所には行かず、直接府中の免許センターで実技と学科テストを受けて合格しました。
あの当時で、貸しコース代のトータルが¥8.000かかったかどうかでしょうか。

つまりは教習所に行く金が無かったからなんですが、そんなふうにして取得した人も多かったんじゃないでしょうか。
今時、20万円じゃ無理なんでしょ? 車無しでもいいかと思う若者が増えるのも仕方ないですかね。
 
 
現在はゴールド免許ですが、スピード違反1回(北海道)、駐車違反1回(世田谷)、通行禁止違反1回(杉並)、免許証不携帯1回(さいたま市)、以上が前科であります。
もう罪を犯したくありませんからね、常に法定速度で走ってます。抜かしたい方はどんどん抜いて下さい。
考えてみると、自転車の時に法定速度って気にしてませんよね。
気にしてたらトレーニングにならないんだけど、実際にスピード違反で捕まった人っていますか?
捕まったら自慢話になるでしょうね。
 
 






本日の紹介はチタンフレームです。
Dscn1478_2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大阪、TIG社のチタンフレーム、TZ-R518です。
Dscn1480
TIG社はチタン加工40年以上のチタン専業メーカーです。
オリジナルのUTT75チューブは優れた振動吸収性と耐久性を誇ります。
 
 
 
 
 

 
 
 
 
ダウンチューブは大口径の角パイプで、ペダリングパワーを逃がしません。
Dscn1481_2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ロープロファイルインテグラルヘッドです。
Dscn1483
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シートクランプはノーマルタイプです。
Dscn1484
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
チェーンステイとシートステイに繫がってるリアエンドですが、後ろ三角はチタンらしからぬ剛性です。
Dscn1485
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
TIG、OZ-R518フレーム。
Dscn1478_3
¥262.500です。
サイズオーダーも可能です。
 
 
  
 
 
 
 
 
 
今日の一枚
Photo_2
ここが辛い
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Dscn1476_2
ポジション変更、ステム90→100 

  
 
 
 
 
 

|

2012年1月17日 (火)

新入荷

 
 
こんにちは、パワーコープです。
  
 
只今乾燥注意報が1ケ月くらい連続で発令中です。いろいろと気をつけて下さいよ。
店のドアを触るのにも静電気が発生するのか、こわごわと入って来られるお客様がいらっしゃいます。
私は経験が無いので分かりませんが、ビリっときて痛いそうですね。 
 
 
痛いだけじゃなく、帯電しやすい体質だとビタミンCやカルシウムが流失したり、疲労蓄積するんだそうです。
静電気防止だけじゃなく、基本的にアルカリ性食品を多めに摂ってれば問題ないんですが、肉もたらふく食いたいし、走ってりゃスポーツドリンクも飲みたいし、困りますね。
 
 
 
さて、明日水曜日は定休日です。メールの返事は木曜日となります。宜しくお願いします。
 
 
 
 
 
 
本日の紹介の前に、展示車のピラーに映えた虹色が奇麗だったもんで。
Dscn1465_2
紫、藍、青、緑、黄、橙、赤。忙しい開店前なのに暫し見とれてました。

 
  
 
 
 
  
 
 
今度は本当に新製品でも。
Dscn1466
GIROのヘルメット?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
GIROのシューズです。いろんなメーカーがシューズ市場に参入してますが、いきなりいいんじゃないでしょうか。
Dscn1467
TRANSというモデルです。
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
トウ部分もそこそこ広めです。
Dscn1468_2
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
ストラップの折り返し部分がオフセットされてますから、よりフィットします。
Dscn1469
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ラチェットのつくりは標準的かな。
Dscn1470
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ソールはイーストンのコンポジットカーボンです。
Dscn1471
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
縦横にクリート用目盛りが記されてます。
Dscn1472
 
 
 
 
 
 
 
 
 
インソールの裏側です。
Dscn1473
 
 
 
 

  

 
 
 
アーチの高さに合わせるように、3つのサポートが用意されてます。有り難いですね。
Dscn1474
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
インソールの縦中央には縦のアーチサポートがあります。
縦アーチまでサポートしてるのは初めてじゃないでしょうか。
Dscn1475
履いてみると、縦アーチサポートの良さがはっきり分かります。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
GIRO、TRANS
Dscn1467_2
定価は¥22.500です。
 

  

 
 
 
 
 
 
今日の一枚
Jpg_2
真っ暗でも走ります。
 
 
 
 
 
 

|

2012年1月16日 (月)

TREK2012年モデル

 
 
 
こんにちは、パワーコープです。
 
 
寒いのに調子がいいなあと思ったら、今日は無風だったんですね。
ずぼらな私なんかは常日頃、向かい風の中を走ってたほうがいいのかもしれません。 
 
 
負荷を掛けながらのトレーニングといえば、競輪選手がよくやってるタイヤ引きがありますね。
近辺の公道じゃさすがに見かけなくなってきたけど、公園の中の道なんかでたまにやってます。
地足トレーニングに絶対必要だという説と、あんなのはスプリントトレーニングにはならないという説がありました。

実際どうなんでしょうか? 海外のトラック選手でもああいう負荷のかけ方はしてないと思うけれども、国内では特別競輪を制する選手が今でもやってます。
 

仮にあの時、あのトレーニングをしていたらと思う事がよくありますが、所詮体は一つです。
生まれ変わったら双子になって、それぞれが違うトレーニングをしてみるしかありませんね。
 
 
 
 
 
 
 
 
本日の入荷です。
Dscn1454_2
TREKのMTBです。
海辺を流したいような爽やかなカラーですね。
 
 

 
 
 
 
 
 
ゲイリーフィッシャーコレクションのWAHOOです。
Dscn1455
アルファゴールドアルミフレームで、上位モデルと同じコンセプトですから、優れたスピード維持性能と走破性を誇ります。
 
 
 

 
 
 
 
 
フィッシャーコレクションですから当然29インチホイールです。
Dscn1456
29インチ誕生から12年、今や26が古くさく見えてしまうのは仕方無いか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
TREK独自のオフセットフォークであるSRサンツアーXCTサスは100mmトラベルです。
Dscn1457
 
 
 
 
 
  
 
 
 
メカニカルディスクも数年前のオイルくらい利きますね。
Dscn1461
 

  
 
 
 
 
 
 
ボントレガーの2.1です。とりあえずこんなタイヤから始めたらいいんじゃないでしょうか。
Dscn1459
 
 
 
 
 
 
 
 
 
世界的にはMTBがかなり復活してるんですね。泥だらけで遊ぶのも楽しいですよ。
Dscn1454_3
定価はなんと¥59.000です。安いですねえ。
お買い得価格はお問合せ下さい。
 

 

 

 
 

 
 
 
 
 
 

|

2012年1月15日 (日)

おすすめタイヤ

 
 
こんにちは、パワーコープです。
  
  
本日15日はウインターバーゲン最終日とあって、駆け込みで買いに来られる方が多かったですね。
まだまだ、閉店までは時間がありますから電話発注でも取り置き依頼でも大丈夫ですよ〜。 

 
今回のウインターセールで顕著だったのは、例年になく防寒ウエアが売れたって事でしょうか。
晴天続きで寒さが厳しいとなれば、顔面や手足の冷たさが身にしみます。
ウエアメーカーや輸入元の話でも今年はよく売れたそうで、どのモデルもほとんど完売だそうです。
確かに寒いせいもあるけど、絶対的な人数が増えたのと、冬でも乗り続ける人が多くなったんでしょうね。
  
 
誰でもお分かりでしょうが、昔の防寒ウエアにろくな物は無かったですからね、俗に言う冬眠族が少なくありませんでした。
冬はローラーに限るとか言って春まで一切外に出ないんですが、このローラートレーニングが馬鹿に出来ないんですよね。
我慢してチンタラ冬を走ってた連中より、インドアトレーニングの奴のほうが早い事しばしばでした。
 
 
確かに外で走るよりローラーのほうが実感として辛いと、今でも私は思ってます。
毎日ローラートレーニングを欠かさずにバリバリ成績を出してる方、尊敬します。
 
 
 
 
 
 
 
 
本日は最近になってよく売れるタイヤを紹介します。
Dscn1444

 
 
 
 
 
 
 
 
 
チャレンジ社のクリテリウム320です。見てお分かりのとうりチューブラータイヤです。
クリテリウムという名前を使ってるように、懐かしのクレメン社の技術を全て受け継ぐメーカーです。
Dscn1445
手組ホイールとチューブラータイヤが完全に復活してます。
懐古趣味じゃなく、手間をかけてもいい物を欲しがる方が増えたんだと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
当然ハンドメイドで、高密度な繊維のコアスパンは耐久性が高いだけでなく、しなやかさと弾力性を備えることで耐パンク性能を向上させてます。
Dscn1446
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ケーシングに採用されるCorespun(コアスパン)は非常にしなやかで耐久性のあるテクニカルファイバーで、ポリエステルの芯の周囲にコットンを織り込んで1本に仕上げられた繊維です。
320とは1インチあたりの総繊維数であるTPIの数であり、性能の素晴らしさの目安にもなります。
Dscn1451
 
 
 
 
 

 
 
 
 
当然バルブコアは外せるタイプですから、パンクシーラントも入れられます。
Dscn1452
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
トレッドパターンは昔のクリテのままですね。(私の記憶が正しければ)
Dscn1450
 
 
 
 
 
 
 
 
 

太さは22ミリでマックス14気圧です。
Dscn1449
 
 
 
 
 
 
 
 
 
チャレンジ、クリテリウム320。今年こそチューブラーで走りましょう。
Dscn1444_2
定価は¥9.300です。
 
 
 
 


  
 
 
 
今日の一枚
Jpg
武州鉄道橋跡
 

 

 
 
 

|

2012年1月14日 (土)

デローザニューモデル

 
 
こんばんは、パワーコープです。
 
 
 
同じ休日でも日曜日より土曜日のほうが忙しいですね。
御来店頂いた全てのお客様に充分な対応が出来ません。ゴメンナサイ。 
 
スポーツ自転車初心者の方や、初めての車種をお買い求めの方がいろいろ細かい点まで聞きたくなるのはごもっとも。
不明なところはメールでの質問も受け付けてますのでご利用下さい。
 
 
 
 
 
 

忙しいのでさっさと本日の入荷分を。
Dscn1433_2
2012年モデル、DEROSAの完成車です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
MERAKです。ちなみにこのダウンチューブ断面は4角形です。
Dscn1435
 
 
 

 
 
 
 

 
 
モノコック構造の45tユニディレクショナルカーボンを採用。軽量である事はもちろん、高い剛性と優れた耐久性、そして非常に高い空力特性を持ちます。
Dscn1436
 
 

 
 
 
 
 
 
 
1-1/2のオーバーサイズヘッドから繫がるフォークは安定感抜群です。
Dscn1437
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コンポーネントはアテナです。
Dscn1438
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
ホイールはBULLETですから、スピードが出たら敵無し?
Dscn1439
 
 

  
 
 
 
 
 
 
オリジナルシートポストは取り付け調整が簡単です。
Dscn1441
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
セライタリア製オリジナルサドル。
Dscn1443
 
 
 
 
 

   
  
 
 
TT車っぽいデザインは先代ゆずりで、お買い得完成車としてデビューです。
Dscn1433_3
定価¥499.800。実売価格はお問合せ下さい。
 

 
 

 
 

  
 
今日の一枚
A
見沼田んぼ





 
 

|

2012年1月13日 (金)

超軽量ハンドル

 
 
こんにちは、パワーコープです。
 
 
今日の通勤はひたすら高回転を維持しました。
今日だけじゃなく、寒くなったら毎回なんですがね。

下りでも重くせず、クルクル回してました。
下りだからと回転を止めちゃうと足が冷えちゃいます。 
 
バンダナを2枚重ねでマスク代わりにしてるんですが、それでも鼻水が出てきます。
喉が乾いても鼻水を舐める訳にもいかず、ボトルの水を飲むと冷たいのなんの。 
 
そんな自転車通勤の何が楽しいのかと言ってもよく分かりません。
ただし、苦しくもないし、辛くもないし、誰かに褒められるでもないのに飽きる事もありません。
 
ささやかな晩酌が旨く飲め、飯が美味く食べられるからかなあ。
もう欲も得もありませんからね、漂うように走ってられれば満足です。

 
 
 

 
 
 
さて本日の紹介です。
Dscn1425_2
ボントレガーのハンドルです。










トリプルXライトカーボンVR-Cロードです。
実績のあるOCLVカーボンファイバー製です。
Dscn1427_2
ボントレガー史上最高のハンドルでしょう。  
 
 

  
 
 
 
 
 
VRドロップシェイプを踏襲しながら、短めのリーチと浅いドロップのVR-Cデザインです。
Dscn1429
 

  
 
 
 

  
 
実測で175gという、とんでもない軽さです。(C〜C400ミリ)
Dscn1432
定価は¥32.000ですが、お買い得価格はお問合せ下さい。
 
 
 
 
 
 
 
  
 
今日の一枚
Jpg_2
江戸川CR、関宿城近く 
 

 
 
 
 
 
 
 

|

2012年1月12日 (木)

マウンテンシューズ

 
こんにちは、パワーコープです。 
 
 
本日は今シーズン一番の寒波襲来とあって、さすがに体が暖まりません。
誰にも文句を言えないし、四季の季節感を充分に味わっているんだと思って我慢します。
 
 

 
 

昨日のお休みは北風に誘われて南に、つまり東京散歩に行ってきました。
(本当は工具探しです)
 
荒川線、熊ノ前。鉄っちゃんじゃないけど、こんな電車は残しとかないとね。
Dscn1398_3

 
 

 
   
 
 
  
 
 
 
亀戸天神のたたずまいが好きなんで、ちょっと寄ってみました。
Dscn1401
老舗の船橋屋さんで名代の葛餅を買ってこうかと思いましたが、昼飯代しか持っていかなかったので断念。
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
同じく亀戸でスポーツの神、香取神社で皆さんの安全と成績アップをお祈りしてきました。
Dscn1402
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
境内にあった亀戸大根の碑です。
Dscn1403
こんなふくらはぎだったら、いいスプリンターになるでしょうね。
 
 

 

 




墨田区京島、空き地の不思議光景。
Dscn1404
このあたりは古い下町の風情が残っていて楽しいですね。
 
 


 

 
 
 
 
 
 
もう、見飽きたかもしれないけど。
Dscn1406
下から見るとやはりデカイのなんの。
たとえオープンしてもケチな私は登りません。誰か奢って。
 
 

 

 
 
 
 
 
 
 
帰り道の舎人公園で一休み。
Dscn1407
舎人公園は防空緑地として昭和15年に計画されたそうですが、紆余曲折の後昭和56年にオープンしたんだそうです。
東側の緑地は適度なアップダウンがあって、クリテリウムが出来そうなコースがありますが、絶対走らせてくれないだろうなあ。
 

 
 
 
 
 
 
 
遅くなりましたが、本日の紹介です。
Dscn1410
 

 
 
 
 
 
 
 
ボントレガー、レースXライトマウンテンシューズです。
Dscn1411
マウンテンシューズといっても、ツーリング的に走る方にもおすすめです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しっかりとした作りのガッチリ感がわかるでしょうか。
Dscn1412
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1.5ミリ刻みで細かな調節を可能するマイクロフィットバックルです。
Dscn1413
左右のノッチレバーが別々に動きます。
 

 
 
 
 
 
 
 
激しいレースでも対応する強度の高いトウ部分です。
Dscn1414
 

 
 
 
 
 
 
 
ヒールカップを調整可能にするヒールトラップです。
Dscn1415
踵内側にはヒールスリップ防止のための特殊生地を採用してます。

 
  
 

 
 
 
 
シルバーシリーズカーボンソールで、ペダリングロスが少なくなってます。
Dscn1417
 
 
 
 
 
 
 

 
 
SPDクリート前後調整用目盛りです。
Dscn1418

  
 
 
 
 
 
 
 
ゴム部分は透明樹脂でカバーされてます。
Dscn1419_2

 
 
 
 
 
 
 
 
インソールはカスタムフィット用のインフォームカスタムベッドです。
Dscn1420_2
 
 
 
 
 
 
 

 
アーチ部分を取り外して、レンジでチンして下さい。
Dscn1421
あなただけのカスタムインソールが出来上がります。
 
 
 

 
 

  
 
当然スパイクピン付きです。レースじゃなければ使わなくてもいいんですよ。
Dscn1422
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本格的SPDシューズ、レースXライトマウンテンシューズ。
Dscn1410_2
ツーリングのように途中で歩くんだったら、ロードでもこちらをおすすめします。
定価¥25.000ですが、お買い得価格はお問合せ下さい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2点目は最終入荷品です。
Dscn1423
おなじみカンパニョーロのボトルが廃盤になりました。
ロングサイズのみ最終入荷です。レギュラーサイズは完売です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
750mlでイタリア製です。
Dscn1424
¥600です。
数量限定ですので、お早めに〜
 

 
 
 
 
 


  
 
 
 
 

|

2012年1月10日 (火)

パーフォーマンス抜群完成車

 
 
 
こんにちは、パワーコープです。


今朝は開店前にちょいと東京の問屋さんまで買い出しに。
その行き帰りに見かけたピスト車の多さにつくずくビックリです。
ちゃんと前後ブレーキを装着してるのでイチャモンをつけるんじゃないんですが、ハンドルを1尺ほどに切り詰めてたらそーっとしか走れないでしょうにね。

ママチャリ並みのスピードだったらスポーツ車を買った意味が無いじゃないですか。
公道だから無謀なスピードを奨励するわけじゃないけど、チンタラ走ってたら勿体ないなあという思いです。 
  
そして、大型トラックがガンガン抜いて行く国道をノーヘルで走るツーキニストの多さにも驚きです。
ヘルメットのおかげで助かった〜と思った事数回の私とすれば、見てるだけで怖いですねえ。
本当にどこで一人ゴケするかも、突っ込まれるかも、幅寄せされるかも予測出来ませんからね。
 
 
 
 
 
さて、明日11日は定休日となります。申し訳ありません。
宜しくお願いします。
 
 

 
 
 
 
  
 
本日の紹介は コストパフォーマンス抜群の完成車です。
TREKの1.2です。
Dscn1393_2
何故コスパが抜群なのかというと、単純に早いんです。
他社カーボン(35万相当)と乗り比べると、100Kmで20分早いと申されるお客様がいらっしゃいます。
何回も何回も計測して、必ず1.2のほうが10分から30分早いんだそうです。
別に軽いホイールじゃないんだけどねえ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
早い秘密はTREKオリジナルの100シリーズアルファアルミフレームであり、更にトップモデルと同じ設計思想だからなんでしょう。
Dscn1397
粘りっけがあって強靭なアルミですから、なまじのカーボンより早いんです。
 

 
 
 
 
 
 
 


リアメカはティアグラです。
Dscn1381
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シフターはSORAの9速で、スプロケットは11〜28という超ワイドレシオです。
Dscn1384
9速だって多過ぎる、なんて言ったらシマノさんに怒られる?
 
 
 
 

 
 
 
 
サドルはオリジナルのアフィニティです。
Dscn1390
初心者には充分過ぎるパフォーマンスでしょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
タイヤはボントレガーのT1です。
Dscn1382
ひたすら丈夫です。
 
 
 
 
 
 
 
 

 
TREK1.2
Dscn1393_3
安いからと侮るなかれ。
定価は¥99.000です。
 
お買い得価格はお問合せ下さい。
 
 
 
 
 
 

|

2012年1月 9日 (月)

お買い得ケア用品

 
 
こんにちは、パワーコープです。


3連休最終日、風も少なく穏やかな月曜日です。
各地で成人式が行われてるんでしょうね。オメデトウございます。 
 
まあ、税金を使った同窓会なんでしょうが、必要なのかねえ?
どうせなら大人に必要な社会常識のテストを行うとかどうでしょうか。
挨拶の仕方、電話のかけ方、手紙の書き方、箸の持ち方から食事のマナー等々。
テストに落ちたら成人になれない、つまり選挙権も飲酒の自由も無しなんてね。
 
私みたいなバカ大人は永遠に成人になれそうにありません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本日の紹介はお買い得なケア用品です。
Dscn1372_2
ホワイトライトニング社のトリガーチェーンクリーニングシステムです。
よくあるお掃除キットですが、洗浄剤とセットになってます。

 
 
 
 
 
 
 
 
ブラシ部分にチェーンを挟みます。
Dscn1373
 
 
 
 
 
 
 
 
 
閉じてから洗浄剤のスプレーを噴出させながらクランクを数回逆回転します。
Dscn1374


 
 
 
 
 
 
 
このクリーニングシステム、
Dscn1372_3
定価¥2.900を¥1.890です。
数に限りあり。
 
 
 
 

 
 
 
 
今日の一枚
Photo_4
上江橋からの富士山(一昨日)
 
 
 
 
 
 

 

|

2012年1月 8日 (日)

カンパ特価

 

こんにちは、パワーコープです。
 
 
今朝の通勤路でB社のAに乗ったおっさんとすれ違い、挨拶の声掛けをしたんですが、目を合わせるも完全に無視されました。
おっさんと言っても、私よりかなり若そうな方でしたがねえ。 

 
数分後キャノンデールに乗った若者に声掛けしたら「どーもー」という気持ちいい返事。
頑張れよキャノンデール青年。君に幸有れ。 
  

今年も自衛隊にお勤めのお客様から年賀状を頂きました。
仕事とはいえ、去年は震災派遣で大変な一年だったそうです。
趣味のロードにもさっぱり乗れない日々だったそうですが、自転車で鍛えた体力で立派に勤め上げてきた誇りが読み取れました。
頑張る君に幸あれですね。
 
   
 
 

 
 
 
 
本日の紹介は大特価のチェーンホイールセットです。
Dscn1362_2
カンパニョーロのカーボンですよ。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
11速用アテナのカーボンです。
Dscn1364
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ウルトラトルクです。
Dscn1365

 
 
 
 

 
 
 
クランク長は172.5ミリですから173センチ以上の方向きです。
Dscn1366
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コンパクトの50/34です。
Dscn1368
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これが何故安いのかというと、
Dscn1369
箱が変形してるからなんだそうです。そんなもんですかねえ。
箱なんか無くたっていい、と思うのは私だけ?
 
 
 

 
 
 
 
 
 

Dscn1363
2010年モデル、アテナカーボンチェーンホイールセット。
定価¥49.560を¥26.800です。
1セットのみです。お早めに〜
 
 
と言ってるそばからSoldです。有り難うございました。
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 

|

2012年1月 7日 (土)

DVD

 
 
 
こんにちは、パワーコープです。
 
 
今朝やや強い風の中、前輪がフラっと横にもっていかれました。
立て直してもフラっとしたのでヘッドが緩んだかと思いきや、単なる前輪パンクでした。
慣れた作業ですからさっさと修理しましたが、店に着いたのは開店5分前。


ブロックが一個無くなってるんだからパンクするのは当たり前。
Dscn1352_2
いつまでもすり減ったタイヤを使ってるのは貧乏性なんですね。

パンク修理が慣れない方は早め早めの交換をお願いします。

 
 
 
 
 
 
 
 
昨晩Jスポーツでツールのプレゼンをやってましたね。
栗村氏予想だとイエロージャージに関してはエバンスとかコンタドールの名前は出てきましたが、シュレック兄弟のシュの字も出てきませんでした。
まあ仕方ないでしょうかね。私の予想でもアンディが3位です。
早く来い来い7月。とりあえずツアーダウンアンダーから楽しみましょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本日の紹介です。
Dscn1355
2011年ツールのDVDです。
涙のエバンス選手の勝利が思い出されますね。

 
 
 
 
 
 
 
 
確かにクラッシュ続出でしたね。コースレイアウトがいけないのか選手の技量が落ちたのか。
Dscn1357
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ボクレール選手の大健闘も大いに盛り上がりましたね。
Dscn1359
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お値段¥7.980なり。
Dscn1361
お正月の縁起物だと思って。
  

 
 
 
 
 
 

|

2012年1月 6日 (金)

ラック&バック

 
 
 
こんにちは、パワーコープです。
 
 
ここ最近は晴れっぱなしですね。ツーキニストにとって嬉しい限りです。
とは言っても、また3連休なんですね。正月モードから抜け切らない方も多いでしょう。
お客様のスーさんなんか10日が仕事始めという贅沢な休みを満喫してるけど、生活リズムがなかなか元に戻らないでしょうね。 
 

3連休は幸いにも埼玉は雪も降らなさそうですし、じっくり目一杯LSDでも楽しんで下さい。
 
 
 
 
 
 
本日の紹介品は3連休はいっそ旅にでも出ようかという方にお勧めです。
まずはDELTA社のバイシクルラックです。
Dscn1339_2

 
 
 
 
 
 
 
 
足の長さが自由に変えられるアルミ製リアキャリアです。
Dscn1340
ほとんどのロードやクロスに装着可能です。


 
 
 
 
足は317〜368mmまで可変です。
Dscn1341
 
 

  

 
 
 
 
 
次は同じくDELTA社のクイックバッグです。
Dscn1342

 
 
 
 
 
 
 
 
ショルダーバッグにもなるストラップ付きです。
Dscn1344

 

 
 
 
 
 
 
 
容量は9.5リットルですから2〜3日の旅も行けちゃいますね。
Dscn1345
 
 

  
 
 
 
 
 
底部のベルクロでラックに簡単に固定出来ます。
Dscn1347
 
 
 
 
 
 
 
 
 
なんと2点がセットです。
Dscn1350
セットで¥5.670というお買い得です。
安過ぎ?
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日の一枚
Photo_2
武蔵野線
 
 
 
 
 
 
 

|

2012年1月 5日 (木)

あけおめ

  
 
 
明けましておめでとうございます。パワーコープです。
本日5日から営業しております。ウインターセールの続きですが、新春セールとして15日まで継続中です。
 
 
今年は4日まで休ませていただき、おかげさまでノンビリと過ごす事が出来ました。

 
一日は2年振りに靖国神社へ初詣に行ってきました。
良くも悪くも戦後内外の政争の論点であり続けた神社ですね。
政治的信条とはまったく別に、ただ単に空いてるので並ばなくて楽かなと思ったからです。
Dscn1332_2
空いてるかなと思ったけど拝殿までは30分かかりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
50銭紙幣の靖国神社です。2年後に被爆する昭和18年と、被曝したあとの平成24年、どちらが幸せなのか?
(父の財布にしまい込んであった古札です)
Dscn1337


 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

今日の2枚。
Photo_3
走り納め(江戸川CR)
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 


   
Jpg_2
走り始め(天神社の富士塚)
ちなみに店長のバイクではありません。

 
 
今年も宜しくお願いします。
 
 
 
 
 
 
 

|

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »