« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

2012年3月31日 (土)

便利バッグ

 
こんにちは、パワーコープです。


あまりの強風に店のドアが開いたり閉まったりしてます。
ゴーゴーヒューヒューと天の悪魔が口笛を吹いてるかのような不気味な音が絶えません。
せっかくの土曜日なのに、気持ち良く走れませんね。
毎週末困ったもんです。
 
 
でもこんな風で音を上げてたらベルギーのレースは走れませんね。
明日はいよいよツール・デ・フランドルです。
既にカンチェラーラ選手が使ってるのでご存知でしょうが、TREKの新型カーボンフレームが正式発表され、明日はチーム全員が乗るみたいです。
トップチューブとシートチューブが別々に動くという方法で、今までに無い振動吸収を実現し、パベやロングライドでの優位性を誇るそうです。
トップチューブとシートチューブが繫がっていない構造は、鉄の時代の昔から取り入れられてたアイデアですが、現代のOCLV製法で体重制限も125Kgまでという基準で出来上がってます。
 
強い奴は何に乗っても強いなんて言ったら、元も子もないかなあ。

 

 
  

 
  
 
 
本日の紹介です。
まずはこんな物です。
Dscn2330_2
GIZAのミニフィバックパックです。
 
 
 

 
  
 
 
 
 
大きさはこんなものです。
Dscn2337
 
 

 
  

  
 

   
広げると、
Dscn2331
軽量ながら撥水性に優れ、アウトドア用品にも使用される40デニールリップスリップナイロンにシリコンを浸透させ、汚れにくい素材です。


 
 
 
 
 
 
 
 
背負うと
Dscn2335_2
こんな感じです。

 
 


 
  
 
 
 
ポケットやサドルバッグに入れておけば、脱いだウエアをしまったり、お土産を入れる事も出来ますね。
Dscn2341
容量は12リットルでなんと¥2.800です。
 
 
 
 
 

 
  

  
2点目です。
Dscn2336
 
 
 

 
  
 
 
 
 
絵の通りメッセンジャーバッグです。
Dscn2338
容量は15リットルで、価格は¥2.600です。
安いですねえ。


 
 
 

  

 

|

2012年3月30日 (金)

本日のお仕事

 
 
こんにちは、パワーコープです。
 


今日は暖かくなるんじゃなかったのかい? とんでもない強風です。帰り道はどうなることやら、倒れずにたどり着けるか。

店の外の展示車も倒れるし、咲き掛け桜の蕾も固くなってます。
 
立春後だから正しくは春一番じゃないけど、今頃になって吹いてるんだから確かに今年は寒いんですね。
 
まさかこんな日にディープリムで通勤してる人は少ないでしょうが、メーカーによっては安いロードでも結構なディープリムが標準装備だったりしてますからね、初心者の方は煽られないように気を付けて下さいよ。 
 
 
 
 
 

  
 
本日は組み上がった完成車でも見て下さい。
Dscn2320_2
先日フレームだけを紹介したロイヤルノートン号が組み上がりました。

  
  
 
 

  
 
 
 
 
懐かしいデカールです。
Dscn2321

 
  

 
 
  

  
 
 
フレームサイズでお分かりでしょうが、小柄な女性用ですので、クランク長は152mmです。
Dscn2322
 

 
  

  

  
 
 
ステムは日東パールの6Cmです。
Dscn2323
日東製品はクロモリ人気のアメリカで相当売れてるようです。

 

  
 

 
 
  
 
 
ハンドルは手の小さい女性向きのディズナJフィットです。
Dscn2324
 

 
  

  

  
 
 
サドルはブルックスの女性用を選びました。長く使うなら結局はお買い得からね。
Dscn2325
 
 

 
 
 
  
 
 
 
リムはアンブロッシオのモントリオールです。
Dscn2326
 
 

  
 

 
 
 
  
 
ハブはカンパニョーロ対応のtradizioneです。
Dscn2327
 
 

 
 
 
 
 
  
 
タイヤはチャレンジのクリテリウムを奢りました。女性がチューブラーを選ぶなんて組むほうも嬉しいもんです。
Dscn2329

 

 

 
 
 
  
 
サイズオーダー、カラーオーダー、パーツ選び、なんでもご相談下さい。
Dscn2320_3
納期は約4ケ月ですが、レディメードのロードでしたら1ケ月ほどです。
 
 

 
 
 
  
 
 
 
今日の一枚
Photo_4

 
  
 
 
  
 
 

|

2012年3月29日 (木)

お勧め洗浄剤

 
こんにちは、パワーコープです。


ポカポカ陽気となりまして店の近所の桜もあと一息で咲きそうです。嬉しいですねえ。

昨日のお休みは幸手市まで買い物に行ったあと、越谷市の志由夫庵で遅めの昼食を頂きました。
Dscn2311_2
 
 
 
  

  
 
 
 
1.000円を超える昼食は私にとっては贅沢過ぎますからね、たま〜に行くだけです。
Dscn2309
本音を言うとそばつゆが今風に甘く、東京下町の蕎麦屋みたいな濃い味好みの私には少し不満です。
濃いそばつゆに少しだけつけて一気にすすり込むほうが蕎麦の香りがたって美味しいと思いますが、何でもかんでも甘くなるのは世の流れなんでしょうか。


 
 

 
 
 
  
本日はお知らせから。
New_pioneer_info_2
専門誌や日刊紙の広告でご存知かもしれませんが、パイオニアから自転車用のGPS機能が付いたサイクルメーターが発売されます。
ポタナビというネーミングだとゆっくり派向けの設計そうですが、ちゃんとレーシーな方でも満足出来る機能満載です。

 

 
 
 
 
  

通常のGPS機能の他に当然スピードやケイデンスも測れます。
Ph_navigation_01_01_2
定価は¥39.900です。予約受付中です。

 
 
 
  
 
 
 
2点目はお勧めの洗浄剤です。
Photo
ACORのエコロジーマルチディグリーザーです。
環境への影響を考慮したエコロジーな洗浄剤です。
生分解率99%の高性能低毒素性界面活性剤配合で、高い分散性と乳化安定性を実現しまし、チェーンやパーツに付着した油汚れをしっかり落とします。
非常に高い生分解性を発揮しますので、処理水は微生物によって分解されます。

つまりペドロスのチェーンマシンキット用洗浄剤と同じですから、補充用をお待ちの方はこちらをおすすめします。
500mlで¥1.785です。
 
 
 
 
 
  
 
 

|

2012年3月27日 (火)

新入荷ウエア

 
 
こんにちは、パワーコープです。



朝は霜が降りてましたが、日中はぽかぽかと気持ちよい晴天です。
 
古い話ですが、私の小学校時代、5年時と6年時の担任は雪が多めに降ると予定の授業を止めて、近くの山まで生徒を連れていって雪合戦をよくやりました。
昔はずーっと、ゆとり教育世代でしたねえ。
 

自転車に理解のある社長さん、「今日は天気がいいから仕事をやめて皆で走りに行こう」なんて言ってみませんか。
そんな事が許されるゆとりのある会社や社会になればいいねえ。 
 
 
どうせ敗戦国の貧乏ニッポンが身の丈以上の贅沢に浮かれた時代が元に戻ったと思えばいいんじゃないでしょうか。
必要最低限ノ電気デ暮ラセル生活ヲシ、原発再稼働ヲ認メズ、個老死ノ無イ近所ズキアイヲシ、一日ニ玄米一合ト味噌ト少シノ野菜ヲ食べ、ドコニ行クニモ自転車。
ソウイウモノニワタシハナリタイ。
 
 

 
 
 
 
  
 
本日の紹介はそろそろ暖かくなってきたので春夏ウエアでも。
Dscn2305
ボントレガーのソルティス半袖ジャージです。
¥4.800
 
 

 
  
 
 
 
 
 
2点目
ボントレガーのレース半袖ジャージです。
軽量で通気性、速乾性に優れた構造です。袖と肩は圧縮素材により動き易いフィット感を発揮します。
Dscn2292
¥6.000
 


 
 
 
 
 
  
 
裏は3ポケットの他にシークレットポケットもあります。
Dscn2293

 
 

 
  
 
 
 
 
3点目
同じレース半袖の赤です。
Dscn2294
やはり¥6.000 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
4点目はソルティス半袖ジャージの白です。
リラックスフィットですから初心者の方やのんびり派の方に。
Dscn2297
¥4.800
 

 
  

 
 
 
  
 
5点目はレーストリプルXライト半袖ジャージです。
胴体全体に超軽量かつ柔軟性、伸縮性に優れた生地を使用し、袖と裾部分はコンプレッション素材を採用。
Dscn2300
 
 

 
 
  

  
 
 
背中の大胆な穴明け加工です。
Dscn2302
 
 
 

 
  
 
 
 
 
生地の切替部分は縫い目の無いシームテクノロジーを採用してます。
Dscn2303
 
 
 

 
 
  

  
 
ピッタリフィットですから体型に自信のある方向け。
Dscn2300_2
¥19.900 
 
まだまだ入荷してますが、いずれ紹介します。 

  

 
 
 
  

  
 
本日の一枚
Photo
桜じゃありません。
 
 
明日、水曜日は定休日です。
 
 

 
 
 
  


  
 
 
 

|

2012年3月26日 (月)

限定完成車

 
 
こんにちは、パワーコープです。


石畳の22%って訳が分からないコース。昨日のヘント〜ウェベルヘムは面白かったですね。
地元のボーネン選手は当たり前のように勝ったけど、オメガファルマチーム自体が強いですね。
さんざん敵チームに働かせた挙げ句、機を見てゴールまでコントロールしたんだからボーネン選手も楽勝だったしょう。
 
 
それに引き換え、同じベルギーのジルベール選手は歯痛で思うように走れないそうですね。
歯痛くらいで走れないのかと思うけど、そんなもんですかね。
それこそ痛み止めの薬なんか飲んだら薬物検査に引っ掛かってしまうんでしょう。
なんとか来週までには治って欲しいもんです。 
 
 
ボーネン選手よりジルベール選手、ジルベール選手よりカンチェラーラ選手、カンチェラーラ選手よりたった一度のレース仲間だったポッツアート選手の応援に力が入った昨夜でありました。

 
 




本日の紹介はTREKの限定完成車です。
Dscn2289_2
 

 
 

  

  
 
 
カンチェラーラ選手も所属するレディオシャックニッサントレックチームモデルです。
長い名前だなあ。略してRNT。
Dscn2281
 
 

 
 
 
 

  
 
6シリーズフレームです。市販されてない軍需カーボンを使ってアメリカで作られたフレームは貴方を異次元の高速域に誘います。
Dscn2282_2

  
 
  

  
 

  
 
コンポーネントはアルテグラです。
Dscn2283
 
 
 

 
  

  
 
 
ホイールは新型のaura5です。この限定完成車ですが、当店は発注が早かったので幸いにもこのホイールですが、遅い注文だとレースライトになってしまったそうです。6のフレームにレースライトじゃ可哀相でしょう。
Dscn2284


 
  
 
 

 
  
 
サドルも抜群に乗り易いチームモデルです。
Dscn2285
 
 

  

  

  
 
 
ステムはレースXライトですから、どんなスプリントをしてもガッチリとパワーを受け止めます。
Dscn2286_2
 
 
 
 

 
 
  
 
 
限定です。計算すると超お買い得ですよ。
Dscn2288
定価は¥540.000です。お買い得価格はお問合せ下さい。
 
 

 
 
 
  

|

2012年3月25日 (日)

ウエア

 
 
こんにちは、パワーコープです。


お日様が出てるだけで有り難く、暖かくて絶好のサイクリング日和ですが、昨日の300Kmブルベに出たお客様達は寒い中を無事に完走出来たんでしょうか。
 
1.200Km走ろうかという連中には朝飯前の距離なんでしょうが、何が起こるか分からないのが公道上のイベントですね。
機材故障、パンク、体調不良、コースミス、等々。


いっそ天候に関係なく走れる前橋グリーンドームの中なんか走らせたいですね、なんて言ったらブルベラーに馬鹿にするなと怒られちゃうかな。
1万mポイントレースでも訳が分からないほど回るのに、300Kmのバンク周回は確かにきついね。

  
 
 
 
 
 
 
本日の紹介は、じょじょに入荷してきた春夏ウエアの中から。
スポーツフルのイタリアチームをモチーフにしたジャージです。
Dscn2272_2
シンプルだけど存在感があって、毎年人気です。
速乾性に優れたDRYPRO素材を採用してます。

 

  
 
 
   
こんなマークが入ってたらゆっくり走れないね。
Dscn2274

 
 
 
 
 

  
 
 
背中側です。いたって普通。
Dscn2273
 
 
 

 
  
 
 
 
 
2点目は同じモデルのビブショーツです。
Dscn2275
柔らかく筋肉サポート機能を持ったショーツ向けのVIPER LYCRA素材を採用してます。


 

 
 
  
 

  
 
パットは12mmと18mmのセルフォームで構成されたコンフォートプロシートパッドを採用してます。
4ウエイストレッチパッドですから、パンツの中でごわごわしません。
抗菌加工もされてるので長時間の真夏のライディングでも安心です。
Dscn2276
 

  
 
 

  
 
 
 
Dscn2272_3
Dscn2275_2
ジャージは¥6.800。
パンツは¥7.800です。

安い。

 

 
 
  

 
  
 

今日の一枚
Photo
遠くに見えるはゴミ処理場
 

  

  
 

  

|

2012年3月24日 (土)

 
 
こんにちは、パワーコープです。
 
 
なんとか雨も止みそうです。
明日こそ走れそうだと車で店に向かってたら、TREKに乗ったお客様が雨の中を頑張って走ってました。
土曜日でしたが通勤のようです。

しっかりと合羽を着込んで、渋滞の車の横をスイスイと抜いていきました。
店に来られる時も「雨でも走りますよ」とニコニコ顔でおっしゃられてましたが、まったくもって事実でありました。
ご立派です。桜が咲くほどに暖かくなったら私も見習いたいもんです。
 
 

本日の紹介は本です。
Dscn2265
『イタリアンレーシングバイシクルス』という本です。
 

 
 
  
 
 
 
 
 
こんなパーツメーカーやフレームメーカーの歴史が書かれてます。
Dscn2266
 
 
 

  
 
 
 
 
 
まさにゴールデンコンビ。
Dscn2268
 
 

 
 
 
 
  
 
多くのメーカーが真似したエアロフレーム
Dscn2269

 

 
  
 
 
 
 
 
私も使っていた懐かしいステム
Dscn2267
 
 

  

 
  
 
 
 
カンパニョーロ本社にあった荷車
Dscn2270
 

 
 
 
  
 
 
 
 
ビアンキの軍用車
Dscn2271

 
  

  
 
 
 
 
 


資料的価値もあります。
Dscn2265_2
定価¥3.400です。
 
 

 
 
 
  

|

2012年3月23日 (金)

本日のお仕事

 
 
こんにちは、パワーコープです。


予報通りの雨。静かな店内で、溜まった注文をコツコツと方付けてます。
サラリーマンの方は今日頑張れば、明日はお休み。お仕事頑張って下さい。
高校球児も頑張ってます。私も頑張ってます。
それにしても選手宣誓、良かったですねえ。
 
 


  
そういう訳でさっさと本日のお仕事でも。
Dscn2252
今日もクロモリフレームを組んでました。
見たらお分かりですね。チネリスーパーコルサです。
 

  
 
 
 
 
 
 
 
チューブはコロンバスSLです。いいチューブですよ。
Dscn2264
 
 
 
 
 

  
 
 
コンポーネントはカンパニョーロアテナのシルバーです。
何だかこれが定番ですね。
Dscn2255

 

  

 
 
 
  
 
ホイールはカンパのケンタウル ハブとDTコンペティションスポークで組みました。
Dscn2256


  
 
 
 
 
 
 
 
リムも定番かな、アンブロッシオのエクセルライトにコンチネンタルG4000Sタイヤです。
Dscn2257
 
 
 
 

  

  
 
 
サドルも説明要らんね。フライトクラシックです。
Dscn2258
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
相変わらずのシートクランプです。
Dscn2260

 
  
 

 
 
  
 
 

メッキの撫で肩クラウンも昔のままです。
Dscn2261
 
 
 
 

 
  
 
 
 
シートピラーはカンパの2本締めです。
Dscn2263

 

 
 
 
  
 
 
美しいし、よく走るし、性能に何の文句もありませんが、最低でも半年以上かかる納期が辛い。
Dscn2252_2
定価は¥241.500です。
 

 
  

 
 
  

|

2012年3月22日 (木)

新入荷フレーム

 
 
こんにちは、パワーコープです。

昨日のお休みはお彼岸ということもあり、東村山の実家に寄ってから菩提所である小平のお寺にお墓参りに行ってきました。

都心じゃお墓が足りなくて、室内霊廟というシステムも一般的になりつつあります。

諸事情を鑑みれば致し方ないのかなあと思うのですが、出来うるならば青空の下で永遠に眠りたいのが本望です。

Dscn2238_2
数々の歴史ある墓銘碑には江戸時代からの戒名が連綿と記されてましたが、ゼロ歳で亡くなられる方の多い事に驚きます。

数多くの乳幼児が手当の甲斐もなく亡くなってしまうので、江戸時代の平均寿命は40歳台だと言われても、余命はもっと長かったはずと思ってました。

しかし、近年の研究で江戸時代の死因の20〜30%が梅毒だった事が分かってます。
つまり真面目に生きた人のみが長生きしたという事らしいです。

罹患率でいうと一般庶民の50%を超えてたそうですし、杉田玄白のところに来る患者では95%以上いたという記述もあります。

死生観の違いというか、本能のままに悪所通いを止めなかった御先祖様達の潔さには驚くばかりです。 
 
 

  

東京郊外でのお墓参りの後は埼玉の東はずれの三郷まで店で使う資材を買いに行ってきました。
Dscn2239_2
でっかいホームセンターに行くと、何時間も工作機械や工具売り場でうろちょろしてしまいます。

 
 
  
 
 
 
 
本日の紹介です。
Tommasiniのフレームです。当然クロモリです。
Dscn2241


 
  

  
 

  
 
SINTESIです。
Dscn2242


  

  

  
 
 
 
オリジナルカットのヘッドラグです。
Dscn2243

 
  
 
 
 
 
 
 
 
ヘッドマークとクラウンです。
Dscn2245

 
 
 
 

 
 
 
 
これもオリジナルのシートラグです。
Dscn2246

 
  

 
 
  
 
 
 
チューブはコロンバスのニューロンです。
Dscn2247
シャッキリとした味付けです。

  
 

 
  
 
 

  
エンドは極小ですね。
Dscn2248

  
 
 
 
 
 
 
 
 
面倒な塗装も自社工場で全て行ってます。
Dscn2250
 

  

 
 
 
 
  
いかにもイタリアっぽいですね。
Dscn2241_3
定価は¥283.500。
カスタムサイズオーダーは¥21.000アップです。

 

  

  
 

  
 
 
今日の一枚
Photo

 

 
 
 
 
  
 

|

2012年3月20日 (火)

ノートン

 

 
こんにちは、パワーコープです。
 
 
 
自転車乗りにも啓蟄の日があるんでしょうか、暖かくなって久し振りに乗りたいという方が一気に御来店されてます。アリガトーゴザイマス。
 
 
鈍った体がビックリしない程度にじょじょに慣らしていって下さいね。
3日休んだら人間の体は元に戻っちゃうそうですからね、冬の間中休んでたら全くの初心者レベルだと思って無理をしないで下さい。特に中高年の方。

 
 
 

 
 
  
 
さあ、本日の紹介は若くても中高年の方でも乗り易いクロモリフレームです。
Dscn2229_2
 

 
 
 
 
  
 
 
国産の名門ロイヤルノートン号です。
Dscn2230

 

  
 
 
 

  
往年のデカールが復活しました。
Dscn2232
懐かしい方も多いでしょうね。


 
  
 
 
 
 
 
細身のフォークレッグに似合う撫で肩クラウンです。
Dscn2233


 


 

 
 
 
笹葉型シートステイの蓋です。
Dscn2234


 
  

 
  
 
 
 
ワイヤートンネルは内蔵式も選べます。
Dscn2235

 
  

  
 
 
 
 
ラグレスもラグ付きも選べます。
Dscn2237


 
 
 
 
 
 
  
細かいサイズ指定もカラーオーダーもOKです。
ランドナーもスポルティーフもトラックも小径車も何でも作ります。
Dscn2229_3
納期は4ケ月〜というところでしょうか。
自分だけの一台を作ってみませんか。
 

 
 
  

 
 

|

2012年3月19日 (月)

新入荷フレーム

 
 
こんにちは、パワーコープです。


今朝カレンダーを見てビックリ。明日の火曜日は休日なんですね。
何の日ですか? 春分の日かな。
世の流れに疎いもんでサッパリ分かりません。 
そう言えば、今年は寒さ寒さも彼岸まででしょうか、そろそろ暖かくなってくれないとね。
 
 
当然ですが、パワーコープは通常通り営業してます。
天気も良さそうですから練習帰りにでも遊びにいらして下さい。
 
 
 

  
 
 

さっさと本日の紹介です。
Dscn2213
Lookのフレームセットです。

  
 

  
 
 
 
  
 
586UDです。
最外層のカーボンにUD(ユニディレクショナル)タイプを採用し、強度アップと精悍さを演出してます。
Dscn2223

 

  
 

 
  
 
 
トップチューブは縦方向に細くなってます。
Dscn2215
 
 

 
 
 
  
 
 
 
ダウンチューブは横方向にオーバル形状です。
Dscn2216
 
 

  

 
  
 
 
 
HSC6フォークは適度な剛性で安定したハンドリングを約束します。
Dscn2217


 
 
 
 
 
  
 
 
フォークエンドまでカーボンです。
Dscn2222

  
 

 
  
 
 
 
 
ついでにリアエンドまでカーボンです。
Dscn2219

  

 
  
 

 
  
 
シートシテイはフラットデザインにして、路面からのショック吸収を助けてます。
Dscn2224
 
 

  

  
 
 
 
 
ノーマルピラーが使えますので、シビアにサイズを調整したい方には朗報ですね。
Dscn2227
扱い易く、幅広いニーズに応える586UD。
定価は¥273.000です。
 

 
 
  
 

|

2012年3月18日 (日)

パンツいろいろ

 
 
こんにちは、パワーコープです。


果敢なるカンチェラーラ選手のアタックを見たからなのか、今朝は快調に足が回りました。
雨上がりの暖かさなのか、筋肉もほぐれてたんでしょう。
不思議なもんで、一年に1回か2回はそんな日が来るんですが、残念ながらあらかじめ予想出来ないんです。
 
レースやイベントに合わせて体調をピークに持ってこれたらいいのですが、計画的に踏んでる訳じゃないんで、突発的好調日を宝くじのように待つだけです。
  
  
 
それにしてもカンチェラーラ選手は強い。そして偉い。差されて負けても立派だったんじゃないでしょうか。
1000ワットを超えてたであろうポッジオでのアタック。
決死のダウンヒルからラストの平地での鬼引きといい、誰が見ても彼が一番強かったですからね。
まさに男が惚れる男です。

 
 
 

  
 
 
 
 
本日の紹介は、早々と入荷したアソスの春夏パンツです。
Dscn2199

 

 
 

  
 
 
 
まずは定番のFIウノです。人気ナンバーワンでしょうね。
Dscn2200
¥15.540です。安くなりましたねえ。

 
 
 
  
 
 
 
 
背面のメッシュです。いい加減なメーカーと違って伸び伸びになりません。
Dscn2201
かといって、突っ張るという事もなし。


 
  

 
 
 
 


裾のシリコンも最小面積にしてます。
Dscn2202
 
 


 
 
 
 
 
  
お尻とサドルの間にスッポリと納まって、違和感をまったく感じないパッドです。 
Dscn2203
 
 

  

 
  
 
 
 
2点目はロングライド用のFIミレS5です。
Dscn2204
¥19.530です。安くなりましたねえ。


 


 
 
 
 
裾のシリコンは更に小さくなってます。
Dscn2205
  

 
 
  
 
 
 
 
ゴム部分に反射素材が使われてます。
Dscn2207
 
 
 
 
 

  
 
  
FIミレ用厚めのパッドですから、長時間のライドでも苦になりません。
Dscn2208


  
 
 
 
 
 
 
 
さて、おまけです。
チームが変わって型遅れになってしまったパンツを値下げしました。
レオパードチームです。
Dscn2210
定価¥12.000をズバリ¥5.000です。
 
 
 
 
 

 
 
  
 
更に型遅れのこちらのパンツ。
レディオシャックです。
Dscn2212
¥3.000です。お早めに〜

 
 
 
 
 

 

|

2012年3月17日 (土)

お掃除グッズ

 
 
こんにちは、パワーコープです。


予報通り雨ですね。冷たい雨です。花粉症の方はホっと一息でしょうか。
さて、今夜のミラノ〜サンレモは晴れてくれますか。 
 

サンレモといえば、十代で可憐な頃の伊東ゆかりさんが入賞したサンレモ音楽祭を思い出します。
日本から来た和服の少女に、審査員が東洋の神秘を感じたんでしょうかね。
彼女なりに精一杯歌い上げてる姿だけはなんとなく覚えてます。古いねえ。
 
 
さて肝心なレース、数年前カブちゃんの登りのタフさに驚きましたが、今年はまだ絞れてないようです。
おそらくチプレッサとポッジオの登りで遅れ始め、サンレモへのスリリングなダウンヒルでも追いつかないでしょう。
実はここのダウンヒルこそ春のクラシックレースの中では一番の見所だと思っています。


 
個人的に勝って欲しいのはオスカル・フレイレ選手です。
目尻に皺の寄る普段の柔和な笑顔も好きなんですが、忍者のような上手い位置取りからスルスルっとゴール前に出て来るテクニックこそプロだと思いますね。
 

  
 
 
 
 
 
 
本日の紹介は雨の日にお勧めのお掃除小物です。
Dscn2192

 
 
 
 
 
 
 
 
 
メーカーはソーヨータイヤです。
タイヤ屋さんが何で?と お思いでしょうが、SOYOはもともとダイワボウというれっきとした糸偏屋さんなんですね。
Dscn2193
 
 
 
 
 

  
 
 
ですから、マイクロファイバー製のポリッシュ用ワイパーなんてお手の物なんですね。
Dscn2194_2
これはフレーム用です。 
 

  
 
 
 
 
 
 
こちらはチェーン用です。
Dscn2195_2

 
 
 
 
 
 
 
 
 
マイクロファイバーの中に洗浄剤が含ませてあります。
Dscn2196

 
 
 
 

  
 
 
ちなみにキーボードを拭いてみました。
左下だけ奇麗でしょ。
Dscn2197
しかし、汚いねえ。
 

  
 

  
 
 

フレーム用とチェーン用の2種類、それぞれ12枚入ってます。
Dscn2192_2
どちらも¥525です。
 
 

  
 
 
 
 

|

2012年3月16日 (金)

再入荷

 
 

こんにちは、パワーコープです。

 
明日の土曜日も雨だそうです。
週末に天気が悪いのは5週連続だそうですね。困ったもんです。
ウイークデーに走れるツーキニストは恵まれてるんでしょう。有り難い事です。
 

先日お客様から聞いた話ですと、自転車通勤が禁止された会社があるそうです。
3人立て続けにジテツーの社員が事故ったそうですが、禁止の理由は危険だからという事じゃなく、仮に歩行者との事故が起きた場合、対外的に社のイメージが悪くなるとの根拠なんだそうです。
 
保守的経営者の気持ちも多少分からなくはないけどねえ、活気ある社風の確立という観点からすれば大いに勧める時代だと思うけどなあ。
会社帰りに飲んだくれてるよりよっぽど健康的でしょうがね。 
 
ストレス解消なんて飲むより走ってるほうが効果的です。飲みたきゃ自転車で帰って奥さんと飲む。これが理想の旦那さんでしょう。 
 
世の中の奥さん達も旦那さんが自転車を欲しがったら、家庭円満の為にもニコニコ顔で許してあげましょうね。
 
 
 
 
 

  
 
 
本日の紹介です。
前回入荷時には紹介する前に売れてしまったものです。
Dscn2152_4
三ケ島ペダルのアーバンプラットフォームです。
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
中年のサイクリストなら懐かしい形ですね。
リオターのプラットフォームみたいです。
Dscn2153
昔、エバレストの土屋製作所でも同様のペダルを出してましたが、リオターより良く出来てました。


  

 
 

  
 
Dscn2154_2
アーバン、どこが都会的だか分かりません。

 
 

  

  
 
 
 
この蹴返しがひっくり返すのに便利なんです。
Dscn2155


  

  
 
 
 
 
 
さすが国産です。クルクルと良く回ります。
Dscn2156

 
 

 
  
 
 
 
今時のツーリング車にピッタリでしょう。
Dscn2153_2
¥3.940です。

  
 
 
 
 

|

2012年3月15日 (木)

新入荷フレーム

 
 
 
こんにちは、パワーコープです。
 
 
なにやらキムタクさんが自動車速度違反を2回やらかしたそうですな。
有名人だからバレちゃうんでしょうが、ちょっと不運というか可哀相ですね。
どうせ、ほとんどの車が制限速度なんて守ってないんだし、捕まえようと思ったら95%の車が違反でしょう。

私みたいに全ての道で制限速度を守っていると、嫌がらせのように背後ギリギリに迫ってきたり、アクセルをふかしながら追い抜く車ばかりですよ。
まあ、そんな奴らがどうなろうと私の知ったこっちゃないし、馬鹿者観察も面白いもんです。

思い起こせば38年前北海道で捕まったのが、人生唯一のスピード違反です。
馬鹿学生仲間の車旅行だったもんで浮かれてたんでしょうね。
まあ、若気の至りと大目に見て下さい。
 
 
ただし、自転車が早い奴らは車に乗ってもスピード狂気味だという説があるんですが、どんなもんでしょうか。
スピード狂が誤解を生むとしたら、スピードの出る車好きとしておきましょうか。
長年の観察では、あながち的外れでもない気がします。
とにかく前の奴を抜きたいという本能は何に乗っても同じなんでしょうね。 
 

仮にフェラーリやポルシェが無料で貰えるとしても、私は断りますね。
日本に似合うんですか?あんな車。単純に恥ずかしいだけでしょう。


 
 
  
 
 
昨日は庭仕事と読書で過ごしました。
Dscn2139_2
庭の花ですが、桜草科のプリムラですか? がさつな人間なのでよく知りません。
 

  
 

 
 
 
  
本日の紹介です。
Dscn2142
トマジーニのフレームです。

 

 
 
 
  
 
 
 
Tecnoです。
Dscn2143
 
 
 

  
 
 
 
 
コロンバスのNEMOスチールです。
Dscn2145
SINTESIよりもトップチューブがやや太く、軽量になります。
 
 
 
  
 
 
 
 
 
オリジナルのヘッドラグです。
Dscn2144
 
 
 
 
 

  
 
 
ブレーキはトンネル式です。
Dscn2147_2
 
 
 
 
 
 

  
 
フォーククラウンです。
Dscn2148
フォークはコロンバスAirスチールです。






リアエンドです。
Dscn2150

 

 
  

  
 
 
 
なんだかカーボン地に見えなくもないペイントです。
Dscn2151
 

  

 
 
 
  
 
 
トマジーニ社のスチールでは最上位モデルで、しっとりとした落ち着いた乗り心地です。
Dscn2142_3
定価は¥320.250です。
カスタムジオメトリーはプラス¥21.000で対応可能です。
 
 

 
 
 
  

  
今日の一枚 
Photo
折り返し地点
 
 

 
 
  

  

|

2012年3月13日 (火)

新入荷フレーム




こんにちは、パワーコープです。



今朝は市役所に行き、申し込みで当った仙台紅しだれという品種の桜を頂いてきました。
Dscn2132_2
今年の春には間に合わないだろうけど、被災地の名前の桜が来たのも何かの縁。
いつか奇麗に咲いてくれる事を願って大事に育てていこうと思います。
明日は定休日だから庭仕事かな。


という訳で水曜日はお休みさせて頂きます。宜しくお願いします。
 
 
 
 

  
 
 
本日の紹介です。
Dscn2120
トマジーニのXファイヤーフレームです。
 
 
 

  

  
 
 
 
お分かりの方はお分かりですね。コロンバス社のステンレスチューブ製です。
Dscn2121
 
 
 
 
 
 
 
 
 
インテグラルヘッド仕様です。
Dscn2122_2
 

  

 
 
  

  
 
ヘッドマークです。
Dscn2123
 

  
 
 
 
 
 
 
こんなところに刻印が
Dscn2124
 

 
 

 
  
 
 
 
BBシェルにハンドメイドインイタリーの刻印。誰も中国製だとは思わないでしょうがね。
Dscn2126


 
  
 
 

  
 
ダウンチューブはややオーバル形状です。
Dscn2127

 

  
 
 
 
 
 
差し込み式エンドです。
Dscn2128
 
 
 
 

 
  
 
 
フォークレッグはボリュームもあり、剛性充分そうです。
Dscn2129

 
  

  
 

  
圧倒的なオーラを放つTib溶接のステンレスフレームです。
Dscn2120_2
しなやかでいて、丈夫でもあります。
サイズカスタムオーダー込みで¥577.500です。
一生物でも高い?
 
 
  
 

  

  
 
今日の一枚
Photo
まだ寒い。
 
 
 
 
 
 
 

|

2012年3月12日 (月)

新入荷ウエア

 
 
 
こんにちは、パワーコープです。
 
 
新潟では数日間暴風雪だそうです。お気の毒様です。
埼玉も3月なのに一向に暖かくならず、ウインタージャケットがなかなか脱げませんね。
 
 
昨夜は帰宅してテレビを点けたら、パリ〜ニースのTTは既に終わっていて、ウイギンス選手が表彰台の上でした。
予想外に早く終わったレーススケジュールには驚きましたが、波乱も無く勝つべく人が勝ったという事で納得しました。
 
鼻が大きくて、チャールズ皇太子に似てなくもなく、いかにもイギリス人っぽいウイギンス選手の自信に満ちた顔を見てると、今年のツールこそ去年の失敗を繰り返さないぞとの決意も窺えました。

コンタドール選手が不出場となると、TTが強いエバンス選手とウイギンス選手の一騎打ちとなりそうです。
シュレック兄弟は奇跡でも起こらないと無理でしょう。
どうせ棚ぼたで弟は1勝してる訳だし、登りで無理はしない家系だからね。

 
 

 
 
 
 
 
本日の紹介は再入荷の人気商品です。
通勤ライダーに絶対のお勧め、スポーツフル社のリフレクトジャケットです。
Dscn2108


 
 
 

  
 
 
 
車のライトが当ると
Dscn2112
 

  
 

  
 
 


 
イエローもあります。
Dscn2114
小さな反射ライトより圧倒的に目立ちますよ。
¥4.400です。去年より安くなりました。


 
 
 
 
  
 
 
ベストタイプもあります。
Dscn2115
こちらは¥3.800です。

 
 
 
 
  
 
 
 
更にもっと目立ちたいならこれです。
Dscn2116
 
 
 

 
 

  
  
これなら一年中使えますね。
Dscn2118
¥3.400です。
 
お早めに〜


 
 
 
 
 

 

  
 

  

|

2012年3月11日 (日)

プロジェクトワン

 
 
こんにちは、パワーコープです。


3.11 一年経ってしまいました。
皆さん、あの日は何をしてましたか? 直接被害を受けなかった方も一生忘れられない日となったでしょう。 
 

金曜日の午後、店にはお客様のK山さん(ほうさん)がいらっしゃいました。
私もほうさんもいい歳で感度が鈍ってるのか、幾分揺れを楽しむ気配でもありました。
ただ、普通の地震と違い建物がきしむギシギシという音と共に揺れ出したので、少し大きいかなとは思い、さらに震源にあたる地域の揺れは相当大きいだろうなという気もしていました。

揺れながら、震源は北のほうだろうなとの予感はピタリ当ってしまったんですが、まさか震度7にまで達してたとは思いの外でしたね。
ラジオではすぐさま小島慶子さんが「皆さん火の始末をして安全な場所に避難して下さい」と冷静に繰り返してました。

たしかに大きく揺れることは揺れたんですが、揺れの大きさより時間の長さが気になり、大きな津波がどこかに来なけりゃいいなとも感じてました。 
 

運良く店の被害は全くなく、ボトルが数本棚から落ちた程度で済み、通常通り夜の9時まで営業してました。
多くの帰宅困難者には申し訳ありませんでしたが、普通に帰宅も出来ました。
 
 

 
  
 
北海道奥尻島地震や神戸の震災の映像も恐ろしかったけど、3.11の強烈な映像は生涯忘れられないと思います。

お客様のSS木氏発案、不要自転車パーツのフリマ処理も大成功で都合70万円オーバーになりました。
「小さな事からコツコツと」とはよく言ったもので、個人の力は小さいのですがこれからも復興に役立つ知恵を考えていきたいと思いますね。
 

 

  
 
 
 
 
 
本日のお仕事
オーバーホールに持ち込まれたFELTのクロス車のカンチ台座が半分にポッキリ折れてたので、ロー付けしてました。
真ん中で折れてるなんて初めて見ましたよ。なんで折れるんだろう?
Dscn2107_2
専用治具なんてありませんから、スポークで適当に作って固定しました。


  

  
 
 
 
 
本日のおやつ。K倉様有り難うございます。
Dscn2105

 
 

  

 
  
 
 
本日のお仕事、その2
Dscn2095
TREKマドン6.9を組んでました。
 
 
 

  

  
 
 
 
アルテグラDi2です。
Dscn2097
大人気で、常に品切れ状態です。

 

 

 
  
 
 
チェーンホイールはデュラエースです。
Dscn2099
 

 
 
 
 
 
 
 
  
サドルはフィジークのアリオネです。
Dscn2100

 
  

 
 
  
 
 
メーターもカラーコーディネートしてます。
Dscn2101


  

  

  
 
 
 
ホイールはボントレガーのオーラ5です。
Dscn2103

 

 
  
 

  
 
様々なデザインから組み立てられるプロジェクトワンのマドンです。
Dscn2095_2
納期は50〜70日くらいかな。
パーツの組み合わせはお気軽にご相談下さい。

  

 
 

 
  

 

今日の一枚
Photo
 
 

 
 
 
 
  

|

2012年3月10日 (土)

新入荷フレーム

 
 
 
こんにちは、パワーコープです。

せっかくの週末ですが、生憎の雨です。
レースシーズンもになってるし焦ってる方も多いでしょうね。
濡れても構わない方以外はローラーに乗るなり、筋トレするなりインドアで頑張って下さい。


 
連日熱戦のパリ〜ニースですが、昨日は40歳のイエンス・フォイクト選手に勝たせたかったですね。
サンチェス選手とガンガン後ろを引き離す力強い走りは、まだまだ若手にゃ負けないというプライドを感じました。

絶対的なパワーも大事ですが、卓越したタクティクスが必要なロードでは45歳くらいまでが一流でいられる限界だと思ってます。
日本の福島選手も、クロスの小坂選手も、復帰宣言したチッポリーニ選手もやる気満々ですよね。
あの歳まで走らせてくれる環境が恵まれてるんじゃなく、結局は本人の意思の強さだと思います。
 
ランス・アームストロング選手はアイアンマンにチャレンジするとの事。
有り余る財産で、いくらでものんびり暮らしていけるだろうに、またまた世界のトップを目指すらしいです。
マグロと同じで、止まったら死んじゃうんでしょうね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本日の紹介は新入荷のフレームです。
Dscn2083_2
 
 
 

  
 
 
 
 
 
DEROSAのヌーボクラシコです。
Dscn2084
カラーはブリティッシュグリーンです。(ロンドングリーン)

  

 
 
  
 
 
 
 
ヘッドのラグメッキです。
Dscn2085
 


  
 
 
 
 
 
 
おなじみのショートポイントラグです。
Dscn2093
ショートポイントは見た目かっこいいんですが、接合面積が少ないのでパイプの下処理とかロー付けの高い技術が必要です。

 
 
 

 
 
 
  
 
フォーククラウンは、昔のままのいかり肩です。
Dscn2088
 
 

 
  

  

 
  
コラムはネジ切りです。
Dscn2089
 
 

  
 
 
 
 
 
 
ヘッドマークは創業当時の物を再現しました。
Dscn2091
 

 
 
  
 
 
 
 
 
右チェーンステイとリアエンド当り面もメッキです。
Dscn2092
 
 
 
 
 
 
 

  
スチールフレームの魅力満載。ヌーボクラシコは数量限定モデルです。お早めに〜
Dscn2083_3
フレーム定価は¥278.250です。
 
 

 
  
 
 

|

2012年3月 9日 (金)

新入荷ホイール

 
 
こんにちは、パワーコープです。


今日も降ってしまいました。
どうせ問屋廻りの日でしたから晴れても乗れないんですが、春に向けて調子を上げていきたい意思に反し、一向に距離を踏めません。

冬でも毎朝5時頃からトレーニングをしているクラブ連中にすれば甘ったれてるとしか思えないでしょうが、睡眠を充分に摂らないといけない年代になってしまったという事です。

数十年来3時間から4時間睡眠で過ごしてきましたが、意識的に6時間睡眠にしてみたら体調が良くなってるような気がします。
おかげさまで体重も減ったままだし、無茶食いもしなくなりました。
 
あと2時間増やして理想の8時間にしたら、どんな素晴らしい事がおきるのかとも思いますが、今の仕事をしてる限り絶対に無理でしょうし、そもそも世の中の社会人で睡眠8時間を確保してる方ってどれだけいるんでしょうか。
長引くこの不景気じゃ、のんびり寝かせてくれるほど世の中甘くないしね。
 
強くなりたくて寝る間を惜しんで走っても、中年からは効果がプラマイゼロにならないように気をつけて下さい。
蓄積疲労が内蔵を痛める場合が多いですからね。
 

  
 
 

  
 
 
本日の紹介はホイールです。
レディオシャックニッサントレックチームが既に実戦投入してますね。
Dscn2059
前後発注してたんですが、取り敢えず前輪のみ入荷しました。
 
 
 

  
 
 
 
 
 
ボントレガー、アイオロス5D3カーボンロードホイールです。
Dscn2060
現在もっとも注目されてるホイールじゃないでしょうか。
 
 
 
 
 
 

  
 
 
TREKカーボンフレームと同じOCLV製法で作られるので、強度は完璧です。
Dscn2075_2

 

 
  

  
 
 
 
当然メイドインアメリカです。
Dscn2065_2
 
 
 
  

  

  
 
リム幅27mmのチューブラー用です。
太いと思うでしょうが、太くする事がこのホイール開発の要だったんです。
Dscn2066
 
 
 
 
 

  
 
 
 
27mm幅と50mm高リム頂部の丸みが、他メーカーの70mmハイトホイールより優れたエアロ効果を発揮するんです。
その優位性は風洞実験で科学的に証明されてます。
Dscn2068
 
 
 
 

  
 
 
 
ハブはDTスイスですから耐久性も回転性能も抜群です。
Dscn2069
 
 

 
 
  

 
  
50mmハイトでたったの555gです。
Dscn2078_2
カタログ値は580gなのに実物のほうが軽い。ボントレガー製品は大体実物のほうが軽くなる珍しいメーカーです。
 
 

 
  

 
  
 
オマケにホイールカバーがつきます。
Dscn2070
 

 
 
 

  
 
 
付属のコルクブロックを必ず使って下さい。このボントレガー製のコルクブロックが一番温度が上がらずに安心です。
Dscn2074
 
 

 
  
 
 
 
 
超軽量なのに他メーカー70mmハイトより早いアイオロス5 D3カーボンホイールです。
Dscn2059_3
定価は¥74.000です。お買い得価格はお問合せ下さい。
ホイールとタイヤをお買い上げの方は、タイヤ取り付け無料です。 

  

 
  

  
 

|

2012年3月 8日 (木)

PINARERO2012年モデル

 
 
こんにちは、パワーコープです。
 
 
 
昨日のお休みは確定申告の書類を一日中書いてました。
幸い女房が珠算1級で数字に強く、税理士さんに任せるほどの店でもありませんからね、自前で頑張ってます。

飼い主のそばがいいのか、猫も机の横からずーっと離れませんでした。
Dscn2038_2 
 
 
 

  

 
  
 
私が疲れて横になるとすぐにお腹の上に乗ってくる猫もいます。
親だと勘違いしてるんでしょう。可愛いもんです。
Dscn2040
 

  

 
  
 
 

  
本日の紹介です。
Dscn2043
 

 
  
 
 
 
 
 
 
ピナレロFP UNOです。去年までのFP1がウノとなりました。
Dscn2044

 
 

  

 
  
 
 
ステム&バーもオリジナルです。
Dscn2046
 
 
 

  


  
 
STIレバーは105です。
Dscn2048






チェーンホイールはティアグラです。
Dscn2050
 
 

  
 

 
  
 
 
リアメカもティアグラです。当然10速です。
Dscn2051
 

 
 
 
 
 
 
  
 
サドルはアリアンテに似たオリジナルのMostです。
Dscn2052


  

 
 
 
  
 
 
フォークは上位モデルと同じく剛性充分のONDAフォークです。
Dscn2053

 

 
 
 

  
 
 
シートステイはピナレロ社お手の物カーボンバックです。
Dscn2054
ペダリングロスを減らし、路面のショックも吸収します。

 

  
 

  
 
 
タイヤもオリジナルのMostです。
Dscn2056

 

 
  
 
 
 
 
フレーム設計も上位モデルと同じく、効率のいい非対称構造となっています。
Dscn2057
 

 
  
 

  
 
 
ピナレロFP UNO 105モデル
Dscn2042
定価は¥188.000です。

 

  
 

 
 
  
 
今日の一枚
Photo_2
どこにでもある熊野神社
 
 
 
 
 
 
 

|

2012年3月 6日 (火)

新入荷ホイール

 
 
 
こんにちは、パワーコープです。


昨日のボーネン選手のスプリントは強かったですね。
チーム戦略もぬかり無く、勝つべく人が勝ったという事でしょう。
 
それでも集団内で本命視されてるなかで確実に勝つという事は、カタールからの好調を維持してるんだと思います。
是非ともクラシックに向けて頑張って欲しいですね。
 
エースや有力どころが揃ったガチンコ勝負こそ伝統あるワンデーレースの醍醐味です。
ジロが始まるまで存分に楽しませて下さい。
遥か遠い日本で生放送が見られるとは有り難い事です。 
 
そのうち、テレビの実況画面に自分が乗ってる自転車の映像を嵌め込み、ローラー台で走りながら仮想参戦出来るシステムなんてのが作られたら面白いですね。
出来たところで100mも付いていけないだろうから、自分の画像は消えちゃうなあ。やっぱり無理か。
 
 
 
さて、水曜日は定休日です。メールの返事は木曜日となります。
宜しくお願いします。

 

 
 
  
 

 
 
本日の紹介は新入荷ホイールです。
Dscn2027_2
フルクラムのレッドウイングXLRです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
50ミリハイトのカーボンアルミリムです。
Dscn2028
オールランドに使うなら50mmあたりが一番いいですね。
 
 
 

 
  
 

  
スポークはストレートですから、切れる心配も、振れる心配も減ってます。
Dscn2033

 

  

  
 
 
 
 
ウルトラスムースベアリングで、ウルトラスムースに回ります。なんのこっちゃ。
Dscn2034

 
 

 
 
  
 
 
フロントは18本のラジアル組みです。
Dscn2030
 
 


 

  
誰でも使い易いクリンチャーリムです。
Dscn2032
 
 

 
 
  
 

  


激坂以外だったら絶対のお勧めホイールです。
Dscn2027_3
定価は¥183.000です。お買い得価格はお問合せ下さい。
 
 

 
 
 
  

|

2012年3月 5日 (月)

おすすめフレーム

 
 
 
こんにちは、パワーコープです。


昨夜は深夜からの雨予報を信じてたら、意外にも早い時間から降り始め、すっかり濡れ鼠の帰り道となってしまいました。
風呂に入って暖まり、パリ〜ニースのTTを見たら残り10人位のみ。
遅かりし由良之助。
 

期待しているウイギンス選手が2位と順調な仕上がりを見せてくれて安心しましたが、連覇を目指すマルティン選手は大得意のTTでまさかの失速。
TTで勝ちまくった去年はまさか薬のせい?と思ってしまうような結果です。 
 
相変わらず重いギアを踏み倒してましたが、ドイツ人ってウルリッヒ選手もシューマッハ選手も含めて重めのギアを回すのが伝統なんでしょうか。
  
昔の東ドイツやチェコやソビエトのトラック選手は皆ゴツイ体をしてました。
西側の選手はテクニックやスピードで対抗し、東側の選手は圧倒的なパワーでねじ伏せるというパターンが多かった気がします。
 
国のコーチによって教え方が違うんでしょうが、幼少の頃からロードに慣れ親しんでる国と、そうではない国の違いでしょうか。 
 
新城君は100位、仮にTT日本チャンピオンの別府君が出たとしても80位くらいかどうか。
彼我の違いを体格のせいには出来ません。ライプハイマー選手を見よ、ですね。

 

  

  

 
  
本日の紹介です。
TREKマドン5.9のフレームセットです。(サドル別)
Dscn2005_2
運動性能を考えるとコストパフォーマンスでこれに勝るフレームって無い。(かもしれない)
 
 

  
 

 
  
 
トップチューブは図のような断面です。
Dscn2006
 
 
 

  
 
 
 
 
TREKオリジナルのBB90規格はフレームの高い工作精度を必要とします。
Dscn2008
 
 

  
 
 

  
 
 
ワイヤー類は全て内蔵式です。
Dscn2010
 
 
 

 
 
 
  
 
 
リアのシフトはエンド部分まで内蔵されます。
Dscn2015 
 

  

  
 

  
 
 
ケイデンスとスピードのセンサーを内蔵出来るデュオトラップセンサー対応です。
Dscn2016
 

 
 
 
 

  
 
 
振動吸収の要、シートマストキャップです。
Dscn2017
 
 
 
 

 
  

 
  
シリアスレーサーからツーリング派まで納得の性能を保証します。
Dscn2004
定価は¥240.000です。お買い得価格はお問合せ下さい。
 

  

 
  
 
 

|

2012年3月 4日 (日)

新型ボトルケージ

 
 
こんにちは、パワーコープです。
 
 
さあ、今夜からパリ-ニースが始まります。

複数回勝っている歴代チャンピオンの中にはジャック・アンクティル、エディ・メルクス、レイモン・プリドール、ヨープ・ズートメルク、ミゲール・インデュライン、ローラン・ジャラベール、アレクサンドル・ヴィノクロフ等の有名どころがいますが、なんと言ってもアイルランドのショーン・ケリー選手の7連覇というのが燦然と輝く大記録ですね。
 
 
あの頃は、毎年「またかよ」としか思わなかったですが、どう考えてもやはり凄い事です。
ランス・アームストロング選手のツール7連覇と違い、皆が狙うパリ〜ニースですからね、春先でも傑出した力がないと勝てないでしょう。

グランツールはブエルタを1回勝っただけなので、総合系としての印象は薄く、クラシックハンターとかポイント賞狙いのレーサーの位置付けでしたが、パリ〜ニースと聞くだけで今でもケリー選手の渋い男前の顔を思い出します。 
 
 
今年は新城選手も出場します。なんとかステージ優勝を目指して頑張ってもらいたいですね。
さあ、今夜は最短距離で早く帰ろう。
 
 

  
 
 
 

  
今日の紹介はお勧めの軽量ボトルケージです。
Dscn2018_2
ボントレガーのレーストリプルXライトカーボンケージです。

 

 
 
 
 
 
 
 
フレームと同じOCLV製法で作られてるので、最強でしょうね。
Dscn2019
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マットカラーのシンプルな形状です。
Dscn2020
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
たったの19gです。
Dscn2021
 
 

 
  
 
 
 
 
 
硬いんじゃありません。
Dscn2022
 
 
 
 
 

  
 
 
 
薄いカーボンなのに、こんなに曲がります。
Dscn2023 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カラーはマットブラックとマットホワイトです。
ボルトは埋め込み式で、ボトルのスムースな出し入れを妨げず、フロントディレイラーにも干渉しません。
Dscn2018_3
定価は¥8.000です。お買い得価格はお問合せ下さい。
 

  

  
 
 
 
 

今日の一枚
Photo
 
 


 
 
  

|

2012年3月 3日 (土)

2012年モデルTREK

 
 

 
こんにちは、パワーコープです。
 
 
雨のやんで気持ちのいい土曜日ですね。
雨は止んだけど、私の通勤路はところどころグチャグチャ状態で、まるでシクロクロスを走った後みたいな汚れになってしまいました。
わざわざグチャグチャを選んで走ってますが、いつコケて田んぼに落ちるかスリルがあって面白いですよ。
Dscn1990
いっそ洗車してしまいたいけど、泥が乾いてから濡れたウエスで拭き取っておしまいです。
洗車厳禁は一昨日のカンパニョーロセミナーでも強く念を押してましたが、まったくその通りです。
5年も10年も使いたいなら洗車はダメですよ。






今日はめでたい雛祭り。さっさと本日の紹介を。
当店メカニックお勧めモデルです。
Dscn1992_2


 
 
 

  
 
 
 
 
TREKの完成車、2.1です。トップチューブは図のような5角形になってます。
Dscn1993
肉厚、形状を自由自在に設定出来るハイドロフォーム成形を施し、フレーム各所にかかる応力によって形状を最適化してます。
 
 
 

  

 
 
  
TREKオリジナルアルファシリーズアルミフレームは重量を削ぎ落とし、乗り心地を洗練させながら鋭いレスポンスを実現しました。
Dscn1994


 
 
 
 
 
フォークはボントレガーレースカーボンで、内蔵式メーターセンサー、スピードトラップ対応です。
Dscn1995
 
 
  
 
 
 
 
 
 
溶接痕が残らない奇麗な仕上げです。
Dscn1996
 
 

  
 
 

  
 
コンポーネントはシマノ105です。
Dscn1998
 
 

  
 
 
 

  
サドルは初心者にも乗りやすいアフィニティです。
Dscn1999
 
 
 

 
  
 
 
 
 
ステムはボントレガーレースライト、ハンドルバーはボントレガーレースVR-Cです。
Dscn2000
 
 

  
 

  
 
 
即レースに出られるパフォーマンスです。へたなカーボン車より絶対に早いですよ。
Dscn1992_3
定価¥149.000。お買い得価格はお問合せ下さい。
 
 
 
 

 
  

  
 
今日の一枚
Photo
京都?


 
 
 

|

2012年3月 2日 (金)

新型ホイール

 
 
こんにちは、パワーコープです。
 
 
 
3月弥生、春は名のみ。確かに冷たい雨です。
自転車通勤も小休止。 


この寒さの中、春夏物ウエアが続々と入荷してます。
メーカーとすれば予約分ですから、26年ぶりの寒冬という事も考えずにジャンジャン送ってくるんですが、もう少し暖かくなってからにしてくれよ〜と、ぼやきの一つも出てしまいます。 
と、ぼやいても気が付いたら数週間で暖かくなってるんでしょうかね。
 

暑い夏は涼しくなれと願うし、寒い冬にあれば暖かくなれと思い、我ながら勝手なもんです。
 
 
 

  
 

  
 
本日の紹介は、ボントレガーホイール、aura5です。
Dscn1982_2
ピントがずれて、ホイールが楕円になってる。


 
 
 
 
 
 
 
リムハイトは50ミリですから、走り出したら止まらないエアロダイナミクス効果が得られます。
Dscn1983
ユニディレクショナルカーボンと6061アルミのコンポジット構造です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
メイドインUSAです。
Dscn1984
だんだんこういうマークも無くなってくるんでしょうか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DT製のエアロライトスポークです。
Dscn1986
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
リム幅は23ミリと広いんですが、タイヤを装着すると、この幅のほうがエアロ効果が高いそうです。
Dscn1987
 

  
 
 
 
 
 
 
短くても少ない力で固定出来るクイックレバーです。
Dscn1989

 
 
 
 
 
 
 
 
 
オーラACCカ−ボンロードホイール
トップレースで実証済みの性能を試してみませんか。
Dscn1981
フロント用は¥70.000で、リア用は¥88.000です。
 
 

 
 
  

 

|

2012年3月 1日 (木)

新入荷フレーム

 
 
こんにちは、パワーコープです。


昨日は雪の定休日でしたが、カンパニョーロEPSの講習を受けにお台場まで行ってきました。
しかし、雪に弱い東京の交通機関というのは確かですねえ。
なんで地上を走らん地下鉄が遅れるんだと思いましたが、あちこち乗り換え乗り換えでようやく会場にたどり着きました。

まあ、たまにしか東京へ出掛けない私が文句を言っても申し訳ありませんね。
毎日電車通勤で苦労されてるサラリーマンの方の苦労に比べれば大した事はありません。
 
 
 
EPS(電子式変速システム)の情報は既にメディアで充分にご存知でしょうが、プロショップ対象に実際に組み立てる場合の注意点や、構造上の説明を実技を含めて詳しくレクチャーして頂きました。


似たようなもんだと思ってましたが、Di2とはあらゆる面でシステムが異なるし、セッティングも全く違うアプローチで、少ない脳味噌に必死に情報を詰め込んできました。


日進月歩とはよく言ったもので、現在のセッティング情報や、バッテリー残量を知らせるランプのカラーが5色も6色もあったり、走りながら変速機の位置を微妙にセッティングし直せるシステムといい、まるでコンピューターと一緒に走ってるようなもんです。

感覚で位置合わせをしていたWレバーで自転車生活の殆どを過ごして来た身とすれば、退屈で眠くなってしまうシステムと言えなくもないけど、シビアな走りをするレーサーや、300Km以上走るブルベライダーは一旦使うと手放せなくなる魔法のコンポでしょうね。
 
 
 
 
 
これはEPSを組み込んだDEROSAの新型PROTOSです。
バッテリーをフレーム内に入れてますし、ワイヤー類も当然内装式ですからひじょうにすっきりとした印象です。
もっともEPSは内装フレーム対応でして、外装セッティングは今のところ推奨されてません。
Dscn1973_2


 
  

 
  
 
 
プロトスフレームのピース展示です。
Dscn1970_2
比類なき快適性と、高い剛性を併せ持つフレームは30Tから60Tまでのカーボンを最適な組み合わせで積層しています。

 
 
 

  
 
 
 
 
ピース内部面も非常に滑らかで、経年劣化が考えられないレベルの仕上りです。
Dscn1972
 
 
 
 
 

 
  
 
 
  

さて、本日の紹介はEPSやカーボンとは対局にあるクロモリフレームです。
Dscn1974
 
 
 
 

  
 
 
 
 
CASATIのリニアオロです。
Dscn1978
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
奇麗なフィレット仕上げです。
Dscn1975
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
青の濃淡とシルバーブルーの濃淡で地味派手ともいえるイタリアっぽいカラーでしょうね。
Dscn1976
 
 
 

 
 
 
  
 
 
ヘッドバッジとフォーククラウンです。
Dscn1977
 
 
 
 
 
 

  
 
 
 
黒いゴムで隠されてるのがCASATIオリジナルのシートクランプです。
Dscn1979
 
 
 

  
 
 
 
 
 
ブレーキは内蔵式です。
Dscn1980
 
 
 
 

  
 
 
 
 
CASATI リニアオロ。こんなので郊外を流したいですね。
Dscn1974_2
定価は¥315.000です。
 
 
 

 
  
 
 
 
 
今日の一枚
Photo
 
 
 

 
  

  

|

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »