« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

2012年6月30日 (土)

サマーフェスタ

 
 
こんにちは、パワーコープです。


今朝は天気のいい週末だというのに、いつもの通勤路でサイクリングの方とほとんどすれ違いませんでした。
皆さんどこに行ったんでしょう、 暑くて外出を控えたんでしょうか。

 
紫外線が怖いから走らない、という女性の方も多いそうです。
男性だって顔以外の肌を全て覆ってる方も少なくない時代です。
いつまでも奇麗でいたければ外を走らないほうがいいかもしれませんね。
 
 
 
 
 
 
 
 
本日から始まったTREKサマーフェスタですが、いろんなモデルをお買い得価格にしてます。
例えば、試乗用で使ったこんな5シリーズのフレームとか
Dscn3430_2
Sold 有り難うございました


 
 


 
 
  
 
6.5フレームのこんなカラーとか
Dscn3434
Sold 有り難うございました

 
 
 

 
  
 
同じく試乗用のこんなフレームとか
Dscn3436
 
 

  
 
 


他にもD社のこんなモデルなんかもあります。
Dscn3441
 
もちろんTREKもたくさんありますよ。お待ちしてます。

  
 

|

2012年6月29日 (金)

お知らせ

こんにちは、本日2度目です。

お知らせしてるように明日からTREKサマーフェスタを行います。
Dscn3419
TREKだけじゃなく、在庫完成車もお買い得になります。
試乗車や試乗用フレーム等もあります。お待ちしてます。

|

おすすめ小物

 
 
こんにちは、パワーコープです。

今週末もレースやイベントが沢山です。なんとか天気が崩れなければいいんですがね。
晴れてもアクシンデトはつきものでしょうが、日頃のトレーニングの成果を遺憾なく発揮し、無事に帰られる事をお祈りします。

 
 
 
レースと言えば、昨夜のツールのプレゼンが行われましたね。深夜でしたがご覧になりましたか?
新城君もまったく緊張する事なく、トマちゃんの横でリラックスした表情でした。
 
そして、チームスカイはメンバー構成が豪華ですね。
カブちゃんが最後まで行くのかは不明ですが、ウイギンス選手を勝たせる為、チーム一丸となって万全の体勢で臨んでるのがよく分かります。

神経質っぽい感じに見えるウイギンス選手ですが、仮に多少のアクシデントが起きてもヤケにならずに辛抱強く我慢してれば総合優勝が見えてくるんじゃないでしょうか。

対するBMCも強力な布陣ですね。アシスト達が大事な山岳コースでエバンス選手をどれだけ守って登れるのかと、彼自身のTTのパフォーマンスがドーフィネの時点よりどれだけアップしてるかによりますね。


明日からの寝られない日々が楽しみです。


 
 
 
 

  
 
 
本日はおすすめ商品の紹介です。
こんな物です。
Dscn3411_2

 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
プロテクトユアフレームと書いてあります。
Dscn3418
フレームを守るとありますが、カーボンフレームを守ります。
今までのような単なる擦り傷防止じゃありません。
鋭利な物との衝突等でクラックが入る場合がありますが、これをフレームに貼っておけば衝撃を吸収してくれます。


 
 
 
 
 
 

  
この紙を剥がします。
Dscn3413

 
 
 
 
 
 
柔らかい衝撃吸収剤です。
Dscn3415_2

 
 
 
 
変形フレームでもほとんど大丈夫です。
Dscn3416


 
 
 
 
 
実際当店でもカーボンフレームの修理を受け付けてますが、金額は数万円から10万円以上かかります。
ダウンチューブの下側、チェーンステイ、シートステイが割れ易い箇所ですから、自分の走りをよく考えて貼ってみて下さい。
Dscn3411_3
マリポーゾのシェルターパック。2枚セットで¥2.900です。
おすすめですよ。
ユーチューブでも紹介してるみたいです。


 

 
 
 
 
 


 
  
 
 

|

2012年6月28日 (木)

TIME

 
こんにちは、パワーコープです。


昨日は展示会で都内を2カ所回ってきました。
詳しく内容を発表するほどでもないのでスルーしますが、行き帰りでたまに使うパスモとかスイカいう電磁式カードは便利ですねえ。

今更何だと言われそうですが、改札係に切符に渡し、改札鋏で鋏型を切ってもらうシステムに慣れてる世代には、ピっと鳴るだけで通過出来るカードは摩訶不思議というか、どこまでも行ける魔法のカードを手に入れた気持ちになります。
カードの残り金額を気にせず、横浜の先の南林間まで行ってしまおうかとか、日光まで行ってしまおうとかの誘惑にかられます。
 
 
子供時代は田舎の私鉄に馴染んでたので、たまに駅員なのか雑用係のオバチャンが改札に立ってたりする事もあり、そんな時は行ってらっしゃいの一声をかけてもらいました。
効率重視の現在じゃ望むべくもないふれあいですが、懐かしい思い出です。

 

 
  
 
本日の紹介です。
Dscn3401_2
タイムのフレームです。

 
 
 
 
RXインスティクトです。上質な走行性能とクラスを超えた品質で新鮮な驚きを与えるフレームです。
Dscn3402
それこそレースからフィットネスライドまで、あらゆるシーンをカバーする上級ロードの新機軸です。

 
 
  

  
 
 
 
安くてもちゃんとメイドインフランスです。
Dscn3403

 
 

  
 
 
 
エアロ効果狙いでしょうか、シートチューブ後ろが切り落としたようなKVFデザインになってます。
Dscn3404

 
 
 

 

  
 
後ろ三角はラグ式接着です。
Dscn3405

 

  
 
 
 
ボトムブラケットはBB30規格になります。
Dscn3406


 
  
 
 
 
カーボンボトルケージ(¥5.150)が付属します。
Dscn3407

  

  
 
 
 
 
 
ベンドしたトップチューブは変形の3角形です。
Dscn3408


 
 
 
 
 
 
 
チェーンステイは結構ボリュームがあり、反応性を高さを感じさせます。
Dscn3409


  
 
 
 
 
エアロ形状のカーボンシートポストが付属します。
Dscn3410


 
 
 
 
 
 
 
 
五感に響く、しなやかな走りを実感して下さい。
Dscn3401_3
¥294.000です。


 

 
  
 

|

2012年6月26日 (火)

本日のお仕事

  
 
こんにちは、パワーコープです。




本日はお知らせから。
今月の30日から来月の31日までTREKのサマーフェスタが開催されます。

450_300

売れ筋のロードやクロス車がお買い得になりますので、購入をお考えの方は絶好のチャンスです。
また、それに合わせて各社の在庫車もお買い得価格に設定しますので、週末を楽しみにして下さい。

 
 
 
 
 
さて、ユーロップカーの新城選手がツール出場メンバーに選出されましたね。
大丈夫だとは思ってましたが、本決まりとあって一安心です。
日本を代表するような熱い走りに期待しましょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
この写真はクラブ仲間が日曜日におこなった富士山3ラインライドの写真です。
悪天候のため最後のスカイラインは断念したそうですが、それでも188Kmで獲得標高は4.400mですって。たいしたもんです。
20126241_3_2
(M上氏、写真有り難うございます)

先日のスポーツフルグランフォンドは220Kmで5.600mです。
どちらがきついのか? と思いますが、イタリアのほうは年齢制限が64才なんですよ。
早くチャレンジしないとなあ。

 
 
  
 
 
 
 
本日のお仕事でも。
Dscn3398
組み上がったクロモリフレームの完成車です。


  
 
 
 
 
細身のシルエットがいいですね。
Dscn3391
女性は細身よりポッチャリがいいけど。

 
 
 
 
 
 
 
 
何度も紹介しているロイヤルノートン号です。
Dscn3392
一人の職人さんが丁寧につくっています。


 
 
 
 
 
 
クラシカルなデカールが可愛いですね。
Dscn3393
女性はあんまりクラシカルじゃないほうがいいけど。


  
  
 
  
 
 
ラグ付きもラグレスもオーダー可能です。
Dscn3394

 
 
 
 
 
 
 
 
コンポーネントはお手軽なティアグラで組みました。
Dscn3395


 
 
 
 
 
 
 
 
 
お手軽といっても10スピードだから充分でしょう。
Dscn3397

  
 
 
 
サドルは定番のロールスです。
Dscn3396
少しへたってきた頃が一番乗り易いですね。

 
 
 
 
  
カラーオーダーして、この完成車で20万円以下です。
Dscn3398_2
フレームの生地があれば納期は3週間程度です。


 
 
 
 
 
 

|

2012年6月25日 (月)

展示会報告

 
 
こんにちは、パワーコープです。


いよいよツールが迫ってまいりました。
私がドキドキしてもしょうがないのですが、寝不足の7月が待ち遠しい限りです。
 
はたして今年の表彰台には誰が乗りますかねえ。
アクシデントが無ければウイギンス選手は3位までには入ると思うんですが、あとの二人が思い浮かびません。
ドングリの背比べと言ったら失礼だけど、混戦になるんじゃないでしょうか。楽しみですね。
 
 

 
  
 
予想では表彰台には立つであろうウイギンス選手が乗るピナレロ2013年モデル発表会が、20日に代官山で行われました。

カーボン素材担当の東レの方も来られてレクチャーして頂きました。
フラッグシップのドグマ65.1はナノアロイテクノロジーを用いた65t超ハイモジュラスカーボンを採用してます。
ジオメトリーの変更は無く、若干軽量になってます。

カーボンはジャンボジェット機にも、風力発電のプロペラにも使われてるほど強いんですとの説明の後に、ナノアロイテクノロジーで亀裂が入っても途中で抑える効果がありますと言われたので、今まではクラックが入っても仕方無いほど弱かったのかよと突っ込みたくなりました。


P13_dogma_850_11v_copia_2
価格は大幅に下がってワイヤー、電動兼用フレームが¥449.000です。
継続モデルのドグマKは¥399.000になりました。

 

 
 
  
 
 
迫力があります。
Dscn3380_2

 

 
 
 
 
  
 
 
 

 
こんなカラーもあります。
Dscn3379


 
 
  
 
 
  
 
 
 
一番廉価版のFPUNOです。アルミフレームにSORA9sです。初心者にぴったりでしょう。
Dscn3372
¥149.000です。

  
 
 
 

 
どうしてもこんなのが気になります。
Dscn3374
ロンドンオリンピックで見るかもしれません。
 
とりあえず、本日の紹介はここまで。

 
 

 
 
  

|

2012年6月24日 (日)

帰朝報告4

こんにちは、パワーコープです。

 
 
本日発見したニュース。
ご存知かもしれませんが、アクロスアメリカという自転車でアメリカ横断するレースですが、大会新記録が出たそうです。
4.800Kmを8日と6時間29分で走ってしまったそうです。
ほぼ一日600Kmの計算ですね。

初出場のスイス人が達成したそうですが、今までの記録を8時間ほど短縮したとの事。
いくら信号の少ないアメリカといえども、恐るべきスピード、端倪すべからざる持久力ですね。

  

 
 
本日も帰朝報告を。四日目の宿はベルーノのホテルヨーロッパエグゼクティブです。
エグゼクティブじゃない下層のジャポーネーゼも泊めてくれました。
Dscn3351_3

 
 
 
 
 
 
 
 
ディナーはこんな町中のレストランにて。
Dscn3353_2
山の中の田舎町に日本人が大挙してやって来たのでじろじろ見られました。

  
 
 
 
 
翌日はいよいよレース本番です。
Dscn3355_3
やる気満々の連中ばかりです。デジカメをポケットに入れてなんてのは私だけか。

  

  

  
 
 
延々と続く4.000人の参加者達。
Dscn3356_3


  
 
 
 
 
 
 
 
 
皆さん所属してるチームジャージで格好良くきめてます。
間違ってもプロチームレプリカなんて居ません。
Dscn3358_2

  
 
 
 
 
 
スタートして気持ち良く走ってたら写真の事をすっかり忘れて、第2補給所まで来てしまいました。
Dscn3360_2
集団の後ろに付いたり、単独走だったり、日本人参加者を抜いたり。
後ろのドロミテ山塊を見て下さい。

 

  
 
 
 
 
景色に癒されますが、暑いのなんの、摂氏33度くらいにはなってます。
Dscn3362_3
絶景が嬉しくてキョロキョロと上ばかり見上げてました。


 
 
 
 
 
 
 
何回も真っ暗なトンネルを過ぎたり。
11_2


 
 
 
 
 
 
 
 
 
下りで重力に身をまかせたり。
17_3


 

  

 
 
  
 
 
去年の大会の写真ですが、あの教会に登る頃には足が痙攣寸前でした。
いくら水をかぶっても乾燥してるので冷却効果が長続きしないんです。
25_3


 
 
 

  
 
補給所ではレモンとコカコーラばかり頂きました。
Dscn3363_2
同行したライトサイクルの高橋さんがコーラは即効性があると教えて下さいました。


 
 
 
 
 
 
 
 
最後のクロチェダウネ峠頂上です。カンパニョーロのコンポーネントにその名を記す有名な峠です。
Dscn3365_3
多分35度を超えてたでしょう。人生で一番暑い熱い坂でした。

ここからの長〜いダウンヒルは実に気持ち良かったですね。
道は奇麗だし、車は少ないし、要所じゃポリスが旗を振ってたから安心して狭いコーナーも突っ込んでいけました。
オフィシャルカーやドクターカーに付いたり、抜いたり、プロレースの雰囲気まで味わってきました。

DEROSAプロトスの下りの安心感は抜群で、日本人を代表して、登りで抜いていったイタリア人を何人もパスしました。
コーナーでも不安な挙動は一切なく、狙ったラインどうりキッチリと抜けられます。

NIPPOの内間選手も語ってましたが、デローザに乗ってから下りがメチャクチャ早くなったそうです。
鈍い私でも分かるんだからプロにしたら有り難いマシンでしょうね。
 
柔らかいとは言いませんが、ゴツゴツ感もありませんし、長距離を乗ってもまったくストレスが溜まらない実に楽しいバイクでした。
平地で抜いて行ったピナレロジャージの集団にも、軽いダッシュで飛びつけましたから反応性もいいと思います。

クロチェダウネ峠で60万円だか70万円もするライトウエイトホイールのオッサンと同じペースで私が登れたという事は、フレームが素晴らしいという証明かもしれません。


 
  

 
  

  
 
フェルトレに戻ってのゴール地点です。
石畳の8%が400mくらいでしょうか、最後までいじめてくれます。
ホアキンのように爆発したかったけど無理でした。
Dscn3366
122Kmで獲得標高は2.650mです。そこそこきついでしょ。
当店メカニックには30分くらい差をつけられましたが、出場した日本人19人の中では遅い乍らも3番目です。
参加する事に意義を感じてる日本人ばかりなので自慢にゃなりませんが。
 
イタリアに行くと、日本との自転車文化の違いというより、ロードレース文化の違いがはっきりと認識できますね。

自転車乗りがもっと尊重されるべき日本になるように、尊重されるべき自転車乗りになりましょう。


以上


  
 
 
 

 
 

|

2012年6月23日 (土)

帰朝報告3&小物

 
こんにちは、パワーコープです。


 
梅雨の合間の週末、トレーニングやレースに励んで下さい。
私の所属するクラブは明日の日曜日、富士山スリーラインライドという無茶な事を計画してます。

スカイライン、ふじあざみライン、スバルラインの3つを連続で走って登るというコースです。
距離的には問題無いメンバーですが、連チャンで3つとは神をも恐れぬチャレンジですよ。
無事のご帰還を願ってます。


  
 
 
 
 
 
帰朝報告、その3
DEROSAニューモデルの試乗はモンツアの広い公園に移動して行われました。
Dscn3257
チームNIPPOの車です。当たり前ですが無駄無くキッチリと納まってます。


 
 

  
 
 
 
 
 
広大な広場ですから、平日なのに多くのサイクリストが走ってました。
Dscn3267

  
 
 
 
 
 
 
 
 
モンツアと言えば、車音痴の私でも知ってるモンツアサーキットが隣接してて、何だかレース中でもありました。
Dscn3266_2
スピードが早過ぎてピントが合いません。


 
 
  
 
 
 
 
 

 
ランチを頂いてから、サイクリストの聖地、ギザッロ教会に行きました。
Dscn3274

 
 
 
 
 

  
 
 
ジャンニモッタ選手の自転車
Dscn3279

 
 


  

  
 
 
 
コッピ選手とメルクス選手の自転車
Dscn3280

 

  
 
 
 

 

  
 
 
思い出すと、今でも悲しいカザルテッリ選手の自転車。
Dscn3283_2

 
 
 
 
 
  
  
 
 
モゼール選手のアワーレコード用自転車
Dscn3284


  
 
 
 
 
 
 
 
 
教会は絶景の山の上でした。
Dscn3277_2
名古屋のカトーさんは、数年前ミニベロでここまで上がってきたとか。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
山を降りてからミラノ観光です。
誰でも行ってるだろうから説明しませんが、東京ディズニーランドじゃありません。
浅草の仲見世みたいなところでしょうか。
Dscn3292
高そうな店ばかりで、近寄れません。

 
 
 

  
 
 


 
 
ジロのゴール地点でもあった大聖堂です。
Dscn3295_2
浅草の観音様みたいなところでしょうか。

 
 
 
 
 
  
 
 
大聖堂の上から見たミラノ市街です。
Dscn3310

 
 
 
 
 
 
 
 
 
デローザファミリーを呼んでのディナーは大阪という日本食レストランです。
Dscn3318
北イタリアではジャポニカ米が生産されてて、その名も冗談のようなイタヒカリという名前だそうです。


 

 
 
  
 
 
 
日本食や日本酒をいい加減に通訳したり、「イッキイッキ」で大盛り上がりでした。
Dscn3320


 
 
 
 

  
 
 
 
ミラノの縦列駐車はみんなこんなもんです。
日本での噂どうり、本当に前後の車にゴンゴン当て乍ら駐車してます。
Dscn3324_2


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
翌日はスポーツフル社のあるフェルトレに移動です。
世界的に有名なスポーツウエアメーカーはこんな絶景の山の麓にありました。
Dscn3342
こういう環境で日々乗ってるから素晴らしい製品のアイデアが生まれるんでしょうね。
実際、社員にはツール総合11位になった選手がいたりします。


  

 
 
 
 
 
 
 
2013年モデルのプレゼンテーションと工場見学をさせて頂きました。
Dscn3329


 

  
 
 
 
 
カスタムオーダーも受け付けてます。
Dscn3338


 

 
  

  
 
 
 
 
ランチは村で一番のレストランにて。
Dscn3345

  
 
 
 
 
 
 

 
 
レース前日は子供のためのレースが行われてました。
Dscn3347


 
 

 
  
 
 
 
子供のレースといえどもテレビクルーは来てるし、箱乗りのオネーチャンも先導します。
Dscn3349

  

  

  
 
 
 
子供達を見送った後、参加受付会場に行きました。
Dscn3350
参加するイタリア人が全てプロ選手に見えてきました。
そりゃそうでしょうね、ハーデストグランフォンドインヨーロッパに出ようという奴らに半端な連中はいません。


NIPPOの小森選手(元リブストロングチーム)に聞いた話では、プロ選手がレースの合間の調整で出たり、プロ契約を切られた選手が再びプロ契約を勝ち取るために出たり、プロを目指す若手の登竜門的レースでもあったりするそうです。

本日の帰朝報告はこのへんで。
 
 
 


 
本日はこんな物の紹介でも。
Dscn3386
勘のいい方だったら分かるかな。


 

  
 
 
 
 
 
 
クリンチャータイヤがどうしても嵌まらない時ってあるでしょ。(プロは無いけど)
Dscn3387


 

  
 
 
 
 
 
 
嵌まってる側に短いほうのアームを入れます。
Dscn3388

 
 
 
 
 
 
長いほうのアームをタイヤに引っ掛けてグイっと倒せば、アラ不思議、簡単に嵌まります。
Dscn3389

 
 
 
 

  
 
 
BIKEHANDOのタイヤセットペンチ。握力が少ない方、初心者でコツが分からない方、いかがでしょうか。
Dscn3386_2
¥840です。


 
 
 
 
 
 

|

2012年6月22日 (金)

帰朝報告2

 
 
こんにちは、パワーコープです。


天候が不安定な中、皆さんお変わりございませんでしょうか?
本日も帰朝報告を見て下さい。
 
 
 

 

  
カーボン塗装前にペーパーをかけてる作業です。当たり前ですが、塗料がのり易くなります。
Dscn3228

 

  


 
  
 
 
 
塗料はその都度直前に配合し、作り置きしてません。
Dscn3231
ストックしてる塗料は定期的に機械が勝手に撹拌します。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
再び本社工場に戻って貴重な自転車の説明です。
ウーゴさんが最初に作ったフレームです。おそらく19才の時だと思います。
Dscn3168_2

 

 
 
 
 
 
 
 
 
メルクス氏が勝ち続けてた頃のものです。
Dscn3169
オークションにかけたら¥1.000万を下らないでしょうね。

 
 
 
 

 
 
 
 
 
ベルツイン選手がジロを勝った時のフレームです。最初のチタンフレームです。
Dscn3172

 
 
 
 

  
 
 
 
最初のTT車っぽいモデルです。
Dscn3174


 
 
 
 
 
 
 
 
 
プロトスのピースモデルです。
Dscn3177_2
ピースの中側も奇麗な仕上がりでしたよ。

 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
プロトスはサイズオーダー可能です。治具に乗せての説明は三男のクリスチアーノ氏。
広報担当という事で、冗談も言うし、終止にこやかに解説して下さいました。
Dscn3178

 

  
 

  
 
 
 
 
これがカーボン用接着剤です。住友のですね。
Dscn3181

 

 

 
  
 
 
カスタムオーダーでしょうか、逆爪です。
Dscn3196


  
 


  
 
 
 
 
MTBのカスタムオーダーですね。
Dscn3197_2

 

 
  
 

  
 
 
先日の全日本TTでNIPPOの佐野選手が使ったフォーミュラキングです。
Dscn3206_2
秘密のモデルがいっぱい有ったのですが、残念乍らまだ公表出来ないんです。


  
 

  
 
 
 
 
レース当日に乗るプロトスが用意されてました。
Dscn3207_2
それもカンパスーパーレコードEPSです。身に余る光栄です、どうしましょ。
インプレはレース後にて。


  

 

  
 
 
 
 
ディナーはデローザファミリー行きつけのミラノのレストランにて。
Dscn3247_2
明るくてディナーの感じがしません。
ついでですが、連日快晴で摂氏33度から35度になってました。


 
 


 
  
 
 
 
スイーツと果物とサラダは日本より美味いですね、多分。
Dscn3253

 
 
 

  
 
 
 

レストランの可愛い子チャン
Img_5301

 
新入荷品の紹介は明日にでも。本日はこのへんで。

 
 

  
 
 
 
 

|

2012年6月21日 (木)

帰朝報告

 

 
こんにちは、パワーコープです。


 
無事イタリアより帰国いたしました。
1週間も店をあけてしまい大変申し訳ありませんでした。
本日よりバリバリ営業してます。
 

今回はデローザ工場見学と、ウーゴさんはじめデローザファミリーとの交流が楽しみで行ったようなもんで、レースはオマケと言っておきます。
 


デローザジャパンさんにお招きにあずかったのは、北から仙台のベルエキップさん、前橋のスポーツサイクルイチカワさん、上野の横尾双輪館さん、墨田区の寺田商会さん、台東区のイルクオーレさん、江戸川区のライトサイクルさん、江東区のサイクルショップヨシダさん、相模原市のナカジマサイクルさん、横浜市中区のバイクタウンさん、浜松のミソノイサイクルさん、名古屋のカトーサイクルさん、小牧市のカミハギサイクルさん、奈良のサイクルショップシルクロードさん、香川県高松市のシナノさんと弊店の15店でした。
 
 
 


 

6月13日、ルフトハンザ航空でフランクフルト経由ミラノ行きとなります。
Dscn3129

 
  
 
 

  
 
 
 
 
ミラノ名物カツレツかな。
Dscn3138_2
ミラノのレストランにて。
 
 
 

  

 
  
 
 
 
4つ星のコスモホテルからの夜景です。これで夜9時すこし前です。
Dscn3146


 
 
 
 
COSMO HOTEL
Dscn3147








今回のツアーで御世話になったチームNIPPOのバスです。
Dscn3148_2


 
 

  
 
 
 
 
 
 
地味ながらDEROSA社の入り口です。
Dscn3149

 

 
 

  
 
 
 
 
メルクス氏が1年でジロ、ツール、世界選手権、スイスの4つを勝った時のジャージです。
Dscn3152_2


  


 
  
 
 
 
事務所にあった洒落た絵
Dscn3153

 
 

 
 
 

  
 
 
 
こじんまりとした工場内です。昼休み中につき無人。
Dscn3159
2013年モデルもたくさん写真に撮ったのですが、正式発表前なので内緒です。

 

 
 

 
  

  
 
組み立ての見学ですが、当たり前の組み立てでした。
Dscn3160
のこのこ日本人が大勢来たので、社員も緊張気味です。

 

  
 

  
 
 
クロモリのロウ付け作業もじっくりと見せてくれました。
Dscn3163
 


 
 
 
  
 
 
 

さすがイタリア流、火力が強い。
Dscn3202_2

 
 

  

  
 
 
まっかっかにしてから一気にロウを流し込む感じです。
Dscn3204

  
 

  
 
 
次男のドリアーノ氏が手がけるチタンの溶接作業も見せて頂きました。
Dscn3211
正面の方はNIPPOの監督大門さんです。当然イタリア語はペラペラですから、通訳として同行して頂きました。


 


 
 
  
 
 
 
 
チタンの溶接は非常に時間のかかる作業でして、1本作るのに2日から3日かかるそうです。
Dscn3213_2
ドリアーノ氏が身を削るように丁寧に作ってます。
納期が遅いと文句を言わないで下さいね。


 

 
 

  
 
 
 
2013年クロモリモデルプレゼンテーションの為に伺ったウーゴさんのご自宅です。
Dscn3218

 
 
  
 

  
 
 
 
 
地下の工房にあった作業台です。
Dscn3219

  
 
 
 
 
 
塗装工場でもじっくりと塗装作業を見せて頂きました。
Dscn3229_2

 
  
 

  

 
 
マスキングテープを貼ったり剥がしたり、乾かしたり塗ったり、実に時間のかかる工程です。
Dscn3232_2

 
 

  
 
 
 
 
全て手作業で行っており、流れるような職人技にビックリです。
Dscn3237_2


 

 
 
 
 
 
 
 

本日の報告はこんなところで。

 
 


 
 
 
 

 


  
 
 
 
 
 

|

2012年6月12日 (火)

ブレーキレバー

 
 
こんにちは、パワーコープです。


今日は寒いですねえ。無茶して走ってる方は体調を崩さぬようにして下さいよ。


さて、本日は午後3時までの営業となります。済みません。
また、明日から20日まで連休となりますので、宜しくお願いします。

イタリアには走りに行くんですが、もっと大事なのはDEROSA社とギザッロ教会に行く事なんです。
ウーゴさんに再会出来るチャンスなんて滅多にありませんからね、ワクワクしてます。
Dscn3117_2

しかし、ウーゴさんて去年亡くなられた土屋製作所(エベレスト)の社長にだんだん似てきました。
(内輪の話ですみません)
 
 
 
 
 
 
 
 
 

本日の入荷でも。
テクトロのブレーキレバーです。テクトロは多くのメーカーのOEMを手がけるメーカーですが、使い易いブレーキレバーを発表しました。
Dscn3119
STIやエルゴレバーじゃなく、ノーマルのシフトレバーやバーコンを取り付ける方が増えてきたので、こういう普通のレバーが必要となる訳ですね。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
このカクカクっとした曲がり方、どこかで見た事ありますよね。
Dscn3120

  
 
 
 
 
 
左右にオフセットしているのでレバーが握り易くなってます。
Dscn3126

 
 
 
 
 
 
 
 
TEKTROのマークがあったのですが、マークが気になる場合は簡単に消えます。(失礼)
Dscn3123


 

  

  
 
 
 
 
クロモリフレームに似合いますね。
Dscn3119_2
左右で¥1.800です。安過ぎ。

なお、ブログは21日までストップします。それほど期待してないブログでしょうが、しばらくお待ち下さい。


 
 
 

|

2012年6月11日 (月)

小物

 
 
こんにちは、パワーコープです。

いよいよ梅雨入りなんでしょうか。昨夜は案の定濡れて帰りましたが、根性無しライダーは当分天気予報とにらめっこの日々となりそうです。


根性無しといえば、シュレック兄ちゃん昨日は少し頑張りましたね。褒めときましょう。
冷静なチーム戦略も大事だけど、個の力で行くときは行くという気概がないと、ブエルタから戻ってくるコンちゃんには永久に勝てないでしょうね。

中途半端に兄弟の力が似たり寄ったりというのも、彼らの不幸の原因かもしれません。
今まで多くの兄弟ライダーがいましたが、だいたいにおいて圧倒的な力の差がありました。
均衡してるが故にお互いどこかで遠慮しちゃうんじゃないでしょうか。


  
 
今朝はユーロへの両替にあわてて川口まで行ってきました。
いつも思うんですが、ユーロ紙幣って作りが貧弱で有り難みがないですねえ。
Dscn3108_2
日本の紙幣の高級感とはえらい違いです。
まあ、現在の存在感でいえば元なんでしょうがね。

 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
本日の紹介はこんな物でも。
ツーリング指向の高まりからか、最近はこんな物も人気が出てきました。
Dscn3109
東京サンエスさんオリジナルのバッグサポーターです。
重いサドルバッグをしっかりと支える商品です。
対応シートピラー径は25.4〜31.8です。


 
 
 

  
 
 
 
 
こんなふうになる訳ですね。
Dscn3112_2

 

 
 
  
 
 
 
 
 
ベルトで締めとけば安心。
Dscn3114

 

 
 
 
 
 
 
 
 
支えるだけじゃなく、タイヤとのクリアランスが小さい場合も、重さや揺れでバッグと干渉してしまうのを防ぎます。
Dscn3111
2.825です。

ちなみにキャラダイスのバッグは¥12.600です。

  
 
 

 

|

2012年6月10日 (日)

物見山


こんばんは、パワーコープです。


突然ですが、物見山6時間耐久記録会は17日に予定通り行う事に決定しました。
ジャンさんが準備してくれるそうなので、いつものように集合場所に来て下さい。
宜しくお願いします。

|

UV

 
 
こんにちは、パワーコープです。


出がけの天気の良さに、夜の雨予報も気にせず自転車でやってきました。
降られたらそれまでの事、覚悟をきめて濡れて帰ります。
 


ところで、12日の火曜日ですが、都合により午後3時頃までの営業とさせて頂きます。
また、度々のお知らせですが、13日から20日までは8連休となります。
宜しくお願いします。

ただし、土曜日と日曜日は留守番役がおります。買い物だけでしたら出来ますので、お待ちしております。


 


 
 
 
本日の紹介は季節的にもう必要なこちら。
Dscn3106
BbラボラトリーズのUVカットスプレーです。


 

 
 
 
 
 

  
 
UVケアだけじゃなく、美容成分をたっぷり配合してるので、スキンケアも同時に実現します。
Dscn3104_2
ウオータープルーフでもあるので、汗をかいたり泳いだりしても大丈夫。


 

  
 
 
 
 
細かい泡状で、よく伸びます。
Dscn3102


 
 
 

   
 
 
 
 
シミが嫌な方、奇麗な肌でいたい方、おすすめです。
Dscn3101
¥3.150です。
無料のお試し用もありますので、いらして下さい。


 
 

  
 
 
 
 

|

2012年6月 9日 (土)

完成車

 
 
こんにちは、パワーコープです。

調整レースのドーフィネといえどもついつい最後まで見てしまいます。

ウイギンス選手が今のところ隙を見せない強さを見せてますが、そのままツールまでもつのかどうか。
今月末までに根性のエバンス選手が巻き返すのか、根性無し兄弟が一矢を報いるのか。
日本人選手は誰が出場するのか、そしてステージ優勝するのか。

カンチェラーラ選手は無事に回復してるのか、ヘーシンク選手の総合の強さは本物なのか、サガン選手のスプリント力は本物なのか。
ピエル・ローラン選手はフランス人の期待に応えられるのか。 
 
考えると今からワクワクしてきます。
でも、夜遅くまで見てても早くはならないし、朝練でもやったほうがいいんですがねえ。
「頑張って〜」とか声援を送ってくれる愛人でもいるのがオジサンライダーの理想だな。
 

 
 
 
 
 
 
本日の紹介は組み上がった完成車でも。
Dscn3083


 
 

 
 
 
 
 
 
 
先日紹介したDEROSAのKINGRSフレームです。
Dscn3086

 

 
  

  
 
 
 
 
 
コンポーネントはカンパニョーロスーパーレコードです。
Dscn3087

 

  
 
 
 
 
 
 
 
 
クランクは熟慮の末コンパクトを選びました。
Dscn3088

  
 
 

 
 
  
 
 
 
ホイールはカンパニョーロボーラワンです。
Dscn3089


 

 
 
 
 
 
 
 
 
タイヤはビットリアの最高級モデルのコルサEVO SCです。
このあたりのチューブラーを使わないとフレームが勿体ないでしょうね。
Dscn3091

 

 
 
 
 

 
 
 
サドルは長距離系の方に人気の高いフィジークのアリアンテです。
Dscn3094

 


 
 
 
 
 
 
 
ステムはDEDAのゼロネロです。
Dscn3098


 
 
 

 
  
 
 
 
 
バーは独特のエルゴノミクス形状で高い評価を受けるチネリのネオモルフェです。
Dscn3100_2


 
  

  
 
 
 
 
迫力がありながら落ち着いたフォルムにまとまってます。
Dscn3084
残念乍ら2012年モデルのRSはあと数本で完売になります。
お早めに。

 
  
 

ついでにリンク先のメカニックのブログも見て下さい。

  
 
 
 
 
 

|

2012年6月 8日 (金)

特価車

 
 
こんにちは、パワーコープです。

いよいよ西日本から梅雨入りだそうです。
この先、鬱陶しい季節が来ると思うと気が滅入りますが、ここ数年はカラ梅雨だったり、ゲリラ豪雨だったりで、いかにも梅雨っぽかったという印象がありません。
さて、今年はどうなるんでしょうか?

自転車乗りとしてはカラ梅雨大歓迎なんですが、四季の移ろいの中で自然と共に生きていく農業関係の方にとっては穏やかな梅雨こそ天の恵みなんでしょうね。


今朝も稲が伸び始めたあちこちの田んぼの中を走ってきましたが、雲雀の声も聞こえてなんとも心が落ち着きます。
典型的な日本人なんでしょうね。自慢じゃないけど胴長短足だし。


  

  
梅雨時と言えば自転車メーカーが特価品を出し始める季節でもあるんですね。
あちこちのメーカーで処分セールが始まりました。
 
そんな事で本日はこの完成車でも。
Dscn3074_2
ピナレロのカーボン車です。


 

 
  
 
 
 
 
一番人気のクアトロです。
Dscn3075

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
ONDAフォークは今更説明しません。名品です。
Dscn3076

 
 
 
 

 
 
 
 
 
バックフォークのONDAも今更説明しません。傑作です。
Dscn3077

 

 
 
 

  
 
 
 
 
コンポーネントはアルテグラDi2です。Di2の素晴らしさは今更説明しません、大傑作です。
Dscn3078

 
 

 
  
 
 

  
 
 
ステムとバーはオリジナルのMOSTです。
Dscn3081

 
 
 

  

 
 
  
 
タイヤはコンチネンタルウルトラスポーツです。耐久性が高くトレーニングに最適です。
Dscn3080

 
 
  
 
 
 
 
シートポストはカーボンで、サドルもオリジナルです。
Dscn3082


 

  
 

   

  
 
1台のみ、サイズはC〜Cの515ミリ、トップチューブは535ミリです。
Dscn3074_3
定価¥448.000を大特価です。
お早めに〜

 

  
 

 
  
 
 

|

2012年6月 7日 (木)

いろいろ



こんにちは、パワーコープです。


今日も気持ちいい自転車日和です。

住み込みで鳶のバイトをしてた頃は晴天続きを恨んだものですが、今となっては毎日乗れる環境に感謝してます。
中学生の14才から22才くらいまで定期的にやっていた鳶のバイトですが、建設現場の肉体労働が30日間程度休み無しという時もよくありました。
単純に晴れてる限り仕事があって、雨なら自動的に休みなんです。


いくら若いといっても体力的にはキツかったですねえ。自転車に乗ってるより、体作りという意味では遥かに有意義だったと思います。
逆に雨続きとなると、何日も競艇、競輪、パチンコで散財してしまったので、たいして給料も残りませんでした。


けっこういい自転車を何台も買えるほどジャンジャン稼いではいたんですが、若気の至りというか見事に泡と消えました。
遠い昔の話です。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
昨日の埼玉新聞から。
Dscn3060_2
小学生より、中学高校あたりの子が危険なんですよね。
何度も交通安全教育を徹底してくれるといいんだけど、校門の外の事まで面倒見きれない先生達も大変な仕事であると理解してはいますよ。


 

  

 
  
 
 
 
 
 

本日のお仕事
TREKのクロス車、7.4FXです。
Dscn3067


 

 
  

  
 
 
 
 
お客様の希望でドロップハンドルに交換しました。
Dscn3062
これはこれでいいですね。


 
 

  
 
 
 
 
 
 
DEDAのステムとバー、シマノティアグラの10レバーに交換です。
Dscn3064
ロードをクロスに改造という事も出来ます。
他店でお買い上げの車でもOKです。ご相談下さい。

 
 
 
 

  
 
 
そして、本日の入荷品です。
タナックス社のアイポップホルダーです。まあ、携帯ホルダーです。
Dscn3068
私以外、皆さん使いこなしてる携帯電話もバーの上に取り付けるのが当たり前状態ですね。

 
 


 
 
 
 
 
 
 
単純にゴムバンドで留めるだけです。
Dscn3069

 

  

 
  
 
  
 
 
定価は¥1.885です。
Dscn3068_3


 

 
  


 
 
 
 
 
こちらはある意味定番みたいなもの、ミノウラのホルダーです。
Dscn3072_4
¥2.857です。

 
  
 

 
 

|

2012年6月 5日 (火)

バッグ

 
 
こんにちは、パワーコープです。


何故だか今朝は足が重かったですねえ、全然回りませんでした。
いつも2カ所でやってる坂道練習も向かい風で、それぞれ5往復と3往復終えたら息絶え絶えでした。
馬鹿な逆走自転車と何台もぶつかりそうになるし、心身ともにクタクタです。


逆走してる奴ら、特に若者とオバチャン達には優しく注意してるんですが、私一人の力じゃ一向に減りません。警察よ、なんとかしてくれ。

気のせいか、中高年の男性で逆走はあまり見かけませんが、自分で車を運転するような方は自然と法令を遵守するんでしょう。
 
 
  
 
明日の水曜日は定休日です。宜しくお願いします。
しっかり休みます。

 
 

   

 
 
  
 
 
本日の紹介です。
Dscn3056_2
廃盤になってしまったDedaZERO100ステムのシルバーです。


 
  
 
 

  
 
 
 
 
探してる方も多いんじゃないでしょうか。
Dscn3057
アルミじゃトップクラスに軽いし、他にないカラーですからね。

 

 
 
 
 
 
 
 
長さは100ミリ。
Dscn3058_2
¥12.500です。1本のみ。

 
 

 
 
 
  
 
 
 
 
2点目はサドルバッグです。
Dscn3051


 
 
 
  

 
  
 
 
雨にも強く、バッグサポーター付きですから重い荷物でもぐらぐらしません。
Dscn3052


 

  
 
 

 
  
 
 
インナーカバーで中身をしっかりと守ります。
Dscn3053


 

 
 
 
 
  
 
 
 
バックルでしっかりとまります。
Dscn3054

 

 
 
  

 
 
  
 
 
ピラー固定金具からワンタッチで外せます。
Dscn3055

  
 
 

  

 

  
 
 
TNIの大容量防水サドルバッグ
Dscn3051_2
¥4.830です。安い。


 
 

 
 
  
 
 

|

2012年6月 4日 (月)

ボトル

 
 
こんにちは、パワーコープです。


今朝は珍しく前輪がパンク。針の先のような物が刺さってました。
後輪はシーラントを入れてるんですが、前輪は油断して入れてませんでした。
Dscn3034
面倒がらずに入れとけば良かったと反省。
自営業ならともかく、遅刻したらマズイ方、お勧めですよ。

 
 
  
 

  
 
 
 
本日の紹介はボトルです。
Dscn3041
味もそっけもない黒ボトル

 
  
  
 
 
 
 

  
 
 
こんな形です。いわゆるツールボトルというやつです。
Dscn3042

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
中央の蛇腹
Dscn3043

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
当然蛇腹ですから伸びます。
Dscn3044

  
 

 
  
 
 
 
 
雑誌も楽々入っちゃいます。
Dscn3046
恵方巻きだって、コッペパンだって、大事な書類だって、ウインドブレーカーだって入りますよ。
チューブラータイヤも2本大丈夫でしょう。
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
更に便利なのは下側も開くので、出し入れが楽なんです。
Dscn3049
よく考えられてます。

 

  
 
 
 

  
 
 
 
Ebonのフレキシブルツールボックス
Dscn3041_2
¥600です。


 
 
 
 
 
 
 
 
 

|

2012年6月 3日 (日)

サングラス

 
 
こんにちは、パワーコープです。


今日の天気予報はどうしたんでしょう。意外にも晴れ間が広がってます。
各地のイベントでの雨予想も杞憂に終わればいいんですが。
 
 
 
イベントついでに、スポーツフルグランフォンドに出場の為、6月13日から20日までお休みさせて頂きます。
お急ぎの御用がありましたら、お早めにいらして下さい。宜しくお願いします。


 
 
 
 

  
 
 
 
本日の紹介はこれからの季節の必需品、サングラスです。
Dscn3016
イタリア派に絶大な人気のZEROrh+の新製品です。
フィット感の良さは合わせてみないと分からないでしょうが、私はこの会社の製品を5年間以上使ってます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
スティルスなんですが、今までのUVで反応する調光機能の他に世界で初めて可視光線にも反応するようになりました。
Dscn3020
今までより反応時間が早くなってますし、ウインドウがUV対策された車の中でもちゃんと暗くなりますので、ドライブ中の目の疲れが少なくなります。

 

 
  
 

 
 
 
 
レンズは当然NXTソフトレンズですから、つぶしても、物が当っても割れません。
Dscn3025


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
メイドインイタリーです。
Dscn3026

 

  

 
 
 
 
 
 
ゴールドもあります。
Dscn3027

 
 
 
 

  
 
 
 
 
ノーズピースは自由に動きますので、鼻の高さに関係なくジャストフィットします。
Dscn3028

 
 
 
 
 
 
 
 
 
次は廉価版のラディアスです。
Dscn3029
安いので、NXTレンズじゃありませんが、贅沢にもカールツアイスのレンズを使ってます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

目立ちますねえ。
Dscn3030

 

 
 
  
 
 
 
 
 
ラディアス
Dscn3029_2
¥15.000です。

 
 
 
 
 
 
 

  
 
 
スティルスS.S
Dscn3017
¥25.000です。

 

 
 
  
 
 
 
 
 
ランプレチームも宮澤君も愛用してます。 
Dscn3031
 
 
 
 
 
 
 
 

|

2012年6月 2日 (土)

DEROSA

 
こんにちは、パワーコープです。
 
 
今朝は犬の散歩を兼ねて、600Kmブルベのスタート地点まで応援に行ってきました。
7時スタートのSS木さん、ゾウ軍曹、K山さんは間に合いましたが、6時スタートのヤマちゃんは見損なったじゃなく、見逃してしまいました。
 


皆そこいらのオッチャンに見えるでしょ。実は歴戦の強者なんですよ。
Photo

遅刻して出発した日本のブルベ王クロチャンは余裕で全員パスでしょうし、20時間ってところだろうな。

 


 


  
本日の紹介です。 
Dscn3008_2
DEROSA






キングRSフレームセットです。
Dscn3009
ラグジュアリーな香りが漂います。こんなのが似合う大人になりたいねえ。

 
 

  
 
 
 
 
 
控えおろうハートマークであるぞ。
Dscn3010_2

 

 

  

  
 

  
 
フロントフォーク内側のDEROSAデカールです。
Dscn3011

 
 


 
 
 
 
 
  
 
 
電動バッテリー対応です。
Dscn3012


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
KINGです確かに。有り難い事です。
Dscn3013_2


  
 

  


 
  
 
 
BB30用です。
Dscn3015_2


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
早いとか、安定感があるとか、疲れないとかどうでもいいですね。
持っている価値があるフレームです。
Dscn3008_3
定価は¥512.400です。

 
 

  
 
 
 
 
 
 

|

2012年6月 1日 (金)

小物

 
 
こんにちは、パワーコープです。

早い早い、もう6月水無月です。光陰矢の如し、光陰人を待たずとか。
時間を有効に活かせない私のような凡人には時の移ろいがより早く感じてしまいます。
平たく言えば行き当たりばったりの生き方という事でしょうか。
まあ、福島の4号機次第で計画通りの人生なんて終わりでしょうから、ジタバタはしませんよ。

今日は確かにジリジリと夏の日射しが降り注いでます。
が、明日と明後日の天気は下り坂なんですよね。ブルベの方、ヒルクライムの方、事前の準備だけはしっかりして下さい。
無事故でのご帰還をお祈りしてます。

 
 
 

  
 

  
本日はお知らせから。
Dscn2994
埼玉県人の自転車乗りだったら当然走り回ってるだろう越生町のニューサンピア埼玉からパンフレットが届きました。


 
 
 

 
  
 
 
 
 
宿泊や休憩、各種スポーツ施設が充実してるそうですが、今回自転車乗りの為に自転車置き場を設置した休憩所を設けたそうです。
また、自転車ポンプの無料貸し出しや、パンク修理キットの販売などを始めたとの事。
越生町内には他にも自転車乗りには有り難い店や施設が多いですね。
Dscn2993
近辺にはヒルクライムコースが沢山あります。遠方からの方はここで泊って合宿とかどうでしょうか。

 
 
 
 
 





本日の紹介はこんな物でも。 
Dscn3001
 
  
 

 
 
 
 
 
 
 
 
フィージークのシラノシートポストだけに付属していたシリコンシートポストリングです。
Dscn3003
高さの確認の他に防水という面でも役立ちます。

 

  
 

 
  
 
 
 
 
 
取り付けは簡単です。27.2mm、30.9〜31.6mm、34.9mm径に合いますが、伸びるシリコンなので深く考えなくて結構です。
Dscn3006

  
 
 
 


 
 
 
  
 

Dscn3001_2
どれでも1個¥500です。

 
 
 
 

  
 

 
 
 

|

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »