« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月

2016年4月30日 (土)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。

さすがに今日は多くのサイクリストを見かけました。
東京方面に行かれる方はカジュアルな格好で。
山方面に向かわれる方はピシッとしたレーサースタイルが多いようです。

ただし着ているもので速い遅いは判断出来ませんよ。
奥多摩あたりの中学生は毎日登りで鍛えてるから通学車でも早いのなんの。
40年くらい前でしたでしょうか、ロードトレーニングに柳沢峠までよく行きましたが、元気な子は通学車でもロードレーサーに普通に付いてきましたよ。
まあ単純に私が遅いだけなんですが(泣)

ベルギーで修業中の三浦選手は強風のレースで集団から千切れた時、側道を走るお買物車の太ったおばちゃんに抜かれたそうです。

プロ選手もかくやという早そうなウエアでキメてる方、普段乗りの自転車に抜かれぬよう油断しないでね。


本日の入荷はNOTHWAVE
Image


今シーズンから当店が力を入れるNOTHWAVEシューズの中からマルチAPPです。
NOTHWAVEシューズは我々が思ってるよりはるかに欧米でのシェアが高く、ランプレメリダのサポートをしてるので新城幸也選手の足もとを飾るわけです。
ロードレーサー用じゃなく、普段乗りのカジュアルなウエアに似合うでしょ。
Image_2


ストレッチ性のあるメッシュのアッパーでストレスも無いですし通気性も抜群。
Image_3

2つのベルクロで締め付けます。
Image_4

踵までストラップで締め付けられます。こんなの見たこと無い。
Image_5


普段乗りということでSPD用です。
ソールも歩きやすいカーブなので輪行ツーリングにも適してます。
Image_6

日本人にも合う幅広タイプです。
Image_9


NOTHWAVEマルチAPPは税抜き¥14.500です。
Image_10

続いてもNOTHWAVEのエスケープWMN EVOです。
EVOですから女性用なんですが、ご安心ください41を入れました。
25cmくらいの足なら入るはずです。
Image_11

これも歩きやすいSPD用です。
Image_12


メッシュのアッパーを紐とベルクロストラップで締めます。
Image_13

ついでですが、全てのシューズに保証書が付きます。
Image_14


NOTHWAVE WMN EVO は税抜き¥13.000 です。
Image_15


それではまた明日

|

2016年4月29日 (金)

再入荷

こんにちは、パワーコープです。


せっかくの連休初日ですが、埼玉は天気晴朗なれど波高し風強し。
土手上の単独走は辛そうです。無理せず頑張って下さい。

外資系企業にお勤めで今日から10連休というお客様がいらっしゃいます。
休みが多いと羨ましく思うなかれ。平日はほとんど朝の7時から夜は10時頃までの勤務だそうです。
実質的には企業内の個人会社みたいな立場らしく、他の方では手が出せないという重要なポスト。

ボンクラの私なんぞ想像もつかない雲の上のスーパーエリートですが、自転車でお悩みの時はわざわざ当店にまでお越しいただいてます。
そんな時はここぞとばかり色々な駄目出しをするのが密かな楽しみなんですよ(笑)
冗談冗談。

本日の入荷はコレ
生産量が少なくてお待たせしました。やっと御予約分が届きました。
リンタマンのシューズあれこれ。
Image

以前にもアップしたのでご存知でしょうが、横にも縦にもサイズアジャスト出来る画期的なシューズです。
プロレーサーだったクリス・リンタマンが自身の足の悩みを解決すべく開発しました。
Image_2

これはアジャストロードプロ
見るからに幅広でしょう。他社のワイドタイプシューズのどれを履いてもキツイという方が初めて楽だとおっしゃって下さいました。
ただし幅広だけじゃないんですよ。幅狭の足にもフィットするのが凄いところ。
Image_4

ワイヤーで引っ張る2つのアジャスタブルウイングで様々な形状の足にフィットするんです。
Image_5

ワイヤーの掛け方を様々アレンジできるのがいいんですよ。
Image_6

インナーソールも厚いのと薄いのと2種類付いてます。
Image_7


アジャストロードプロはカーボンソール
Image_8

同モデルの赤黒も入ってます。
Image_9


こちらはグラスファイバー強化ナイロンソールのアジャストロードコンプ、黒赤です。
Image_10

アジャストロードプロが税抜き定価¥29.500
アジャストロードコンプが税抜き定価¥19.800 です。


それではまた明日

|

2016年4月28日 (木)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。


曇り空の昨日は御近所散策ライドと思い用水路沿いを流しておりましたところ、トレックドマーネスパルタカスカラーのお兄ちゃんと遭遇。
スパルタカスカラーということはカラーオーダーのプロジェクトワン。
アルテグラモデルでビンディングペダルでしたが、専用シューズが外れないと怖いんだそうでスニーカーで踏んでおりました。
こちらが年寄りのMTBだからでしょう、気前よく先導してくれました。
まあ、逆の立場になったとしても先に行って下さいとは言いにくいかなぁ。

スニーカーなので30キロが精一杯そうでしたが、それでも7〜8キロに渡って引っ張っくれました。
頑張って引っ張ってもらったので新しいドマーネSLRはパワーコープで買ってよなんて図々しい事は言いませんでしたよ。
気持ちいい青年、ありがとうございました。
Image_4


本日の入荷はコレ
当店でもお散歩用に良く売れるBRUNOシリーズのミニベロフラットから限定のブラックモデルです。
Image_5

お散歩用と言いましたが、スイス生まれのBRUNOシリーズは旅をコンセプトに商品開発をしており、安定感のあるユッタリとした乗り心地を実現してます。
Image_6

リアディレィラーはシマノターニー
Image_7


変速は初心者でも簡単なグリップシフトで
Image_8


BRUNO専用ホィールです。
Image_9

オリジナルサドルにはTOOLの文字が。
旅の道具と言う事です。
Image_10

大胆なヘッドマーク
Image_11


黒以外にもこれだけラインナップされてます。
Image_12


BRUNOが掲げる、弁当持って出かけましょうというテーマ
Image_13

20インチでも安定感抜群です。
BRUNOミニベロフラット
Image_14
税抜き定価 ¥54.000 です。


それではまた明日


|

2016年4月26日 (火)

お買い得ウエア


こんにちは、パワーコープです。

大本営発表。今年の夏は例年並みの暑さになるそうです。
例年並みという事は猛暑を覚悟しておきなさいという事。
冷夏ってもはや死語なんでしょうね。

個人的には夏太りにならぬようガッチリと汗をかいて体重を絞り込む予定ですが、皆様共々熱中症だけには気をつけましょう。

ニュースで知りましたが、何のデザインだか知らんけど2020年オリンピック本当にやるみたいです。
東北や九州で困ってる人達がいてもシラーっとやるんだろうな。


さて、明日の水曜日は定休日です。宜しくお願いします。


本日の紹介は少しずつ入ってくるお買い得夏物ウエア第2弾
まずはサンマルコのイタリアンジャージ
税抜き定価 ¥10.000
Image_2

背中は普通の3ポケットと
Image_3


シークレットポケット
Image_4

2点目
デマルキのコルサジャージ
税抜き定価 ¥13.000
Image_5


前身頃左下に隠しポケット
Image_6

背中には3ポケット
Image_7

3点目は前回入荷時に即売だったデマルキのツーリスモジャージです。
税抜き定価 ¥15.000
Image_8

4点目はあると便利。
サンマルコのレーシングジレ(ベスト)
税抜き定価 ¥8.000
Image_9

朝晩やヒルクラの帰りにもポケットに入れておいてください。
Image_10

続いてはサンマルコのサマーレーシングビブパンツ
税抜き定価 ¥12.000
Image_11

熱のこもらないパッドです。
Image_12

これもサンマルコのサマーレーシングビブショーツ
税抜き定価 ¥12.000
Image_13


こちらはかなり厚めのパッドなので長距離系ライダーにお勧めです。
Image_14

最後もサンマルコのピスタビブショーツです。
税抜き定価 ¥13.000
Image_15

裾までメッシュで涼しそう
Image_16


全てのショーツともUV生地で、速乾性もあります。
Image_17

お買い得という事でしたね。
全て定価の20%OFF❗️ですが、それぞれ1点か2点しかありません。

お早めに。

それぞれまた明後日


|

2016年4月25日 (月)

昨日のお仕事


こんにちは、パワーコープです。

雨でも霙でも雪でも走らされるプロレーサーとはいえ、昨夜のリエージュ〜バストーニュ〜リエージュは
1日に四季があると言うベルギー独特の天気そのままでしたね。

アシストに徹して完走した別府君なんぞ、充分に楽しめましたとのコメントですよ。
そういう境地になれるのが金を稼げるプロなんでしょう。

コレは本日のお仕事じゃなく、昨夜のお仕事。
クロモリを組んでました。
Image

カラーオーダーしたトマジーニのテクノです。
折角カラーオーダーしたので丁寧にナノグラスコーティングを施しました。
Image_2


凝ったラグ形状です
Image_3


トマジーニマーク刻印入りチネリステムと、チネリジロデイタリアバー。
Image_4

コンポは当たり前過ぎてすみません。カンパアテナとカンパシャマルホィールです。
Image_5

トリコローレルに合わせてサドルはこれでピッタリ
Image_6

トマジーニテクノ
カラーオーダーもサイズオーダーも承ります。
Image_7
税抜き定価 ¥410.000で、サイズオーダーはプラス¥30.000です。


テクノはコロンバスNEMOを使ってます。
Image_11


コロンバスニューロンを使ったシンテシは標準色があります。

Image_12


Image_13
シンテシは税抜き定価¥355.000でサイズオーダーの場合プラス¥30.000です。
オーダーするサイズがよく分からない方は設計も得意な店長にお任せ下さい。
キビキビでもノンビリ系でもカスタムアレンジいたします。


それではまた明日

|

2016年4月24日 (日)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。


我チーム会長は大事な国の任務を遂行し、ほぼ1ヶ月前無事に南極から帰還しました。
昨日は昼間っから帰朝報告会という名の大宴会。
大事な土曜のトレーニングより昼間の酒を選ぶというのが大人のチーム。
仕事で出席出来ない私にもこんなお土産を頂きました。
Image

さあ、今夜はモニュメント、1892年から続くリエージュ〜バストーニュ〜リエージュですね。
午前様ゴールでしょうが頑張って応援しましょう。


そして、本日の入荷はコレ。エディメルクス。
Image_2


今夜のモニュメントを5回も勝っているエディメルクス氏。
ベルギーが生んだ不世出の大選手が引退してから創業したメルクスブランドですが、経営者が変わったりしてやや活気が無い時期が続いておりました。
幸い昨年からの経営者が非常にアグレッシブにブランド展開をするようになり魅力的なモデルが増えました。
イタリアモデルに負けない人気ブランドになっていく気がしますね。
私の若い頃によく似てるなあ。
Image_3

入荷したのはルーベ70というフレームです。
Image_4


たった!3回しか勝ってないパリ〜ルーベ
Image_8

チューブはコロンバスのZONA。つまりクロモリフレームです。
ZONAはニッケルやパナジウムを添加した軽量のニバクローム鋼です。
Image_9


レースレベルの走りを想定してヘッドはオーバーサイズのインテグラルタイプです。
Image_10

反発力のあるニバクローム鋼に負けないモノコックカーボンフォークです。
Image_11


エンドも肉厚でホィールのヨレを減らします。
Image_12


シートステーも太くいかにも速そうです。人にもよりますが。
Image_13


右チェーンステーメッキは御約束
Image_14

さりげなくあしらわれたベルギー国旗と便利なチェーンフック
Image_15

クロモリのしなやかさじゃなく、速さを体感出来るフレームです。
Image_16
メルクス ルーベ70
5サイズ
税抜き定価は¥270.000です。

実売価格はお問合せください。


それではまた明日

|

2016年4月23日 (土)

自転車乗り有志一同


こんにちは、パワーコープです。


今朝開店早々に輪行用品一式をお求めになられた方がいらっしゃいました。
何処かにお出かけ?と思いきや、これから熊本の実家に自転車を担いで戻るとの事。
どうにか路線で熊本に着いたとしても、現地の移動手段として自転車が必要なんでしょう。

熊本は私も10代の頃に行ったきりで記憶が曖昧となってますが、広大な阿蘇高原だけは何とか覚えております。
四国と九州だけはもう一度訪ねてみたい場所ですね。
しかし何で4つの大陸プレートがぶつかるという地球上最も危険な所に日本があるかねぇ。神を恨みますよ。
まあ、そんな環境だからこそ育まれてきたお互い様精神、謙譲の美徳、モッタイナイ意識というのは日本人の誇るべき特質でもあるんでしょうな。

さて、チーム員S氏主導で活動している3.11震災遺児へのチャリティーですが、今回は熊本に役立てたいとの事です。
皆様不要になりました自転車や用品類が有りましたら当店にお持込み下さい。
ただし再利用出来る物でお願いします。ゴミはご遠慮くださいね。
年に数回行われる自転車フリマに出品し、浄財として全て支援団体に送っています。

有難い事に現在まで200万円近くのお志しを頂いておりますが、今後も長く永く続けていかないといけませんね。
皆様のさらなるご協力をお願いします。自転車乗り有志一同!


本日の紹介はこんな小物
Image

マジックワンのキャップアダプターです。
普通のキャップと似てるようで少し違う。
Image_2

キャップの先端が折れるんです。
Image_3

それがどうした、とお思いでしょうが、折れた部分の太さがアメリカンバルブ、米式、つまり車用のアダプターとなるんです。
つまり、携帯ポンプじゃパンパンに入らずとも、ガソリンスタンドや車屋さんにおじゃしてエアを充填出来るという事です。
Image_4

マジックワン キャップアダプター
Image_5
2個入りで税込み¥400です。


それではまた明日


|

2016年4月22日 (金)

本日のお仕事

こんにちは、パワーコープです。


絵に描いたような快晴無風。仕事なんかほっぽり出して走りに行きたい本日のお天気です。
お仕事中のサイクリストは皆同じ様な考えでしょうね。

昔ムカーシのお客様で仕事中でも乗りたいという事で専門学校卒業後、郵便配達の職を得た方がいらっしゃいます。
もう歳だから内勤かオートバイ配達なんだろうとは思いますが、現役の頃はさすがに速かったですよ。
今ならバイクメッセンジャーっていう手も有りますね。

これも程々ムカーシの話ですが、40歳を超えてからの再就職にメッセンジャーを選ばれた方もいらっしゃいました。
そのままやり続けてれば50歳を超えてますが、元気かなぁ、M田様。

本日はこんなのを組んでました。
Image


以前にお売りしてたDEROSAの
Image_2

チタニオ 3/2.5のフレームです。
Image_3

全て御自分で組んでみたかったそうですが、やはりプロにお任せという事に。
シマノ9000が良く似合います。
Image_4


シートポストはお決まりのPMPチタン
Image_5


ハンドルもカーボン
Image_6

サドルはお気楽タイプのフィジークアリアンテ
Image_7


現在組み立ては叔父の気質を受け継ぐニコラス君とベテラン職人のアレッシオさんの2名体制ですが、それでも世界中から舞い込むオーダーにてんてこ舞いだそうです。
いつかはチタニオでしょうね。
Image_8
チタニオ 3/2.5 税抜き定価 ¥695.000
オーバーサイズチューブのSolo は¥960.000


それではまた明日


| | トラックバック (0)

2016年4月21日 (木)

ボトル

こんにちは、パワーコープです。

昨日の水曜日は岩槻まで行って義父の三回忌。
岩槻と言っても何時の間にやらさいたま市と合併してるんですよね。
城下町でありお寺さんも多く、歴史と伝統の街岩槻市が岩槻区とは不思議な感じですが、岩槻を通過する東武野田線の名前をアーバンパークラインに変更するとは愚の骨頂。
醤油の香りがする野田線の名前でいいじゃないかと思うんですが。
Image


さてメーカーさんからは一週間前にお知らせが来ておりましたが梅丹本舗のトップコンディションと
Image_2


古式梅肉エキスからWADAが指定する禁止薬物である蛋白同化ステロイドの一種が検出され、服用を中止して下さいとの事です。
自転車選手をはじめ多くのトライアスリートから指示されていただけにドーピングチェックを受ける立場の選手にとっては大迷惑ですね。
JCF(日本自転車競技連盟)が公認したオフィシャルスポンサーさんのサプリメントなので、大会会場でも無料で配付されてたとの事です。何も知らずに摂取した選手にとっては大問題です。
何しろWADAではどんなに微量でも検出出来るチェック体制だそうですから。
トップコンディションなんか二日酔いにも効くなんて言って当店でも勧めてましたよ。
買われた方でオリンピックや国際大会に行けなくなりましたらゴメンなさい。
Image_3


本日の入荷は暖かくなってくると良く売れるこんなモノ
タイオーガのハンディボトルです。
Image_4


普通のボトルと同じクイックドリンク式です。
Image_5


ですが薄っぺらいんです。
Image_6

薄っぺらで湾曲してます。
Image_7

ですから背中のポケットに入れても出っ張らないんです。
Wボトルの他に背中にも予備を入れておく・・・・というのもアリなんですが、これに水分を入れて凍らせ、背中に入れるのがお勧めなんです。
熱中症予防の為にランナーの方にもお勧めします。
Image_8

タイオーガ ハンディボトル
Image_9
税込み ¥864 です。


それではまた明日


|

2016年4月19日 (火)

緊急入荷

こんにちは、パワーコープです。


絶好のサイクリング日和となりまして自転車関連の営業さんも忙しそうです。
当店みたいに小さい店なんぞスルーしていいよと言ってるんだけどねぇ、大阪からでも京都からでも名古屋からでも来られますよ。
ノルマがあるんだかどうだか必死です。


どうせ似たり寄ったりの物なんだから他社に先んじて売ってしまえという事なんでしょう。
そうなると大事なのは営業さんとの相性なんですね。
いくら製品説明を必死にしてくれてもこちらの耳に入ってこない場合もあれば、ただ向かい合ってお茶を飲んで与太話をしてるだけでも買いたくなる方がいるんですね。
不思議なもんです。

さて、明日の水曜日は定休日です。よろしくお願いします。


そして本日は急なお知らせ。
当店でもぼちぼち売れるファットバイクですが、カタログにも載らず毎回限定数しか入荷しないTREKのFARLEYが緊急入荷します。
緊急入荷というより4月24日までの緊急予約なんですが。
慌ただしい予定で申し訳ございません。
まずはFARLEY 5
アルミフレーム、アルミフォーク、リア10s、26x4.7
¥249.000
Image


FARLEY 7
アルミフレーム カーボンフォーク リア11s 26x4.7
¥299.000
Image_2


FARLEY 9.6
OCLVカーボンフレーム カーボンフォーク リア11s 27.5x4.50
¥399.000
Image_3
以上3車種です。

何度も書いてますがオンロードでもスイスイと快適ですし、悪路やゲレンデはもっと楽しい。
これでブルベを走っちゃう方もいらっしゃるそうですが、あながち無理じゃなさそうですよ。


くれぐれも御予約は24日までです。
予約分しか入荷しないそうです。
TREK買うならメンテナンス永久無料のパワーコープまで❗️
お早めに〜

それではまた明後日

|

2016年4月18日 (月)

本日のお仕事

こんにちは、パワーコープです。


昨夜のアムステル・ゴールドレースはガスパロット選手が3週間前のレース中に事故死した僚友アントワーヌ・デモアティエ選手に捧げる感動の勝利。
計らずも先導役になってしまったヴァルグレン選手はやり切った感もあり、本人も納得の美しい2位。

歳とともに涙腺が緩んできている私としてはウルウル目のゴールシーンでありました。
困ったことに歳とともに緩んでるのは涙腺だけじゃないんですが。

しかし、日本チャンピオンジャージを着て走った窪木君、最後尾カメラにずーっと映ってるとはどーなのよ。
あれがチームの指示なのかね。

さて、店前の藤棚が華やいできました。
年寄りだけスマホやデジカメで撮ってます。若い人はまるで興味が無いらしい。
Image

本日のお仕事。
お預かりでオーバーホールをしてる名車アルプス号。
何年前でしたかね、惜しまれつつ店を畳まれたのは。
レーサー派の私としても少なからずショックでしたね。
Image_2


激しい乗り方はしていないとは言え、それなりに痛んでるところは手を入れたりパーツ交換となります。
クランクを手で回したでけで異常が感じられたボトムブラケット。
よく有る事ですが、見事に玉当たり部分が虫食いしてます。
こうなったら無理。はい交換。
Image_3


やはり定期的なメンテナンスやオーバーホールをしておかないと取り返しのつかなくなる場合があります。
どちらで手に入れられたバイクでも気にせずお持込み下さい。
オーバーホールは¥18.000で、プラス交換部品代です。


それではまた。


|

2016年4月17日 (日)

本日のお仕事


こんにちは、パワーコープです。


時間が経つにつれ明らかになってくる震災の大きさに心が痛みます。
地震大国とは言え一夜にして日常生活が暗転してしまうなんて誰だって予測不可能です。
被災された方々におかれましては一刻も早い安穏な日々が訪れることをお祈りします。


そんな折も折、キヨリンことK田氏が昨日の京王閣フリーマーケット出店の為、熊本から車でやって来られたそうです。
片付けも大変だろうに、旧友や自転車仲間へ無事な姿を見せに来るほうを優先したんでしょう。
とにかくお疲れ様です。頑張って下さい。

本日はコレを組んでおりました。
DEROSA
Image


2016年モデルのアイドルです。
Image_2

ブレーキ無し
Image_3

ではなく、ディスクブレーキです。
2016年モデルはスルーアクスルになってフロントは15mm、リアは142幅の12mmになりました。
あくまでもマスドスタートのレースじゃ要らんけど、ツーリングにはオススメですよ。
Image_5


ディスク専用の重いリムじゃなく、敢えて軽いNISIのスルディで組みました。
Image_6

コンポーネントはシマノ5800
Image_7


ツーリング主体なのでペダルは何かと便利な片面ビンディング
Image_8


サドルもデローザ
Image_9

全体的に黒っぽくまとめたい御希望だったので、地味ですが迫力があります。
Image_10
2016年モデル デローザアイドルディスクフレーム
税抜き定価 ¥298.000です。
ノーマルブレーキなら ¥268.000です。


2016年モデルといえども残り僅かですよ。
残念ながら追加オーダー出来ません。
お早めに。


それではまた明日

|

2016年4月16日 (土)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。

やはりというかあっさりと言うかUCIがロードディスクを一時的に禁止するとの事。
懸念されていた集団落車での危険性が現実となってしまった訳ですから、不要だという選手側の主張を認めざるを得ないでしょう。

個人走行だったら怖い思いをした事ありませんが、プロのように密集度が高くてハイスピードだったら危険極まりない話です。
もしも後ろからディスクの前輪が迫ってきたら先に行ってくれと道を譲りますよ。怖いもん。

まあSマノさんの意向で強引に認めさせた・・・らしいですが、マジなマスドスタートじゃ要らんでしょ。


本日の紹介はコレ
Image

雨天ではプロレースでも多用されてたアスセーバーのロングバージョンです。
Image_2

ベルクロテープを外し
Image_3


ラインに沿って軽く曲げ、山型にします。
Image_4


シートステイを通してシートチューブにベルクロ留めすれば完成
Image_5

突然の雨でも大丈夫
Image_6

勿論ブレーキ付きのロードでも取り付けられます。
Image_7
幅は2種類、小型軽量なのでサドルバッグに入れておいて下さい。

税抜き ¥2.400です。

それではまた明日


|

2016年4月15日 (金)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。

昨夜の熊本地震には驚きました。
35年くらいの付合いで、熊本でキヨリンというサイクルショップをやっているK田さんに慌ててメールをいれておいたら今朝になって無事の報告がありました。
それでも家の中はグチャグチャだそうです。
お気の毒様ですが、ご無事が何より。

おそらく前ぶれとなる予震も無かったんでしょうね。
どうやっても自然には勝てません。皆様も備えだけは怠りませんように。

本日の紹介はコレ。
とっくに入ってたんですが、ようやく紹介出来る頃合いとなりました。
Image

当店の定番であり、私の愛用品でもあるコーマ(株)の3Dソックスです。
ビギナーでも遠慮なく。
Image_2

グレー部分がグリップ性が高くなってます。
Image_3

3Dなので直角になってます。
Image_4


土踏まず部分だけ織りを変えてます。
Image_5


当り前ですが左右別設計です。
Image_6

詳しくはコレを読んで下さい。
Image_7

メイドインジャパンにこだわるFOOTMAX 3D バイクレーシングソックス
Image_8
黒、白、赤、ネイビー、イエロー

税抜き ¥2.000です。


それではまた明日


|

2016年4月14日 (木)

定番

こんにちは、パワーコープです。

いよいよ半袖半パンで走れますね。
春夏グローブの大特価品もあと3双。
春夏ジャージの大特価品もあと3着。
皆さん準備がお早い事で。


さて天気予報で知ったのですが、4月の紫外線量って9月より多いんだそうです。
バーゲングローブもUV用から無くなりましたからね、皆さん十分心得てる様子。
そこで本日の入荷は毎年よく売れるこんなモノ
Image


ボントレガーのUVサンストップアームカバーです。
Image_2


Profila UV素材がUPF 50+の紫外線防止効果をもたらします。
Image_3


フィット感を保てるカスタム設計のソフトなジャガードグリッパーの裏側には控えめなシリコンプリントが施されてます。
Image_4


サイズ表示ではありません。左右があるんです。
Image_5

前腕裏のProfila Cool通気孔で酷暑も快適です。
Image_6


コレをつけてたほうが疲れません。
ボントレガー UVサンストップアームカバー は¥3.900です。
Image_7


そして真夏の定番品もうひとつ。
同じくボントレガーのサマーサイクリングキャップです。
Image_8

これもProfila Coolメッシュ生地を、使ってるのでインナーヘルメットとしてお使い下さい。
Image_9


不快な汗も防げますので、ランナーの方にもお勧めします。
Image_10

ペラペラで生地の厚さを感じさせませんからヘルメット内でも気になりません。
Image_11


これも私の定番品
ボントレガー サマーサイクリングキャップ
Image_12
税込み ¥2.500です。

それではまた明日

|

2016年4月12日 (火)

イロイロ


こんにちは、パワーコープです。

商人らしく陳列棚の商品を並び替えたりしていて気が付いた。
この『和菓子でチャージ』という羊羹の補給食。賞味期限がなんと4月12日。
はい、今日まででした。
今日までで良いのであれば、140円を10円にてお分けいたします。
食品ロスは心苦しいので、宜しければどうぞ。
私なんぞ店で売れない期限切れのみ食しております。
Image


本日も届いたこの荷物
密かなブームとなっているグロータックの
Image_2

GTローラーフレックス3です。
某ブロガーさんが絶賛したとかで生産が追いつかず、一時は3ヶ月待ちという程の人気でしたが、ようやく順調に上がるようになってきました。
3本ローラーのような自在な動きながら、落車を気にせず全力もがきが出来ます。
Image_3
乗り始めの方からプロ選手まで、パワーコープ絶対のオススメ。
グロータック GTローラーフレックス3は税抜き定価 ¥68.700です。

お試しになりたい方はご自分の愛車持参でご来店下さい。
誰が回せるんじゃというほどの負荷にもセット出来ますし、静粛性にも驚いて下さい。
当然無料で何時間でもお試しになれます。


明日の水曜日は定休日です。宜しくお願いします。

それではまた明日


|

2016年4月11日 (月)

お知らせ

こんにちは、パワーコープです。


昨夜はパリ〜ルーベを存分に楽しませていただきました。
運も実力も無ければ勝てないというのがシミジミと分かりましたねぇ。

寡聞にして勝者のハイマン選手の事は知らなかったのですが、カンチェラーラ選手より歳上じゃないですか。
アシストに徹して終わったであろう競技生活の終盤にこんなビッグサプライズがやってくるとは本人も思っていなかったんでしょうね。
ゴール後の呆然とした顔が印象的でした。
なにやら骨折後の5週間ローラートレーニングだけであそこまでパフォーマンスがアップしたとの事。
どんだけ激しいメニューをこなしてたのか知りたいもんです。

さて、ハイマン選手も取り組んでたはずのローラートレーニングでも実走トレーニングでも欠かせないのがパワー計測です。
少しアップするのが遅くなったんですが、ポラール社のパワー計測システムが3日22日より大幅値下げになりました。
例えば、お手軽な左足計測のケオパワーエッセンシャルブルートゥース
Image

Image_2

以下説明
・用途:サイクリング ・パワー出力の測定によりサイクリングパフォーマンスと技術を向上させることができ、このシステムはBluetooth Smartテクノロジーを使用し低消費電力を実現 ・基本的なパワー測定が可能で費用対効果に優れたこのセットには、2つのペダルと1つのパワートランスミッターが含まれています ・走行時の正確なパワー出力をワットで測定することにより、素早くフィードバックを提供 ・現在および平均ケイデンスを表示 ・フォースベクトル機能でペダルに対しどのように力を加えているか表示 ・V650およびV800に対応 ・iPhone 4S以降、またAndroid4.3 以降搭載のSamsung Galaxy S3およびS4などの特定の機種のAndroidデバイスと互換性があります ・同梱品:LOOK Keo Powerペダル(左)、LOOK Keo Essentialペダル(右)、Bluetooth Smartパワートランスミッター(左)、クリート Keo GRIP グレー(左右)、ペダル装着ツール、Bluetooth Smartパワートランスミッター用アタッチメントキット、CR2354バッテリー(2個)、8mm六角レンチ(1本)、18mmレンチ(1本)
【Keo Power ペダル】・重量:約173g(ペダル片側) ・本体:インジェクションプラスチック ・軸:ステンレススチール 17-4PH ・軸 高さ/ソール:15.7mm ・Qファクター:53mm ・テンション範囲:10~18nm ・耐水性:IPX7相当の生活防水対応(水泳および入浴には適しません。水しぶきや雨などに対する耐水性があります。) ・計測指標:パワーアウトプット(ワット)、ケイデンス、フォースベクトル、最大/最小フォース(ニュートン)、上下死点 【Bluetooth Smartトランスミッター】・重量:約23g(片側) ・使用電池:コイン電池(CR2354) ・使用可能時間:毎日3時間使用して約3~5ヶ月

これが定価140.000から¥108.000に変更‼️


そして両足計測のケオパワーブルートゥーススマート
Image_3

以下説明
用途:サイクリング ・PolarおよびLOOKは、それぞれの力を統合させ、クリップレスペダルでサイクリング出力を測定するための全く新しい方法を導入しました。そして、ユーザーがサイクリングパフォーマンスと技術を向上できるよう、さらに進化させました。意欲的なサイクリストに最適で、このシステムはBluetooth Smartテクノロジーを使用し低消費電力を実現 ・セットには2つのペダルと2つのパワートランスミッターが含まれています ・走行時の正確なパワー出力をワットで測定することにより、素早くフィードバックを提供 ・現在および平均ケイデンスに加え、左右のバランスを表示 ・フォースベクトル機能でペダルに対しどのように力を加えているか表示 ・V650およびV800に対応 ・iPhone 4S以降、またAndroid4.3 以降搭載のSamsung Galaxy S3およびS4などの特定の機種のAndroidデバイスと互換性があります ・同梱品:LOOK Keo Powerペダル(左右)、Bluetooth Smartパワートランスミッター(左右)、クリート Keo GRIP グレー(左右)、ペダル装着ツール、Bluetooth Smartパワートランスミッター用アタッチメントキット、CR2354バッテリー(2個)、8mm六角レンチ(1本)、18mmレンチ(1本)
【Keo Power ペダル】・重量:約173g(ペダル片側) ・本体:インジェクションプラスチック ・軸:ステンレススチール 17-4PH ・軸 高さ/ソール:15.7mm ・Qファクター:53mm ・テンション範囲:10~18nm ・耐水性:IPX7相当の生活防水対応(水泳および入浴には適しません。水しぶきや雨などに対する耐水性があります。) ・計測指標:パワーアウトプット(ワット)、左右バランス、ケイデンス、フォースベクトル、最大/最小フォース(ニュートン)、上下死点 【Bluetooth Smartトランスミッター】・重量:約23g(片側) ・使用電池:コイン電池(CR2354) ・使用可能時間:毎日3時間使用して約3~5ヶ月 ・対応クランク長さ:全ての長さに対応


これが定価¥240.000から¥178.000に変更されました‼️

取り敢えず片足計測から始めてはいかがでしょうか。
片足とは言えかなり正確にパワー計測が出来ます。


それではまた明日

|

2016年4月10日 (日)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。

さて今晩はクラシックの女王、パリ〜ルーベ。
私的には観ていて一番疲れるレースです。
Jスポーツさん、レース開始から生放送なんて贅沢過ぎます。皆さんも早めにトレーニングから帰り、膝を正してお楽しみ下さい。

石畳地獄のサバイバルに生き残るには後半にかけての位置取りが重要な要素ですが、本命達への執拗なマークと騙し合いを掻い潜り、エースの居ないチームの誰かが飛び出すのを毎年楽しみにしてます。

願わくば最後のルーベに期すカンチェラーラ選手の涙のゴールが見たいのでありますが。

本日はコレを組んでました。
と言っても当店で取り扱ってないラピエールの再組み立ての依頼です。
殆ど新車なんですが、どうもなーという様なところをやり直しました。
Image


再組み立てついでにナノグラスコーティングもやっておきました。
マットカラーでもツルツルになります。
Image_2


もうセロテープがくっ付きません
Image_3

そして本日の紹介はコレ
Image_4

TWOFISHのクイックケージアダプター
ボトルケージアダプターという事です。
Image_5

この類の物は色々有りましたが、これは台座自体がクイックに取り付けられるのが素晴らしいところ。
Image_6


台座の裏はゴムなのでクロモリから大口径のカーボンフレームまで太さを選びませんし、ズレません。
Image_7

ベルクロテープも矢鱈と長いので、お好きな長さでカットして下さい。
Image_8

ツーリストやブルベラーを中心にトリプルボトルの需要が増えてます。
アメリカで流行ってるのはフロントフォークに取り付けての5ボトル!
またミニベロやピスト車でボトル台座が無いという様な場合にも重宝しますね。
Image_9
TWOFISHのクイックケージアダプター
税込み ¥3.110 です。

それではまた明日


|

2016年4月 9日 (土)

再入荷


こんにちは、パワーコープです。

予想外の強風ですが、本日も皆さん元気良く走られてます。
タイツにジャケットの方もいるし、半袖半パンの方もいらっしゃって着る物に悩む頃合いでありますね。
体脂肪の多寡ではなく、良い筋肉で早く走れる方ほど薄着の傾向です。

そんな事書いたからって無理して薄着しないでくださいよ。


紹介が遅れましたが、お待ちかねのコレが入ってます。
サイクルパーツカタログ。
本誌は買わないけど、コレだけは毎年買われる方もいらっしゃいます。
Image

もちろんサイスポもバイクラも入ってます。
Image_2

そして久しぶりの入荷
いつも即売、HIRAMEのポンプ口金です。
殆どのプロショップが使ってるので見られた方も多いでしょうが、お手持ちのフロアポンプの口金をコレに替えただけで見違えるようにシャキシャキとエアが入ります。
Image_3
それくらい知ってるよ、くらいの定番なんですが何せ入荷数が少ないんです。

税込み ¥3.700です。


それではまた明日


|

2016年4月 8日 (金)

少しお買い得

こんにちは、パワーコープです。


今日も届いた各地のイベントパンフレット
当たり前ですが素晴らしいにきまってる京都。
Image

北海道新幹線で函館まで輪行というのもこれからはアリですかね。
飛行機だと自転車を預けるのが不安だけど、新幹線なら気軽に輪行出来るし。
Image_2

誰が言ったか日本のチベット岩手県の中でも雫石近辺が自転車で走るのには最高の場所だそうです。
偶然にも雫石町出身の方を二人存じ上げてますが、本当に純朴で素晴らしいお人柄です。
Image_3

さて、バーゲンの春夏ウエアとグローブはかなり減っておりますが、こんなウエアがはいってきました。
Image_4


デ・マルキのコルサジャージです。
シンプルな柄でしょ。
Image_5


背面
Image_6

脇はメッシュです
Image_7

デ・マルキ社のイメージキャラクターはニワトリです。
Image_8

コルサジャージ、こんなシルバー色も入ってます。
何でもないけどこんなので流したいですね。
Image_9

細かいチェック
Image_10

そして、これはツーリスモジャージ
Image_11


白黒のハウンドトゥース。日本では千鳥格子。
よく見れば浜千鳥が飛んでるように見える?
Image_12

デ・マルキ社はメイドインイタリーにこだわってます。
Image_13

以上のジャージは全て2015モデルですので、輸入元さんからお安く入りました。
コルサジャージもツーリスモジャージも税抜き定価¥15.000ですが、
Image_14

それぞれ20%オフです。

お早めに〜。


それではまた明日

|

2016年4月 7日 (木)

お知らせ


こんにちは、パワーコープです。


今日と違って昨日の定休日は最後のお花見日和でした。
という事でご近所の川沿い散歩。花を賞でるのは私のような暇な老人ばかり。
Image

幸福川、話題にもなりませんし名前負けしてますが、いい名前でしょう。
Image_2


お散歩ついでにこんなのも。
季節限定の安行寒桜アイスです。
Image_3


本日はお知らせ。
今年も勝利を量産しているチームSKYのマシン
Image_4

ピナレロドグマF8のチームレプリカモデルが受注開始です。
トレカのT1100というとんでもないハイグレードカーボンを使ったピュアレーシングフレームです。
お乗りになったごく普通レベルの方々の印象では、安定感が有って疲れないという声を頂いてます。
Image_5

そしてまだまだ頑張るウィギンス選手が乗るチームウィギンスモデル2016も受注開始です。
Image_6

そしてそして、イギリス選手権で勝ったピーター・ケノー選手が乗る『ブリティッシュナショナルチャンピオンモデル』も。
Image_7
贅沢と言えば贅沢ですが、趣味の世界だからねぇ。
いずれも税抜き定価 ¥648.000 です。(フレームだけですよ)


それではまた明日

|

2016年4月 5日 (火)

新型

こんにちは、パワーコープです。


なんてことの無い4月5日でありますが、TREKさんから本日解禁の情報が。
うすうす皆さんご存知だったでしょうが、DOMANEの新型が発表されました。
ドマーネSLRです。
Image


振動吸収性も推進力も高いという事で定評のドマーネを全面的に変えてしまうという大胆なモデルチェンジです。
もう既に数レースに使われてるので情報がダダ漏れでしたが。
以下説明文
Domaneはすでに、ライダーのパワーすべてを路面に伝えながら、従来のロードバイクよりも2倍の振動吸収性を持つバイクであった。他のどのメーカーよりも製品開発に力を入れているトレックのエンジニアは、トレックのプロアスリートたちと協力し、このテクノロジーをさらに改良すべく、新型の開発に着手した。ライダーたちはサイズや体格が大きく異なり、Domaneをさまざまな環境や路面で乗りながら、好ましい走りの質を追い求めた。Domane SLRの2対からなるシートチューブの中心に新たに設置されたスライダー。このスライダーで、Domane SLRの縦方向の振動吸収性を、ライダーの好みやコースのコンディションに応じて調整が可能。スライダーを一番低い位置に調節した際の縦方向の振動吸収性は、初代Domaneと比べ、全体的に14%も向上している。
Image_2
Image_6

第1世代のIsoSpeed テクノロジーが、ライダーの体重の多くを支える一方で、身体全体での快適性を考えた場合、まだそこには改善の余地が残っていた。この課題は、Domane 第1世代の開発が開始された2010年にも直面していたものだ。トレック・エンジニアがドマーネに求める要素は、一切の効率性や操作性を損なうことなく、振動を低減させることだ。今回新たに着眼したフロント周りの快適性への解決策は、ある意味リアと似ている。新たに搭載した「フロント IsoSpeed」は、ステアリングコラムをヘッドチューブから独立させてしならせるテクノロジーで、従来のロードバイクと比較し、バイク前部の縦方向の振動吸収性を10%も向上させる。
そうです。
Image_5


さらに更にハンドルバーにも手を加えました。

開発において、同じ施設内に世界のプロロードチームを支える、アクセサリー&パーツブランドである「ボントレガー」を持つメリットの一つは、彼らの専門的知識をすぐに入手でき、バイクを一つの完成されたシステムとして製品開発を行えることである。開発チームは「フロント IsoSpeed」が特別な機構であることはわかっていたが、それに高い周波数の振動に対応する新型ハンドルバーを加えれば、その効果が増大することも分かっていた。そこで、ボントレガーの開発チームが出した結論は、まったく新しい「IsoCore ハンドルバー」だ。この新型ハンドルバーは、OCLVカーボンで成形され、特別なサーモプラスチックエラストマーの連続インナーレイヤーでできている。これは一般的なカーボンハンドルバーより20%も振動を低減させ、特に高周波の振動を吸収してくれる。そうです。
Image_7


発売されるのは
ドマーネSLR7 ¥680.000 アルテグラDi2モデル
Image_8


SLR6 ¥590.000 アルテグラモデル
Image_9

SLR6ディスク ¥640.000
Image_10
もちろんカスタムオーダーのプロジェクトワンでも発注出来ますが、ディスクブレーキ仕様は対象外となります。

TREKの御用命はお買い得なパワーコープまで。

昨日アップしたバーゲンのグローブ。
30双くらい出したんですが、昨日だけで半分無くなりました。
お早めに〜
Image_11


明日の水曜日は定休日です。

それではまた明後日


|

2016年4月 4日 (月)

春夏物

こんにちは、パワーコープです。


昨夜のツール・デ・フランドルは大本命サガン選手の圧勝でした。
いよいよワンデーレースの勝ち方を会得した感があります。
劇坂での走りはカンチェラーラ選手と同等でしたが、常に常に自分から先んじて動く積極性が功を奏しました。
苦しくなってからの持久力にも磨きがかかってますし、あんなふうにチャランポランに見えて相当努力してるんでしょう。
持って生まれた天賦を生かす為の努力をされたら並みの選手じゃ敵いません。
まあ、努力を厭わず続けられるというのも天賦なんだと思いますが。

ショーン・ケリーやメルクスやボーネンやカンチェラーラの様なワンデーレースに於ける稀代の名選手になっていく予感がします。
もっともメルクス氏は何でもかんでも勝ってしまったのでワンデーレーサーとは言わないね。

本日も春夏物を引っ張り出しました。
メインはグローブです。こんな物モデルチェンジも何もありませんね。
Image

UVグローブ
Image_2

これもUV用ですが結構涼しいんです。
Image_3


グリッブ性と耐久性を高めたこんなのも
Image_4

幾つ有ってもいいですね。
Image_5
はい、全部定価の1/4です。75%オフです。
お早めに〜

それではまた明日

|

2016年4月 3日 (日)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。


今夜はキングオブクラシックのツール・デ・フランドル。
これでもかと登場する石畳の激坂は一番苦しそうだなぁと思うレースです。

よくもこんなコース設定をしたな思うのですが、始まりの103年前といったら鉄の塊のような自転車ですからね、絶対にノンストップでは駆け上がれませんよ。(多分)
固い路面で延々と続くシクロクロスみたいなもんです。
速い遅いを決めるのではなく、真の勇者を選ぶ為のレースなんでしょうね。
さあ、今年の勇者は誰なんだ?


本日は日曜日、ご存知でしょうが閉店時間は午後8時です。
宜しくお願いします。


本日はこんなのが入ってきました。
BROOKS
Image


ブルックスのゲージ付きポンプです。
Image_2

コレがカムレバー
Image_3


バルブを差し込めばガッチリ咥えます。
Image_4

太いアルミシャフトですから、繰り返しのポンピングでも耐久性は抜群です。
Image_5

ポンプの頭には懐かしい方位磁石があります。
GPSもスマホも電池切れで迷子になったら助かりますよ。
Image_6


背中のポッケにも入るけど、バッグの中が一番かな。
Image_7

BROOKS P1 ハンドポンプ
限定生産品です。お早めに。
Image_8
繰り返しますが限定モデルです。

税込み定価 ¥9.288 です。
高いけど良く出来てるんだからしょうがない。


それではまた明日


|

2016年4月 2日 (土)

本日のお仕事


こんにちは、パワーコープです。


ご存知かもしれませんが、5月2日よりシマノ製品が1〜10%、物によっては31%の値上げとなります。
大半が数パーセントですが、それでも困りますね。
着々とアベノミクス効果ですか? シマノさんを恨まないで下さいよ。


本日はコレを組んでました。
Image


カスタムオーダーのプロジェクトワンで組んだTREKのマドンです。
Image_2


ドマーネの専売特許だったISOスピード機能をニューマドンにも搭載してます。
チューブインチューブという振動減衰方式で、エアロバイクではあり得ないラグジュアリーな乗り心地を実現してます。
Image_3

効果の高いカムテイル形状チューブはそのままです。
Image_4


そして空力効果を突き詰めたのがこのハンドル。
単にペッタンコだけなんじゃありません。
Image_5

ブレーキワイヤーとシフトワイヤーがこのハンドル内を貫通してます。
Image_6

フロントブレーキワイヤーはヘッドパイプ内を通ってこのオリジナルブレーキに繋がってます。
このブレーキが出色の出来。組むのは面倒だけどよく効くんです。
Image_7

リアはトップチューブ内からシートチューブを貫通してます。
Image_8

シフトワイヤーはヘッドからダウンチューブを通過してるんですが、このボックスでワイヤーテンションアジャストが出来ます。
Image_9


当然専用シートポストで、セットバック量も選べます。
Image_10


サドルは私愛用品と同じパラダイム
Image_11

コンポーネントはシマノ9000と万全なる組合せ。
Image_12

フロントホィールは横風を考えてボントレガーアイオロス3 D3クリンチャー
Image_13


リアは同じくアイオロス5です。
アイオロスシリーズは他社ディープリムより20〜25mm低くても同程度のエアロ効果があるので、見た目より直進性が鋭く、横風の影響も少ない万能設計となってます。
さらには体重制限も無い世界一の強度を誇るカーボンホィールです。
Image_14


プロジェクトワンで貴方だけのオリジナルバイクを作ってみませんか。
Image_15
納期は平均で50日前後です。

それではまた明日


|

2016年4月 1日 (金)

本日のお仕事

こんにちは、パワーコープです。

鰻の名店萬店(まんだな)さんの桜が見事に咲いてます。
お隣さんなんですが、高級過ぎて一度もお邪魔した事がありません。
お客様で川魚卸業の方によると絶滅危惧に指定されてから鰻屋さんの売上が伸びてるそうです。
確かに開店前から行列が出来てる日もあるし、駐車場はいつも満車状態。
宝クジにでも当たったら行きたいけど、いつまでも待ってると絶滅してるか。
Image


本日はコレを組んでおりました。
DEROSA
Image_2

ビニンファリーナデザインの
Image_3


SKです。
見た目TTっぽいんですが、極々ノーマルな軽量カーボンロードです。
勿論空力は良いんですが縦方向の硬さも無く、ロングでもスイスイ進んでくれます。
Image_4

ここはやっぱりデュラエース
Image_5

肝心なダイレクトマウントブレーキもデュラエース
Image_6


Di2部分はアルテグラ。
ここの差は無いからね。
Image_7


ホィールもデュラエースC35
Image_8


ステムは出たばかりのDEDAスーパーゼロ
Image_9

この完成車1台のみ大特価
Image_10
¥298.000です。

そんな訳無い(4月1日)。スマン。


それではまた明日

|

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »