« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月

2016年3月31日 (木)

色々

こんにちは、パワーコープです。

少し前の情報で申し訳ありません。
ピナレロの完成車、GAN RS カンパニョーロコーラスモデルの定価が変更されました。
税抜き定価¥780.000が¥680.000と大幅に下がりました。10万円とは大胆ですね、如何でしょうか?
Image


染井吉野も満開となりまして、パワーコープも冬用ウエアをかたずけました。
2016年モデルの春夏物はまだなので取り敢えず2015年モデルを引っ張り出してます。
もう在庫処分です。定価の4分の1ですから75%オフです❗️
こんなのや
Image_2


こんなのや
Image_3

こんなのも。他にもいろいろ有りますので漁りに来て下さい。
Image_4


本日の入荷はコレ
CAMELBAKのボトル、ポディウムです。なんだかんだコレが一番売れてるかもしれません。
Image_5

何故かと言うと、今迄のボトルを使う上での様々なマイナス要素をクリアしているからです。
Image_6

例えば本体が柔らかいので、軽く握れば水が飛び出します。
Image_7


例えばロック機能が有るのでバックに入れるような場合でも漏れません。
Image_8


例えば、臭いゼロ。
TruTasteボリプロピレンとHydro-Guard加工を組み合わせた内部は夏も嫌な臭いがゼロて、細菌の繁殖も抑制します。
また安全性に於いても、アメリカ食品医療品局、欧州食品安全機関、厚生労働省の認証を受けています。
Image_9


例えば、水切れが良いので飲料の飛び散りがゼロ。
Image_10

CAMELBAK ポディウムボトル
Image_11
税込み ¥1.944 です。

それではまた明日


|

2016年3月29日 (火)

絶対お勧め

こんにちは、パワーコープです。

染井吉野も一気に咲きそうな暖かさです。
今週末あたりは荒サイの土手も見頃でしょうか。
キョロキョロ見回して土手から落ちないようにお願いします。
嘘みたいですが、風に煽られて落ちた方が本当にいるんですよ。

本日の紹介は依頼の多くなってきたこれ。
常に冷蔵庫保存しているガラスコーティング剤です。
当店で施工しているコーティングはナノグラスコートという世界に誇るコーティング剤です。
Image

ナノとは大きさを示す単位であり、その大きさは100万分の1ミリメートル。
コーティング業界にもナノテクノロジーを駆使する時代がやってきました。
ナノレベルにまでガラス成分を細かくした「ナノグラスコートSV」は超高密度ガラス粒子がボディ塗装膜に浸透し、強靭なナノ分子結合(※1)で皮膜を形成します。耐候性に優れた無機質の強靭なガラス被膜が長期間、あらゆる劣化原因から愛車を守ります。
(※1 一般的な有機塗料の分子結合に対し、約125%という格段に高い結合エネルギーを持つのが特徴です)

「ナノグラスコートSV」は無機質・無溶剤(有機溶剤と呼ばれる物質を含まない)で、日本よりも規制の厳しい欧米諸国でのVOC規制基準(※2)もクリアしており、海外の自動車メーカーでも、性能について高い評価と絶大な信頼を得ています。
(※2 VOC規制とは、「揮発性有機化合物」に関する排出及び飛散に関し、排出規制、自主的取組の促進、各種検討調査などの施策を講じるよう定めた規制)
もちろん車にも
Image_2


Image_3
つまり、汚したくないあらゆる所に施工出来るんです。
Image_4


いわゆる一般的なガラスコード剤と違い、粒子の数が桁違いに多いので半永久的な効果を得られます。
Image_5


ナノグラスコート剤も市販されてますが、当店で使うのはSV for Professional という市販されないレベルの物なのでそれなりに取り扱いも難しくなります。
Image_7


フレームでの持込みなら¥8.000
Image_8
完成車でのお持込みですと¥10.000です。

オーバーホールのついでにということであれば合計¥23.000です。
(ちなみにオーバーホールは¥18.000)
どこでお買上げになられたモノでも御遠慮なく。

そうそう、明日の水曜日は定休日です。
それではまた明後日

|

2016年3月28日 (月)

本日のお仕事


こんにちは、パワーコープです。


ウトウトしながら最後まで見てしまった昨夜のへント〜ウェベルヘムですが、若きベルギー人選手が落車後モーターバイクに追突され搬送先の病院で亡くなられたそうです。
絶え間なく強風が吹いてたのでハンドリングミスの落車なのか、単なる集団落車なのか分かりませんが、レース関係車両が選手に追突するなんて言語道断ですよ。

どうもここ数年車両とのトラブルが画面に映ってるだけでもかなり確認出来ます。
車両の性能アップにドライバーのテクニックが追い付いてないんじゃないのかね。
日本でも高速道路の制限速度を120キロまでOKにしようという動きがあるそうですが、80キロ位が人間の能力の限界だと思うんですが。


穏やかな月曜日。本日はこんな仕事。
マウンテンの29インチホィールを、ハブだけを活かして27.5に組み換え。
29もいいんですが、いろんな走行場面を考えて27.5にしたいとの事です。
ホィール組みなら何でもご相談下さい。
Image

そしてコレは何でもないコルナゴマスターのフレーム。
実はスレッドレス(ネジ無し、つまりアヘッド用)フォークだったのをスレッドに加工したんです。
せっかくのクロモリフレームだからクイルステムを付けたいそうです。
Image_2


選んだハンドルは次々と機能的なオリジナル製品を作るディズナのジェイフィットです。
下ハンからでもレバーに指がかかりやすく、小柄な方や女性には有難いハンドルです。
Image_3

そして本日の紹介はコレ
ジェイフィットの進化系、ジェイフィットアークFZです。
Image_4


レバーブラケットを握った時に小指がピッタリ収まる凹みがあるんです。
Image_5


クラシックスタイルながらも最新のレバーを考え握り易くなってます。
Image_6


ジェイフィットバーが税抜き¥4.600で、ジェイフィットアークFZが¥6.000 です。


それではまた明日


|

2016年3月27日 (日)

colnago


こんにちは、パワーコープです。


昨日は埼玉ブルベ、アタック日光東照宮300kmでした。お疲れ様です。
皆ご無事に完走されたかな?

先日入荷したコルナゴの完成車。クロモリフレームのクロス車REZZOです。
クロス車と言うよりフラットロードのほうが正しいかな。
お問合せの多かったフレーム単体の販売価格を検討しましたが、税抜き¥125.000となりました。
メッキラグとフォークで美しいでしょ。
Image


こちらの黒も有ります。
お手持ちのロードからのパーツ換装も承ります。
Image_2
完成車は税抜定価¥220.000ですが、お買得価格はお問合せ下さい。

それではまた明日

|

2016年3月26日 (土)

お勧め品


こんにちは、パワーコープです。


埼玉は絵に描いたようなピーカン。
明日は崩れそうな天気とあって今日中に走っておこうというサイクリストだらけです。
頑張ってください。


頑張って走る方も多いですが、週末となると持込みの修理やパーツ交換も多くなります。
何処でお買い上げのバイクでも気にせずお持込み下さい。大歓迎ですよ。


本日は再入荷のお知らせ。
まずはコレ。HOZANのラバー砥石です。
Image

軽金属の面取り、バリ取り、細かい錆落としなど、との説明ですが、お勧めはリムサイドの汚れ落としです。
3種類の粒度があるんですが、これは中間レベルです。
ブレーキゴムやアルミや砂によるザラザラが気になる方は是非お試し下さい。
税込み ¥929 です。
Image_2

そしてコレも再入荷
ParkToolのエマージェンシータイヤブートです。
Image_3


ピンホールのパンク穴なら構いませんが、数ミリ程度の穴が開いたらコレをタイヤ内側に貼って下さい。
高圧に入れたチューブが顔を出すのも防ぎますので、安心して最乗出来ます。
Image_4
私のサドルバックには必ず入ってます。
6枚入りで税込み ¥637 です。

それではまた明日

|

2016年3月25日 (金)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。


よくお客様から頂く質問。
『このタイヤの寿命はどの位ですか?』
私もその都度減り具合を見て判断し、交換時期をアドバイスさせて頂いてます。

実は、その基準がどうのこうのと言う話ではなくて、果たして減ったタイヤのゴムは何処に? と言う疑問があります。
世界中の自動車、オートバイ、自転車のみならず、あらゆるゴムをすり減らす装置により、どれ位の量のゴムが空気中から自然界にばら撒かれてるんでしょうかね。
健康に多少は影響があるんでしょうが、化学には疎いのでサッパリ分かりません。

ゴムタイヤがダンロップさんによって発明されてから130年近く経つ訳ですが、いくらなんでも減らないゴムの開発なんて無理でしょうね。
いやいや、そんなの自分の首を絞めるような事はしないか。


さあ、本日はゴムタイヤが発明されてからの必需品、エアポンプの紹介です。
メーカー名はSAPO。初めてお聞きになる方も多いでしょうが、創業50年のイタリア老舗ポンプメーカーなんですよ。
NIPPOビィーニファンティー二やアンドローニ・ジョカトーリチームのメカニックが採用する信頼性の高いメーカーです。
Image_2


本国生産にこだわり、一貫して高い品質を保ってます。
Image_3


こんな形です。
今は無き、シリカピスタポンプに何となく似てます。
Image_4


手に馴染んでシッカリとポンピングできるウッドハンドル
Image_5


このART101はスチールボディとスチールシャフトで、楽々と高圧まで入ります。
Image_6


ベースまでスチールですから全体重をかけても安心です。
Image_7


口金は真鍮製で、単純に回しこむだけです。
Image_8


必要ないだろうけど12bar
Image_9

メッキのART101は税込み定価 ¥7.074
黒いART099は少し短く、背の低い女性でも体重を乗せやすくなってます。
税込み定価 ¥5.054 です。
Image_10


そしてSAPOからこんな携帯ポンプも届きました。
Image_11

こちらは小型なので相当苦労するかと思いきや、気密性が高いので非力な方でも安心です。
Image_12

これも回し込む口金なので耐久性が高そうです。
Image_13

ヘッドが平らなので体重を掛けてポンピングできます。
Image_14

ボトル台座用のアダプターも付属してますが、サドルバックの中でも背中のポッケにも収まってしまいます。
Image_15

小さいでしょ。
Image_16

SAPO アルミフレームポンプ ART 104B
Image_17
160〜200回のポンピングでなんとか乗れますよ。
税込み定価 ¥2.678 です。

それではまた明日


|

2016年3月24日 (木)

本日のお仕事

こんにちは、パワーコープです。


久々の日本人力士の頑張りで大相撲も賑わってるんだとか。
苦労の割に報酬が少ないのはサイクルロード選手と同じ様なものかな。

古くは口減しの意味合いもあって、東北や北海道の中学生が相撲部屋に入門していましたね。
私の出た中学校も相撲部屋のそばだったので同級生にも多くの力士見習いがおりました。
普段の授業は寝てばかりなんですが、体育祭となると奴らは頑張るんですよ。

体重100キロ越えでも瞬発力があるので徒競走も早いし、棒倒しや綱引なんかは大張り切りでしたね。
可哀想でしたが、遥々東京まで応援に駆けつける家族も居ないので昼飯だけは部屋に戻ってたような覚えがあります。

誰かが出世したという話も聞かないし、皆故郷に帰って普通のジジイになってるんだろうな。

さて、続々と送られてくるこんなパンフ
Image

近場の館山
Image_2

少し遠い男鹿
Image_3

結構遠い富良野
Image_4

遥か彼方の石垣島
Image_5


当店でもパンフをお配りしますが、気になる方はお調べ下さい。
Image_6


本日持ち込まれた修理はステムのバークランプボルトがなめてしまったとの事。
調べてみると4本の内3本が馬鹿になってました。
Image_7

左が持ち込まれたシマノのステムのボルトで、右が他メーカーのものです。
シマノのほうは頭が明らかに肉薄ですね。こりゃ組んだ方の技量不足じゃありませんよ。
こんな所を軽量化したって意味無いでしょう。
Image_8

本日はコレを、組んでました。
ライトスピードのパーツ換装依頼です。
Image_9

カンパニョーロの中級グレードから一気にスーパーレコードです。
(1世代前ですが)
Image_10


リアディレィラーはビッグプーリーにしてますが、これだけは確かに抵抗が減ってるなと実感します。
Image_11


ライトスピードのチタンフレーム、コストパフォーマンス抜群です。
Image_12
T7のフレームですと、フォーク込みで¥163.800です。‼️


それではまた明日


|

2016年3月22日 (火)

マニア必見

こんにちは、パワーコープです。


3連休後は月曜日感覚の火曜日です。
という事で明日は定休日となります。宜しくお願いします。

さて、昨日こんな物が運ばれてきました。
Image


カンビオ工房の労作。ディレィラーワールドオブザワールド、SUNTOUR編です。
このマークは旧前田工業さんから正式に許可を頂いたそうです。
ちょっと前の正当なマニアはシマノさんよりSUNTOURを選んでました。
よく言うアンチシマノ派ですね。
日本のディレィラーのレベルを世界一にしたのは間違いなくSUNTOURの前田工業さんですから。
Image_2

リアディレィラー中心のVolume 1
Image_3

そしてフロントディレィラーとシフトレバー中心のVolume 2 の2冊セットです。
Image_4


印刷物しか見つからなかったこんな初期モデルから
Image_5

ひょっとして私も持ってたかもしれないこんな物。
私は古い物にあまり執着心が無いんです。コレクターじゃないんですよ。
Image_6

これぐらいだと40代後半の方だったら覚えてるでしょう。
Image_7


これなんかカッコ良かったし、かなり売れました。(もう売る立場)
Image_8

このシフトレバーも完成車に付けて沢山売りました。
Image_9


中古市場では未だに人気のあるコマンドレバー。
安くて使い易くて画期的でしたね。
Image_10


こんなのが有ったなんて全く知りませんでした。
Image_11

カンビオ工房、渾身の作。ディレィラーオブザワールド SUNTOUR編上下2冊セット
¥5.000 です。
正式発売はもう少し後なんですが、フライング販売です。
Image_12


そして世界中のディレィラーマニアに衝撃を与えたカンパニョーロ編とサンプレックス編も取り扱ってます。
Image_13

それではまた明後日


|

2016年3月21日 (月)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。


お彼岸とあって御墓参りの方も多い様子。意外な所で渋滞が発生してますが、文句を言ったらバチが当たるね。
ここ数年、新聞チラシも墓地や葬儀社がやたらと増えて来てます。
団塊の世代も終活を考える頃となりまして、ビジネスチャンスなんでしょう。
老人が多い内に稼いで下さい。

10年〜20年後には戦後を支えてきた年代が大量に減る訳ですから、いよいよ若者の天下です。
賢い次世代は無駄な大量消費時代から脱却し、慎ましく徐々に小さな日本を目指せばいいんじゃないでしょうか。


本日の入荷はまずコレ
タイヤメーカーのIRC(井上ゴム工業)さんが出したチューブレスタイヤ専用のパンク修理剤です。
チューブラーやチューブドではなく、チューブレス専用というのが分からないですが。
兎に角専用らしいです。
Image

いたって簡単。アダプターを取り付けてから本体を押し込むだけ。
走行抵抗も少なく、抜群の振動吸収を誇るチューブレスですが、装着とパンク修理の大変さで断念してる方も多いようです。
ちゃん手順を踏んでコツをつかめばどなたでもクリンチャーと同じ様に扱えると思いますよ。
そして出先でのパンク修理が面倒ならばコレをお使い下さい。
IRCチューブレス専用瞬間パンク修理剤 ファストリスポーン
税込み ¥1.080 です。
Image_2


タイヤついでにコレも。
高級軽量の決定版、ベロフレックスのレコードです。
Image_3


しなやかさの目安となるTPI値はなんと350ですよ❗️
他メーカーの最高級クラスだって320止まりなんですから、いかにハイグリップかお分かりでしょう。
クリンチャーながら昔のセタ(シルク)チューブラーを彷彿とさせるクッション性です。
Image_4

カタログ値は130gですが、実測は145g。
幅は20mmですからヒルクライムかTT専用と思って下さい。
Image_5

コレにラテックスチューブを入れたら最高の組合せです。
それでもタイムか落ちたら自分を責めて下さい。
Image_6
税込み価格1本¥8.554ですが、2本セットで税込みジャスト¥10.000 です。
残念ながら1セットのみです。
お早めに〜

それではまた明日

|

2016年3月20日 (日)

ヘルメット

こんにちは、パワーコープです。


先日のサイクルニュースで知ったのですが、欧米でのスポーツ中の突然死の数は自転車がダントツに多いそうですね。
確かに乗られる方が多いので単純に数も多いのだろうと思ったのですが、ランニングよりもサッカーよりも水泳よりも確率としてはるかに高かったそうです。

事故じゃなく身体の不調による突然死がそんなに多いなんて、日本人の感覚では俄かに信じられない報告です。
と思ってたら、今朝いらしたお客様のご友人が先月榛名山ヒルクライムに向けてトレーニング中に52歳の若さで突然死されたそうです。
一人で走られてたので通りかかったサイクリストに発見されるまで数十分過ぎてしまい残念ながら救命措置が間に合わなかったとの事。

父の無念を胸に残された息子さんが身代わりとして完走を目指すそうです。
ご冥福をお祈りいたします。

さて、暖かくなりまして各メーカー拡販セールをいろいろやっておりますが、今度はピナレロさんが完成車をお買い上げの場合ペダルをプレゼントするというキャンペーンを始めました。
対象となるのはGAN105完成車(青黒のスカイカラーも有り)
もともとGAN105はお買得価格の設定でしたのでチャンスですね。
お買得価格はお問合せ下さい。
Image_2

そしてプリマです。こちらは取寄せになります。
Image_3

本日の紹介はコレ
安くて軽いと評判、METインフェルノウルトラライトのニューカラー、ホワイト/シルバーです。
Image_4

評判が良いのは安くて軽いだけじゃなく、気にする方も多い〈キノコ頭〉にならないんです。
例えLサイズでも横の出っ張りが少ないんですね。
Image_5


軽量だけあってザックリと空いたリアビュー
Image_6

他人の視線が気になる方、お勧めしますよ。
METウルトラライト 税抜き定価は¥13.300 です。
Image_7

そしてコレは再入荷
本気で走る方向け、ボントレガーのバリスタアジアンフィットのMサイズです。
Image_8

あらゆる方向からの空気抵抗実験で世界一という結果が出たヘルメットです。
昨日のミラノ〜サンレモでもTREKセガフレードチームが全員被ってましたね。
Image_9
ご存知の様にTREKとボントレガー製品のエアロ研究開発には日本人女性がチーフリーダーとして頑張ってます。嬉しいですね。
税込み定価は¥23.000 です。

それではまた明日

|

2016年3月19日 (土)

お知らせ

こんにちは、パワーコープです。


三連休の初っ端から雨となりまして、出鼻を挫かれた方も多いんじゃないですか。
明日のブルへに参加される方はノンビリと準備でもして下さい。

もう私は今晩のミラノ〜サンレモが気になってしょうがない。
どうやら現地の天気は良さそうだし、身を乗り出して観戦いたします。
一番スリリングなクラシックレースと言えるだと思いますがね。


さてさて、そのミラノ〜サンレモの大本命であるファビアン・カンチェラーラ選手用として、たった1レースだけの為にTREKマドンが用意されました。
今年引退するんだから確かに1レースだけですね。
こんなデザインです。
Image

ダウンチューブ下にはスパルタカス
Image_2

トップチューブには過去の戦績が
Image_5


そしてこのマドンですが、プロジェクトワンでカスタムオーダー出来ます。
Image_6


勿論フレームのみでもお買い上げ出来ますし、細かいパーツの変更も自由です。
Image_7
カンチェラーラの様に走れるわけじゃないけど、機材だけは世界一速いという効果を実感出来ます。
しかし今年に入ってもう4勝してるんですよ。引退とは勿体無いねぇ。

内緒だけどいろんな特典アリ。

それではまた明日

|

2016年3月18日 (金)

いろいろ


こんにちは、パワーコープです。


昨日届いたこのフレーム
どこのメーカーだかお分かりですか?
Image


艶消しの金茶で地味だけど気品がありますね。
Image_2

エンドを見ればお分かりの様に新品ではなく、再塗装したフレームなんです。
カレラのカーボンフレームで艶あり黒だったのですが、気分転換に渋くイメージチェンジしました。
クロモリでもアルミでもカーボンでも、傷だらけになったら再塗装してみては如何ですか。
20年くらい前でしたが2年毎に再塗装される方がいらっしゃり、何年経っても新品のようで気持ち良さそうでしたよ。
Image_3

はい、これは問屋さんで見つけたデッドストック品。
懐かしのサンツアーマーク!
Image_4


クロモリフレームには必需品、シフトレバー台座です。
カンパともシマノとも微妙に違った個性です。
サンツアーマニアの方必見です。
2セットのみです。お早めに。
Image_5

そして予想外に完売してしまった遠近両用のサングラス。
また入りましたのでご報告。
Image_6

それではまた明日


|

2016年3月17日 (木)

再入荷


こんにちは、パワーコープです。

寒さは彼岸までの例えは正しいのか。店内より外のほうが暖かいようです。
佐川急便のお兄ちゃんは半袖で元気よく荷物を持って来ました。
急いで配達中というアピールなんでしょう。

染井吉野も一気に咲いてしまいそうな塩梅ですが、次の定休日まで待ってくれるか心配です。

本日はまず連絡から。
先日アップしたツーリングフレームですが、『パイプは何ですか?』というお問合せがあったものでお知らせします。
丹下No1と2のミックスです。宜しくお願いします。
Image

小中学の頃は普通鋼が普通で、ハイテンでも羨ましかったもんです。
Image_2


本日の入荷はお客様に在庫切れですか?と突っ込まれてしまったこんな物
airboneのファジーポンプです。
Image_3


本体
Image_4


使い方はまず、頭からホース部分を引き出します。
Image_5

ちなみにヘッドの黒いほうが仏式で、シルバーが米式です。
レーサーだったら黒いほうにしたままでいいですね。
Image_6

ホースヘッドの反対側(ホースエンド?)を本体下部分にねじ込みます。
Image_7


あとはフロアポンプの様に体重をかけてポンピングして下さい。
体験済みでしょうが、腕力だけじゃなかなか充填しませんよね。
これなら体重をかけられるので7気圧でも8気圧でも入ります。(カタログでは11気圧?)
Image_8

壁に押し当ててもいいですよ。
Image_9


当然ボトル台座用ブラケットも付いてます。
Image_10

携帯ポンプでは多分一番少ないチカラで入ると思います。
この手のミニフロアポンプはホースが外に出てるモデルが多いけど、これなら内蔵式なのでスッキリしてますね。
Image_11
airbone ファジーポンプ 税込み ¥3.694 です。


それではまた明日

|

2016年3月15日 (火)

お勧め品、再入荷

こんにちは、パワーコープです。


只今気づいたんですが、昨日はホワイトデーだったんですか?
私にとって仮想の世界のイベントのようですが、お返しやらでお金が回り、運が良けりゃ恋が成就し、おめでたい事ですよ。頑張って下さい。

戦後早々の鎌倉アカデミア時代、小説家山口瞳さんの恩師吉野秀雄先生は『若者は恋愛をしなさい、まぐあいをしなさい』と説いたそうです。
直裁的な物言いですが、最も根源的な生命活動を賞賛する事が、何事にも真剣に向かい合いなさいというメッセージだったんだなんだと思います。
若者よ、頑張って下さい。

ただし、恋が成就したって子供を産む産まないは個人の自由。
日本の将来の為に子作りする訳じゃないんだよ、バカ校長!
人口減が心配なら難民を受け入れなさい。

自転車が有れば女は要らない私からのお知らせ。
明日の水曜日は定休日です。宜しくお願いします。


本日の紹介はランナーの方からよくご注文を頂くこんな物
Bio-Racer社が開発した画期的な商品ReSkinです。
Image

見ての通り、摩擦による擦れ防止のパッチです。
バイオレーサー社は高機能なサイクルウェアを開発する中で、パッドだけでは解決出来ない皮膚へのダメージを決定的に減らすReSkinが生まれたんです。
表のミシン目のあるLycraとシリコンコーティングが融合することでRe-Skinはまるで人口皮膚のような役割をします。
Image_2

使い方はいたって普通。裏紙を剥がして擦れる部分、痛みのある部分に貼るだけです。
Bi-Elasticityという二方向に伸びる素材を使用する事で、何も付けてないかのような肌に優しいクオリティの高い商品となってます。
Image_3


サイクリストにもランナーにも多い靴擦れに効果てき面。
特にランナーにとって靴擦れは一流二流に関係なく辛いですよね。
Image_4

表面に使用されている特殊な粘着物はISO 10993-規格に適合しており、細菌障害性・皮膚感作性・内反応のテストをクリアしています。
Image_5

使用状況にもよりますが、ReSkinは3〜5回にわたり使用する事が出来ます。
使用後はマイルドソープのような石鹸でぬるま湯で軽くすすぎ洗いをし、乾燥させます。
(洗ったほうが粘着性が回復します)
Image_6

バイオレーサーReSkin ヒールパッチ4枚入り
税抜き ¥660 です。


それではまた明後日


|

2016年3月14日 (月)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。

本日は朝方から冷たい雨となっております。
つくずく昨日がこんな天気じゃなくて助かりました。
という事で久々の6耐だったのですが、今後のスケジュールを色々考えてこのまま奇数月開催の予定にしたいと思います。
異論がお有りの方はお申し出下さい。
柔軟に対応いたします。


さて昨日持ち込まれた修理依頼のモトクロッサー
Image


転倒してリアセンターが大きく右に5cmほどズレてしまったとのこと。
普通のクロモリフレームではあり得ない程の極端な曲がりでした。
(この写真は修正後)
Image_2

乱暴に乗ってたんじゃなく、駄目なのはこの部分。
BBシェルとチェーンステイの付け根が板状になってるでしょ。
タイヤが太いから逃げを作る為に薄い板状にしてたら転倒するのが当たり前のフレームとしては失格。
単純な設計ミス以前の問題です。
修正工具での力業と、アライメントチェックでミリ単位のズレを直しました。
他店で断られた面倒な仕事でもお持込み下さい。何とかするのが楽しみなんです。
Image_3


本日の紹介はコレ
先日アップしたツーリングフレームの続き
Image_4

昔流行った金茶とでもいうような色ですね。
Image_5

リアブレーキアウター受けが直付け
Image_6

ラバーチェーンステイプロテクター用フックも直付
Image_7

650ホィールを止めるのはカンティブレーキです。
Image_8


マッドガードも大型キャリアも取付けられます。
Image_9

これにもフロントバック用軽量キャリアが付属します。
Image_10


小傷用タッチアップペイントも付いてます。
Image_13

軽量ツーリングフレーム、フロントキャリア付き
Image_14
大特価の ¥80.000 です。

それではまた明日


|

2016年3月13日 (日)

再入荷


こんにちは、パワーコープです。

今日の物見山は冷え込んだ曇天。都会までは見渡せません。
Image

私は一向に飼主以外に慣れないクロちゃんを連れて山歩き。
サイクリストは皆いい人なんだよと教えてるんですが、相変わらずお客様に吠える困った犬です。
誰か腹黒いのがいるのか?
Image_2


SS木氏のTREK。アルミフレームの塗装を剥離してからポリッシュ仕上げ。
シンプルでいいですね。
Image_3


S田氏のパナチタン。フォークはコルナゴという賢い選択。
シンプルでいいですね。
Image_4


物見山から店までの関越をノンビリ流してたら、一瞬のうちに2台のランボルギーニと2台のフェラーリにブチ抜かれました。
よく知らんけど、私の生涯賃金の何倍なんだろうか?
まあ宝クジが当たっても絶対買いませんし、プレゼントしますという方が現れても丁重にお断りしますね。
(理由を書いたらブログをご覧のランボルギーニやフェラーリオーナーに嫌われるな)

すわブログネタだと思ったのですが、速すぎてシャッターが間に合いませんでした。
Image_5

本日は久しぶりにこんなのが入ってきました。
Image_6


Premierのアイフォーカスです。
Image_7


レンズの下のほうのピントが?
Image_8

もうお分りですね。遠近両用のサングラスなんです。
まあまあベテランになりますと、ハンドル付近のメーターが見ずらくなってきませんか?
特に下ハンを握ってるとメーターのディスプレーと顔が接近するのでピントが合い難くなってなりますよね、ベテランさん。
1.5なのでそんなにキツくないレベルですね。
Image_9

交換用としてクリア
Image_10

更にスモークまでついてるので、昼から夜までどんな環境でも使えます。
Image_11

Premier アイフォーカス 1.5
Image_12

税込み ¥5.054とは安過ぎ!

それではまた明日

|

本日

おはようございます、パワーコープです。

物見山6耐本日開催!

それではまた。

|

2016年3月12日 (土)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。


パリ〜ニースの放映開始時間が遅いのでここのところゴールまで見ておりません。
早朝の犬散歩さえ無ければ午前様も厭わないのですが、もう若くはないので無理しません。
もしも残り10kmまで別府君が逃げてる状況だったら女房には起こしてくれと言ってるんですが、チーム事情から言えば無理なのかな。


本日はこんなのが入ってきました。
クロモリフレーム
Image


650ホィールのツーリングフレームです。
Image_2


オーソドックスで端正な作りのラグドフレームです。
Image_3


ダボは2個
Image_4

最近見なくなったけどチェーンステイラバー用のフックが直付けされてます。
Image_5


リアブレーキ用アウター受けも直付けされてます。
Image_6

ダイナモ用台座も有り。
Image_7

なんと小旅行用に軽量フロントキャリアがオマケです。
Image_8

フロントキャリア付き、650ツーリングフレーム
Image_9

大特価 ¥80.000 です。


それではまた明日

|

2016年3月11日 (金)

お知らせ

こんにちは、パワーコープです。


本日は3月11日。忘れてはいけない様々な感情が込み上げる日。

そんな大事な日にキャンペーンを始めるのも不謹慎かと気が引けるけど、TREK代理店として一応業務連絡。

本日から5月8日までスポーツバイクを始める方に必要なアクセサリー類がお得になるというキャンペーンです。
Image

クロスバイクに限りませんが、この5点をお買上げの場合¥3.500お安くなります。
Image_2

キックスタンドの代わりにボトルケージにしたら¥3.400お安くなります。
Image_3


更にデュオトラップセンサー付きでメーターやツールまで揃えるエキスパートセットなら、¥8.600もお安くなります。
Image_4
という事でキャンペーン期間中にTREKの自転車を御購入頂くと必須アイテムがお買得になります。
まあ、3月11日がどんな日か分からないアメリカの会社だと思ってお許し下さい。
せめて明日からならねぇ。


本日は簡単にこれまで。

それではまた明日


|

2016年3月10日 (木)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。

現地の天気を調べておいたのでもしやと思ってましたが、案の定パリ〜ニースはレース中断でしたね。
選手あってのレースなんですから、安全な走行が困難と判断すれば中断の選択を早めに下すのが主催者の務めです。

UCIはドーピングに関与した選手がいたら、即刻永久追放並びにチーム活動自体を一年間禁止する位の厳しい措置をするのが務め。

賭博関与者が続出してるチームなんだから一年間試合辞退させるのがNPBコミッショナーの務め。

本日の入荷はこんな物
Image

DEDA ELEMENTIの新型シュレッドレスステム、スーパーゼロです。
Image_2

正面です。
Image_3

この角度から見ると分かりますが、断面が三角形なんです。
Image_4

100mmで144gですから超軽量とは言えませんが、剛性アップを目指してます。
31.7mm径ながら35mm径と同等でしょう。
ステムはいくら剛性が高くても乗心地に悪影響を与えません。
乗心地を決めるのはむしろハンドルやコラムスペーサーの問題です。
Image_5


デダのスーパーゼロステム 税抜き定価は¥11.230 です。
Image_6


そして本日はこんなのも入ってきました。
先日アップした日泉ケーブルさんのステンレススプリングアウターのシフト用です。
旧車系のロードやツーリング車には欠かせないアイテムですね。
Image_7

ライナーも付いてるのでスムースなシフトフィールが実現します。
Image_8
価格はお問合せ下さい。


それではまた明日

|

2016年3月 8日 (火)

お買得

こんにちは、パワーコープです。


取り敢えずお知らせ。
お待たせした物見山6耐は13日です。お忘れなきよう。
スタートは9時です。
参加希望で地理不案内な方はメール下さい。

そして明日の水曜日は定休日です。宜しくお願いします。


本日はお買得ホィールの紹介です。
Image

カーボンホィールではナンバーワンの強さを誇る、ボントレガーアイオロス3 D3です。
試乗用として、またヒルクライムレース用として当店でレンタルしてた物です。
Image_2

ほぼヒルクライムレースしか使ってないのでトータルでも120〜130km位しか乗ってません。
当り前ですがチューブラー用です。
Image_3

ハブはDT180の軽量スターラチェット使用のカーボン製です。
Image_4


スポークはDTエアロライトで、Alpinaアロイロック付きニップルで組まれてます。
Image_5

リムハイト35mmでリム幅は27mmですから最近の幅広トレンドにも対応してます。
一体型モールドカーボンファイバーリムにより最高のエアロ形状と軽量な構造を実現してます。
つまり35mmハイトながら他社の50mmディープリムと同等かそれ以上のエアロ効果を得ています。
登りから平地までこれだけで済んでしまいます。
Image_6
定価¥273.000だったのを、なんと税込み¥80.000にて❗️

お安いのには訳がある。
シマノの10対応なんです。ただし別売りのフリーボディに交換すればカンパニョーロにもシマノ11速にも対応できます。ご安心ください。

体重制限なんてありませんよ。そんなメーカー他にないでしょう。凄いですねぇ。
タイヤの取付けが不安な方は無料で取付けいたします。

1ペアのみです。お早めに。

有難うございました。Soldです。


それではまた明後日


|

2016年3月 7日 (月)

懐かしや


こんにちは、パワーコープです。

昨夜のパリ〜ニース、初っ端のTTをじっくり観戦させて頂きました。
明日からの立場上明らかに力を抜いてる選手、本気で上位を狙う選手、本気だけど力が抜けちゃってる選手。
いろいろと見られました。

駆け引きの無いTTだとパワーやエアロ効果だけじゃなく、ペタリング技術の巧拙も記録の差となります。
ペダルの円運動に沿ってどれだけ効率良くトルクを掛けられるかの一点なんですが、いくら分かってても出来なかったり、そんな理屈を知らずして先天的に上手い子が100人に一人位いたりするんですよ。

ただし、そう言う天才的な子達が皆努力するかと言えば違うんですね。
こいつは将来凄い選手になるぞと期待したものの、並のレベルのままだったり、早々にドロップアウトしてしまうのを散々見てきましたからね。

TTで世界の表彰台に登る日本人なんて100年経っても現れないだろうなぁ。


本日は雨の月曜日。
荷物も届かないし、こんな物の紹介でも。
(レーサー派の人は見なくてよろしい)
Image

昔懐かしいステンレスアウターのブレーキワイヤーセットです。
アウターカップもワイヤーキャップも付属してます。
Image_2


インナーはロード用です。
Image_3

日泉ケーブル製作 ステンレスアウターブレーキ前後セット
Image_4
価格はお問合せください。

また、シフト用スプリングアウターもあります。

それではまた明日


|

2016年3月 6日 (日)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。


先日、女子のアワーレコードが再び更新されましたね。
なんと48km寸前という立派な記録です。

場所も最高だし、機材もいいとは言え凄いですよ。
日本男子、果たして勝てるやら?

スポンサー絡みで考えればBSの西薗君あたりが伊豆ドームでチャレンジしても面白いてしょうね。
まあ恥はかきたくないか。

アワーレコードは別にして、これからロードを目指す子達はもっとトラックでの4.000m走をレベルアップしたほうがいいと思いますよ。間違いありません。


本日の紹介は先日アップしたペダレッドの追加分です。
なにせヨーロッパでの人気が高く、なかなか日本に入る量が限られてるし時期もバラバラ。
見ての通りレッグウォーマーです。
Image


製作はイタリアですが日本人デザイナーなのでむやみに長いなんて事は有りません。
軽くて保温性に優れたフリースを使ってます。
Image_2


裏は目の詰まった起毛ですから暖かいし長持ちしそうです。
Image_3


ペタリングの邪魔にならない立体裁断になってます。
Image_4


膝裏の切替です。
Image_5

ズレ防止のシリコンも肌への影響を考え最小限です。
Image_6

ペダレッドレッグウォーマー
まだまだ使えるし、来年用に買っておいて下さい。
税抜き定価 ¥8.400 です。


続いてもウインター用
メリノロングソックスです。
Image_9


完全に膝下までのロングソックスです。
Image_10


素材は高品質なメリノウールとフクラハギをサポートするエラスタン、速乾性に優れたドライヤーンです。
Image_11


これだってイタリア製。
自転車だけじゃなく、普段使いにしたくなる程の出来です。
Image_12

こんなデザインが欧米で受けてるんでしょうね。
Image_13

ペダレッド メリノウールロングソックス
税抜き定価 ¥2.800 です。
少々お高いですが、良いんだからしょうがない。
Image_14

それではまた明日。

本日は日曜日ですから閉店は午後8時です。
宜しくお願いします。

|

2016年3月 5日 (土)

定番

こんにちは、パワーコープです。


いよいよ明日から有力どころの顔が揃うパリ〜ニースが始まります。
3月とはいえ例年冷たい雨や雪に見舞われており、観戦してるほうも震えてしまいますね。
今年はいろんな意味で結果を求めたい選手が多いので見所満載でしょう。

しかしレースを待ってると本当に一年が早いのなんの。
自転車界に何の恩返しも出来ず、無駄に齢を重ねてるんだなあとしみじみ実感しております。(反省)


本日の入荷は当店の定番商品のコレ
Image_8

プロなら急な悪天候にはチームカーから手渡されるけど、アマチュアは春先までこれを持参するべし。
スポーツフルのリフレックスジャケットです。
Image_9

背面
Image_10


グレーに見えるところがメチャクチャ反射しますので夜間走行でも安心です。
Image_11


パラシュートクロスなんだろうか?
とにかく引っ張りと引っ掻きには強い。
Image_12

ゴムシャーリングが風の侵入を防ぎます。
Image_13


メーカーはコンパクトさを謳い文句にしてませんが、それでも畳めばこんなに小さくなるので背中のポケットやサドルバッグに入れておいて下さい。
Image_14


もっと目立つイエローもあります。
Image_15


春先までの定番品スポーツフルリフレックスジャケット
Image_16
税抜き定価 ¥5.600です。


それではまた明日


|

2016年3月 4日 (金)

お勧め

こんにちは、パワーコープです。

3月にもなったのでそろそろ乗り始めようかという冬眠族が多いようで、シーズン前のメンテナンスに持ち込まれる台数がが増えております。

寒いから乗らないのは全くもってご自由ですが、タイヤだけはたまにエアを補充してくださいね。
ゴムは時々圧をかけないと硬くなってしまうからね。

ちょいと前、USPSチームのメカニックが決戦用チューブラータイヤをベルギーで保管してましたが、丁度ワイン倉庫のような紫外線の当らない保冷室に数年寝かしてました。
新品タイヤよりグリップ力が増し、パンクも少なるとの噂でした。
メカニックはタイヤを触り、そろそろ使えるかなという頃合いを判断するんですね。

女房と畳とタイヤだけは新しいほうがいいと思ってばかりいたので新鮮な驚きでもありました。


今朝は珍品の新品を見つけたので、磨いておりました。
気になる方は御連絡下さい。
Image


本日の入荷はこんな物
Image_2


ガーミンの中では一番コスパが高いんじゃないかと思う、Edge 520j です。
ご存じでしょうがGPS内蔵サイクルコンピューターで、別売りのパワー計とリンクする事でリアルタイムでの出力確認やデータロギングする事が可能です。
Image_3

こんな風に
Image_4


サイクル機能は常に見えます。
Image_5


デバイスで保存したトレーニングデータをWeb上で保存、管理、分析可能です。
Image_6


ハンドル取付ブラケットも付いて
Image_7


取説、保証書も付いて
Image_8


ガーミン Edge 520j
Image_9
ただいまだけのお買得じゃなく、いつでもお買得ですよ。

本体のみの税抜き定価は¥36.000
ハートレート/スピード/ケイデンスセンサー付きは¥49.800

実売価格はお問合せ下さい。


それではまた明日


|

2016年3月 3日 (木)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。

ロンドンで行われてるトラック世界選チームスプリントで日本チームは男女揃ってオリンピックの出場権を獲得できませんでした。
女子が無理なのは分かっていたけど、男子の凋落ぶりはどうしたんでしょうか。

一応プロである競輪選手だから日本では一番強いはずです。
世界の進歩が早いというより、日本だけが退歩してますよ。

自転車選手から選ぶんじゃなく、他競技から引っ張ってくるのが手っ取り早いでしょうね。
当り前だけどスピードスケートやラグビー、そして重量挙げの選手なんかはスプリント的な瞬発力に優れてるはずです。

勿論メダル獲ったら億単位の御褒美くらい出さないといけませんね。
議員歳費を半分に減らしゃいくらでもそんな金は出てきますよ。


本日はこんなのが入荷してきました。
Image


DEROSAの完成車モデルNICKです。
Image_2


NICKとはデローザファミリーの一員であり、次世代リーダーとして修業中のニコラス君の名前からです。
これはカーボンモデルですが、金属溶接ではお爺ちゃんや叔父の血を受け継いでいっぱしの技量を発揮してます。
Image_3

艶消しのシルバー&ブルーが高級感を漂わせてます。
Image_4

ヘッドはお決まりのテーパーヘッド
Image_5


ポリューム感タップリのボトムブラケットにはBB386プレスフィットが収まります。
Image_6

ブレーキは内蔵ですし、電動にも対応してます。
Image_7


コンポーネントはシマノ105フルセットです。
Image_8


ステム&バーはFSA
Image_9

トップキャップはオリジナルカーボ製
Image_10


サドルはかなり柔らかいセライタリアのSLです。
Image_11


DEROSAホィールではなくて、デカールチューンのシマノです。
Image_12

即レースにも出られますが、敢えて言えばロングライドを楽しんで頂きたいですね。
Image_13
DEROSA NICK
税抜き定価 ¥329.000 です。

2016年モデルとして入荷したばかりですが、既に残りが少なくなっております。


それではまた明日

|

2016年3月 1日 (火)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。


春は名のみの風の寒さなり。お陰で桜の見頃も伸びるでしょう。
北国では今更ながらの大雪となっております。
函館、小樽、札幌、釧路、北見のお客様方、自転車どころじゃないでしょうが頑張って下さ〜い。

さて、明日の水曜日は定休日です。宜しくお願いします。
久し振りに展示会の無い休日だけど家庭内の予定がビッシリ(泣)


本日の紹介は今年からパワーコープの一押し商品です。
写真のデザイナー鈴木英人が2007年に立上げた
Image


サイクルウエアブランドのPEDALEDです。
Image_2

現在は製作拠点をイタリアに移し、シンプルで機能性の高いウエアを作り続けており、ヨーロッパのプレミアムショップでも人気ブランドとして確固とした地位を築いてます。
Image_3

創業間も無いメーカー乍ら既に3度もユーロバイクアワードを受賞しており、ジャパンデザインと伝統あるイタリアのクラフトマンシップが融合したお勧めブランドなんです。
Image_4


本日の入荷は少し気が早いけどKAIDO JERSEY です。
Image_5


これが背面
ウール&ポリプロピレンの非常に肌触りの優しいジャージーです。
Image_6

更に渋いこんなカラーも
Image_7


裾のシャーリングがウールに有りがちなもっさり感を抑え、全体的にピタっとした着心地です。
Image_10

シークレットポケットも一つ
Image_11


日本贔屓なんでしょうかイタリアでは良く売れてるんだそうです。
Image_12


裾内側滑り止めのシリコンが東洋チックで珍しいんでしょうね。
Image_13

こんなカラーも
Image_14


こんなカラーも
Image_15

耐久性も有って
Image_16

シンプルで
Image_17


レースからポタリングまで似合う
Image_18

PEDALED KAIDO JERSEY
Image_19
税抜き定価 ¥18.800 です。
少しお高いですが、物がいいんだからしょうがない。

それではまた明後日

|

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »