こんにちは、パワーコープです。
梅雨の合間の週末、トレーニングやレースに励んで下さい。
私の所属するクラブは明日の日曜日、富士山スリーラインライドという無茶な事を計画してます。
スカイライン、ふじあざみライン、スバルラインの3つを連続で走って登るというコースです。
距離的には問題無いメンバーですが、連チャンで3つとは神をも恐れぬチャレンジですよ。
無事のご帰還を願ってます。
帰朝報告、その3
DEROSAニューモデルの試乗はモンツアの広い公園に移動して行われました。

チームNIPPOの車です。当たり前ですが無駄無くキッチリと納まってます。
広大な広場ですから、平日なのに多くのサイクリストが走ってました。

モンツアと言えば、車音痴の私でも知ってるモンツアサーキットが隣接してて、何だかレース中でもありました。

スピードが早過ぎてピントが合いません。
ランチを頂いてから、サイクリストの聖地、ギザッロ教会に行きました。

ジャンニモッタ選手の自転車

コッピ選手とメルクス選手の自転車

思い出すと、今でも悲しいカザルテッリ選手の自転車。

モゼール選手のアワーレコード用自転車

教会は絶景の山の上でした。

名古屋のカトーさんは、数年前ミニベロでここまで上がってきたとか。
山を降りてからミラノ観光です。
誰でも行ってるだろうから説明しませんが、東京ディズニーランドじゃありません。
浅草の仲見世みたいなところでしょうか。

高そうな店ばかりで、近寄れません。
ジロのゴール地点でもあった大聖堂です。

浅草の観音様みたいなところでしょうか。
大聖堂の上から見たミラノ市街です。

デローザファミリーを呼んでのディナーは大阪という日本食レストランです。

北イタリアではジャポニカ米が生産されてて、その名も冗談のようなイタヒカリという名前だそうです。
日本食や日本酒をいい加減に通訳したり、「イッキイッキ」で大盛り上がりでした。

ミラノの縦列駐車はみんなこんなもんです。
日本での噂どうり、本当に前後の車にゴンゴン当て乍ら駐車してます。

翌日はスポーツフル社のあるフェルトレに移動です。
世界的に有名なスポーツウエアメーカーはこんな絶景の山の麓にありました。

こういう環境で日々乗ってるから素晴らしい製品のアイデアが生まれるんでしょうね。
実際、社員にはツール総合11位になった選手がいたりします。
2013年モデルのプレゼンテーションと工場見学をさせて頂きました。

カスタムオーダーも受け付けてます。

ランチは村で一番のレストランにて。

レース前日は子供のためのレースが行われてました。

子供のレースといえどもテレビクルーは来てるし、箱乗りのオネーチャンも先導します。

子供達を見送った後、参加受付会場に行きました。

参加するイタリア人が全てプロ選手に見えてきました。
そりゃそうでしょうね、ハーデストグランフォンドインヨーロッパに出ようという奴らに半端な連中はいません。
NIPPOの小森選手(元リブストロングチーム)に聞いた話では、プロ選手がレースの合間の調整で出たり、プロ契約を切られた選手が再びプロ契約を勝ち取るために出たり、プロを目指す若手の登竜門的レースでもあったりするそうです。
本日の帰朝報告はこのへんで。
本日はこんな物の紹介でも。

勘のいい方だったら分かるかな。
クリンチャータイヤがどうしても嵌まらない時ってあるでしょ。(プロは無いけど)

嵌まってる側に短いほうのアームを入れます。

長いほうのアームをタイヤに引っ掛けてグイっと倒せば、アラ不思議、簡単に嵌まります。

BIKEHANDOのタイヤセットペンチ。握力が少ない方、初心者でコツが分からない方、いかがでしょうか。

¥840です。