« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月

2012年2月28日 (火)

ブレーキワイヤー

 
 
こんにちは、パワーコープです。


寒いですねえ。困った事に明日は雪の予報です。
東京まで行かなきゃならん用事もあるし、憂鬱です。


サラリーマンの方のように雨でも雪でも東京に通ってらっしゃる方は平気なんでしょうが、たま〜に都会なる魔境に行くのはなはだ億劫であります。

 
東京を見限り、31歳で埼玉に家を買ってから数十年。いまやすっかり埼玉人となった私でありますが、いまいち埼玉の地理には不案内でして、さいたま市から西の市や町の位置関係をきっちりと把握してません。


お客様から、埼玉のどこそこに行きたいという質問を受けても、いつもいい加減な返事しか出来ないのが恥ずかしいですね。

もうこの歳から覚えようとしても無理です。近所の散歩道程度は迷子にならないようにしないとね。
 
 
 
 
 
という訳で、水曜日は定休日です。
メールの返事は木曜日になります。宜しくお願いします。 
 
 

  
 
 
 

 
 
  
本日の紹介です。
Dscn1953_2
KCNCの高級ブレーキワイヤーです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
何故高級なのかというと、ステンレスワイヤーにナノダイヤモンドをコーティングしてるんです。
Dscn1959
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
超高硬度で、低フリクションですから、少ない入力でカチっとしたブレーキタッチが長続きします。
Dscn1958
シリアスライダーにも、メンテ嫌いな方にもお勧めです。
1本¥3.100です。
 

 
  
 
 
 
 
 

2点目もブレーキワイヤーです。
Dscn1966
 
 
 
 
 

  
 
 
これはFEPテフロンコーティング加工されたワイヤーです。
Dscn1967
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
手で触ると分かるんですが、ツルツルです。
Dscn1968
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
フレームカラーと合わせてカラーコーディネートしてもお洒落です。
Dscn1966_2
1本¥630です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日の一枚
Photo_3
 
 
 
 
 
 
 

|

2012年2月27日 (月)

新入荷サングラス3種



こんにちは、パワーコープです。
  
 
昨夜は思いがけぬ追い風でスイスイ帰れましたが、今朝は当然向かい風となっていて、フラフラになりながらなんとか店までたどり着きました。

 
 
さて、昨日の東京マラソンですが、埼玉県民期待の公務員ランナー川内さんは残念ながら14位となってしまいました。
2度の補給失敗が悔やまれますが、仮に大手の実業団選手だったら同僚から分けてもらうなり、顔のきくベテランだったら周囲の選手に貰う事も出来たでしょう。


川内選手の気性として、他の選手に助けてもらうなんて潔しとしないんでしょうね。
彼らしい失敗というか生き方として立派だと思います。

 
まだ24歳です。オリンピックなんて今後何度でもチャンスがあるでしょうから、コツコツ頑張って欲しいですね。
 
レース後、頭を丸刈りにしたのも彼らしいけじめのつけ方だと思います。
私の丸刈りは髪を洗うのが面倒だからで、いまだに何に対してもけじめはつけられません。
ただズルズルと生きていくのみです。


 
 


 
 
 
本日の入荷を紹介します。
Dscn1915_2
来月あたりからじょじょに強くなってくる紫外線対策にお勧め、ゼロRhプラス社のサングラスです。
 
 
 

 
 
  
 
 
1点目はオリンポのシルバーフレーム&クリア調光レンズです。
Dscn1924_2
超軽量で、フィット感抜群と言っても分からないだろうから、店に来て下さいね。
 

 
 
  

  
 
 
 
NXTソフトレンズで、グニャグニャと曲がって割れませんから転倒時の目が安全です。
Dscn1951
 
 
 

  
 
 
 
 

 
光りを当てるとじょじょに黒く変色します。
Dscn1943
黒くなるので一日中、昼も夜も使えるという事です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2点目もオリンポのブラックフレーム&クリア調光レンズです。
Dscn1916
 
 

 
  
 
 
 
 
ノーズピースは自由に動きますので、鼻の高さは関係ありません。
Dscn1919
 
 
 

 
 
 
 
 
3点目はスティルスのバーギャンディフレーム&ブラックの偏光+調光レンズです。
Dscn1923
偏光ですから、真夏のギラギラした太陽の下でも安定した視界が得られます。 
 
 

  
 

  
 
 
全てに頑丈なケースが付いてます。
Dscn1935
 

  
 

 
  
 
 
 
左右のオリンポが¥25.000で、中央のスティルスが¥28.500です。
Dscn1915_3
目の保護という事を思えば高くは無いかな。

 
  
 
 


  
 

|

2012年2月26日 (日)

トレーニング小物

 
 
こんにちは、パワーコープです。
 
 
今日はお客様が数多く参加される東京マラソンと、ブルベが2カ所で行われてます。
心配された風もどうやら強くなく、どちらも快適に走れてると思います。頑張って下さい。
 

今回のブルベは200Kmですから、フルマラソンよりは楽?なんて言ったら失礼でしょうか。
私の感覚だと、350〜400Kmブルベとフルマラソンが同程度の辛さだと思うんですがね。 
まあ、ランニングが苦手な私の印象なので、実際の感覚は人それぞれでしょうが。
 

昔はコンスタントに月間250Kmくらいランをこなしてたんですが、どうにもこうにも早くなりませんでした。
もう、根本的にランニングにはむいてない体質なんだと悟ってからは1Km以上走った事がありません。 
 
お客様には自転車のためにもランニングを勧めてるので、なんとかしないといけないとは思ってますよ。
女房は久し振りに今年はハーフマラソンに出て、来年はフルの予定だそうです。
一人でホノルルに行かれるのも悔しいからなあ。









本日の紹介の3点です。
Dscn1896_2
 

 

 
  

  
 
 
以前から紹介してるミノウラのローラー台、マグネックスツイン向けに設計された小物です。
Dscn1909
ミノウラ製のV270、V130、M20-Vでも対応します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まずWAHOO KEYです。
これをLiveTrainingをApple StoreからダウンロードしたiPhone、iPhone touchに差し込んで下さい。
Dscn1900

  
 
 
 
 
 
 
 
 
こんな画面になります。
Dscn1910

 
 
 
 

  
 
 
2点目はスピードセンサーとケイデンスセンサーです。
Dscn1906
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ハートレート用トランスミッターです。
Dscn1907





このトレーニングのいいところはYAHOOルートラボから世界中の道を選んで取り込める事です。
例えば、自宅に居ながらラアルプデュエズを体験出来るんです。
Dscn1912
 
 
 

  


  
 
 

Dscn1896_3
WAHOO KEYは¥6.800。ハートレートトランスミッターが¥5.900。スピード&ケイデンスが¥4.800です。
 
 

  
 
 
  
 
 
今日の一枚
Photo

 
  
 
 
 
 
 

|

2012年2月25日 (土)

メンテグッズ

 
 
こんにちは、パワーコープです。


私は何かにつけてニブい体質なのでよく分からないのですが、そろそろ杉花粉が飛んでるそうですね。
花粉症の方にとっては、つらく困った季節の到来という事でしょうか。


腕のいいアレルギー専門医だと、1回で2ケ月間症状が出ないという注射をしてくれるそうで、門外まで近郷近在の悩める男女の長い列が絶えないとのこと。 
 

当店でも花粉や排気ガス対策のスポーツマスクを売ってますが、そろそろ売れはじめました。
Dscn1886
 
  
 
 

 
 
 
そういう私も今日から使い捨ての安いマスクをつけてます。
20数年振りに気分転換で髭を剃ったのですが、鼻の下がスースーして意外にも寒いんです。
思えば髭って暖かかったんですね。 

と、いう訳で寒さ対策としてのマスクをしたら、顔全体がポカポカして気持ちいいんです。
あんな面倒くさいマスクをよくしてるなあと思ってましたが、やっと理由が分かりました。
 
 
 

 
 
 
 
 
本日の紹介は今日みたいな雨の日におすすめのメンテググッズです。
Dscn1887_2
まずは、フィニッシュラインのシトラスディグリーザーです。
グリスなどの固着した油汚れ落としに最適な、オレンジ皮ベースの強力ディグリーザーです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんなに汚れたら全バラにして洗っちゃったほうがいいけど、しつこい油汚れだったら原液で。
普通の汚れだったら水で5倍に薄め、家庭の汚れ落としなら20倍程度に薄めて使って下さい。
水溶性ですから、ペドロスのチェーンマシンをお使いの方の補充用としてもいいですね。
Dscn1894
¥2.100です。
 
 
 
 

  
 
 
 
 
2点目も一緒に使ってもらいたいフィニッシュラインのギアフロスです。
入荷してもすぐに無くなってしまう人気商品です。
Dscn1889
歯の隙間を掃除するデンタルフロスにヒントを得て開発された自転車用の歯間ロープです。
 
 
 
 
 

  
 
 
 
繊維の断面は放射状に広がっていて、つまった汚れをつかみ取り除きます。
Dscn1895

 
 

  
 

  
 
 
こんなふうに使う他に、ディレイラーの細かい隙間にも使えますね。
Dscn1893

 

 
  
 
 


Dscn1889_2
51cmロープ20本入りです。
¥840です。
 
 

 
  
 
 
 
 
今日の一枚
Photo_2
無題
 
 

 
 
 
 
  
 

|

2012年2月24日 (金)

サドル

 

こんにちは、パワーコープです。
 
 
風は強かったものの随分と暖かくなりました。筋肉もほぐれて気持ち良く足が回りました。
が、久し振りに調子をこいて大型トラックに付いて陸橋の坂を登ったら、残りの12Kmはヘロヘロでした。
 
通勤MTBのFサスのロックアウトは壊れたままなので、立ち漕ぎダッシュが出来ません。
仕方無く座りダッシュとなる訳ですが、前のトラックは徐々に離れていくし、後ろのトラックはぎりぎりまで迫ってくるし、スリルたっぷりの通勤となりました。 
 
 
昨夜、シクロの世界選を見てからアドレナリンが過剰に分泌したままだったんでしょうか。
いい歳をして無茶をしてはいけませんねえ。
ジェントルマンでいたいけど、氏も育ちもいい加減だからなあ。
 
 
 
 

  
 
 
本日の紹介です。
クロモリフレーム人気と共に、世界的に再び脚光を浴びてるサドルです。
Dscn1875_2
定番中の定番というか、サドルといえば大英帝国が誇るブルックスしかないでしょう。
1866年創業以来、今でもイギリスの手作りです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まずはチームプロのブラウンです。
純粋なツーリング用より、ややレーシーな走りを好まれる方向きです。
Dscn1876
 

  
 
 
 
 
 
 
馬にさんざん乗って、牛がたくさんいる国じゃないとこういう形にならないでしょうね。
Dscn1877
日本じゃ鞍は木製で発達してしまったから、いいサドル屋さんが無いんでしょうね。
 
 
 
 

  
 
 
 
 
レールと革を固定する大銅鋲です。
Dscn1878
手作業っぽくていいですね。

 
 

  
 
 

  
 
メイドインイングランド。有り難い有り難い。
Dscn1879

 
 

 
  
 
 
 
 
裏面です。当然自然素材ですから一つ一つの仕上げが違いますが、ライダーのお尻の形にフィットしてからは極上の座り心地です。
Dscn1881
それこそ何百Km走っても痛くなくなります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
おまけのレインカバーです。
Dscn1882
 
 

  
 
 
 
 
 
 
同じくチームプロの黒です。
Dscn1883

 
 
 
 
 
 
 
 

同じチームプロのレディス用です。少し幅広です。
Dscn1884
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
手入れに絶対必要なサドルオイルです。
Dscn1885
¥1.600

 
 
 
 
 
 
 
 
ブルックスチームプロのほんの一部です。
Dscn1875_3
定価¥11.000です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日の一枚
Photo
店までもうすぐ。
 
 
 
 
 
 
 

|

2012年2月23日 (木)

お買い得ハンドル

 
 
 
こんにちは、パワーコープです。
 
 
冷たい雨も止んできました。今日は走りたかったなあ。
問屋さんに行かなきゃならない急な注文が無ければ明日は走れそうですが、こんな時に限って注文が入るんです。
有り難い事です。
 
  
さて、今週末はお客様も多数参加されるブルベが開催されます。
ご存知のように年々ブルベ人気が高くなっていて、近頃では募集開始からあっと言う間に定員オーバーになってしまうそうです。

私も若い頃は200から300Km程度は気ままによく走ってましたが、400、600、800、果ては1.200Kmなんて想像の外です。
真面目なというか、一途な方がいかに多いかという事でしょうね。尊敬します。 
 
思えば、200から300Km程度でしたら、私の場合ほとんど下ハンを握ってた気がします。
30才前だから体が柔らかかったからかもしれませんが、単純に空気抵抗が減るから楽なんですね。
上ハンじゃ逆に疲れてしまうんです。

今じゃ下ハンポジションなんて1.000mで充分です。
 
 
 
 
 
 
 
 
本日の紹介はお買い得ハンドルです。
Dscn1857_2
Mostのステム一体型カーボンバーTalonです。

 
 
 
 

  
 
 
 
展示用完成車から外した物が安く入荷しました。
Dscn1859
見ても分かるように剛性が高い構造ですから、レースでバリバリ走る方にお勧めです。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
登りや、平坦で手を置き易く、握り易い形をしています。
Dscn1860
 
 
 
 
 
 
 

  
 
ショルダー部もフラットになっていて手が納まり易い設計です。
Dscn1862
 
 
 
 
 
 
 
 

  
取り外し可能なメーター用アタッチメントが付いてます。
Dscn1865_2
 

  
 
 
 
 
 
 
 
ワイヤーを収めるトンネルです。
Dscn1866
 
 
 
 
 
 
 
 
 
迫力のある造形でしょう。
Dscn1868
 
 
 
 
 
 
 
 
 
赤の他に白もあります。
Dscn1867
 
 
 
 
 
 
 

  
 
赤はステム長100ミリで、バー幅420(外〜外)
白はステム長90ミリで、バー幅420(外〜外)です。
Dscn1858
定価¥69.700ですが、ビックリ特価はお問合せ下さい。
カーボンバー1本より安いですよ。
お早めに〜

有り難うございます。白は即売でした。
 

  
 

  
 
 
 
 
今日の一枚
Photo 
 
 
 
 
 
 
 

|

2012年2月21日 (火)

本日のお仕事

 
 
こんにちは、パワーコープです。

 
いよいよ暖かくなってきました。気のせいか足も快調に回ります。
用心のためにいつもの厚着で走ってきたら汗だくになりました。久し振りの気持ちよさです。 
 
 
さてご存知でしょうが、片山右京さんが新チームを立ち上げましたね。
数多くの有力スポンサーを集める事が出来たのは、彼の知名度並びに誠実な人柄による処が大きいと思います。
国内での活動のみならず、海外でも活躍出来る人材を育ててもらいたいですね。
彼自身、世界のトップで戦ってきた訳ですから、当然世界を目指してるとは思いますが。 
 
肝心の財政面は、確かに有力スポンサーに依るところが大きいとは思いますが、F1時代に相当稼いでたと聞いてます。
稼いでいたとはいえ、自転車道楽で無駄に私財を使い切ってしまわないよう選手達にも頑張ってもらわないといけませんね。
 
 
 
さて、明日の水曜日はお休みを頂きます。メール等の返事も木曜日となります。
宜しくお願いします。

 
 

  

  
 
 

今日は本日のお仕事でも。
ピナレロのルンガビータを改造しました。
Dscn1855_2
可愛いでしょ。

 
 

  
 
 
 
 
 
街乗り用にマッドガードを付けました。
Dscn1851
 
 
 
 
 

  
 
 
 
バジルのフロントキャリアを取り付けてみました。
Dscn1852
籐籠でも付けたいですね。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
ハンドルをドロップからプロムナードに取り替えました。
Dscn1853
 
 

  
 

  
 
 
 
しっくり握り易いバーテープです。
Dscn1856
 
 
 
 
 
 
 
 


お洒落な街乗りにいかがでしょうか。
Dscn1850
お買い得価格はお問合せ下さい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日の一枚
Photo
ポカポカ
 
 
 
 
 
 
 
 

|

2012年2月20日 (月)

新入荷フレーム

 
 
 
こんにちは、パワーコープです。


暖かくはないけど、風が吹かないだけでもずいぶんと気分が春めいてきます。
家の近所の桜の幹を毎朝散歩の時に触ってますが、数日前よりいくらか温い手触りでした。
地面の下からの季節の移り変わりを彼らも確実に感じてるんでしょう。

  
なんて洒落のめしたけど、早く花見がしたいって事です。
青空の下での宴会なんて久しくやってないけど、次の6耐(4/22)の頃じゃ多分散ってるのかなあ。
 
 

  
 
 
 
さあ、本日の紹介です。
またカレラです。
Dscn1836_2
 
 
 

 
 
 
 
 
 
大人気のフィブラ2であります。
Dscn1837
ここだけ見て、シートチューブと思えますか?
 
 

 
 

  
 

  
ダウンチューブの太さを見て下さい。
シューズと比べるのもなんだけど。
Dscn1838
 
 
 
 
 
 
 
 

  
トップチューブからシートステイに流れる弓なりのカーブです。
Dscn1840
 
 

  
 
 
 
 
 
 
ふくらはぎを思わせるシートステイです。
Dscn1841
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
チェーンステイも独特な形状です。
Dscn1842
 
 
 
 
 
 
 

  
 
このカットで自転車のフレームだと思いますか?
Dscn1843
 
 
 
 
 
 
 
 

  
フォークもごついです。
Dscn1846
横風でハンドルがとられそうな太さです。


 

  
 
 
 
 
 
シンプルな赤と白ですが、目立ちますねえ。
Dscn1847
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
見た目重視のフレームだと思いがちですが、どっこい走りが凄いんです。
低重心で、剛性を抑えてスルスルと伸び、よーく考えて作ってるんだなと感心します。
Dscn1836_3
定価は¥231.000です。
 
 

 

  
 
 
 
 
今日の一枚
Photo
春近し?
 
 

  
 
 
 
 

|

2012年2月19日 (日)

新入荷ボトル

 
 
 
こんにちは、パワーコープです。

 
今日の6耐は寒いので出席率が低いだろうなあと思ってましたが、皆さん立派です。いつも以上の参加を頂きまして、有り難うございました。そしてお疲れ様です。


山は初めてという方から、各地のレース優勝者達まで思い思いのペースで楽しまれたようです。
アンジュレーションの多いコースに慣れるのも、他の人に離れまいとして自身を追い込むのも強くなる第一段階です。
今まで一人で走ってたら気が付かなかったポイントをいろいろ発見出来たんじゃないでしょうか。

 
次回は4月22日の予定です。宜しくお願いします。
 
 
 
 
 
 
 
 
本日の紹介、まずはこれです。
Dscn1819
エリート社のボトル、コルサスカラトーレです。日本語訳で「登山者」です。
平地オンリーの方でも使って下さい。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
激坂の山が描かれてます。
Dscn1821
 
 


  
 
 
 
 
 
1000mlが¥650。750mlが¥600。500mlが¥500です。
Dscn1823
 
 
 
 
 
 
 
 

  
 
2点目です。
Dscn1825
 
 
 
 

  
 
 
 
 
小物入れです。
Dscn1826
 
 
 

  
 

  
 
 
小物入れですが、中蓋付き、つまり別々に活用出来るんです。
Dscn1827
小物を入れても、飲み物とコップにもなります。
¥800です。


 
 
 
 
 
 
3点目です。
Dscn1830
DEBOYO 500というボトルです。
 

  
 
 
 
 
 
 
 
非常に保温性の高いステンレスボトルです。
Dscn1831
 
 
 
 
 
 

  
 
 
蓋が2種類付いてます。通常のプラキャップとステンレスキャップです。
Dscn1832
 
 
 
 
 

  
 
 
 

Dscn1830_2
¥3.500です。 
 
 

  
 

  

|

2012年2月18日 (土)

新型ライト

 
こんにちは、パワーコープです。
 
 
零下の寒さだし、向かい風も強いし、道も所々凍ってるし、今朝は正直走り出すのを少しためらいました。
ためらいましたが、頑張ったらご褒美があるんですね。いつもと違った道を走ったら、富士山が神々しいほど奇麗に見えました。有り難い事です。 

 
 
昨夜はいつものツアーダウンアンダーから、シクロのワールドカップを連続で見られました。
グライペルの圧倒的スプリントも凄いけど、シクロの辛そうな事っていったら、見ているだけで吐きそうになってしまいます。

辛そうついでに提案すれば、人気のトレイルランと合わせたシクロデュアスロンってのも過酷で面白そうです。
誰か企画しませんかね。

アドベンチャーレースはいろいろあるけれど、シクロデュアスロンだったら、少し郊外に行けば手軽に開催出来そうですしね。  
 
 

  
 
 
 
 
 
 
本日の紹介です。
Dscn1808_2
SERFAS社の新製品です。

 
 
 
 
 
 

  
 
充電式ライトです。
Dscn1809
TSL-1500ラムエアーウルトラです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1.500ルーメンの明るさです。RAMエアークリーニング機能(冷却機能)で明るさとLED持続点灯時間が長持ちします。
Dscn1810
点灯時、正面から見ないで下さい。

 
 
  

 
  
 

  
専用バッテリーです。
Dscn1811
 
 

  
 
 
 
 
 
 
トップチューブ下に取り付けます。
Dscn1815
 

 
  
 
 
 
 

  
ハンドル取り付け用ブラケットです。
Dscn1813
 
 
 

  
 

  
 
 
専用キャリーケースです。
Dscn1814
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
4時間急速充電、ヘルメットマウント付属。
オーバードライブ、ハイ、ミディアム、ロウ、フラッシュの点灯を選べます。
オーバードライブで2.5時間。ハイで3.5時間。ミディアムで5時間。ロウで11時間。フラッシュで15時間です。
Dscn1809_2
暗い道を走る方、夜通し走る方にお勧めです。
定価は¥34.000です
 
 
 

 
 
  
 

|

2012年2月17日 (金)

本日のお仕事

 
 
こんにちは、パワーコープです。
 
 
陽は出てるけど、今日も風は冷たく吹いてます。
夜の雪予想を無視して走ってきましたが、運悪く降って来たら泣く泣く帰ります。
いやいや、スリップしようが、視界が悪かろうが、鼻水だらけになろうが、気合い一発ガンガン走っていきますよ。
 
 
明日も明後日も寒そうです。
日曜日の6耐も辛そうですから、参加される方は暖かい着替えなども準備しておいて下さいね。
今年最初の記録会ですが、来週のブルベに出られる方には、いい足慣らしとなるんじゃないでしょうか。

無闇にかっ飛ばす方はいませんので、初心者の方も安心してご参加下さい。
 
 
 

 
  
 
 
まず、本日のお仕事でも。
Dscn1791_2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
先日紹介したカレラ、ニトロSLを組みました。
Dscn1793

 
 

 
   
 
 
 
 
シートポストはリッチーのクラシックです。
Dscn1794
 
 
 
 

  

  
 
 
コンポはカンパのアテナです。
Dscn1795
 
 
 
 

 
  
 
 
 
カーボン地が奇麗です。
Dscn1796
 
 
 
 
 

 
 
 
 
なんとなくカレラのデザインは面白いですね。
Dscn1798
 

  
 
 

  
 
 
 
フレームに合わせてサドルも白黒です。
Dscn1799
 
 
 
 

  
 
 
 
 
タイヤはミシュランプロ4に、チューブはラテックスを奢りました。
Dscn1800
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フレーム価格は¥136.500。安過ぎですね。
Dscn1797
 
 
 
 

  
 
 
 
 
続いて、再入荷品の紹介です。
Dscn1801
大人気、IBERA社のバイクスタンドです。
 
 
 
 
 
 
 
 
  
ハブを挟むんじゃなく、チェーンステイを乗せるだけです。
Dscn1802
 
 
 

  
 
 
 
 
 
付属のゴムを使えば、がっちり固定します。
Dscn1803
 
 

  
 
 
 

  
 
IBERA、チェーンステイスタンド
Dscn1801_2
¥1.890です。
 

 
 
 
 

  

  
今日の一枚
Photo
店の隣、別所沼。
自転車通行禁止です。
 
 
 
 
 
 
 
 

|

2012年2月16日 (木)

泥除け

 

 
こんにちは、パワーコープです。
 

 
昨日は完全オフでしたが、自宅車庫に昨年の店舗移転の際に持ち込んだ古什器、古パーツ類のガラクタ片付け後、義母のテーブル選びのお伴であちこちの家具屋巡りをしておりました。 
休日とはいえ、のんびり遊んでなんかいられないんです。
一日中走り回ってるなんて許される立場じゃないんです。 

 
「あなたは好きな自転車で商売をしている事自体が贅沢なんだから、定休日に遊んでたらバチが当たる」と言われてます。
ごもっとも、ごもっとも、反論出来ません。
   

悔しいから、懐かしい本でも読んで、若かりし頃を思い出してます。
Dscn1788_2
 
 
 
 
 
 
 
 
さあ、本日のお仕事。
Dscn1773
依頼で、ホイールを組んでました。
 
 
 

 
 
 
 
 
 
何やらごっついハブです。
Dscn1774
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヌヴインチのN360という無段変速の内装ハブです。
何? 無段変速だと? 信じられない方も多かろうと思いますが、付属のグリップシフトはカチカチというクリック感がありません。 
Dscn1775
ついに自動車並みになったか。
時代ですねえ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ただし、ただし、まだ重いんです。
Dscn1776
クロス用リムで組んで3.265gですから、センター出しも一苦労でした。
いずれ、軽くなってきたらレーサーも無段変速になるのかなあ。
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
本日の紹介です。
先日の展示会で発注してきたマッドガードが入荷しました。
オレンジのボタンを押すとLFDライトが光ります。
Dscn1780
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この部分をブレーキ固定ボルトに挟みます。
Dscn1781
 
 
 
 

  
 
 
 
 
この部分で角度を変えられますから、20インチから700Cまで対応します。
Dscn1783
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
丸いボタンを押せば。
Dscn1784
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
簡単に外せますから、必要な日だけ差し込んで行けばいいんです。
Dscn1785
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヴェロガレージ社のスマートフェンダー、ブレーキ取り付けタイプ
Dscn1777
¥2.160です。 
 
 
 

  
 

   
 
更にシートポスト取り付け用もあります。
Dscn1789
¥2.520です。
 
 

  
 
 
 
 
 
 
更に更にフロント用もあります。(ライト無し)
Dscn1786
¥810です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日の一枚
Photo
曇天の下、埼玉スタジアムを臨む
 

  
 
 
 
 

|

2012年2月14日 (火)

定休日


2度目まして、パワーコープです。

水曜日は定休日です。宜しくお願いします。

|

スタンド

 
 
こんにちは、パワーコープです。
 
  
今日も冷たい雨。気分が良くない天気が続いてます。
こんな日に来られるお客様も少ないでしょうから、ノンビリと仕事をしてます。
 
 
先日、何かの記事で子供と年寄りの体力が若干上向いてる、という事を知りました。
どんな原因だか知りませんが、いい傾向でしょうね。
 
働き盛りの成人の結果が出て出てなかったという事は現状維持という事かな。
成人の背筋力の平均って160〜180Kgですかね?
少し元気な人で230〜240あたり、スポーツをしてれば300オーバーくらいでしょうか。
 
握力の平均は50〜60Kg程度、スポーツをやってれば80以上あたり?
高校の同級生で相撲部の奴は100Kgを超えてました。(体重じゃなく、握力ですよ)

ベンチプレスだと、70〜80Kg程度、スポーツをかじってれば100Kg位。
本格的スポーツマンだと150Kg以上あたりなのかな。

さて、自転車乗りの能力の平均ってどうやって調べたらいいんでしょうかね?
200ハロン、1000トラ、個抜き(4000m)、40KmTT、ヒルクライム。

多分、平均的ロード対応能力に関しては4000mの記録が一番参考になるんじゃないでしょうか。
4分45秒から5分そこそこで走れる能力があれば、国内ロードマンとしては一流でしょうね。
世界を目指すレベルとなると、4分30秒台じゃないとおそらく今は無理でしょう。
 
私は何分だったかって? 残念ながら1000m以上は苦しくて測ってません。
 
 
 
 
  
 
本日の紹介です。
Dscn1766_2
ミノウラのディスプレイスタンドDS-2100です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
前景です。
Dscn1765
幅570mm、長さ650mm、高さは1.200mmです。

  
 
 

 
 
 
 
 
普通に置けます。
Dscn1767
前輪を挟んでもOKです。


  
 
 
 
 
 
 
 
狭い場所なら縦にも置けます。
Dscn1769
 
 

  
 
 
 
 
 
 
このフックで前輪を抑えますのでグラグラしません。
Dscn1770
 

  
 

  
 
 
 
 


20〜29インチまで自転車を選びません。
Dscn1772
 


 
 
 
 
 
 
 
 
単純に置くだけです。
Dscn1765_2
部屋の中でも奇麗に展示しておけます。
定価は¥13.400です。
 
 
 
 

  
 
 

|

2012年2月13日 (月)

小物

 
 
こんにちは、パワーコープです。
 
 
今日はフランスがサハラ砂漠で初の原爆実験をしてから50年目の日です。
新聞のニュースを父が教えてくれた事をかすかに覚えてます。

都合200回以上の実験を繰り返した挙げ句、いまだに現地のアルジェリアでは奇形児が産まれてるそうですし、実験に参加した多くのフランス軍人もガンに冒されてるとのこと。
  
 
さあ、福島原発事故で今後日本人の健康にどのような悪影響が出て来るのか大いに心配です。
厳密に言えば全員200Km圏外に非難させなくちゃならないそうですが、政府のあま〜い見込みの20〜30Km圏なんて、公開の人体実験をしてるようなもんでしょ。
 

公約無視の政治家や、御身大事のお役人や、民意を踏みにじるシンタローの健康なんて知ったこっちゃありませんが、せめて未来のある子供だけでももっと遠くに避難させるべきでしょうね。
 
 

  
 
 
 
 
本日の紹介です。
Dscn1751_2
ペドロス社の小物です。
 
  
 

  
 
 
 
 
 
中身です。変なハブ用クイックレバーです。
Dscn1753
 
 
 
 
 
 

  
 
 
通常のレバー部分になるところです。
Dscn1754
 

  
 
 

  
 

  
まず、肝心なチェーンツールです。ツーリング途中でチェーンが切れたら大問題。これさえあれば無事に帰ってこれますね。
Dscn1757
11速にも対応してます。
 

 
  
 
 
 
 
 
 
その他に、5mm、6mm、8mmの6角レンチ。
Dscn1758
 
 
 

  
 
 
 
 
 
4mmレンチとマイナスドライバー。
Dscn1755
 

  
 

  
 
 
 
 
これも有ると便利な2種類のニップルレンチです。
Dscn1762
 
 

  

  
 
 
 
 
これをいつも後輪用レバーと取り替えておけば、工具を忘れてパニックになる事もありません。
Dscn1753_2
定価は¥4.725です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日の一枚
Jpg
いつも見栄えのいい場所がある訳じゃありません。
 
 
 
 

 
  

|

2012年2月12日 (日)

コルナゴ2012年モデル

 
  
 
こんにちは、パワーコープです。
  
 
北国ではまたまた雪の被害が出てるようで、お気の毒です。
埼玉も冬型の天気が続いていて、風が強かったですね。練習に行かれた方、ご苦労様です。

 
さて、恒例の物見山6時間記録会ですが、19日が今年の第一回目です。
初心者だけど、なんとなく距離を走ってみたい方、遠慮なく参加して下さい。
自分のペースで走りたいだけ走ってみて下さい。

 
昼食、補給食、水分は用意してます。当然参加料もありません。
ただし、事前に参加の意思だけは連絡して下さいね。宜しくお願いします。
 

   

 
  
 
 
 
本日の紹介です。
Dscn1731_2
コルナゴの入門者用、MOVEです。
まさに実戦で鍛え上げたCOLNAGO社の伝統が受け継がれるお買い得車です。
 
 
    
 

  
 
 
 
 
トップチューブは横につぶした変形の6角形です。
Dscn1733
変形パイプ作りはコルナゴ社はお手の物です。
 
 
 
 

  
 
 
 
ダウンチューブも縦につぶした変形の6角形です。(多分)
Dscn1734

 
 
 
 

  
 
 
コンポーネントはシマノ、ティアグラです。
Dscn1735
 

  
 
 
 

  
  
ステム&バーはDeda製です。
Dscn1737








サドルはオリジナルです。
フニャフニャだと思いきや、以外にもしっかりとした固さです。
Dscn1738
 

  
 
 
 
 
 
 
 
フロントフォークは極太のカーボンです。
Dscn1739
 


  

  
 
 
 
 
タイヤはコンチネンタルのウルトラスポーツですから、多少荒っぽく使っても大丈夫です。
Dscn1740
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヘッドチューブの太さから、高い剛性が窺い知れます。
Dscn1742
 

 
 
  

 
 
 
 
 
COLNAGO MOVE TIGRA
Dscn1730
定価は¥168.000です。
 
 

  

 
  
 

今日の一枚
Photo_2
埼玉新都心を臨む

 
 
 

  
 

|

2012年2月11日 (土)

お買い得パワータップ

 
 
こんにちは、パワーコープです。


本日もやや向かい風の中をゆったりまったりと走ってきました。
のんびりと鼻呼吸だけで行こうと思うのですが、どうしても出発から10Km過ぎあたりで口呼吸になってしまいます。
 

 
日常生活では健康の為に当然口呼吸オンリーですが、10%程度の登りにさしかかって立ち漕ぎを始めると、さすがに鼻だけでは苦しくなってきます。

一流選手だったら心拍数70程度の負荷でも、通勤オジサンは倍の140を超えてるだろうから、涼しい顔をしててもマスクの中はゼーゼーしてます。  
情けない情けない。
 

 

  

  

  
本日は、情けないオジサンでも一流選手になれる秘密兵器です。
Dscn1744_2
パワータップSL2.4+です。
業界初のワイヤレスパワーメーターが、より軽量かつ剛性に優れた15ミリアクスルとANT+仕様で様々なコンピューターとの連携が可能です。


 
 
 
 
 
 
 
 
屋外での使用に最適化しつつ、インドアでの使用にも適したANT+対応コンピュータです。
Dscn1747_2
  
 


 
  

  
 
 
ディスプレイ画面です。
Dscn1749
出力および速度(現在、平均、最大)、ハートレートおよびケイデンス(現在、平均)、総エネルギー消費量、走行距離および時間といったデータを収集出来ますので、自分に合ったギアの選択、ライディングポジション、クリート位置のチェックにも役立ちます。
 
 
 
 

  

  
 


ハートレートチェストストラップです。
Dscn1748
 

 

 
  
 
 
 
 
これがハブ本体です。お好きなリムで組めます。
Dscn1746

 
 

 
  
 

  
これから強くなりたい方に絶対のお勧めです。
Dscn1750
定価¥215.000をビックリ特価です。お早めに〜
1セットのみです。

有り難うございます。Soldです。
 
 

  
 
 

  
 

今日の一枚
Photo_2
無題
 
 
 
 

  
 
 

|

2012年2月10日 (金)

カメラ

 
 
こんにちは、パワーコープです。
 
 
今日の朝刊スポーツ欄に自転車選手のドーピング関連の記事が3つ並んでました。

ウルリッヒ選手のドーピング黒裁定、コンタドール選手の裁定に対する上訴、ロンゴ選手の夫がEPO購入で逮捕と、サイクルスポーツのイメージをダウンする記事ばかりでした。 
  
 
悲しい事だけど、いい気分になりたいのと、いい成績を出したいのも、同じ薬物依存です。
清水健太郎もウルリッヒ選手も同類で語られてしまうのが業界人として、同じスポーツ愛好家としてもつらいですね。 
  
 
 
 
 

  
 
 

本日の紹介です。
Dscn1719_2
HDムービーカメラ、iON the ACTIONです。
コンパクトサイズで持ち運び便利、HDサイズの動画が撮影出来、5Mピクセルの静止画も撮影可能です。
 
 
 

  
 
 
 
 
 
正面です。
LEDライト付きで暗闇でも撮影可能です。
防水仕様で深さ20mまで潜れます。
Dscn1725
 
 
     

  
 
 
 
 
 
コネクター接続部です。
Dscn1726
 

  
 
 
 
 
 
 
 
付属のいろいろです。
Dscn1727
ACアダプター、コンセント変換アダプター、USBケーブル、AVケーブル、ストラップ、防水キャップ。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
別売りのアタッチメントです。
Dscn1728
 

  
 
 
 
 
 
 
 
ハンドル固定の他に、ヘルメットや体にも装着出来ます。
Dscn1729
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
自転車だけでなく、ランニングでもスイミングでも何でも使って下さい。
長さも90mmしかありませんので、邪魔になりませんね。
Dscn1720
価格はなんと¥9.980です。安いですねえ。
アタッチメントは¥3.980です。
 
 
 
 
 
今日の一枚
Photo
無題


 
 
 
 
 
 
 
 
 


|

2012年2月 9日 (木)

いろいろ

 
 
こんにちは、パワーコープです。

 
 
昨日はまたまた展示会でした。
ライトウエイプロダクツさんの展示会が浅草で行われました。
Dscn1697_2
ご苦労な事に、ここでも沖縄のショップさんが来られてました。
もしも、沖縄で展示会が開催されても私は行かないなあ。
北海道だったら好きだからホイホイ行っちゃうけどね。 
 
 
 
 

 
 

  

  
 
 
 
 
 
展示品の中から、KCNCのチタン製一体型スプロケットです。ヒルクライムオンリーだって。
Dscn1692
超マニアだったら使うのかなあ?

 
 
 
 
 
 
 
 
 
私には似合わないでしょ。BASILのバッグ類です。
Dscn1693
こんなのを求める乙女達が来ませんかねえ。
 

  
 
 
 

  
 
 
同じサイドバッグでもやはりこんなのがいいですね。
Dscn1694_2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フェンダーも変わりましたね。
Dscn1695_2
眉をひそめる方もおられるかと思いますが、時代が変わったという事で。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シマノホローテッククランク用クランクキャップと言いたくなるけど、正式には取り付けボルトです。
Dscn1698
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
MTB用ホイールでも前後で1.380Gですって。
Dscn1699
超マニアだったら使うのかなあ?

 

  

  

  
 
夜は上智大学横の紀尾井ホールまで、娘が参加するコンサートを見に行きました。
上手い下手は別にして、若者が何かに打ち込んでる姿に少し感動しました。
Dscn1700
開演前だから写真撮影OK。

 
 
 
 


  
 
 
本日の紹介です。
ダボスのツーリング車です。
Dscn1702
 
 

  
 
 
 
 
 
 
当たり前だけどクロモリチューブです。
Dscn1703
 

   
 
 
 
 
 
 
 
創業100周年モデルです。
Dscn1704
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヘッドラグです。
Dscn1705
 
 

  
 
 
 
 
 
 
クランクも20年前くらい前のフォルムそのままです。
Dscn1707
やはり細身のクランクじゃないと似合いませんね。


 
 
 

  
 
 
 
変速はWレバーです。
Dscn1708
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
贅沢にも日東製のフロントキャリアが付属します。
Dscn1710
 
 
 

  
 
 
 
 
 
ライトはフランスのバスタです。
Dscn1711
 
 
 

  
 
 
 
 
 
ハブはENE CICLOのラージです。
Dscn1712
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
サドルは定番のブルックスB17です。
Dscn1715

 
 
 
 

  
 
 
 
カンチレバーブレーキはグランコンペです。
Dscn1716
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ハンドルとステムも日東製です。
Dscn1717
 
 

 
  
 
 
 
 
 
バーテープも革製です。
Dscn1718
 
 
 
 
 
 

  
 
 
ダボスツーリング。
Dscn1701
定価は¥178.500です。
細かく考えると、かなりお買い得ですよ。
 
 
  

 
 
 
 
 
 
本日の一枚
Photo
無題
 
 
 
 
 
 
 

|

2012年2月 7日 (火)

新入荷フレーム

 
 
 
こんにちは、パワーコープです。
 
 
 
なんと言っていいのやら、コンタドール選手への裁定。
クレンブテロールの摂取が彼の主張した汚染肉じゃなく、直接薬物からだという司法判断ですね。
禁止薬物という事を本人が知ってたのか、知らなかったのか。
 
 
はたして筋肉増強剤を摂取したところで早くなったりするんでしょうか?
持久力を高めるEPOのほうが確実に強くなるんでしょうが、疲労損傷した筋肉をいち早く回復する効果でもあるんでしょうかね。
 
 
転がり込んだ一昨年のツール優勝者になるシュレック選手が「無実と信じる」気持ちが良く分かります。
8月から出られるのなら自国開催のブエルタで存分に実力を証明してもらいたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 

本日の紹介です。
CASATIのクロモリフレームです。
Dscn1679_2
 
 
 
 

 
 
 
 
 
クロモリのフラッグシップモデル、カンピオニッシモです。
Dscn1681
こんな贅沢なクロモリフレームも少ないでしょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
デカールのゴールドの縁取りが鮮やかですね。
Dscn1682
 
 

  
 
 

  
 
 
ヘッドラグです。
Dscn1683
美しいですねえ。
 

  
 
 
 
 
 
 
 
シートラグです。
Dscn1684
こまかく傷に見えるところは傷じゃありません。
 
 
  
 
 
 

  
 
 
ラグ上部です。
Dscn1685
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シンプルなヘッドマークです。
Dscn1686
 
 
 

  

  
 
 
 
 
BBラグです。
Dscn1687
 
 
 

  
 
 
 
 
 
シートチューブの胴抜きです。
Dscn1688
こんなの手間がかかるんですよ。
 
 
 
 
 

 
 
 
 
凝ったデザインのフォーククラウンです。
Dscn1690
 

  
 

  
 
 
 
 
クラウンの横です。
Dscn1691
 

  
 

  
 
 
 
 


ニューゼロ1スチールチューブを銀ロウで丁寧にロウ付けしてます。
Dscn1679_3
定価¥357.000です。実売価格はお問合せ下さい。
完成車の組み立てや手組ホイールの事、何でもご相談下さい。

 
 

  
 
 

|

2012年2月 6日 (月)

特価品

 
 
こんばんは、パワーコープです。
 
 
予想より早めの雨でしたね。湿度が高くなれば風邪ひきが減るかもしれません。
個人商店ですからね、風邪をひいて休んでたら売り上げゼロです。それこそ自転車操業なんです。
足を止めて休んでたら倒れる、物理学と商売の摂理ですねえ。
どうか、皆さん菌を持ち込まないでくださいよ。

 
もっとも、手洗いもうがいもしないので病気になっても自業自得ですか。
 
 
 
 
本日も細かい仕事に追われてます。
16インチホイールのスポーク交換なんですが、125ミリなんてスポークが入荷するのを待ってたら時間がかかってしまうので、当店で既存のスポークをカットしてネジ立てしてます。
Dscn1665_2
小径車ほどスポーク切れが多いですね。特性上、仕方ないですか。
お客様が困ってたら何でもやりますよ〜。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本日も特価品の紹介です。
Dscn1666
山本光学さんのアシストグラスです。
紫外線を99%カットしてるので当然スポーツにおすすめですが、粉塵や花粉対策にも適してます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
正面です。
Dscn1676
普段使いにも違和感の無い形です。
 

  

 
  
 
 
 
 
誰にでもフィットするように、つるの長さが調整出来ます。
Dscn1677
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
誰にでもフィットするように、使用目的に合うように、つるの角度が調整出来ます。
Dscn1678
 

  
 
 
 
 
 
 
 
スペアレンズが付属してます。
Dscn1674
 
 
 

  
 
 
 
 
自転車にも、普段使いにもいいですね。
Dscn1666_2
定価¥3.000をズバリ半額の¥1.500です。
試着すれば分かるけど、定価でも安過ぎますよ。
 
  
 

  
 
 

|

2012年2月 5日 (日)

特価品

 
 
 
こんにちは、パワーコープです。
 
  
節分を過ぎたという事は、新店舗に移ってから早くも3ケ月経ってしまいました。
しみじみと月日の経つ早さを実感してます。
旧店舗での23年と9ケ月もあっと言う間でしたが、なんとか創業100年を目指して頑張りますよ。
当然、私はいないだろうけど。 
 
 
でも、あと76年後なんて爺さんバアさんだらけなんでしょ。
20歳以下は絶滅危惧世代になっていて、スポーツバイク屋さんは絶滅危惧業種になってるでしょうね。
パワーコープも福祉車両屋さんか仏壇屋さんにでもなってるかもしれません。 
 
 
ついでに言えば、本日が開店記念日なんです。誰も知らないだろうから自分で祝ってます。
開店の日から来て頂いたSS木さん、N村君、若かったねえ。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本日も特価で仕入れたブツを。
Dscn1653
またまたハンドルバーです。

 
 
  
 
 
 
 
 
 
ギザッロのALカーボンバーです。
Dscn1654_2
 
 
 
 
 
 

  
 
 
ブレーキアウター用溝つきです。
Dscn1655
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シフトアウター用溝付きです。
Dscn1658
 
 
 
 

  
 
 
 
 
ごくごくノーマルなアナトミック形状です。
Dscn1656
 
 
 
 
 
 
 



深谷産業さんオリジナル、ギサッロのALカーボンバー
Dscn1653_2
C〜Cで420ミリ、1本のみ。
なんと¥1.980です。

有り難うございました。Soldです。
 
 

  
 

  
 
 
 
2点目です。
Dscn1659
同じくギザッロのカーボンインフレーターです。
 

  
 

 
  
 
 
 
オンオフレバー付きでバルブの確実な固定が出来ます。
Dscn1661
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
力が入れ易いレバー部分です。
Dscn1662
 
 

  
 

 
  
 
 
口金は米仏兼用です。
Dscn1663
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ギザッロのカーボンインフレーター
Dscn1660
ナント¥1.490です。
2本のみです。

有り難うございました。完売です。
 
  
 

 
 
 
 

|

2012年2月 4日 (土)

DEDA特価

 
 
こんにちは、パワーコープです。
 
 

暦に合わせたように今日は春を感じる暖かさです。
風も少なく、走り易かったですね。
 
 
日頃運動してたって風邪やインフルエンザは容赦してくれませんからね、若いふりしてるオジサンにとっては暖かくなってくれるのが何よりです。
 
 

 


 
本日も特価商品の紹介です。
Dscn1635_2
Deda社のステムです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さんざん売れたニュートン31です。
Dscn1636
軽量で剛性が高く、多くのプロが使ってましたね。
 

 
 
 

 
 
 
ヘッドの4本ボルトはチタン製です。
Dscn1637
 
 

  
 
 
 
 
 
 
コラムクランプの2本ボルトもチタン製です。
Dscn1639
 
 

  
 
 
 
 
 
 
クランプ径は31.7ミリのオーバーサイズです。
Dscn1641
 

 
 
 
 
 

  


Dscn1635_3
定価¥8.500(昔の定価は¥18.500でした)を¥4.980です。
100mmが2本、110mmが1本です。

 

  
 
 

 
 
 
 
2点目です。
Dscn1643_2
同じくDeda社のハンドルバーです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カーボンバー、ELECTAです。
Dscn1644
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
下側にはワイヤートンネルが開いてるので、ワイヤリングがすっきりとして握りが分厚くなりません。
Dscn1647
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
アッパー部分は扁平ですから、登りなんかで引き易いでしょうね。
Dscn1648
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
結構ショートリーチです。
Dscn1651
 
 
 
 
 
 
  
 

  
 
223gですから超軽量とは言えないけど、ショック吸収性を求めるならお勧めです。
Dscn1652
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 

  
 
 

Dscn1643_3
サイズはC~Cの420ミリで、価格は大特価の¥15.980です。
1本のみです。
 
 
 
 
 
 

  
 
 
今日の一枚
Photo_4
曇天の元荒川
 

  
 
 
 
 
 

|

2012年2月 3日 (金)

特価ウエア

 
 

こんばんは、パワーコープです。
 
 
今日は当店のメカニックが人並みに風邪をひきまして、私の仕事量が2倍になってしまいました。 

荷物はジャンジャン届くは、組み立てはあるは、発注作業はあるは、メールの返事も書かなくちゃならないは、接客もあるは、業者さんのお相手もせにゃならんし、忙殺されてます。 
 
 
 


 
という訳でブログをのんびり書いてられません。
本日入荷した特価品でも見て下さい。
Dscn1629_2
パールイズミのウインタージャケット、インサレーションジャケットです。
まだまだ寒いですからね、必要な方も多いんじゃないですか。
 
 


  
 
 

  
 
見てお分かりのように中綿入りです。
Dscn1630
 

 
 
 

  
 
 
 
背中側です。3ポケットとシークレットポケット付きです。
Dscn1632
 
 
 
 
 
 

  
 

 
別売りのLEDライトをここに差し込むとジャケットが光るんですねえ。
Dscn1634
 
 

  
 
 
 
 
 
 
風を遮り、中綿が暖めてくれるインサレーションジャケットです。
Dscn1629_3
定価¥16.590を¥7.980です。MとL各1枚のみです。
お早めに〜

有り難うございます。完売しました。
 
 
 
 

|

2012年2月 2日 (木)

コルナゴ2012年モデル

 
 
こんにちは、パワーコープです。
 

火曜日、水曜日と連休させて頂きまして申し訳ありませんでした。
遊んでた訳じゃないんですよ。
Dscn1613_2
新幹線に乗って一路名古屋へ行ってきました。早過ぎて名古屋なんて隣町みたいな感覚ですね。
 
 

 
 

  
 
 
 
目的は、お世話になってる名古屋の深谷産業さんの講習会と懇親会と展示会です。
Dscn1614
大きな倉庫にもおじゃましましたが、きちんと整理されていて効率の良さそうな出荷体制が見てとれます。
 
 

  
 
 
 
 
 
講習会ではこんなものも。
Dscn1615
ミノウラ社のローラー台、マグネックスツインによる負荷とスピードによる出力の相関表です。
強化指定の競輪選手は最高負荷で70Kmを超えており、瞬間で1.700ワットを記録したそうです。
金メダル級のスプリンターは2.000ワットを超えるんじゃないでしょうかね。恐るべし。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
水曜日の展示会です。シーズンオフとはいえ、熊本とか沖縄、秋田からもショップさんが来られてました。
Dscn1616
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アイデア商品ですね。マッドガードにライト機能が付いてます。
Dscn1619
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
向こう向きの方は、若い子にツーリング車のノウハウを伝授する両国の老舗『いちかわ』の社長さんです。
Dscn1621
ツーリング系の新製品が出展予定でしたが、生産が遅れて間に合わなかったそうで、私ともどもガッカリです。
 
展示会の諸々はいずれ入荷するでしょうから、その時にでも紹介します。
 
   
 
 
  
 
 
 
 
本日の紹介です。
Dscn1622
COLNAGO社のM10フレームです。
まぎれもなく次世代コルナゴバイクの担い手となる存在でしょうね。
マイルドな乗り味ながら、ヨーロッパのプロにも評価が高い実戦向きフレームです。
  

 
  
 
 
 
 
 
 
極太のダウンチューブは6角形かな?
Dscn1623
極太ですが、C59とは明らかに違う乗り易さです。
 
 
 
 

  
 
 
 
 
Q2ステイというベンドタイプのシートステイ形状です。
Dscn1624
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヘッドも太けりゃフォークも太く、パワーを逃がしそうにありません。
Dscn1625
 

  
 

  
 
 
 
 
チェーンステイはかなり扁平です。
Dscn1627
ここら辺が味付けの極意なんでしょうか。

 
 

 
 
 
 
 
 
 

このフレームじゃレースに出なきゃ勿体ないですね。
Dscn1622_2
定価は¥504.000です。
 
 
 
 
 
 
 
 

|

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »