« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月

2015年11月30日 (月)

新製品


こんにちは、パワーコープです。


天気予報を見てませんが、西高東低なんでしょうか本日も埼玉はいいお天気です。
お天気続きのせいなのか、平日でも乗られてる方をチラホラ見かけます。

暇だからと言って無駄にガソリンを使うドライブに出かけたり、パチンコ屋に行ったりするよりは健全な趣味でしょう。
(自動車関係、石油関係、娯楽場関係にお勤めの方がいらしたらゴメンなさい)

少なくとも健康にはいいはずです。
寒くたって走りましょうね。


本日の入荷もこんな小物
SOMA FABRICATIONSのシトエヨン デュ モンド DLXです。
昔こんな箱が有りましたねぇ。
Image


ハイ、中はペダルです。
Image_2

ビンテージのフランスペダルを彷彿とさせるデザインです。
喰い込みのいいツーリングタイプですね。
Image_3

なんとなく優雅でしょ。
Image_4


製造は安心の日本製。Mケ島製作所
Image_5


当り前ですが、トゥークリップもつけられます。
SOMA FABRICATIONSのシトエヨン デュ モンドDLX
Image_6
税抜き ¥7.000です。

それでは明日

|

2015年11月29日 (日)

新製品


こんばんは、パワーコープです。

なんやかんやバタバタしていたら遅くなりました。
すみません。

早速ですが本日の紹介を簡単に。
フィニッシュラインの新製品。
Image

E-SHIFTグループセットクリーナーです。
Image_2


E-SHIFT、つまり電動シフトメカ用のクリーナーと言う事ですよ。
電動変速システムを安全に洗浄する専用クリーナーがでたんですねえ。
よく考えました。
電動変速システムにこびりついた古い潤滑剤や汚れを迅速に除去し、変速性能の低下や摩耗を低減します。
Image_3
使い方はいたって簡単。
スプレーしてそのまま乾けばOKです。
¥1.080です。
勿論電動じゃなくても使えます。


それではまた明日


|

2015年11月28日 (土)

冬の定番


こんにちは、パワーコープです。

一昨日配達予定の荷物が遅いと思ってたら、西日本でも悪天候だったらしく1日遅れで届きました。
大手運送屋さんでも遅れるんだから大変だったんでしょう。

荷物も大事だけど、ドライバーさんの安全を優先するべきでしょうね。
大型トラックの運転手さんもご多聞にもれず高齢化が進んでるようです。
頑張って下さい。


本日の入荷は冬の定番品。
POiデザインズのツアーマスクです。
Image


暖かいだけじゃなく、PM2.5や花粉等の微粒子をブロックしてくれるので街中を走るツーキニストにも好評です。
Image_3


これがワンウェイ構造のバルブで、吸気時は外気の侵入を防ぎ、排気の際は吸気やマスク内の湿気を放出します。
Image_4


多層フィルター部ですが、オマケも3枚付いてます。
Image_5

ノーズクリップを採用し、鼻の形にピッタリ合わせられます。
Image_6

内部構造はPM2.5フィルターの他に活性炭層も含まれるので臭いも防いでくれます。
Image_7


車の横を走り続けるという事は一般生活者に比べてはるかに多くの排気ガスを吸ってる訳です。
冷静に考えると健康に良いんだか悪いんだか分からなくなります。
Image_8

今回は2カラー入荷しました。
Image_9
税抜き ¥2.700 です。


業務連絡です。
K山様、ガラスコーティング終了しました。何時でもどうぞ。
Image_10

それではまた明日

|

2015年11月27日 (金)

キャップ

こんにちは、パワーコープです。

雲ひとつない青空が広がっております。
今日のお天気の様に澄んだ心で穏やかに過ごせればいいのでありますがねぇ。
煩悩ばかりで、なかなか解脱者にはなれそうもありませんが。


ただし自転車煩悩はとうに無くなってるようで、何を見ても何に乗っても心が動かされません。
真実を言えば、全ての自転車に興味があり過ぎて、自ら封印しているという状態です。

本日の紹介はコレ
スイス製、リブキャップです。
Image


キャップといってもこんな形
ハードヘルメットと昔のカスクとの中間程度の硬さになるソフトヘルメットです。
ニットで覆われてるので当然冬用ですね。
Image_2


内部は4分割された硬めのパッドが配されてます。
Image_3


サイズ調整用の顎紐も付いてます。
Image_4

耳当て的なものもあります。
Image_5


特殊な粘弾性ポリウレタン保護剤はスイスで開発、生産されており低マイナス温度に対しても硬くなる事がありません。
安全に普段乗りがしたい方、如何でしょうか。
小さく畳めるし便利ですよ。
Image_6

リブキャップ 税抜き ¥14.000 です。

それではまた明日

|

2015年11月26日 (木)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。

一気の冷込みで我家も暖房器具の登場となりましたが、恋の街札幌は11月としては62年振りの大雪だそうです。
お客様のY様、T様、雪掻き頑張って下さい。

先日北国の友人達と話したんですが、歳を重ねるごとに段々と雪が嫌いになってきたそうです。
分かりますねぇ。
ずーっと暖冬でいて欲しいけど、それはそれで困る人もいる訳でしょう。

観光地も名物も少なく、他県から見れば魅力の少ない埼玉ですが、ゴチャゴチャしておらず取り敢えずは暮らし易いのかなと妥協しております。

本日の紹介はコレ。
先日展示会で頼んでおいた分が入荷して来ました。
Image

DEROSAの輸入元でもある日直商会さんオリジナルの、マットフレーム専用クリーナーです。
Image_2

マット、つまり艶消し塗装フレーム用にケミカル会社と開発したクリーナーという事です。
塗装面がデリケートな艶消しだからこその専用品なんですね。
DEROSAじゃなく、何処のメーカーでもいいんですよ。当たり前か。
Image_3


スプレー用のトリガーも付いてます。
Image_4


容器をよく振ってから、スポンジの黄色面にスプレーして下さい。
有機溶剤は入ってませんが、直接フレームにはかけないでください。
汚れが多い場合は1〜2分浸透させてから綺麗な布でふき取るだけです。
Image_5

中身は意外にも透明です。
Image_6

手荒れ防止用のビニール手袋もついてます。
Image_7

FRAME CLEANER for MATT
Image_8
税抜き ¥2.300 です。

それではまた明日

|

2015年11月24日 (火)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。

さいたま国際マラソンは終わったけど、今朝も多くのランナーを見かけました。
初心者レベルを過ぎるとランニング中毒というか、レースに出る出ないに関係なく走りたくなるんですね。
私も一時そんな時期があったので理解できるのですが、自転車より明らかに習慣性があると思います。

ランナーズハイも体感しましたが、バイカーズハイというのはなかったような気がします。
自転車だとスピードも出た状態でのバランス感覚や、四方への注意という要素が絡んでくるのでハイになってられないんでしょう。

ただしローラー台で一心不乱に漕いでると、汗だくでフラフラになりながらも、法悦と言うかある種のトランス状態に入って行く感覚がありましたね。

もうこの歳でやったら恍惚の人になってしまうか、お迎えが来てしまいますが。


本日の紹介はこんな物
Image


中身はコレ
Image_2


緑環境良品?
Image_3

自然素材。
バンブー、つまり竹。
Image_4


昔の和弓の様に積層構造です。
Image_5

それが3枚
分かる人は分かる。
Image_6

そうです。組立て簡単な室内保管用バンブー製バイクスタンドです。
Image_7


劣化しずらくエコ素材としてポピュラーな竹素材を採用し、組立ても付属のネジを手で回すだけ。
工具も不要です。
室内に置いてもシンプルでインテリアとしてもいけそう。
Image_8

タイヤサイズも35Cまで対応しているので大概のクロスバイクでも置けます。
Image_9

細身のマッドガードだったら収まってしまいます。
Image_10


仕舞う時は30秒でパパッと解体して袋に入れておけますから、奥様の御理解も頂けるでしょう。
Image_11


バンブーバイクスタンド
税抜き ¥6.000 です。
Image_12


明日の水曜日は定休日です。

それではまた、明後日。

|

2015年11月23日 (月)

限定品


こんにちは、パワーコープです。

勤労感謝の日。新嘗祭由来とは少し違いますが、私は日々無事に働ける事に感謝する日と解釈しております。
とは言え、ますます増える非正規労働者の数とシンクロする一流企業の内部留保は矛盾してますねぇ。
安定して働く機会が無いという事は人格まで否定されるようで非常に辛いと思います。

いっその事こんな日本を捨ててISに参加する若者も増えて行くんじゃないでしょうか。
根本的に何かおかしいよね。
若者よ、取り敢えず選挙には行かないと文句は言えませんよ。


さて木枯らしの季節。
本日の紹介は、落葉を踏みしめながらのツーリングにもってこいのこんな物
Image


1932年創業イギリスはキャラダイス社のサドルバッグです。
生地がいいでしょう
Image_2


本場ハリスツィードとキャラダイス社コラボの限定バッグです。
Image_3


いわゆるロール型ですね。
Image_4

付属の革ストラップが3本
Image_5

耐久性重視のイギリスらしく、これでもかと言う程の分厚さ。
なので取付けは少し大変です(笑)
ビンダのストラップを思い出すなあ。
Image_6

バッグに入ってる丸木にぐるりとかまします。
Image_7


あとはバックループのあるサドルに付けるだけ。
無くても別売りのループがあるのでどんなサドルでも大丈夫ですよ。
Image_8

ボタンもオリジナル。
綿生地は独特な織り方により、コーティングもラミネートも用いず優れた耐水性を誇ります。
Image_9


おじいちゃん譲りのツィードのジャケットでも羽織い、旅にでも出ましょうか。
Image_10
北イングランドでコツコツと手作りしてます。
キャラダイス ジップロールHT
税抜き ¥12.900です。

それではまた明日

|

2015年11月22日 (日)

本日のお仕事


こんにちは、パワーコープです。

昨日は秋ヶ瀬公園で行われてる(今日も)バイクロアに出場するのであろう自転車を屋根に乗せた車を何台も見かけました。

秋ヶ瀬バイクロアは老いも若きも乗らなくても楽しめるイベントで、主催する方達の熱い情熱が感じられます。
地域に根ずくサイクルイベントとして長く続いて欲しいもんです。

そして夕方には嬉しい手土産を持ってM橋様がご来店。
いつもありがとうございます。
Image

さて本日はこれを組んでおりました。
Image_2

シンプルだけど存在感抜群、カザーティのリニアオロです。
Image_3


1920年創業のCASATI社は自転車工房としての伝統を色濃く残し、MADE IN ITALYにこだわり続け、高い技術力により芸術品と呼べるようなフレームを作ってます。
Image_4

高い技術力はこのラグレスフィレットの仕上げでもわかりますね。
シートピンは左側に隠れてる特許工法です。
Image_5


フロントフォークは細身のカーボンです。
Image_6


カーボンだけどクイルステム。
Aヘッド用のスレッドレスコラムだったので、ネジ切りは当店でやりました。
Image_7


コンポーネントはカンパニョーロのアテナを選びました。
Image_8

ハブは贅沢にもホワイトインダストリーズです。
Image_9


リムはアンブロッシオのエクセルライトで、スポークはDTのレボリューションで組みました。
Image_10


クリンチャータイヤはビットリアオープンコルサSC
Image_11

ステムとバーはお決まりのチネリ
Image_12

サドルはセライタリアのフライトチタン。
シートポストは日東のS65。これも定番かな。
Image_13


ブレーキケーブルは内蔵です。
Image_14

CASATI LINEA OROフレーム
税抜き ¥400.000です。
Image_15
クロモリフレームや手組みホィールの事は何でもご相談下さい。


それではまた明日

|

2015年11月21日 (土)

本日のお仕事

こんにちは、パワーコープです。

一般的には今日から3連休ですね。
走るのは今日明日でしょうかね。頑張って下さい。

午前中いらしたお客様は、明日浅草まで天丼を食べに仲間と走りに行くんだそうです。
通称『土手の伊勢屋』さんのガッツリ天丼とビールでも呑んだ日にゃまともに帰れるんでしょうか。


絶品の天丼を羨ましがってないで本日のお仕事でも。
マットグレーのカーボン車
Image_3

今更説明不要。我々世代には憧れのDEROSA。
Image_4


名作でしょうね。軽量で高剛性のIDOLです。
マッタリはしてません。
Image_5


コンポーネントはシマノアルテグラです。
DEROSAにシマノ? なんて言ってる馬鹿な奴がまだ居るそうで。
御託を並べてる暇があるんなら走りなさい。
Image_6


ブレーキはディスク仕様です。
Image_7


短いステムと狭いバー。
そうですオーナーさんは女子であります。
Image_8

サドルは女子でも男子でも痛みの出ないSMPのHELLです。
Image_9


ホィールはボントレガーのステッカー剥がしです。
似合いますねぇ。
Image_10

アイドルはトップチューブからシートステイに繋がるラインが綺麗ですね。
Image_11

DEROSAの事ならカーボンからクロモリまで何でもご相談下さい。
Image_12
DEROSA IDOL ディスク仕様フレーム
税抜き ¥298.000
ノーマルフレームは¥268.000 です。


本文中に一部不適切な表現がありました事をお詫びします。

それではまた明日。


|

2015年11月20日 (金)

アンダー

こんにちは、パワーコープです。


じわじわと寒くなってきました。
それでも10月の平均気温は世界的に見て観測史上最高だそうですね。
冷えるのは歳のせいか?

まあ老いも若きも痩せ我慢せず、コレなんぞお試し下さい。
パールイズミさんのアンダーウェアです。
Image


まずはアンダータイツです。
薄くて動きやすいヒートテックセンサーを使ってます。
Image_2

起毛の裏生地が見るからに暖かく、触ってるだけでポカポカしてきます。
普段使いの方も多いそうですよ。
Image_3

2点目はロングスリーブです。
タイツと同じ生地で当然前傾に適した作りです。
Image_5


今や珍しいメイドインジャパン?
Image_6

最後はロングスリーブのハイネック仕様です。
Image_7

ハイネックだけじゃなく、前面の防風素材で冷気をブロックしてくれます。
かなりシッカリした防風素材なので、上に重ねるジャージやジャケットも薄いので大丈夫そう。
Image_8

お買得保温素材だと汗をかいた後が地獄ですが、コレだと素早く乾燥するので下りや休憩時でも冷えてきません。
Image_9


スポーツするならスポーツ専用のアンダーウェアをえらんで下さい。
自転車だけじゃなくスキーや登山でもお使いの方が多いですよ。
Image_10
タイツが税抜き¥5.500
ロングスリーブが税抜き¥6.500
ハイネックが税抜き¥8.000です。
実売価格はお問合せ下さい。

それではまた明日


|

2015年11月19日 (木)

展示会報告

こんにちは、パワーコープです。


定休日と言えどまだまだ休めない自転車屋。
昨日も外神田で行われた(株)日直商会さんの展示会に出掛けておりました。
DEROSAやカンパニョーロはじめ人気商品を数多く扱ってますのでスルー出来ません。

まず、意欲的なオリジナル商品から。
なんとマットカラー専用のワックスです。
近年多くなって来たマットカラーのフレームに対応すべく、ケミカル屋さんと開発してしまいました。
油脂汚れや変色が気になる方、如何でしょうか。近日入荷。
Image


どうしてもこんなのが気になってしまいます。
エリート社のエロイカバージョンアルミボトル。
Image_2


昔ながらのバーアタッチメントも用意されてます。
Image_3

2本用も
Image_4

お馴染みのコーラバージョンボトルに新カラーが出ます。
Image_5


女子に人気らしいミニボトルセット。
Image_6

これはもうすぐ発売ポラールの時計型心拍計です。
煩わしい胸のトランスミッターが不要になりました。
実際付けてみましたが、即カウントしビックリ❗️
スマホと連動してスポーツや日常生活の様々な行動をチエック出来ます。
Image_7

これはデローザ ミラニーノ 1 Padaに標準で取り付けられるパニアパッグです。
サドルはブルックス。贅沢すぎ?
Image_8

贅沢ながらも税抜き¥122.000
Image_9


こちらはフランスはジルベルソーの革サドルです。
正統派フランス風ツーリング車にはコレでしょうね。
Image_10


まだまだあるんですが、本日はここまで。

それではまた明日


|

2015年11月17日 (火)

本日のお仕事

こんばんは、パワーコープです。


本日は黙々とホィール組みに精をだしておりました。
こんなハブ
カンパですな。
Image

50周年モデルです。
Image_2


リムも懐かしのマビックモントレープロ
Image_3


ついでにもう一組
ホワイトインダストリーズ社のピカピカハブ
Image_4


クリンチャーでは定番のアンブロッシオエクセルライト黒を選びました。
軽いけど強いですよ。
Image_5


スポークはお客様の体重や使い方によって様々に選択できます。
DTでもサピムでも国産でも御予算に応じて選べます。
Image_6

手組みホィールの事なら何でもご相談下さい。
Image_7

明日の水曜日は定休日です。
宜しくお願いします。


それではまた明後日


|

2015年11月16日 (月)

お勧めグッズ


こんにちは、パワーコープです。

今日はこんなに暖かかくなるとは思わず、レッグウォーマーを履いて大失敗。
暑さに堪らず脱ぎながら遠景の富士をパチリ。
(本当に写真のセンスが無いなあ)
Image


月曜日と言う事で荷物も届きませんから、先日紹介しきれなかったお勧めグッズでも見て下さい。
カンパニョーロ
Image_2


メンテナンス用品です。
Image_3

お分かりですね、カンパニョーロ社のタイヤレバーです。
何がお勧めかと言うと、全てなんですよ。
Image_4

まず、頭の絶妙な丸みがリムに食い込んだタイヤにすんなりと入っていくんです。
Image_5

そして、テコの支点と作用点を繋ぐ理想的なアールがいとも簡単にタイヤを持ち上げてくれます。
Image_6

短かめで手の収まりも良く、強度もあります。
Image_7

スポーク引っ掛け部も左右に設けられ、作業中にレバーが飛んでっちゃう事もありません。
Image_8


私も使ってる絶品のカンパニョーロ タイヤレバー
Image_9
ちょっとお高いですがお勧めです。

1本 ¥590 です。

それではまた明日

|

2015年11月15日 (日)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。

幸いにも第一回さいたま国際マラソンは天候も回復し、絶好のマラソン日和となりました。
コースは地元なので良く知ってますが、自転車ならともかくランとなると結構なアップダウンがありますね。

普段から山岳レースとかクロカンを嗜むランナーなら容易でしょうが、ヤワな脚だと遠慮無く削られそうなアンジュレーションです。
トレーニング不足だから途中棄権だなとおっしゃってたA木様、苦しんでますかな?

地元で大きな大会が開催されると競技者が増えるのは必定。
みんなが健康になればそれで良し。
長く続いて欲しいもんです。


本日の紹介はコレ
クロモリの完成車
Image_10

当店の定番でもあるBRUNO社の700Cロードです。
Image_11

パイプへの影響が少ないTig溶接です。
Image_12

トリップ、ツアー、ジャーニー、ロードなれど旅の道具というコンセプトにしてるのがBRUNOの基本設計。
Image_13

緩やかにベンドした細身のシートステイがロングライドの疲れを軽減します。
Image_14

コンポーネントは高級感漂う新型シマノTiagraです。
Image_15

レバーも握り易く軽いクリックでバチハチ変速します。
Image_16


旅のお供と言えばBROOKSの革サドル
Image_17

お尻の凹みや前傾によるへたり具合がライダーの個性を生かしくれます。
一生モノというのは宣伝文句じゃありません。
Image_18

もちろん泥除けも取り付けられます。
Image_20

タイヤは頑丈で太めのパセラ28Cですから、多少の悪路も気にせず走れます。
Image_21


ハンドルバーは440mmと広く、手前にベンドしてますのでリラックスして走れます。
Image_22


スイス、BRUNO ロード700C ドロップ
Image_23

税抜き ¥140.000 です。


それではまた明日


|

2015年11月14日 (土)

お勧めライト

こんにちは、パワーコープです。

明日開催の第一回さいたま国際マラソンは当店のお客様も数多く参加されるようです。
スタート時間の天気が微妙ではありますが、無事に完走を目指して下さい。

それに関して、さいたま市内では各地で交通規制が実施されます。
当店にお越しくださる場合も御不便をお掛けするかもしれません。
宜しくお願いします。

本日の入荷はコレ
最近意欲的な製品を続々発表するレザイン社のライト、デカドライブ1500XXXLです。
Image


アルミ削り出しボディに放熱用のフィンがあります。
Image_2

それもそのはず、驚異の1500ルーメンの明るさ🔆を誇ります。
ルーメンとは光源から発せられる光の量で、ワットとは消費電力の単位です。
Image_3


最大の1500は間違っても正面から見ないで下さいよ。
街灯の無い本当に真っ暗な道でもタイヤのすぐ前から、遥か前方までクッキリと見やすい照らし方です。
街中じゃ600で充分です。
Image_4


照射パターンは6つもあるのでよくお考えください。
最長で35時間ももちますからブルベでも使えますね。
Image_5


耐水性も高く(1メートルの深さで30分程度水に浸けても大丈夫という事)、毎日使うツーキニストにもお勧めします。
Image_6


充電はUSBで、バークランプ径はなんでもOK。
Image_7


レザイン デカドライブ 1500 XXXL
Image_8
税抜き¥18.600ですが、この価格ではナンバーワンの明るさですよ。


それではまた明日

|

2015年11月13日 (金)

お勧めポンプ

こんにちは、パワーコープです。


細かい仕事をこなしてたら、外は真っ暗。
1日が過ぎるのが早い早い。

アフターファイブが楽しみな方は夜も長いんでしょうが、私なんぞは22時前後に帰って、風呂入ってメシ食って、テレビも見ないで23時には寝るだけ。

もう世の中の流れはさっぱり分かりません。


遅くなりましたが、本日も再入荷のお知らせ。
パンク修理が苦手な方にお勧めするエアボーンのファジーポンプです。
Image


自立してるでしょ。これが大事。
Image_2


頭に収納されてるホースを取り出します。
Image_3


お次は下に接続します。
Image_4


ホース先端は反転すればフレンチとアメリカン両方使えます。
Image_5


あとは簡単。バルブにねじ込んで
Image_6


フロアポンプの様に体重をかけて押し込むだけ。
これなら非力な方でも7気圧位は入るでしょう。
可能最大気圧は11気圧なんだそうですから、フロアポンプ代わりになりますね。
Image_7

もちろんボトル台座用アダプターが付属してますからご安心ください。
Image_8


エアボーンのファジーポンプ
Image_9
¥3.694 です。

ポンプついでに紹介したいモノが有ったんですが、時間が無いのでいずれまた。

それではまた明日


|

2015年11月12日 (木)

パンク

こんにちは、パワーコープです。


どうやら今度の週末も雨となりそうです。
ウィーエンドライダーの方にとってはお気の毒な天気予報ですが、なんとか外れて欲しいですね。

よく運動不足解消なのかトレーニングなのか、駅で階段を駆け上がってる方を見かけます。
しかし、筋力アップという事ならばエスカレーターに乗って膝を曲げたまま(大腿部が45度あたり)で20秒なり30秒我慢してるほうが階段登りより効果が高いそうです。

いつもの電車通勤でも工夫をすればいくらでもトレーニング効果を得られますね。


本日の入荷はコレ
Image

ドイツ、チップトップ社のパンク防止シーリング剤です。
Image_2


水ベースのマイクロ繊維入りジェルとゴム粒子がパンク穴を塞ぎます。
綺麗な緑のジェル内につぶつぶが入ってます。
Image_3

付属のチューブで入れますので、フレンチでもバルブのコアが外せるタイプとチューブレスと英式バルブの3種に対応してます。
Image_4

あらかじめ入れておくんですが、我が家のお買物自転車はパンク修理はこれで済ましてます。
Image_5

チップトップ社のパンク防止シーリング剤 TTシール
税抜き ¥1.800 です。
Image_6

続いてはパンク修理剤 マルニのクイックショットです。
これはフレンチバルブ専用です。コアバルブは外せなくても大丈夫です。
普通のクリンチャー、チューブラー、チューブレス。
Image_7


付属のアダプターをバルブに締めこんでおき
Image_8

後はブチューっと20秒押し込むだけです。
タイヤの太さにもよりますが、ロードだったら走れるだけエアも一緒に入ります。
Image_9

1mm程度の穴なら大丈夫です。
マルニのクイックショットは¥1.680です。
Image_10
便利でしょう。ただし、なるべく早く新品のチューブに交換してくださいね。

それではまた明日


|

2015年11月10日 (火)

探索


こんにちは、パワーコープです。


先日電車内の広告で見た名言。
『検索より探索』
いいですねえ。自転車乗りはこうでなきゃ。
知らない道を勘だけで走って行く楽しさはGPSに頼ってるライダーには分からないでしょう。
持たざる者の負け惜しみか?


山の頂上の二股で全く反対側に降りてしまう間違いなんてよくやりましたね。
地図を頭に叩き込んだつもりで出掛けるものの、脳細胞の少なさは如何ともしがたい事実。
トレーニングだと自分に言い訳をして遠回りしたのも楽しい思い出です。

そして、本日ニュースで聞いた名言。
『生まれ変わったら道になりたい』
私が道になるのなら、35%位の激坂になって坂馬鹿を泣かせたいですね。

さてさて、本日はオーバーホールついでのガラスコーティングに2台取り掛かっております。
もとから綺麗なフレームですが
Image

コーティングを2回するとツルツルになり、油汚れや泥跳ねもスッと落ちます。
Image_2


シールやステッカーが全く付着せず、すぐに剥がれてしまいます。
3〜4日のお預かりで承ります。
Image_3

さて、本日の紹介はコレ
ミノウラのロードバイク、クロスバイク用キャリア RC-1000 です。
Image_4

こんな形
Image_5


さすがに細い設計です。
Image_6


イメージとすればこんな感じ
Image_7


要するにキャリアダボが無くたって、Qシャフトで挟むのでロードでもクロスでも付けられるんです。
簡単でしょ。
Image_8


そしてこれが専用設計のパニアパッグ、オーストリッチのP-115S です。
Image_9

取り付けました。
一気にツーリング車になります。
Image_10

見た目の小ささよりかなり拡がるので2〜3日の旅だったら十分な容量でしょう。
Image_11


キャリアから外せば持ち運びに便利なストラップ付きです。
Image_12


キャリアが税込み¥4.470
Image_13
パニアパッグが同じく¥5.616 です。

探索に行きましょう。


明日の水曜日は定休日です。

それではまた明後日


|

2015年11月 9日 (月)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。


昨日はサイクルモード帰りのM橋様から有難い差し入れを頂きました。
Image


猫に小判、豚に真珠、味音痴に銘酒。勿体なさ過ぎであります。
Image_2

世の中勿体なさ過ぎの自転車が多すぎ、なんて言ったら業界の爪弾きだな。
本日の入荷は勿体なくないこんな物。
私も愛用してますから。
Image_3


コーマ(株)のフットマックス3Dウインターソックスです。
Image_4


3Dなんだから立体です。
Image_5

3Dなんだから左右別設計です。
Image_6


動力をロス無くペダルに伝えるシリコン状の滑り止めが厚めのヒール部に施されてます。
Image_7


厚めのヒール部は踝まで覆ってるので、ここが貧弱な日本人には嬉しい機能です。
Image_8


当然指先から拇指球にかけてもシリコングリップがありますから、ペダリング中のシューズ内での滑りを和らげ、ケイデンスを保ち易くすると共に足底筋の疲労も軽減します。
Image_9

爪先、かかと、甲と足首周辺の高密度パイルがライディング時における冷風から守ります。
Image_10


カラーは、黒、青、赤の3色でサイズは2種類。
Image_11

高級スポーツソックスを手がけるコーマ社。
ちゃんとメイドインジャパンで税抜き定価は¥2.200です。
Image_12

それではまた明日


|

2015年11月 8日 (日)

再入荷

こんにちは、パワーコープです。

お天気に呪われてる今年の6耐。非情の雨が冷たく降ってます。
品行方正を絵に描いたような私ではなく、日頃の行いがよろしくないチーム員のせいにしておこう。


レースは別として、こんな日にトレーニングしてる方は少ないと思いますが、くれぐれも無茶はせぬようお願いしますよ。

スリップするとか風邪をひくの問題じゃなく、自転車へのダメージが大きいのが心配なんですよ。
愛車を長持ちさせたきゃなるべく雨は避けて下さい。

ただしレーサー(本気でレースに出てる方)は別ですよ。
どんな日でもじゃんじゃん走って下さい。


本日の紹介は雨でも走る本気の方向けのこんな物。
何度も仕入れてますが、いつの間にか売切れてしまい申し訳ございません。
日本が誇るサドルメーカー、カシマのレインテールです。
Image


みればお分かり、こんな感じです。
Image_2


これだけ伸びればまず泥跳ねはありません。
Image_3


スルスルと縮めた状態。見た目泥除けとは分かりません。
Image_4

下から見ればこの通り。レールの間に収納されるのでバッグが普通に取り付けられます。
Image_5


カシマレインテール
¥1.430 です。
Image_6


そしてこちらも泥除け。
ゼファールのシートポスト取り付け式で、手前のスワンロードとMTB用のDEFLECTOR RM60です。
Image_7


フレキシブルバンドなので、シートポストの25mmから32mmまで対応。
Image_8


締めつけはこのダイアルを手で回すだけ。
Image_9


あとは6角レンチで角度を決めて終わり。
Image_10


こんな感じですね。
Image_11

スワンロードが¥1.388で、
DEFLECTOR RM60が¥1.552です。
Image_12


最後もゼファールのフロント用です。
手前がクルーザーロードで太いのがMTB用のDEFLECTOR FC50 Green'Z です。
Image_13

これも取り付け簡単。付属のゴムバンドをダウンチューブに巻きつけるだけ。
私の通勤車にはコレが付けっぱなしです。
Image_15

ゼファールフロント用泥除け
クルーザーロードが¥849でMTB用が¥739です。
Image_16

それではまた明日


|

物見山


おはようございます。パワーコープです。

昨日の天気予報より更に降雨確率が高くなってしまいました。
残念ながら、本日の6耐は中止とさせていただきます。

それではまた。

|

2015年11月 7日 (土)

お買得


こんにちは、パワーコープです。

明日の6耐の開催が微妙な天気となってきました。
開催の決定は明日朝6時、このブログにて発表しますのでチェックして下さい。

さて、すっかり忘れていましたが、当店が中浦和に移転してから4年が過ぎでおりました。
例年プチバーゲンをやってたので、お客様から『まだですか?』との指摘をいただきました。

さてさて、どうしましょう。
取り敢えず今日から15日まで在庫分の完成車、フレーム、ウエア、シューズ、タイヤ、チューブ全てを表示価格より4%オフ。
また、タイヤは2本お買い上げの場合14%オフにいたします。
タイヤの銘柄はバラバラでも構いません。


そして、本日の紹介はコレです。
Image


中古のHEDホィール。JET 9 FLAMME ROUGE です。
9とは90mmディープリムの事で、構造はカーボンアルミコンポジットという事です。
エアロリムではなく、ディープリムはHED社が元祖じゃなかったかなあ。
Image_2

ブレーキ痕がほとんど見えないでしょう。持ち主は沢山自転車をお持ちの方なので多分200kmも走ってません。
Image_3

フロントタイヤなんかトレッドのセンターが残ったままです。
Image_4


フロントハブはカーボンです。(リアはアルミ)
Image_5


デュラエースの10sスプロケットがついたまま。
別売りのフリーボディに交換すれば11枚も使えます。
Image_6


ついたままのタイヤはシュワルベのデュラノです。
Image_7


90mmカーボンディープリムは迫力満点。
Image_8


使いたければヒルクライムでもいいけど、やはり平坦番長でしょう。
スピードに乗ったら止まらない感覚が味わえます。
ただし強風の時は後輪だけにしましょうね。
Image_9
トライアスロン、タイムトライアル、平地メインのロードレースやエンデューロ、兎に角目立ちたい方、如何でしょうか?
前後ホィールだけの定価¥227.000を税込み¥100.000❗️にて。

それではまた明日

|

2015年11月 6日 (金)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。


夕べは人生の大先輩、Y本様が大音響とともに御来店。
ベンツの新車が楽に買えるほどに手を掛けたハーレーだそうで、ただただビックリ。
(ベンツの新車がいくらかは知らんけど)

勿論モーターの無いバイクもクロモリやらカーボンやらと存分に愉しまれております。
羨ましい限り。
Image_15


さてさて本日の入荷はコレ
Image

旅用自転車をコツコツと作り続けるBRUNOのクロモリ小径車、VENTURA DROP です。
Image_2


スイスのデザインは地味だけどオシャレなものが多いですね。
Image_3


ミキストとも言えないし、クロスドとも言えないトップチューブです。
Image_4

トップのメインチューブはダブルで強度をもたせてます。
Image_5

シートステイは緩やかにベンドして小径独特の突き上げを逃がしてます。
Image_6

シフトレバーは深い前傾にならない用にステムに取り付けられます。
Image_7

ブレーキレバーは懐かしのギドネットです。
Image_8


サドルは贅沢にもブルックスの革
Image_9


100年以上ツーリストのお尻を守ってきた定番中の定番、B17です。
Image_10


レーサーにはあり得ないハンドルの広さが安定感をもたらします。
Image_11

タイヤは頑丈ながら乗りごごちも優れたパナレーサー ミニッツタフ 。
Image_12

輪行でもロングツーリングでも存分に楽しめますよ。
BRUNO VENTURA DROP
Image_13

税込み価格は ¥114.480 です。


それではまた明日

|

2015年11月 5日 (木)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。

今更ですが、金曜日から始まるサイクルモードの無料招待券が数枚残っております。
ご希望の方は御来店下さい。当然無料で差し上げます。
『かわりに何か買え』とは言いませんのでご安心ください。
お一人様1枚です。転売不可ですよ。
Image

本日は業務連絡から。
このルディプロジェクトのヘルメット。春頃発注してした分ですが、すっかり忘れた頃に入荷してきました。
数個入荷して、1個は御予約分なのですが手違いで連絡先が不明となりました。
このブログをご覧であれば御来店下さい。
ただし、あまりにも遅かったのでキャンセルいただいても結構です。
Image_2

中級モデルのSTERLINGです。
Image_3

18のエアインテークが熱を放出します。
Image_4

マットブラックと白で精悍さを演出しています。
Image_5


そしてアイウエアの装着が可能です。
サングラスを支える樹脂パーツが取り付けられてるんですよ。
Image_6

非常に軽いR.S.R.7ディスクリテンションシステムで頭囲の調整も素早く、縦方向のアジャストもできます。
Image_7

大き目の虫よけネットです。
Image_8


サンバイザーが付属してます。
Image_9


ルディプロジェクト STERLINGヘルメット
Image_10
税抜き ¥19.000 です。

2点目はコレ
Image_11


本国オランダのみならず欧米各国で幅広い支持を得ているスポーツバルムのケア用品の中からマッスルリペアローションです。
Image_12


リカバリーシリーズですから、コレを使ってマッサージすれば運動後の凝り固まった筋肉をほぐし、翌日までに残る様な疲れを除去してくれます。
滑らかなクリーム状なので血流を良くしてくれます。
Image_13

冬場は筋肉が固いのでペースを落としてても故障が出やすいもの。
ケアだけはマメにしましょう。
スポーツバルム リカバリーシリーズ マッスルリペアローション
Image_14
税抜き ¥3.100 です。

それではまた明日

|

2015年11月 3日 (火)

メンテ用グッズ


こんにちは、パワーコープです。


昨日とは打って変わって、小春日和のサイクリング日和。
各自無理せず頑張ってください。


冬物ウエアもかなり揃ってまいりました。
各メーカーのお買得モデルもちょこちょこ仕入れてますので探しにいらして下さい。

昨日もお知らせしましたが、8日は物見山記録会です。
お忘れなきように。

サイクルモードが最終日ですが、土曜日までに行ってしまいましょう。
デローザ特別デザインのニック完成車が抽選で当たるという事ですから、興味のある方は土曜日までにね。

そして明日は定休日です。宜しくお願いします。


本日の入荷はコレ
Image

ドイツのテクノロジーが実感できるチップトップ社のマイクロファイバータオルです。
高性能メガネ拭きや保水力の高いタオルでお馴染みのマイクロファイバー繊維を使用したメンテ用タオルです。
Image_2

このタオルは通常のタオルと違い、繊維断面が鋭角や多角形になっており、細かい汚れのしっかり拭き取れます。
鋭角ったって非常に柔らかいんですよ。
Image_4


こんな大きさ。50cmX50cmなので作業しやすいでしょう。
フレーム全体からスプロケットの隙間まで満遍なく使えますね。
Image_5


吸水性や通気性、保湿性も木綿製品以上の効果を持ち、性能は洗浄時の余分な洗剤や排水も抑えます。
洗えば何回でも再利用可能です。
Image_6


メンテ時におけるチェーンやギアなどの油拭き取り用から、洗浄後の拭き取りまで使い方は様々。
Image_7

1枚 税込み ¥324 です。安い❗️

それではまた明後日

|

2015年11月 2日 (月)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。


さて突然ですが、先月雨天中止となった物見山記録会を今度の日曜日、つまり11月8日に今年度最終分として開催いたします。
本当に突然で申し訳ございません。

どなたでも参加して頂ける気楽な記録会です。
興味がおありでしたらお問合せ下さい。
勿論参加費なんてありませんよ。

いろいろ入荷してるんですが、本日の紹介はコレ
キャットアイのRAPID3 AUTO です。
すっかり日の暮れも早くなりましてコレは便利ですよ。
Image


走行時に周囲が暗くなると自動点灯するんです。
つまり暗くなって自転車の振動を感知していれば点灯するという事です。
Image_2

明るきゃついてません。当たり前か。
Image_3


点灯は3パターン。ラピッド、点滅、点灯。
Image_4

フレックスタイトブラケットですから、シートポストでもシートステイでも縦横に取り付け可能です。
電池も付属してます。
Image_5


夜間走行を日常的にする方如何でしょうか。
ちなみに反射板が付いてる時は点滅してもいいんですが、このライトだけの場合は点滅してちゃ違反なんですよ。
フロントもおなじで、点滅1灯は駄目なんです。ライト2個で片方を点けっぱなしならば、もう片方は点滅しても良いんです。
多分お巡りさんも知らないから注意しないだろうけど。
Image_6
税込み定価¥3.348を¥2.980 です。


それではまた明日


|

2015年11月 1日 (日)

2016年モデル新入荷


こんにちは、パワーコープです。


11月、あけましておめでとうございます。
なにやらスポーツに理解のあるさいたま市という事で、15日に第一回さいたま国際マラソン大会が開催されるそうです。
クリテリウムが終わったら国際マラソンですよ。
金があるんだねえ、さいたま市は。
もしかしたら当店近辺でも交通規制がかかるかも。

お車で来られる場合御不便をお掛けするやもしれませんが、御容赦のほどを。
なるべく自転車でお越し下さい。


本日の紹介はコレ
2016年モデルのピナレロ完成車です。
Image


カテゴリーで言えばエントリーモデルのNEORですが、パフォーマンスは馬鹿にできませんよ。
Image_2

カーボンバックの元祖みたいなピナレロ社ですから剛性と振動吸収のバランスが抜群なんですよ。
この手法も長いことやってますが、ロングライドだとこればっかり乗ってる方も多いですね。
体にに馴染んじゃうでしょう。
Image_3

フロントフォークもピナレロの代名詞のようなONDAフォークなので、下りの安定感が別次元です。
下手でも上手いと錯覚しますよ。
Image_4

上位モデルと同じ左右非対称設計なので、パワーロスを極力減らしてます。
(実感はできませんけど)
Image_5

もはや当たり前。上下異径のヘッド。
Image_6


ハイドロフォーミング成型のチェーンステイはやたら太いんですが、推進力だけに寄与してゴツゴツ感は一切ありません。
Image_7


ダウンチューブはオニギリの様な三角形です。
Image_8


コンポーネントは高級感溢れる新型ティアグラです。
Image_9

レバーも小さくなって握り易くなってます。
Image_10

フロントディレイラーはロングアームになってシャキッとシフトできます。
Image_11


ホィールはシマノR500で、タイヤはビットリアザフィーロオリジナルマーク入りです。
Image_12

サドルはさすがにエントリーモデル、かなり柔らかめです。
Image_13


メタリックシルバーのアクセントが効いてますね。
Image_14


PINARELLO NEOR
Image_15
ピナレロはこの形じゃなきゃという方如何でしょうか。

税込み価格 ¥237.000

当店お買上げのバイクは簡単なメンテや修理はずーっと無料です。

それではまた明日


|

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »