« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月

2016年2月29日 (月)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。

都合で開催できなかった2月の物見山6耐ですが、3月13日(日)に行う予定です。
どなたでも参加出来る気軽な記録会です。遠慮なく申込み下さい。
参加費も何もありません。ヘルメットだけは忘れずにお願いしますよ。

詳しくお知りになりたい方はメールなりお電話下さい。

さて本日の紹介はコレ
Image

先日アップしたコルナゴのクロモリ完成車REZZOの色違いです。
Image_2

マスターXライトにあったサロンニカラーと同じでですね。
ジロ2回制覇、世界選も勝ったかな。モゼール選手のライバルとしてイタリアで人気を2分したジュゼッペ・サロンニ選手が乗っており、多くのメーカーに影響を与えた色です。
Image_3

パーツ類はクラシックイメージのフラットロードらしくシルバーでまとめられてます。
Image_4

シートステイもチェーンステイもメッキ仕上げ
Image_5


ヘッドラグもベンドのフロントフォークもメッキ
Image_6


細身のブレーキレバーがいいですねえ。
Image_7

サドルも高級感があります。
これ単品でも売れるんじゃないかな。
Image_8

このままでもいいし、ドロップバーに交換してもいいし。
Image_9
COLNAGO REZZO 完成車は税抜き定価 ¥220.000
フレーム単体で欲しい方はお問合せ下さい。

それではまた明日

|

2016年2月28日 (日)

本日のお仕事

こんにちは、パワーコープです。

東京マラソン終了。参加されたお客様方お疲れ様でした。
なんだかんだ青山学院頑張りましたねぇ。別に応援してた訳じゃないんですが、監督の原さんと高校時代駅伝仲間だったN君が当店のチーム員だったので何となく気になるんです。

しかし自転車に限らずマラソンも、根本的に人材発掘からやらんと世界からどんどん遅れてくばかりですね。

スポーツは結果じゃなく楽しめればいいんだ、というのも重々承知。
人材発掘に税金なんか使われたら大変だ。保育所でもいっぱい作ってあげて下さい。

ハイ、これは先日自動車と事故って壊れてしまったピナレロクアトロのフロントフォーク
Image


カーボンの亀裂は命取り。仕方がないので交換しました。
古いモデルなので同じカラーはもう無かったのですが、探せばあるもんです。
このフォークだっら違和感を感じないでしょ。
ホィールもグチャグチャだったのでフルクラムからカンパニョーロに交換しました。
Image_2


実はこのフレーム、数年前に自損事故で左シートステイに亀裂が入ったのをカーボンドライジャパンさんで修復してるんです。
人間の骨折と同じで修復した部分のほうが強くなるようなテクニックなんですよ。
見た目分からないでしょ。塗装も元通りにしたし。
カーボンでもアルミでもクロモリでもフレームを損傷したら何なりと当店にお持込み下さい。
Image_3

本日はこれまで。
それではまた明日。


|

2016年2月27日 (土)

お買得


こんにちは、パワーコープです。


自宅近所の河津桜はほぼ満開ですが、
Image


道を隔てた安行桜は1〜2分咲き程度。
さらに並んだ染井吉野は蕾が膨らみかけ。
朝散歩の花見が長い間楽しめるという事。
植樹された方も粋な計らいに感謝感謝。
Image_2

本日の紹介はお買得サドル
セレ・サンマルコのビンテージシリーズから
Image_3

1983のデビュー以来定番中の定番モデルとして生産されるリーガルです。
Image_4


殆どの方が見覚えあるんじゃないでしょうか。
定番と言うより名品サドルとして君臨してますね。
1983年以来使い続けてる日本の元プロもいらっしゃいます。
Image_5

レトロっぽい鋲が強烈なアクセントになってます。
幅は149mmと広めでフラットな座面ですから長距離でも一部分に負担がかかりません。
Image_6


メイドインイタリアが偉いわけじゃありませんが、一応アピール。
Image_7


長さ283mm 幅149mm 380g
Image_8

税込定価 ¥13.500のところ¥9.800にて!
ただし2個しかゲット出来ませんでした。

お早目に〜
お送りする事も出来ます。


それではまた明日

|

2016年2月26日 (金)

本日のお仕事


こんにちは、パワーコープです。

本日は2.26事件の日。
私の子供時代は往時の反乱軍だった方も周りに少なからずいらっしゃいました。
大っぴらには吹聴しませんが、酒でも入ると問わず語りに若気の至りを漏らしてた覚えがあります。

若き日の先代柳家小さん師匠や、畑和元埼玉県知事なども担ぎ出されたクチなんでしょう。
結局は軍部が力をつけて戦争に突き進む切っ掛けともなった日です。
何年経っても忘れちゃいけません。

なんて堅苦しい事はさて置いて、本日はコレを組んでおりました。
DEROSA
Image

先日2本入荷したSKのうちの1本です。
Image_2

似合ってしまうんだからしょうがない。
カンパニョーロのコーラスで組みました。
Image_3


ダイレクトマウントブレーキはDEROSAオリジナルを選びました。
Image_4

ご覧の通りコーラスのEPSです。
Di2もそうだけど電動シフトになれたら元に戻れません。
だから私はワイヤー式。
Image_5

EPSだけとサドルはお尻に馴染んだリーガルチタン
Image_6

シャマルチューブラーホィールにはビットリアコルサエリートという鉄板コンビ
Image_7

ペダルも足に馴染んだTIMEエスプレッソ
Image_8

ステム&バーはDEDA。当り前過ぎるけど間違いなし。
Image_9

ダウンチューブ下からバッテリー充電コードを繋ぎます。
Image_10


走行しない時はこのラインに付属のマグネットベルトを取付ければ電源オフになります。
Image_11

2016年モデルなんですが、残り僅かですよ。
ご注文はお早目にお願いします。
Image_12
DEROS SK ピニンファリーナコラボモデル
フレーム価格は税抜き ¥348.000 です。

それではまた明日


|

2016年2月25日 (木)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。

本日聞いた自転車世界記録更新のニュース。
48時間走行での獲得標高が29.146mという信じられない数字。
どうしたって3時間位は休むだろうから実走45時間とすると、1時間あたり648m弱登っていなくてはなりません。

1日でも7.000m獲得出来たら英雄扱いなのに、その倍以上のペースですよ!

そんな馬鹿な事をやるんだから当然プロじゃなくてアマチュアなんですが、どんな脚力をしてるかより、何を補給してたのかが気になりますねぇ。


本日の入荷はこんなモノ
COLNAGO完成車
Image


2016年モデルのクロモリ完成車REZZOです。
Image_2

マスターXライトとは違って、普通の丸パイプです。
Image_3

Wレバーは贅沢にもインデックスのデュラエース
Image_4


チェーンホィールはコルナゴマークのコンパクトクランクシルバーです。
Image_5


ディレィラーはティアグラですから10s。
フラットバーにしては多過ぎる?
Image_6

フロントフォークはマスターと違ってベンドしてます。
Image_7

シートステイもチェーンステイもメッキ仕上げです。
Image_8


コンコール+ターボ割る2みたいなサドル
Image_9

このまま贅沢なクロスバイクにしてもいいし、ドロップバーに交換してマスターXライト風ロードにしてもいいし、カスタムベースとしても面白いですね。
Image_10
税抜き定価 ¥220.000ですが、お手持ちのパーツや古い完成車をお持ちで、どうしてもフレームのみを欲しい方はご相談下さい。


それではまた明日


|

2016年2月23日 (火)

本日のお仕事

こんにちは、パワーコープです。

本日のお仕事。
ケンタウルハブ、NISIリム、DTスポークでホィール組み。
Image

フランジを割ってしまったハブ交換。
たいしてテンション高くないのに割れるんだからハブの問題ですな。
Image_2


ちょいと面倒な仕事に取り掛かっておりますので、本日はここまで。スンマセン。

明日も展示会ということで、定休日です。

それではまた明後日

|

2016年2月22日 (月)

トレーニング


こんにちは、パワーコープです。

昨夜の帰り道、17号のとある交差点でヘルメット装着の若いロードマンと、後ろから追い付いてきたノーヘルのクロスバイクのオッチャンが前後で信号待ち。

さて青になったらロード君は勢い良く横断歩道から歩道を行って、アレレ?という感じでクロスさんは車道を進んで行きました。

私も躊躇無く歩道を進んで行くロードマンを二度見してしまいましたよ。
我が身の為にも自転車の為にも車道のほうが安全なのにねぇ。


本日の入荷はこんなモノ
一番簡単な数値化トレーニング、心拍トレーニングギアの元祖POLAR社のV650スペシャルパッケージです。
Image

サイクルコンピューター機能は全て網羅してますが、以下の説明を読むべし。

用途:サイクリング ・単品で購入するよりもお安いお得なスペシャルセット商品 ・セット内容:V650本体、H6心拍センサー(M-XXL)、マイクロUSBケーブル、バイクマウントV650用、スピード・ケイデンスセンサーセット Bluetooth Smart、ポラールデザインのサコッシュ (注)スピード・ケイデンス用マグネットはセンサーセットに付属しております ・GPS:内蔵 ・USB充電式 ・日本語対応(全13言語) ・Keo Power Bluetooth Smart対応 ・心拍計測機能 ・GPS機能 ・気圧センサー機能 ・トレーニングデータの管理 ・音声アラート ・一体型GPSでライドを記録し、内蔵の気圧センサーで正確な高度、傾斜、上昇、下降データが得られます ・トレーニングの負荷と累積負荷から回復に必要な時間を表示 ・トレーニング直後にモチベーションを高めてくれるフィードバックを表示 ・消費カロリーを正確に表示 ・ディスプレイ表示のカスタム編集 ・最長10時間のトレーニング記録が可能なマイクロUSB充電式リチウムイオンバッテリー ・タッチスクリーン、スワイプ、タップジェスチャー(画面をタップして操作)で走行中も簡単操作 ・フロントライト:本体上部に装備されたスマートLEDライトが、周囲が暗くなると自動的に点灯し視認性と夜間走行時の安全性を向上 ・セッションのメモリー容量:1セッションで最長記録時間99時間59分59秒 ・アクティビティとセッションのメモリ容量:現在の週+過去4週間分 ・耐水性:IPX7相当の生活防水対応(水泳および入浴には適しません。水しぶきや雨などに対する耐水性があります。) ・旭硝子社Dragontrail製ガラスウィンドウ、ポリカーボネート製ケース ・本体サイズ:縦10.5X横6.3X高さ2.0cm(バイクマウント含む) ・カラー大画面:縦5.8X横4.3cm 高解像度ディスプレイ:320X240 ピクセル ・重量:約120g(本体)、約12g(バイクマウント) *トレーニング負荷と回復の時間表示、Plar FLOW モバイルアプリへの対応は、2015年中を予定しております。1セッションでメモリ容量を超える場合、警告表示後間もなく記録が停止します。 過去のトレーニングデータにつきましては、メモリ量に合わせて古いものから自動的に削除されます。

尚、1月29日ルートガイダンス機能が対応となりました。

ご覧の通り非常に見易いディスプレーですから、ギラギラの真夏でも瞬時に認識出来ます。
Image_2

これが心拍検知用センサーです。
以前のものより感知が確実に早くなってます。
Image_3


これがスピードセンサーとケイデンスセンサーです。
Image_4


勝利を目指す方、如何ですか?
とは言ってもそんなのは100人に一人くらいでしょうから、少しづつでも強くなりたい方オススメです。
Image_6
POLAR V650 スペシャルパッケージは税抜き¥42.800です。

それではまた明日


|

2016年2月21日 (日)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。


評判のグロータックローラー台のお試しではありません。
来る大会に向けて特訓中の方の夜間練習です。
営業時間内であれば、ローラー台はご自由にお使いください。
使えるのは3台あります。ご自宅では騒音が気になる方、フォームやバランスが気になる方は御遠慮なくいらして下さい。
勿論無料ですが、真冬でも汗だくになりますからタオルだけはご持参ください。
Image


本日の紹介はだいぶ以前に入荷してたこんなモノ。
次々と中身の濃いアクセサリー類を生み出すレザインの新作ライトです。
Image_2

パソコンもスマホもだけど、ライトに関しても後になればなるほど良いものがでてきます。
ますます軽くなって、どんどん安くなって本当に日進月歩ですよ。
放熱性に優れたボディの中に入るバッテリーの寿命も大幅に長くなりました。
まずは600ルーメンのマクロドライブ600XLです。
Image_3


画像じゃ分からないけど、正面からは見られないほどの光量です。
照射方法はなんと7パターン!
Image_4

充電はUSBからです。
Image_5


次は400ルーメンのマイクロドライブ400XLです。
Image_6


これはUSBケーブル無しで直接繋ぎます。


最後は300ルーメンのヘクトロドライブ300XLです。
これだって7パターン照射。
Image_8

レザインLEDフロントライトシリーズは水深1メートルに30分沈めても大丈夫という高い耐水性を誇ります。
600ルーメンが¥8.400
400ルーメンが¥5.940
300ルーメンが¥3.900
お安くなりましたねえ。
Image_9

600ルーメンとはこんな感じです。
闇夜でも安心ですね。
Image_10

それではまた明日


|

2016年2月20日 (土)

再入荷

こんにちは、パワーコープです。

冷たく強い風雨でもブルべはやってます。
明日が日曜日だからいいけど、風邪などひかぬようにね。

そんな冷たい雨中を走るライダーさんには暖かくて完全防水のグローブ
Image

そしてコレがあれば何時間走っても大丈夫。
冬物アクセサリーは只今半額ですよ。
ブルベラーじゃなくてもお早めに。
Image_2


本日は久し振りにこんなモノが入ってきました。
GIANG MARS スプロケット
Image_3

カンパニョーロ対応の11Sスプロケットです。
Image_4

ブルへでもそうですがガンガン走る必要が無い場合は、11とか12とか13の歯は要りませんよね。
そして大事なのが16と18と20です。
ロー側も27までありますからパーフェクトな並びじゃないでしょうか。
Image_5


有りそうで無かった14〜27
Image_6
GIANG MARS カンパニョーロ対応
¥11.980 です。


それではまた明日


|

2016年2月19日 (金)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。

三寒四温ならぬ一寒一温ではありますが、桜前線も2週間ほどの前倒しとなっているようです。
ただし週末は下り坂の天気。千葉や埼玉のブルベラーの皆さん安全第一で頑張って下さい。

チェーンオイルも粘度の高い物をスプレーしておいて下さい。
ご存知ではありましょうが、オイル切れって馬鹿にならないほどのエネルギーロスになるんですよ。
雨天レースでは走りながらでもメカニックが注油している画像をたまに見るでしょ。
ライダーは重くなってきたのが分かるんですよ。
サラサラオイルだと雨の200kmなんて保ちませんからね。

本日は昨年末以来のこんなモノが再入荷しました。
カナダからの手紙ならぬカナダから来たLintaman
Image

前回入荷はアジャストロードプロでしたが、今回はアジャストロードコンプです。
何がアジャストかと言うと横幅のみならず、長さも若干調整出来るんです。
Image_2


上のボアダイアルを回せばこの子指球を注文とした10cmを超えるサイドウィングが締まっていきます。
画期的アイデアなので特許なんですね。
Image_3

そしてここが肝心。
ここを回すと爪先部が斜めに締まります。
Image_4


ケーブルを掛け替えれば、幅や長さだけじゃなく、使う用途によるアジャスト方法が選べます。
Image_5


左があらかじめ入ってるインソールで、右はオマケとなるやや薄めのインソールです。
Image_6

この2色が入ってきました。
靴選びでお悩みなら絶対のオススメ。
Image_7
Lintaman アジャストロードコンプ
税抜き定価 ¥19.800 安い‼️


それではまた明日


|

2016年2月18日 (木)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。

昨日の水曜日も展示会やら私用で母校に立ち寄ったりして都内を彷徨いてました。

DEROSAの輸入元でもある日直商会さんの展示会ではSILCAの新作ポンプヘッドが。
HIRAMEのヘッドとウリ二つですが、耐久性は遥かに上だとのご説明。
値段からすると完全にプロショップ向けですね。
Image_3

SILCAはアメリカの実業家さんに買収され、名作ピスタポンプは残念ながら生産終了しております。
今後はマニア向けの高級路線でいくそうです。
このレンチセットも使うのが勿体ない様な箱入りですが、プロが使うツールを考えると案外安いほうでしょう。
Image_4


そして本日の紹介はコレ
Image_5


去年から紹介してたELITEのアルミボトルがやっと入ってきました。
Image_6


クラシックバイクの祭典、エロイカ(日本ではL'英雄)の名を冠したボトルです。
クラシックバイクファンなら泣いて喜ぶアルミ製ですね。
Image_7


キャップ本体も昔のとおりコルク製
Image_8

キャップトップのEマークもわざと掠れてます。
Image_9


エリート エロイカ アルミボトル
税抜き定価 ¥3.750 です。
Image_10

そしてそして、ボトルを紹介したならコレも。
同じくELITE社のハンドルバー用ボトルケージです。
Image_11

バーに取付けて上から見たらこんな具合。
内側にゴムが貼ってあるのでシッカリと収まりますし、ガタガタ音も出ません。
Image_12
エリート エロイカWボトルケージ
税抜き定価 ¥7.900 です。

シングル用はもう少しお待ち下さい。

それではまた明日


|

2016年2月16日 (火)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。

新城幸也選手とほぼ同じ箇所を骨折した経験のあるベテランサイクリストS田氏に昨日お伺いしたのですが、完全な復活、つまりトップカテゴリープロレーサーとしてのパフォーマンスに戻るのは難しいのではないかというお話でした。

日本に帰ってから高度なリハビリトレーニングを施す予定らしいですが、愛くるしい笑顔が戻るよう奇跡を信じて待ちましょう。

本日はこんなモノが入ってきました。
Image


デローザSK ピニンファリーナ
Image_2

もしかするとお若い方だとご存知ないかもしれませんが、オジサン世代だとジウジアーロやベルトーネと並ぶカロッツェリアとして覚えてますね。
ピニンファリーナはフェラーリやアルファロメオなどの名だたるスポーツカーのデザインのみならず、近年では自動車以外の工業製品のデザインも手掛けてます。
フェラーリのデザイナーとして名を上げた奥山清行氏もビニンファリーナ出身です。
Image_3

風洞実験を繰り返したそうで、かなりTT車っぽいフォルムです。
ただしイギリスの自転車サイトではシルキータッチと評されたように、ガチガチの高剛性ではないようです。
Image_4


後輪への風の巻きこみを防ぐ大胆なシートチューブです。
Image_5


ブレーキも横への出っ張りが無いダイレクトマウントです。
空気抵抗もですがダイレクトのほうが効きが良いんですよ。
Image_6


空気抵抗のためかワイヤー類はトップチューブからのインサートです。
Image_7

当然専用エアロシートポスト
Image_8

専用エアロシートポストはここで固定
Image_9

今回入荷のブルー&ゴールドは日本限定カラーです。
ブルーと言っても落ち着いた濃紺ですが。
Image_10

カタログ写真から。
ピニンファリーナの名前が大きいんでしょうね、イタリア本国でも注文が殺到しているそうですし、日本でもスーパーカー世代を過ごしたオジサン達からの発注が増えてるそうです。
Image_11


ウーゴ・デローザ氏のお孫さんとSK。美しい!
Image_12

DE ROSA SK ピニンファリーナ
Image_13
税抜き定価 ¥348.000 です。
実売価格はお問合せ下さい。


明日の水曜日は定休日です。宜しくお願いします。


それではまた明後日


|

2016年2月15日 (月)

最後通告


こんにちは、パワーコープです。


ポカポカ陽気だった昨日より13℃も低くなり、予報ハズレの冷たい雨まで降ってるさいたま市。
東京マラソンが控えてそうなランナーだけは元気そうに走ってますが、サイクリストは誰も見かけません。当たり前か。

親戚から流れ着いた頂き物を頬張りながらのブログアップ。
(義理ならば見ざる聞かざるホワイトデー)
Image


さてさて、一昨日アップした日東ハンドルさんのメンテナンススタンド C3 ですが、肝心な事を書き忘れてました。
実はとっくのとうに生産終了しておりまして、今回の分が最終入荷となります。
まだ残ってるだろうと思ってましたが大間違い。
2つの問屋さんを漁って出てきたのがたったの3個だけ。
Image_2

チェーンステイを乗せるだけでシッカリ安定しますし、実際このまま自転車に乗れるほど頑丈です。
世界に誇る日東ハンドルさんだから絶対にいい加減な物は作りません。
Image_3

待ってましたと2個は即売‼️
残るは1個のみ。
Image_5
税込み定価 12.960が¥9.720 です。

無くなってから悔しがっても慰めるしかできません。私には。

有難うございます。完売です。


それではまた明日

|

2016年2月14日 (日)

本日のお仕事

こんにちは、パワーコープです。


降るんだか降らないんだかの微妙な天気で、今朝の出発をためらわれた方も多いでしょう。
将来のあるお若い方はジャンジャン走ってきて下さい。
春一番でもあるし、おじさんは無理をせずローラーでも回して下さい。


さて、新チームデビュー戦の新城選手が大腿骨骨折とか。
商売に付き物の落車とはいえお気の毒様です。
果たしてジロに間に合うのか?


本日はコレを組んでました。
PINARELLO
Image


シマノ105仕様のGAN S/T700です。
高強度ハイストレングスT700カーボンを採用し、プロレーサー対応の強度と剛性を確保しています。
Image_2

PINARELLO最上位モデルのDOGMA F8 の最新テクノロジーを受け継ぎ、形状も全く同じです。
先代より空気抵抗を40%減少させたという新ONDAフォークもそのまま。
Image_3

この広がった足でエアロ効果を高めるんですね。
Image_4

瓢箪型のヘッドチューブもそのまま
Image_5

整流効果を高めるためにブレーキ位置も下げられてます。
Image_6


フラットバックチューブデザインも同じです。
Image_7

当り前ですが、電動シフトにも対応してます。
Image_8


シートポストはここで固定します。
Image_9

専用エアロシートポストが付属です。
Image_10

ノーマークではなく、小さく後ろでアピールしてます。
Image_11


レースに出たい方もご満足。
抜群の安定感なのでゆったりツーリングにもお勧めします。
Image_12
税抜き定価 ¥365.000 ですが、実売価格はお問合せ下さい。
また、このフレームだけが欲しい方もお問合せ下さい。

お手持ちの完成車からのパーツ載せ替えは¥10.000でお受けします。


それではまた明日


|

2016年2月13日 (土)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。


昨年もやってました店前の道路工事ですが、けたたましく再開しております。
車でお越しの場合だと少し入りにくいかとは思いますが、ちゃんと駐車場内には通れるようになってます。
御迷惑をお掛けして申し訳ございません。

警備員さんの向こうではオカマ事故まで発生中❗️
自転車の方も他人事ではありません。

交差点で停車中、あるいはブレーキング中の自転車にクルマが突っ込むという事故って、意外にも多いんですよ。
殆どの自転車はブレーキランプもつかないし、地味目のウエアだと風景に溶け込んで全く目立ちません。
とにかく恥ずかしいくらい目立つ格好で走って下さい。
Image


さて、冷え込んだ夜の公園でクロちゃんを拾ってしまったのが1年前。
低体温で死んでしまった2匹の兄弟分の元気を貰ったか、おかげさまでワンパクに育っております。
ミルクや餌を差入れして頂いた方々、有難うございました。
Image_3

Image_4

本日はまずコレを見て下さい。
御来店の方はご存知でしょうが、コレに乗せて修理や調整をしてると『これは良いですね』という声が多いんです。
実は日東ハンドルさんのサイクルスタンドCですが、生産終了なので
Image_5

新型C3を入れてみました。
見てお判りのように折畳みタイプです。
Image_6

脚を拡げてこれで固定、簡単。
Image_7

反対側のボルトを回して、チェーンステイの幅に合わせて下さい。
Image_8


このようにチェーンステイを乗せるだけでシッカリ安定します。
Image_9
日東ハンドルさんなので作りは非常にガッチリしてます。
使わない時は邪魔にならずお勧め。

税込み定価 ¥12.960 が¥9.720です。


それではまた明日

|

2016年2月12日 (金)

お勧めペダル


こんにちは、パワーコープです。


昨日お持込みオーバーホール依頼のホィール。
チューブラータイヤを外そうとしたらリムセメントが完全にパリパリ状態で、力も入れずに剥がれました。
無事に走られてたのが奇跡のような。
リムセメントなら年に一度は塗り直し、リムテープなら半年に一度は貼り直し下さいませ。
Image


本日の紹介はシクロ人気とともに売上げが伸びてるらしいこのペダル。
ご存知の方も多いでしょうが、クランクブラザーズのペダルです。
Image_2


まずはシクロクロスでの人気は当り前ですが、MTBでも需要が高まってるエッグビーターです。
見ての通り踏み面が4ヶ所ですから、適当に足を置いただけで確実にクリートをキャッチしてくれます。
乗ったり降りたりが繰り返すシクロのレースじゃ必需品ですね。
いちいちキャッチ面を確認しなくていいんだから有難いでしょ。
Image_3


そしてこれはもっとペダリングパワーをダイレクトに伝えたい方向けのキャンディです。
軽量のエッグビーターに比べ、シューズとの接地面積が広くなってます。
Image_4

専用クリートは2つ穴のSPD用が付属してます。
Image_5

こんな素晴らしいペダルをロードシューズでも履きたいと思われた方。
はい、ルック用3穴シューズ(ロードシューズなら全部これですが)用アダプターも用意されてるのでご安心。
歩き易くもなるし便利ですよ。
Image_6

エッグビーターシリーズは税抜き¥7.800から¥65.000まで4モデル
キャンディシリーズは¥6.600から¥65.000まで13モデル
Image_7
キャッチ&リリースの多い通勤に使われてる方も多いんです。

それではまた明日


|

2016年2月11日 (木)

本日のお仕事

こんにちは、パワーコープです。


昨日家人の命令で庭の掃除をしていたら、御近所の紅梅に負けず我家の白梅も綺麗に咲いておりました。
勇気こそ地の塩なれや梅真白(中村草田男)
高校の恩師から聞いた句ですが、重い意味が分かったのは10年後くらいでした。
Image


本日はこれを組んでおりました。
Image_2

DEROSAの中では一番人気であろうアイドルです。
ネーミングらしからぬ本格的レーシングモデルです。
Image_3


トップチューブからシートステイに流れるラインがチャームポイントでしょうね。
優美に見えるでしょ。意外にもガッチリしてます。
Image_4

フレアタイプのチェーンステイですが反応性抜群です。
Image_5

トライアスロンにお使いなので、セットバックせず振動吸収もいいストレートタイプのカーボンシートポストを選びました。
Image_6

サドルは深い前傾姿勢でも局部が痛くならないと評判のSMP HELLです。
Image_7


ドロップバーにクリップオンタイプのエアロバーを取り付けました。
Image_8

コンポーネントはアルテグラ。
これで充分。
Image_9

ホィールは先日紹介したTNIカーボンを早速取り付けました。
Image_10

DEROSA IDOL
フレーム価格は税抜き¥268.000です。
用途に合わせたパーツ選びとポジション出しが大事です。
何でも御相談下さい。
Image_11


それではまた明日


|

2016年2月 9日 (火)

再入荷

こんにちは、パワーコープです。


自宅近所の河津桜の蕾がほんのりと膨らんできました。
例年よりは早い気もします。

さて、今年のお花見サイクリングは何処にするかな。
岩槻城か大宮公園か元荒川なんかも綺麗ですね。
(ちなみに写真は借物)
Image

本日はこんなのが入ってきました。
カーボンホィール
Image_2


コストパフォーマンスに優れた商品を次々と繰り出すTNIさんのカーボンホィールです。
リム高は前後とも38mmなので平地も山岳もこれだけでこなせます。
Image_3

高張力カーボンを使い、パワー系ライダーでも踏み負けません。
カーボン製品を長年にわたり手掛けてるので低価格ながら安心してお勧め出来ます。
Image_4


クリンチャーも用意されてますが、やはりお勧めはチューブラータイプです。
Image_5


ハブはTNIオリジナルのエボリューションライトです。
Image_6

従来のエボリューションハブに穴開け加工して、ライトとなった訳。
スポークはスイスDTです。
Image_7

重量ですがフロントが515g
Image_8


リアが735gです。
Image_9


カンパニョーロBORA35mmが前後で1215gで定価¥261.000(シマノ用)
TNIオリジナル38mmカーボンホィールが前後1250gで定価は¥102.800。
Image_10
BORAの重さはメーカー発表値です。
まあ、どちらも良いですよ〜。

明日の水曜日は定休日です。宜しくお願いします。

それではまた明後日


|

2016年2月 8日 (月)

再入荷


こんにちは、パワーコープです。

またまた立て続けにオーバーホールのお仕事が舞い込んでおります。
なんとレーサーだけでなくお買物自転車も。
お客様の母堂様の愛車だそうです。
高かろうと安かろうとどんなバイクでも分解掃除して万全の調子に戻しますよ。
遠慮なくお持込み下さい。

トライアスロンにご使用されてるT社のバイク。
BB下のワイヤーリードを外しただけで作業台の上にボタボタと水が落ちてきました。
Image

雨中走行されたのかな?
最近のバイクは気密性が高くなってるので、そのままにしておいたらフレーム内に溜まったままです。
長時間降られてしまったら、とにかく早めに水を抜いといて下さい。
前回のオーバーホール時にグリスをタップリ入れておいたのでベアリングは無事でしたが。
Image_2

本日の入荷は2〜3ヶ月に一度しか入らないこのシューズ。
PATRICKのサイクリングシューズです。
つまり輸入元さんが在庫を持たない方針なんです。
PATRICKはあのイノー選手が使ってた事で有名でしたが、それの復刻版という訳です。
Image_3


先ずはこれ、SULLY(シュリー)
スニーカータイプにもシュリーがありましたが、SPD仕様のサイクリングシューズとして登場しました。
アッパーは牛革ですからすぐ足に馴染みます。
Image_4


ソールはSPD仕様ですからクリートを取り付ければ殆どのMTBペダルが使えます。
クリートを付けなくてもソールが硬めなので、普通のペダルでもガンガン走れます。
Image_5


このサイクリングシューズはPATRICKのパテントを手にした日本の方が作られてるので非常に出来が良いんです。
メイドインジャパンが見えますか
Image_7

次は贅沢にもカンガルー革を使ったプリドールです。
プリドールもご存知でしょうが、アンクティル選手やメルクス選手と覇を争った名レーサーです。
Image_8


カンガルー革ですから牛革よりもっと足に馴染んで軽いんです。
ずーっとこれでほぼ毎日通勤されてる方もいらっしゃいます。
Image_9


プリドールはこの色も入りました。
Image_10

価格ですが、シュリーが税抜き¥18.000で、
プリドールか¥20.000です。

それではまた明日


|

2016年2月 7日 (日)

新入荷&お知らせ


こんにちは、パワーコープです。


強風とはいえピーカン。
せっかくのチャンスです、向い風を登り坂だと思って楽しみましょう。

いまさらですが、強風の中での集団走行は危険回避のため、いつもよりプラス30cm位車間を開けましょう。
また、リュックを背負ってる方も風に煽られないよう、いつもよりビシッとベルトを締めてください。


それにしても沖縄方面の方々は上を見ながら走らなきゃいけません。怖い怖い。
強風の方がまだマシか。

本日の紹介はこんな新製品
Image


井村屋のスポーツ羊羹に新しい味が出ました。
スタミナの元、チョコレート風味がプラスされた煉餡と抹茶の2種です。
チョコレートは風味だけじゃなく、ちゃんとカカオが入ってます。
餡子も抹茶もチョコレートに合うのかと思いましたが素晴らしい組合せですよ。
Image_2


そしてコレ。
今はともかく夏にやってみたい冷凍羊羹。
税込み1本で¥130です。
Image_3


そして本日は残念なお知らせも。
好評のクロモリ完成車。
Image_4


クロモリ入門用として大人気だったカラミータアージェント
Image_5

お買得モデルながらラグメッキ
Image_6

シャキッとした走行感のストレートフォークも足だけメッキ
Image_7


シートステイもチェーンステイもメッキ
Image_8

パーツ類も全てシルバーで渋くまとまってます。
Image_9

このアージェントが残念ながら廃盤となります。
メーカー在庫もあと数台で終了です。
Image_10
税込み定価 ¥189.000が1台のみ¥154.900です。
ご来店が無理な方は諸島部以外送料無料でお送りします。


それではまた明日


|

2016年2月 6日 (土)

本日のお仕事


こんにちは、パワーコープです。


紅梅も咲き始め、春の訪れが待ち遠しい日々となりました。
桜の華やかさには負けますが、梅ならではの香りや夜に眺める艶っぽさもいいもんです。と、この歳になって気付きました。
Image_2


オーバーホールでお持込みのクロモリ車。
BBを外したら見事に錆びだらけで、おまけに面取りしてないし。
キッチリ綺麗にしておきますよ。
Image_3


これは某有名サイクルチェーン店にお勤めの方から修理のご依頼。
カンパニョーロシャマルのスポーク折れですね。
そういえば他チェーン店さんの方も先日いらしたなあ。
面倒な事なら何でもお受けしますよ。
Image_4


さらに更に手強いオーバーホールも。
んー‼️ 頑張ります。
Image_5


一応カンパです。
Image_6

はい、一応カンパ。
当然ゴムは死んでます。
Image_7


こんなお仕事も。
アルミフレームを磨いた後にクリア塗装し、更にナノグラスコーティングを施してます。
Image_8


わーっ、スポーク折れの方がまた来た❗️

忙しいのでそれではまた明日


|

2016年2月 5日 (金)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。


思い起こせば昭和ですよ。
1988年2月5日にパワーコープが開店しました。
Image


当時の雑誌を見ると、オタク界のカリスマ古川益三さんが日本一売れない漫画家として連載してましたね。
今や『マンだらけ』さんで大富豪でしょ。
Image_2


そしてこんな記事も。
最近の方には信じられないかもしれませんが、アルミは柔らかかったんですよ。
確かに昔のアルミは疲れないんだけど、グニャグニャで進みませんでしたね。
Image_3


本日の紹介です。
これは大好評を頂いてるBBBのテックストップブレーキブロックです。
劇的に良くなったといって、乗ってる4台のバイク全てをこれに替えた方もいらっしゃる位の優れもの。
Image_4


これのカーボンリム用ブロックが入りました。
Image_5

アルミリム用と同じ30%アップするブレーキパワーはそのまま。
音鳴りとバイブレーションが極端に少なくなります。
Image_6


形はこんな感じ。
ゴムとかコルクと言うより固いスポンジという感じで、カーボンリムへの攻撃性が低く、リムに優しい素材です。
Image_7


カチッという感じでリムに当たりますが、ハードに制動してシューが高温になった時に表面が硬化して効きが悪くなる『焼き付き』が起こりにくいんです。
Image_8

ブロックの中身が空洞なんですね。これが秘密か?
Image_9

BBBのカーブストップ
今回はカンパニョーロ用です。シマノ用はもう少しお待ちください。
Image_10
1台分で税抜き¥2.800 です。


それではまた明日


|

2016年2月 4日 (木)

東京彷徨


こんにちは、パワーコープです。


平均して去年より北風が強くない気がしておりますが、インフルエンザだけは昨年並みに流行ってるそうです。
いくら元気でも罹る時は罹ります。

昨日も都内を歩きまわったのですが、セルフ防御の😷だらけでした。
さぞやマスク屋さんは儲かってるでしょう。
敏感な方は既に花粉の飛散を感じてるそうです。
お気の毒様です。

昨日はそんな雑菌だらけの都内をサイクルショップの面々が右往左往してました。
シマノさん、キャノンデールさん、ライトウェイプロダクツさん他、各社が展示会やらセミナーをやってたんです。


そんな中、私は御徒町の東京サンエスさんが本社内にショールームをオープンしたとの事で見学に行ってきました。
案内して頂いたのは畏れ多くも全日本シクロクロス9連覇というレジェンド辻浦さんでした。
サンエスオリジナル製品が全て陳列されており実に楽しいスペースです。
カタログだけでは分からない物も多いですからね、実物を見たいと言う方も多いんじゃないでしょうか。
Image


多くの方が使ってるかもしれないフロントフォークの数々。
価格もお手頃で強度的にも信頼性の高い製品ばかりです。
Image_2

画期的な形状のボーダーレスハンドルはレバーの取付位置で走りの性格か変わってくる面白いハンドルです。
下ハンの位置がステムと同じ高さなのでハンドリングか非常に楽です。
Image_3

アメリカではロードもMTBも実用車でも人気が高まってるベルトドライブの完成車です。
果たして日本でも流行るのか?
Image_4


当然専用設計でエンドの形もシートステイのベルトを通すこんな工夫も
Image_5

フレームの設計には辻浦さんの実戦から得たノウハウが十分に生かされてるのがよく理解できます。
数ミリ単位での乗り比べによって導かれたスケルトンにも説得力がありました。
Image_6


続いては北の丸公園内の科学技術館で行われたライトウェイプロダクツさんの展示会です。
Image_7


紹介するものが多過ぎて困るんですが、とりあえずはこのシューズ
イタリアDMTもそうなんですが、靴にもマットブラックが流行ってるみたいです。
東レカーボンをソールに使ったR3はワンクロージャーで税抜き¥36.800
Image_8

最剛性のソールを、使ったフラッグシップモデルR1は2ボアクロージャーです。
税抜き¥49.800
Image_9


BBBのスリムガードフェンダーズは軽量ながらアルミシャフトで安定した固定力を誇ります。
簡易タイプの様にショートではなく、フルフェンダーです。
Image_10


ゴムの部分を引っ張ればワンタッチで分割出来るので装着簡単
Image_11

シャフトの取り外しも簡単です。
前後セットで¥8.437
Image_12

とにかく明るいライトが欲しい方、これはどうですか?
サーファスのTSL-2500です。
2500とは2500ルーメンですよ❗️ 深夜の山道でも大丈夫。
Image_13


正面から見たら殺人的な明るさですがこのバッテリーをフレームに取付ないといけないんですよ。
Image_14
私も同じようなバッテリーを付けてますが軽さにこだわる方には無理かな。
税抜き定価 ¥47.300 です。

それではまた明日


|

2016年2月 2日 (火)

お買得ライト


こんにちは、パワーコープです。


昨日からさいたま市内を走る国道17号線の一部に自転車レーンが表示されました。
自転車じゃなくて車内からパチリ。
県道では見かけてましたが、国道では初めてだそうです。
こういう公共事業なら利権絡みでも許します。
このままどんどん伸ばしていってほしいですね。

この青いラインがあるだけでクルマも左に寄らなくなるんだから不思議なもんです。
気持ちレーン走行の方が増えたような気もします。

ドライバーさんもキープレフトは忘れ、広く間隔を空けて走って下さいよ。
Image


本日の紹介はとっくに入荷してたのにスッカリ忘れてたコレ
Image_2

knog(ノグ)のLEDライト🔦ポップシリーズです。
その名の通りポップなデザインですが、照射角度にこだわったサイクル専用ライトです。
Image_3

先ずは1灯式のフロント用。
Image_4

単三1本です
35ルーメンで5モード照射。最大で100時間もちます。
Image_5

こちらは2灯式フロント
Image_6

こちらは当然2本。
60ルーメンで最長は110時間です。
Image_7


最後は後用です。
Image_8


照射モードは5パターンで最長で200時間頑張ります
縦にも横にもなりますから、シートポストでもハンドルでもステムにでも取り付けられます。
Image_9

こんな柄や
Image_10

こんな柄もあります。
Image_11

knogのポップライト
Image_12
工具要らずで簡単取り付け
1灯式フロントとリア用が税抜き ¥2.160
2灯式フロントが ¥2.800 です。

明日の水曜日は定休日ですがまたまた都内で展示会巡りです。

それではまた明後日


|

2016年2月 1日 (月)

新製品


こんにちは、パワーコープです。


早過ぎる選手に対するジョークとしては何度も聞こえてきたモーター内蔵の機材ドーピングですが、よりにもよってシクロ世界選で発見されたんだとか。

どう考えたってすぐにバレそうなもんでしょ。
チームで仕込んだのか個人の仕業なのかいずれにしても馬鹿なやり口です。
シクロなんだからピット要員が居ないと無理ですもんね。
仮にベルギーチームとしては関与しなくても、個人で仕込んだだけじゃ無理なのでピットクルーも当然共犯ですね。

しかしですよ機材ドーピングとは人力以外の動力は使えないという事で、人力を最大限活かす為の機材はいいんですね。
エアロ効果の高いホィールの場合、ロードではディスク以外はどんなディープでもOKなら、フレーム形状もどうにか自由になりませんかね。
軽量化に対する技術の低下を招く最低重量の縛りなんて事も愚の骨頂。

楕円ギアはOKですが、同じ様な目的の回転中に長さが変るクランクはどうして駄目なんでしょう。
Di2もEPSも動力で変速操作を軽くしてるんだからドーピングみたいなもんでしょ。

効果があるからこそ禁止したコンプレッションウエアだって基準が分かりません。
SEVとかファイテンの類いだっていいのか悪いのか?
書き出したら言いたい事だらけなのでもうお終い。


本日の紹介は人力の助けにちっともならないこんなモノ
BROOKS
Image

新製品のレザーフレームバッグB4です。
Image_2


裏側です。
Image_3


かなり分厚い1枚革です。
Image_4

1枚革を折りたたんで形にするというこだわりの製法で、イギリスバーミンガムのサドル工場で作られてます。
Image_5

トップチューブにベルト留めしますが、シートチューブにも固定するので走行中にズレるなんて事はありません。
スマホを入れてもいいし、お握りなら3個大丈夫。
Image_6

革サドルのクロモリフレームには当然馴染んでますが、カーボン車でも気にせずお使いください。
Image_7


BROOKS レザーフレームバッグ B4
暖かくなったら遠出しましょう。
Image_8
税抜き ¥14.800 です。


それではまた明日

|

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »