« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2016年8月

2016年8月30日 (火)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。

ブエルタで再び首位に立ったキンタナ選手はキャリア最高の体調なんだそうですが、悔やまれるのはツールでの不調。
いつかマイヨジョーヌを獲得出来ると思ってるうちに歳とっちゃうよ。
フルーム選手は差を最小限に保ちつつTTでの逆転を狙ってる様子かな。

引退を撤回し望まれて古巣への移籍が決まったコンタドール選手は、年齢なのか怪我の影響なのかイマイチです。
何とか往年の輝きを取り戻して欲しいんですが、新チームは強力なアシスト勢が駒不足っぽいし、復活できるかなぁ。

しかしブエルタのコースレイアウトはキツイですねぇ。
ロースプロケット32Tが当り前なんておかしいですよ!

本日の紹介はコレ
TREK完成車
Image_3


デュアルスポーツ2、モデル名はDS2です。
オンロードでも、オフロードでも遊べると言う事。
Image_4


トレックの誇る高性能で軽量なゴールドアルファアルミは、冷間成形とバテッド加工により、計算されたチューブ形状へと形を変え、強度と重量削減のバランスを図ってます。
Image_5


足着きを考慮したWベンドチューブ。
シフトワイヤーは内蔵です。
Image_6

デュアルスポーツなんですから700X38Cの耐パンクタイヤ。
MTBタイヤなら29X18が入ります。
Image_7


オフロードやロングライド用にフロントフォークはサスペンションです。
Image_8

ロックアウト機構付きなので、路面状況を見て効率良く走れます。
Image_9

贅沢にも全天候で効く油圧ディスクブレーキ装着
Image_10


コンポーネントはアクセラ、ターニー、アルタスのミックスの3X8。
ラックやフェンダーも取り付けられるダボ付きです。
Image_11


左チェーンステー内側にはデュオトラップセンサーが取り付けられます。
Image_12


通勤でも、休日のスポーツライドでも、ちょっとした山遊びでも何でも楽しんで下さい。
Image_13
TREK DS2
税込み価格¥79.000‼️安過ぎでしょう。


明日の水曜日は定休日です。


それではまた明後日


|

2016年8月29日 (月)

小物


こんにちは、パワーコープです。


不安定な天気で店先に展示車を並べて良いものか思案を繰り返しております。
通勤のサラリーマンも大変でしょうが、農業漁業関係者は気儘な自然が直接生活に影響してしまいます。
無事に台風が過ぎてくれる事を願いましょう。

昨日乗鞍帰りのHS川様とS木様から御土産を頂きました。
有り難うございます。
昨日の乗鞍なんだから当然ヒルクライム。
入賞したか優勝したか、それとも・・・・
御本人に聞いて下さい。
Image_4

本日の紹介はコレ。
って分からない?
SPD-SLはシマノロード用ペダル。
Image_5


スカダのクリートカバーです。
かなり厚めながら歩き易い形状なので耐久性もありそうです。
税抜き¥870です。
Image_6

2点目はコレ
Image_7


XONのCO2カートリッジホルダーです。
お分りでしょうがボトル台座に取り付けます。
勿論お使いのボトルケージの下に収まります。
Image_8


アールがついてるので太いフレームでも大丈夫です。
Image_9
税抜き¥700です。

それではまた明日

|

2016年8月28日 (日)

お知らせ&再入荷


こんにちは、パワーコープです。


本降り前の小雨とあって、今朝はどなたにも追いつかず抜かれず、擦れ違いませんてした。
頑張って走ってたのは前カゴに大きなバッグを詰めてた野球部らしき高校生くらい。

日本中の野球やサッカー少年が自転車競技にコロッと興味を移してくれたら、数年に1人くらいは別府新城選手クラスが誕生するんじゃないかねぇ、と私の妄想。

さて本日はお知らせ。
8月も最終週となりまして、春夏ウエアのバーゲンを開催します。
こんなのも
Image

こんなのも
Image_2


こんなのも
グローブはソックスも含めて全て40%オフです。
早い者勝ちですよ。
Image_3


次は再入荷のお知らせです。
大人気アブソリュートブラックのオーバルチェーンリング。
暫く欠品だったインナーがドサッと入ってきました。
真円ギアには戻れないとの声を多数いただてます。
最新のCNC切削機器を用いて鋼に匹敵するAL7075合金を使用しているので、たわみにくくスムーズな変速を助けます。
Image_4


皆さん登りを何とかしたいのかインナーの御注文が多いですね。
リング自体に厚みを持たせてるので他社リングに比べ15%程剛性がアップしてます。
4アーム用、5アーム用があります。
税別¥7.900で取り付けは無料です。
Image_5

勿論アウターも揃ってます。
Image_6
税別¥14.800です。

それではまた明日

|

2016年8月27日 (土)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。


せっかくの週末なのに2日連続の雨予報ですね。
無理して出掛けられた方もいらっしゃるようですが、こんな日は次のバイク計画でも妄想していて下さい。妄想だけならタダですからね。

本日の入荷はコレ
TREKフレーム
Image_4

新型のドマーネSLです。
Image_5

ドマーネと言えばすっかりお馴染みISOスピードテクノロジー。
Image_6


シートチューブをトップチューブから完全に独立させたフレーム形状は、高いペダリング効率を保ちつつ、競合他社モデルに比べ2倍の振動吸収性能を実現しました。
つまり、跳ねないからペダルに伝わる力が一定になると言う事です。
Image_7


そしてニューモデルにはフロントISOスピードテクノロジーが搭載されました。
フォークコラムが動くなんて良くまあ考えついたもんですなぁ。
荒れた路面の安定性が増し、上半身も疲れが激減するでしょう。
Image_8


グニャグニャ動いて楽ということじゃなく、この太いチェーンステーを見て下さい。
この太さが効率良く進む秘訣なんですよ。
Image_9

ダウンチューブのコントロールセンターには電動用バッテリーが収められます。
Image_10

ブレーキは前後共ダイレクトマウント式です。
Image_11


当然、左チェーンステー内側にはデュオトラップセンサーが取り付けられます。
Image_13

そして当然ですが、ワイヤー類はフル内臓です。
Image_14

前後にISOスピードテクノロジーが搭載されたドマーネSLフレームセット。
効率良いペダリング効率でレースから、圧倒的な快適性能でロンクライドまでお使いいただけます。
Image_15

税込み定価 ¥240.000は安過ぎ❗️
お好きなパーツで組むも良し、お手持ちの完成車からの移し替えもOK。
ただいま拡販セール中につき手数料はサービスです。

妄想してるうちに無くなっちゃうよ。

それではまた明日

|

2016年8月26日 (金)

新入荷&展示会


こんにちは、パワーコープです。


本日は開店が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
恵比寿で行われたGiroの展示会に行っておりました。
意欲的な新作もあったのですが、好評は9月5日以降という事で画像は出せません。
例えば片足175gのシューズとか、紐式とボアシステムのいいとこ取りシューズとかね。
ユーロバイクには片足150g!のシューズも発表する予定だそうです。

コレは現行モデルEMPIRE ACCシルバーリフレクティブです。
夜間走行時には強烈に反射します。
紐も今までの概念を覆す様にガッチリ締まります。
Image

ビンディングペダル前の世代ですらから紐式シューズは散々履いてきましたが、アッパーのホールド感なんて昔とは大違い。
まるで伸びそうにありません。
長年ナイキのシューズ開発を担当してた技術者との共同研究により、アウトソールやインソールの形状を作り上げたそうです。
Image_2

ヘルメットも徹底的な強度確保が主眼となっていて、高級モデルになればなるほど製造コストが上がってしまうという具体的な説明に納得。
Image_3

細かいところまで手間を掛けて作り上げるビデオを見ると、コスパは安いなぁと感心してしまいました。
Image_4

さて、本日の入荷はコレ
DEROSAフレーム
Image_5

個人的にはデローザの中では一番お気に入りのフレーム、スカンジウムです。
スカンジウムは7000系アルミ合金にレアメタルのスカンジウムを混合させた高品質のアルミ合金です。
Image_6

創業者ウーゴ・デローザ氏の元で修業を積んだベテラン職人が、時間と手間を惜しまずに組み上げています。綺麗でしょ。
Image_7

自己主張しないカラー乍ら、強烈なオーラを放つのは歴戦の勇者と作り上げて来たDEROSA魂が宿ってるからでしょうか。
Image_8


フレームサイズ完全フルオーダーのブラックレーベルです。
Image_9

1-1/8to1.5"のテーパーヘッドのフォークはフレームの特性を生かすべく、ただ剛性に走らずにしなやかさを併せ持ってます。
Image_10


シッカリとした厚みのリアエンドはホイールに伝わるパワーを逃がしません。
Image_11


右チェーンステーのみポリッシュ仕上げです。
Image_12


DEROSA スカンジウムフレーム
完全サイズフルオーダーですから、当店で採寸いたします。
Image_13

税抜き定価 ¥460.000(予価)
失礼乍らデローザにしては早く出来上がります。

それではまた明日


|

お知らせ


おはようございます、パワーコープです。

突然昨夜アップしたのでが、本日は午後2時からの営業となります。
申し訳ございません。


それではまた後で。

|

2016年8月25日 (木)

最終入荷?

こんにちは、パワーコープです。


昨日のお休みは妻とこんな所で映画なんぞを観てきました。
川越スカラ座。昭和の風情があっていいでしょ。
入り口には『雨漏り注意!』の貼紙がありましたよ(笑)
Image

取り敢えず見ておきましょうというスタンスだったのですが、盛込む情報がもっと有るだろうというツッコミもありながら、2時間程度の映画という表現方法だとあれが限界なのかなと納得。
あれやこれやを事細かく時系列的に並べていったら5時間位の作品になってしまうと思いますね。
Image_2

本日の入荷はコレ
生産中止で輸入元にも払底しかかってるカンパニョーロのアテナですが、他店でのキャンセルが発生し運良くワンセットだけ当店に廻ってきました。
Image_3


シルバーパーツは今や貴重品扱いですね。
今回入ったのはクランク、FD、RD、エルゴレバー、ブレーキの5点セットなので、スプロケットとチェーンはお好きな物を選べます。
Image_4

実売価格はお問合せ下さい。

それではまた明日ですが、明日の開店は午後2時頃になります。
宜しくお願いします。

| | トラックバック (0)

2016年8月23日 (火)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。

皆様におかれましてはこの度の台風の被害に遭われませんでしたでしょうか?
トレーニングコースの秩父方面も崖崩れとか無ければいいんですが。

今朝の通勤路でも低地のマンホールの蓋から水が噴き出てたり、見かけない場所に大きな水溜りが出来てたりで慎重に走って来ました。
どうせ今夜も雷雨⚡️予報が出てます。速攻で帰ります。


尚、明日の水曜日は定休日です。
宜しくお願いします。

本日の入荷はコレ
フルクラムの完組ホイール
Image


レーシングクアトロカーボンホイールです。
カーボンなのに頑丈でオールラウンドに使えると評判のこのホイールが大幅にお買得になりました。
Image_2


どなたでも使い易いクリンチャータイプです。
Image_3


ストレートのエアロスポークです。
Image_4

前輪は
普通のラジアル組で、全てハンドメイドで組まれてます。
Image_5

リムはUD(単一方向性)カーボンでブレーキ当たり面は3Kカーボンです。
リム高はトレンドの40mmです。
Image_6


トレーニングから通勤、ヒルクライムからロードレース、エンデューロからブルベまでオールラウンドに使えます。
クアトロ レーシングクアトロカーボンホイール
Image_7
税抜き定価 ¥210.000だったのが ¥164.000 になってます。❗️


それではまた明後日

|

2016年8月22日 (月)

本日のお仕事


こんにちは、パワーコープです。

今朝は有難い事に7時からMTBクロスカントリー観戦。
サガン選手は序盤余裕の表情で先頭3人グループを形成してたので流石でしたね。
何処かの急坂で仕掛けて勝つのかと思えましたが、前輪パンクでずるずると後退したままヤル気を無くしたのか結局DNF。
車輪交換後に驚異の追い上げか? と淡く期待したのですが、結局それ以降一度も画面には出てきませんでした。

そしてなんとか12位辺りに入って欲しいと願ってた山本選手は7分遅れの21位でした。
これはこれで凄い順位だと思いますよ。
ロードと違って1時間以上に渡ってひたすらパワーを掛け続けるという日本人が一番苦手な特性の競技で21位でしょ、立派です。

50km程度のロード個人TTで日本人が21位になるなんて想像もつかないでしょ。
そのレベルの成績だと思えば凄さが分かりますね。

先日来ピナレロのオーバーホールが続いたと思ったら、ここに来てTREKの依頼が集中しております。
お客様同士で申し合わせしてる訳じゃ無いんでしょうが、不思議なもんです。
台風も来てるんで本日は静かお客様もいらっしゃいません。
本日も淡々と作業中。
オーバーホール
Image_9


パーツ交換&調整
Image_2

オーバーホール&パーツ交換
Image_3


オーバーホール&パーツ交換
Image_4

オーバーホール&ナノグラスコーティング&パーツ交換
Image_5

不良パーツ交換
Image_6


昨日もM澤様から有難い差入れを頂きました。
御馳走様です。
Image_7


夏場はヒンヤリしたタイルの上で目を開けたまま寝てるGiroちゃんです。
Image_8

他店購入のバイクでも修理、パーツ交換、オーバーホールお受けいたします。


それではまた明日

|

2016年8月21日 (日)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。

オリンピックの残る関心事はサガン選手がエントリーしてるMTBクロスカントリーです。

クロカンの高いレベルでの競り合いは久し振りでしょうが、ポテンシャルだけは相変わらず世界トップクラスです。ひょっとすると金メダルという事もあり得ますね。

ツールウィナーのウィギンス選手が団抜きでゴールドメダルを獲得したのも凄い事ですが、アルカンシェルロードレーサーがクロカン金メダルというのも見てみたいですね。

山本選手には希望的予想ですが、なんとかトップ12位くらいに入って下さい。


昨日は昔の走り仲間、K島様とY田様から有難い差入れを頂きました。
ツーキニストには貴重な補給食であります。
Image


さて、本日の紹介はコレ
トピークのNinja TC Road です。
Image_2

オマケ付きのボトルケージという事です。
Image_3


オマケとはこの部分
Image_4


クルっと横に向けて
Image_5

中を開けるとツールセットが入ってます。
Image_6

硬化スチールの2、2.5、3、4、5、6mmの6角レンチとT25のトルクスレンチ、さらにはプラスドライバーが収まってます。
Image_7

更にボトルケージの横には
Image_8


エンジニアリングプラスチック製のタイヤレバーが2本
Image_9


低重心にする為にもツール類は下に有ったほうがいいんですよ。
サドルバックは軽いに越した事はない。
Image_10
トピーク TCロードニンジャ
税抜き定価 ¥4.900です。

それではまた明日


|

2016年8月20日 (土)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。

朝から断続的な豪雨。サイクリストにとっては残念な土曜日となりました。
明日も駄目そうだし今夜はブエルタの深夜観戦でもお楽しみ下さい。


本日の紹介はコレ
Image

クロスバイクの代名詞的存在、TREK FXシリーズのニューモデル。
FX1です。
Image_2


トレックバイクを称して同価格帯では一番強くて速いとよく言われますが、FXだってヘンテコなロードよりよっぽど走ります。
アルファシルバーシリーズアルミフレームは軽量ながら頑丈。
Image_3

細身でしなやかなスチールフォークはロングライドにも向いてます。
Image_4


ウィッシュボーンシートステイは路面の振動を逃がします。
Image_5


ライドの内容や走行距離を記録出来るDuoTrap S に対応してます。
Image_6


リアディレイラーはシマノアルタス。
スプロケットは14〜34
Image_7


リアは7段、フロントは3段の21段変速。
日本一周でも行けます。
Image_8


サドルは穴開きの柔らかめですから初心者でも安心。
Image_9


TREK FX1
Image_10
定価はなんと¥49.000 安過ぎ‼️
他メーカー泣かせだな。

それではまた明日

|

2016年8月19日 (金)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。


夜にかけてゲリラ豪雨の予報も出てる中、勇んで走ってまいりました。
夏の雨なら風情と流して頑張って帰ります。


さていよいよブエルタです。
チームメンバーを見る限り、新城選手より別府選手のほうが自由度が高そうです。
まあ、どこかのステージで二人で逃げるとかあれば嬉しい限りですがねぇ。

本日の紹介はコレ
Image

BIKE HANDのイージートルクレンチです。
ビットは9個(3/4/5/6/8/10mm、T20/25/30)
Image_2


使い方は簡単。レバーにビットを差し込んで
Image_4

指定トルクまで回すだけ。
2から10Nmまで計測出来るので殆どのパーツはこれで済むでしょう。
Image_5

専用ケース付きですから工具箱に入れておくのもいいし、サドルバッグにも収まります。
ポジションを色々変えながら走る方や、カーボンパーツを多用してる方は必携です。
Image_6


BIKE HAND イージートルクレンチ
Image_7
税抜き ¥2.500です。

それではまた明日


|

2016年8月18日 (木)

お勧め

こんにちは、パワーコープです。


帰省されてたSS木様からお土産を頂きました。
ありがとうございます。全部食べたら20km位遠回りして帰らないと。
Image

お盆休み、我がチームは夏合宿と称し、メンバー入れ替わり立ち代りでダラダラと走り回っておりました。
お疲れ様でした。
Image_2

ゆる〜い大人のチームなので、ゆる〜く走ります。
Image_3


本日の紹介はコレ
ケミカルのリードメーカー、フィニッシュライン社のペダル&クリートです。
Image_4


スピードプレイとの共同開発で誕生したペダルとクリート用の潤滑剤です。
勿論スピードプレイペダルだけじゃなく、SPDSLでもSPDでもLOOKでもTIMEでも使えます。
Image_5


潤滑剤ですが、直ぐに乾いてドライ皮膜を形成しベタベタしません。
スルッとステップインし、ギシっと言う様な異音も無くなります。
Image_6

ドライ皮膜を形成するのでペダル&クリートだけじゃなく、ワイヤー類にも
Image_7


ピボット部や摺動部(擦れる部分)にも効果があります。
特に激しく追込む方や、マウンテンバイクのように泥々になるバイクに使って下さい。
Image_8

フィニッシュライン ペダル&クリート ドライフィルムルブリカント
Image_9

¥1.200です。


それではまた明日


|

2016年8月16日 (火)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。

すみません、以下は昨日アップしたつもりで忘れてたブログです。
本日と併せてついでにアップです。

今日あたりがお盆休みの最後なんでしょうか。
蝉の声のみ聞こえる静かな西浦和界隈であります。

本日の紹介はコレ
VELOXの簡易泥除け。アスセーバーというやつです。
プロレースでも雨の日はよく使ってますね。
Image


裏側に折り目の線が入ってるので、少し曲げておいて下さい。
Image_2


あとはサドルレールに差し込むだけ。
写真のように太いカーボンレールでもちゃんと取り付けられます。
Image_3

これだけ長ければ泥水も跳ね上がりません。
Image_4

今回は国旗シリーズで、ベルギー、スイス、アメリカ、イギリス、オランダがあります。
イタリアも有ったのですが、紹介する前に売れてしまいました。
Image_5
VELOX 簡易泥除け
今回分のみ¥680です。

それではまた明日
ではなく、明後日。


|

新入荷


こんにちは、パワーコープです。


リオオリンピック、オムニウムに出場したカベンディッシュ選手が銀メダルを獲得しました。
驚きはバリバリスプリンターのカブちゃんの個人追抜きの記録です。
4分16秒ですよ。日本記録より10秒位速いんじゃないでしょうか。

世界のトップというのは平地の持久力も一流なんですね。
確かにステージレースの最後の数キロを50〜60kmで付いていってから70km位で爆発する訳だから、単なる競輪的なスプリンターとはレベルが違います。

プロのスプリンターは一発勝負なら日本のクライマーより登れるとはよく言われてますが、つくづく頷いてしまう結果でした。

本日の紹介はコレ
プレミアのソックスです。
Image

クールマックス生地使用の五本指ソックスです。
日本の夏でも蒸れなくていいですよ。
Image_2


スースーと空気が抜けます。
Image_3


プレミア カイテキ5本指ソックス
税込み ¥540 安過ぎ‼️ (ペアですよ)
Image_4


ソックスついでにコレも
Image_5

何とも可愛いデローザのソックス。
もちろんイタリア製です。
Image_6
税込み ¥2.592


明日は定休日です。宜しくお願いします。
それではまた明後日。

|

2016年8月15日 (月)

新入荷

|

2016年8月14日 (日)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。


サー・ブラッドレー・ウィギンス率いるイギリスパシュートチームが3分50秒の世界記録で団抜き金メダルを獲得しましたね。
日本記録より13秒以上速いですよ! 凄いですね。

個人的には日本記録だって良く頑張った記録だと思うのですが、上には上がという事です。
3分55秒程度を出せるメンバーがいつでも10人位揃ってれば、ロードも相当レベルアップしてるんじゃないでしょうか。

本日はコレを組んでおりました。
ピナレロ完成車
Image


2017年も継続してくれたプリンスです。
Image_2

プロ選手以外殆どのライダーに必要十分な硬さのトレカ60HM3Kというフラッグシップに用いられる超ハイモジュラスカーボンを用いながら価格は抑えられてます。
Image_3


当然左右非対称設計です。
Image_4

誰でも上手くなったと感違いするピナレロハンドリングの要オンダフォークです。
Image_5


バックのオンダフォークは不快な振動を吸収しつつペダリングトルクを適確に推進力に変えます。
Image_6


コンポーネントはシマノ6800。これで充分。
Image_7

バーはオリジナルのエアロ形状タイプです。
Image_8

ホィールはフルクラムレーシング5ですから、ひたすら頑丈ですよ。
Image_9

ピナレロ プリンス アルテグラモデル スカイチームカラー
Image_10
税抜き定価 ¥465.000
実売価格はお問合せください。

それではまた明日

|

2016年8月13日 (土)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。


連休真っ只中ですね。実家や御里でノンビリされてる方も多いと思われます。
親孝行は出来るうちにしておきましょう。

帰るべき故郷も無い私とすれば、帰省という言葉に憧れるのですが、それはそれで面倒なんでしょうね。


湯河原に引越されたM岡様が久しぶりの御来店。
海も山も近く自然豊かなんですが、自転車屋さんが無くお困りだそうです。
坂ばっかりの地域じゃ確かに自転車屋さんは少ないでしょうね。
何かありましたら東名を飛ばしてきて下さい。
お土産ありがとうございます。
Image

本日の紹介は新製品のコレ
フロアポンプ
Image_2

当店では殆ど取扱った事のないパナレーサーのポンプです。
何年ぶりだろうか。
Image_3

何故パナポンプを紹介するかと言うと、この新機能ポンプヘッドがいいんですよ。
今まで見た事ないでしょ、こんな形。
Image_4

こちら側がフレンチバルブ用です。(反対側は米式)
レバーの固定でも無く、ねじ込み式でも無いんです。
Image_5

ただただ単純にバルブに押込むだけでガッチリ咥えるんです。
奥深く入れなくても大丈夫なんです。不思議でしょ。
Image_6


グイグイと11気圧まで入ります。
Image_7

入れ過ぎたらリリースボタンを押して下さい。
チューブレスタイヤには便利ですね。
Image_8

パナレーサーワンタッチポンプ
BFP-02AGEZ-S
定価¥5.076を3本のみ大特価 税込み¥4.000
Image_9


再入荷のお知らせ。
先日アップした途端に完売したトリプルプレイスタンドがまた入りました。
Image_10

それではまた明日

|

2016年8月12日 (金)

本日のお仕事

こんにちは、パワーコープです。

お盆休みといえど埼玉に居残る方も多いらしく、お陰様で様々な仕事が持ち込まれてます。
荷物も次々と届いて店の中が狭くなってます。申し訳ございません。
新入荷分は追い追い紹介しますのでお待ちください。

本日は組み上がったコレでもご覧ください。
先日紹介した名品、コルナゴマスターXライトフレームを組んでおりました。
Image

コンポーネントは残り僅かになったカンパニョーロアテナのシルバーです。
Image_2


クロモリフレームにはやはりシルバーパーツが似合いますね。
アテナが無くなったらどうしようかな。
Image_3

ハブはサンエクシードのラージフランジで古っぽさを演出してます。
Image_4

アンブロッシオのリムにビットリアオープンコルサSCという定番の組合せ。
Image_5

リーガルサドルを支えるのは世界に誇る日東S65ピラー
Image_6


ステムも日東さんのクロモリ製CT1で、ハンドルはM106NAS
Image_7

クロモリフレームの事ならコルナゴ以外でもご相談ください。
1mm単位でサイズオーダー出来、カラーも自由です。
Image_8
手組みホィールもご相談ください。


それではまた明日


|

2016年8月11日 (木)

トレック展覧会報告

こんにちは、パワーコープです。


今朝はずいぶん車が少ないと思ったら、新しい休みの日でした。
川の日や湖の日や沼の日はまだなのかね。

本日もトレック展示会報告です。
自転車ももちろん色々変わっておりますが、トピックとしてはこのホィールでしょうか。
ついにボントレガーからも前後で1kg以下のホィールが登場しました。
ボントレガーの技術力ならとっくの昔にそんなのは作れたのですが、体重制限無しという厳しい基準を自らに課しているので遅れたんですね。
ライトウェイトもレイノルズもAXライトネスも体重制限を設けてるんですが、ボントレガーのみ大胆にも制限無し❗️です。
Image


公表してるより軽いけど、トレック製品に関しては現物のほうが軽い場合が多いんです。
Image_2

トレックが現在推し進めてるのはライダーの安全です。
例えば何時でもライトオンしましょう運動ですね。
私もゴチャゴチャした道を走る場合は昼間でも前後ライトオンしますが、それを何時でも点灯しましょうという運動です。
車でもオートバイでも日中点灯を見掛けるようになりましたが、自転車の場合33%も事故が減るそうです。
ちなみに車は25%で、オートバイは15%のマイナスとの事。
Image_3

オールウェイズライトオンの他に、回転する足部分を目立たせ、更にウエアを白や黄色系でコントラストの強いコーディネートにする事で完璧です。
Image_4

そしてヘルメットも先日紹介したmipsシステムが5モデルに搭載されました。
Image_5

このサーキットアジアフィットの下位モデル2種類とジュニア用にも搭載です。
Image_6


バイクははっきりと3モデルの方向性が示されてます。
単純にスピードを求めるマドン
Image_7


悪路を含めたロングライドに適したドマーネ
Image_8


とにかく軽さにこだわったエモンダSLRと、滑らかな走行感が際立ち疲労が激減するエモンダSL。
形はお好みでしょうが、どれにするがお悩みなら何でもご相談ください。
Image_9

ロードではありませんがデュアルスポーツモデルDS2が良くなりましたよ。
クロスバイクとマウンテンの中間に位置し、使い勝手が広くセカンドバイクとして如何でしょうか。
¥79.000
Image_10


ちゃんとダウンチューブ下にもボトル台座が付けられてますのでロングツーリングにも向いてるでしょう。
Image_11


これはプロジェクトワンでのみ発注出来る完成車。
Image_12

お分かりですね。
スラムEタップ、無線変速システムが当たり前になってきました。
Image_13

火曜日紹介した近未来ディスクロードですが、別府選手のお兄ちゃんが熱心に写真撮影してました。
そのディスク部分ですが、フレーム内蔵です❗️
近い内に実現しそうだなぁ。
Image_14


その別府選手は無事に契約延長が決まったそうです。
その他、噂のビッグネーム2人も決まりそうです。
Image_15

帰りは時間があったので二条城に行ったのですが、中国語、英語、イタリア語、スペイン語だらけ。
まるで異郷に迷い込んだ気持ちでした。
ほぼ50年前に来てるはずなんですが、記憶からすっかり抜け落ちてます。
奈良の事は良く憶えてるんですがね。
Image_16


ついでに寄ったのは鞍馬口の相国寺。ここは静かでしたねぇ。
流行を追ってる訳じゃありませんが、伊藤若冲の展覧会が行われてたんです。
Image_17

流行する前は若冲程度なら自分でも描けると一瞬感違いしてましたが、見るたびに圧倒されます。
Image_18

今月中からトレックの来期モデルが入ってきます。
トレックの事なら何でもお聞き下さい。


それではまた明日


|

2016年8月 9日 (火)

お休みだけど


こんにちは、パワーコープです。

臨時休業して申し訳ございません。
例年恒例の京都参り。
京都国際会館に来ております。全国的な暑さに比べると京都北部の35度程度では涼しくも感じます。
Image


御察しの通りトレックさんの展示会です。
京都一ヶ所で行なうため、北は北海道から南は九州までのショップさんが集まって来る訳です。
埼玉からじゃ遠いなんて文句も言ってられません。
Image_2


出た〜
いくらでしょう?
Image_3

懐かしいねぇ、
復活?
Image_4


チームスポンサーのセガフレードで一服
Image_5


懐かしいねぇ、その2
Image_6

懐かしいねぇ、その3
Image_7

少し懐かしいかな。まだ現役で走ってるかもしれしれないね。
Image_8


宿泊は国際会館に隣接するブリンスホテル
Image_9


夕方のジョギングに宝ヶ池に行ったら、奈良じゃないけど野生の鹿が居た!
さすが北山杉の里。
Image_10

向こうに見えるは多分送り火をする山だろうな。
あちこちでいろんな文字を焼くって知ってました?
なんか京都の北部っていいねぇ。家々の佇まいも風流だし、自然も多いし。
宝くじでも当たったら引っ越そうかな。
Image_11


それではまた明日

|

2016年8月 8日 (月)

お知らせ

こんにちは、パワーコープです。


ここ数日が暑さの盛りでしょうか、ツーキニストの皆さん頑張りましょう。

地球の反対側のオリンピックでさえ大騒ぎ。
4年後はどうなるんだろうか?ヤダねぇ。
無理やり英雄を作り上げる大袈裟な運動会なんてもう必要とする時代なんでしょうか。

サラリーマンだって主婦だって職人さんだって人知れず頑張ってるヒーローですよ。


本日は大胆な値下げのお知らせから。
フルクラムのクアトロカーボンホィールが¥210.000から¥164.000に価格変更されました。
リム UDカーボン
ブレーキ面 3kカーボン 3Diamante™
ハブ&ベアリング アルミ製 シールドベアリング

リムハイトはトレンドの前後40mm 
オールラウンドなカーボンクリンチャーホイールがお得プライスダウンです。(来年度継続商品です)
Image


Image_2

そしてピナレロドグマF8フレームのツール優勝記念カラーが発表されました。
イエロー/ブラック
Image_3

ブラック/イエロー
Image_4


チームスカイリノ
Image_5


ボブリノ
Image_6


カーボンレッド
以上がノーマルのドグマF8で¥615.000
Image_7


ここからは限定生産のドグマF8Xライトです。¥850.000
非常に手間のかかる行程で作られるので大量生産出来ません。
ライダーの体重制限は装備を含めて75kgです。
ヘルメット、シューズ、ウエア込みですからうっかり太れません。
カーボンイエロー
Image_8


カーボンレッド チームスカイ2016リノ
Image_9


ボブチームスカイ2016
Image_10


ボブリノチームスカイ2016
Image_11
¥850.000

完成車ではありません。フレーム価格です。


なお、明日は臨時休業させていただきますので9日10日と連休になります。
宜しくお願いします。


それではまた木曜日


|

2016年8月 7日 (日)

再入荷

こんにちは、パワーコープです。

昨日のオリンピックロードレースはオンデマンドで見てましたが、ゴールが夜中の何時になるか分からず早々に寝てしまいました。
今朝知ったのですが、完走率は50%程度なんですから、新城君の27位(?)完走はまずまずじゃないでしょうか。


画面を見た限り舗装が悪いのか、やたらとパンクや機材トラブルが多く、ボトルも次々とすっ飛んでましたね。
日本の滑らかな道を見慣れてると大変そうだなと思いますが、世界標準からすれば本来のロードレースはあんなもんでしょう。

ニバリ選手は無理そうですが、次はいよいよブエルタですね。
楽しみに待ちましょう。


本日の入荷と言うか、組立て中のフレームを見て下さい。
COLNAGO
Image


マスターが誕生して30年経ちましたか。あっと言う間だなぁ。
輸入元にはいつも在庫が無く、いつ来るのか不安でしたが3ヶ月余りで届きました。
Image_2

メッキのオリジナルラグ
Image_3

何と言っても凝ったカラーリングが特徴ですね。
フロントトライアングルはクローバーのような形に加工したジルコチューブで剛性を上げ、シャキッとした走りを実現してます。
Image_4

シートステイとチェーンステイは3分の2メッキ加工
Image_5

補強板付きブレーキブリッジと手を抜いてません。
Image_6


そしてマスターXライトの走りのかなめはこのストレートフロントフォークです。
硬くも無く、グニャグニャでも無く、クイックでも無く、パワーを逃がさず安定感抜群のフォークは唯一無二の存在じゃないでしょうか。
実戦用にこだわり、数多のチャンピオンを生み出してきたコルナゴ社だから作れたフォークでしょう。
Image_7


COLNAGO マスターXライトフレーム
Image_8
税抜き定価 ¥360.000 です。


それではまた明日


|

2016年8月 6日 (土)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。


本日はお知らせから。
今年も11月29日に行われるさいたまクリテリウムのオフィシャルスポンサーを募集中です。
個人の場合¥10.000だとスーパーアリーナ内観覧席入場券とこんな物が貰えます。
Image


¥30.000ですと、スタート・フィニュシュエリア観覧席とアリーナ内立ち見エリア共通入場券とこんな物が貰えます。
Image_2

¥100.000ですと、様々なグッズの他に選手と触れ合えるアチコチに自由に出入り出来るそうです。
自分へのご褒美に如何ですか?
Image_3

さて、本日はコレを組んでおりました。
TREK完成車
Image_4

2017年モデルのドマーネALRです。
Image_5


ドマーネというのですから、シートチューブとトュプチューフが別体になった振動減衰装置Iso スピードテクノロジーが御約束。
アルミフレームですが、ちゃんとシートチューブがしなって縦方向のショックを逃がします。
Image_6

まるでカーボンフレームの様な大口径ヘッド
Image_7


ガッチリとしたクラウンのカーボンフォークですが
Image_8

Isoスピードフォークのエンド上部から弧を描いていく独特のデザインは、路面からの衝撃を浅い角度で受け止め、ライダーに伝わる前に吸収してしまうんです。
Image_9

このフォークに付くのはダイレクトマウントブレーキですから、ガッチリと効きます。
(勿論リアも)
Image_10


左チェーンステイにはデュオトラップセンサーが取り付けられます。
Image_11

ホイールはチューブレス対応で、タイヤは28mmですからそのままツーリングにも行けますし、細めのタイヤにすれば即レースモデルです。
Image_12

エンドにはダボ用隠しネジがありますので、泥除けでもキャリアでも取り付けられます。
Image_13

サドルも厚めのパッド入りですから初心者の方にも安心です。
Image_14


シンプルなシルバーカラーですが、青やグリーンの差し色がポイントになってます。
Image_15

ドマーネALR 4
Image_16
定価¥169.000ですが中身を考えると安いですね。
実売価格はお問合せください。

それではまた明日


|

2016年8月 5日 (金)

展示会報告2


こんにちは、パワーコープです。


今朝も暑くてクラクラしてるんですが、筋肉はほぐれてるので何と無く走れております。
遅めのトラックに追走すること約3km。いつもより5分ほど早くたどり着けました。
ただし酷暑予報が出てるんだから無茶するのは朝のうちだけですね。

ところで、まだまだ残ってるトライアスロンのレースですが、どう考えても夏場は禁止でしょう。
参加される御客様方はくれぐれも無理しないで下さい。

本日も展示会報告の続きです。
軽量、高強度アルミのスカンジウムも継続で、コレはニューカラーです。
サイズオーダー可能で、受注発注です。
¥460.000
Image

これはラグ付きクロモリフレームのネオプリマートのニューカラー、ボルドーホワイトです。
Image_2


デローザ家三代目ニコラス君の名を冠したNICKがフレーム単体で発売されます。
イタリアグロッシーというカラーの左側
Image_3

右側から見るとこんなカラーです。つまり左右非対称ということ。
¥230.000
Image_4


トピックとしては様々なバッグ類が発売された事ですね。
ビジネスバッグとしても使えそうなレザーバッグです。
¥36.000
Image_5

コレ以外にもスポーツバッグ類が大量に発売されます。
お楽しみにして下さい。
Image_6



コレはSIDIのニューモデルSHOTです。
フルーム選手が使ってましたね。
Image_7


カラーはこんなに有ります。
Image_8


来年もデローザをヨロシク
Image_9

それではまた明日

|

2016年8月 4日 (木)

展示会報告

こんにちは、パワーコープです。

昨日の水曜日はDEROSA、KASK、SPORTFULの輸入元、日直商会さんの展示会が行われた有楽町国際フォーラムに出掛けておりました。
Image

いつかはDEROSAと呼ばれる様にデローザはいつまで経っても憧れのブランドです。
ピュアレーシングモデルからビギナーモデルまで幅広く展開しながらも高品質にこだわる信頼のメーカーでありますし、扱える当店にとっても誇りです。
Image_2

ピニンファリーナコラボモデルとして話題をさらったSKは来期も継続でマットブラックが追加になります。
フレーム価格は¥348.000
Image_3


コレもニューカラーの赤。シンプルですが迫力がありますね。
Image_4


コレはSKの限定完成車モデル、SKラグジュアリーです。
カンパスーパーレコードEPSにBORA80チューブラーホイール❗️
Image_5

ラグジュアリーはこのバイクケースに入ってきます。
更にカステリ製のエアロワンピースもオマケだそうです。
Image_6


バーテープはフェラーリの内装に使われてる素材を使ってます。
Image_7

サドルも同素材です。
中身はセライタリアっぽいね。
Image_8


ラグジュアリーにはこのカラーもあります。
ちなみに価格は未定ですが150万円は超えるでしょうね。
親の遺産が手に入ったとか、サマージャンボが当たった方如何でしょうか。
Image_9


そしてコレも人気だったアイドルのジャパンオリジナルカラー
Image_10

前世代アイドルのカラーが復活しました。
Image_11


コレもニューカラーのブルーブラックグロッシー
Image_12

日本向けにしか作ってないラグ付きクロモリフレームのネオプリマートは来期も来るそうです。
ニューカラーのグレイブラックです。
Image_13

スミマセン、作業が立て込んでますので本日はこのへんで終了。

それではまた明日


|

2016年8月 2日 (火)

新製品

こんにちは、パワーコープです。


昼飯を1分で済ませ、完成車組立てがやっと終わりました。
ブログをアップしたらもう一台やっつけてから、オーバーホール仕事。
貧乏暇なしだけど健康が一番。

本日は新製品の紹介。
DEDA
Image

高級車ではシェアNO1でしょうね、デダのドロップハンドルバーです。
Image_2


モデル名はスーパーゼロカーボンバーです。
アッパーは大胆にフラット加工されてますで、エアロポジションもリラックスポジションもおもいのまま。
Image_3


形状は主流のRHMタイプです。
シャローとアナトミックの中間というところでしょうか。
Image_4

ショートリーチでショートドロップなので日本人にピッタリ
Image_5


ワイヤートンネルが空いてますので見た目スッキリで握り易いままです。
Image_6


フラットトップですが、たったの200gです。
無茶な軽量バーだとスプリントでフニャフニャしますが、さすがはデダです、ビクともしません。
Image_7

軽さにこだわるヒルクライマーから、リラックスポジションを続けたいツーリストまでお勧めです。
Image_8
税抜き定価¥30.870ですが、実売価格はお問合せください。
軽さを考えると画期的に安いですね。


貧乏暇なし。明日の定休日も展示会です。

それではまた明後日

|

2016年8月 1日 (月)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。

ドアを締め切った店内で仕事をしていても賑やかな蝉の声が聞こえてきます。
いつもの夏がいつものように過ぎて行きますなぁ。


さてここでお知らせ。
当店はお盆休みは有りませんが、8月9日は臨時休業させていただきます。
つまり水曜日の10日との連休になります。宜しくお願いします。


本日の紹介はコレ
KMCのチェーンX11-EPTです。
KMCはシマノチェーンのOEM先としても有名ですね。
Image


X11-EPTというんだから11速用です。
Image_2

このチェーンの優れたところは非常に防錆効果に優れ、抜群の耐蝕性を誇る点です。
つまり錆に強いので小まめに注油しなくてもいいわけで、いつでも綺麗に走れるということですね。
Image_3


接続はコネクトピンがあるので簡単です。
Image_4


環境に配慮したコーティング剤を使用し、どんな過酷な状況でも最高のパフォーマンスを発揮します。
KMC X11-EPT(エコプロテックチェーン)
¥6.380です。
Image_5


目を開けたまま寝るGIROチャンです。
Image_6

それではまた明日

|

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »