« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月

2016年9月30日 (金)

本日のお仕事

こんにちは、パワーコープです。


9月もオワリ。汗をかく夏も頑張ったつもりが、今年も体重アンダー60kgを達成出来ず。
昨晩お越しのS藤様は55歳で体脂肪率6%だとか! グランツールレーサー並みだよ、羨ましい。
若い頃からトレーニングもレースも全力だったからなぁ。立派です。


本日はこんなお知らせから。
店内で片方だけの手袋を発見しました。
Image

もう一つ
傘立てに見慣れない高級(?)ビニール傘を発見。
いずれもお心当たりの方はご来店下さい。
Image_2


今日はコレを組んでおりました。
ピナレロ
Image_3

プリンスの完成車です。
Image_4


形状は旧ドグマと全く同じで、カーボン素材を多少重目にしただけです。
乗って違いは分かりません。
Image_5


アルテグラの完成車
Image_6

なんですが、最初からdi2に交換しました。
Image_7

貧脚を自認してるそうで、ロングケージリアディレイラーと11〜32のスプロケットに交換しました。
Image_8


体もめちゃくちゃ固いそうなので、コラムスペーサーもたっぷり入れておきました。
Image_9

専用エアロカーボンポストにはフィジークアリオネサドルがセットされます。
Image_10

ホィールは普段使いにバッチリ、フルクラムレーシング5ですからガンガン使えます。
Image_11


ピナレロプリンスアルテグラ完成車
税抜き定価¥465.000
Image_12
交換パーツは差額のみです。

それではまた明日


|

2016年9月29日 (木)

展示会報告


こんにちは、パワーコープです。

昨日の水曜日はまたまた都内で展示会。
北の丸公園内科学技術館で各社合同の展示会に出掛けておりました。
各社申し合わせて合同というのが有難い。
Image


まずはLOOK。
誠実な製品作りで毎年確実に進化するLOOKフレームからは、マセラティが主催する『パリ・モデナ』記念モデルが登場します。
795ライトパリモデナ公式モデルにはマセラティロゴがあしらわれてます。
税抜き定価 ¥699.800
Image_2


特注フレームの796モノブレード プロチームです。
速いでしょうねぇ。
バー、ステム、ブレーキ、シートポスト、クランク付きで税抜き定価 ¥950.000❗️
Image_3

LOOKペダルからは格安モデルが登場します。
KEOクラシック3は税抜き定価¥6.000
Image_4


765ディスクは完成車です。
アルテグラディスクコンポーネントで税抜き定価¥440.000
Image_5


低価格がウリのCUBEも積極的でした。
ディスク完成車で¥139.000だったかな。
Image_6

KEMOも頑張ってました。
もう少しオリジナリティーが有ればと言うところかな。
Image_7


ひっそりとゴキソさんも並んでました。
グルグルと何時迄も回ってそうなBBですが、スクェアシャフトしか無いのが残念。
どうせならクランクも造って下さいよ。
Image_8


ハブの性能は折り紙付き。どう考えても世界一でしょう。
当店でお売りした分は数年経っても未だノーメンテです。
Image_9


インターマックスさんブースではアルゴン18が目立ちました。
エアロ形状ながらフレーム重量883gのナイトロジェンプロは専用のステム一体型エアロバーが付属して¥552.000
その専用バーはステムの突出し量が調節可能です。ナイスアイデア。
Image_10


コレは完全なTTモデルE-119 TRI
定価¥552.000
Image_11

まだまだ有るんですが、本日はこの辺で。

それではまた明日

|

2016年9月27日 (火)

本日のお仕事

こんにちは、パワーコープです。

今週末のイル・ロンバルディア(ジロ・デ・ロンバルディア)と来週のパリ〜トゥールに別府、新城ご両選手は参加されないようですね。残念であります。

そうなりゃ世界選で頑張って下さい。またサガン選手が勝ちそうだけど。

本日はコレを組んでました。
Image

近づかないと判らないけどTREKです。
世界選で別府君はコレに乗るのかな。
Image_2


このブレーキを見ればお分かりでしょう。
マドンです。
Image_3


コンポーネントはシマノアルテグラDi2です。
Image_4


ただしチェーンホィールのみカンパニョーロです。
Image_5


ホィールもカンパニョーロボーラワンチューブラーで、タイヤは昔のクレメンを彷彿とさせるチャレンジヴァルカーノです。
Image_6


バッテリーとジャンクションは一緒にこの中に収まってます。
Image_7

専用バーの中にワイヤー類は全て入り、フォークコラムに沿わせてフレーム内に流れます。
Image_8


エアロ形状のダウンチューブはカムテイル構造でもあります。
Image_9

サドルは軽量且つ振動吸収性の高いカーボンレールのセラーノです。
Image_10

地味なようで目立ちそう。
TREK MADONE9
Image_11
組立てに時間はかかるんですが、やり甲斐のある楽しいバイクです。


明日の水曜日
定休日です。

それではまた明後日

|

2016年9月26日 (月)

本日のお仕事

こんにちは、パワーコープです。

今朝は出がけからスポークが折れたまま走ってきました。
未だ現役のパルスターストレートプルハブですが、28Hなので一年に1本位のペースで切れてます。
ジャンプしたり、ダッシュしたり、砂利道に突っ込んだりしてるので仕方ないか。
Image


普通なら1本切れたらホィールが横に振れて走れませんが、名品RM395チームXCリムはビクともしないので安心です。
Image_2


本日はコレを組んでました。
小さいでしょ。
Image_3


TREKの女性用ロードLEXAです。
Image_4


サイズ表示は44ですが、BBからシートチューブ上端まで400mmしかありません。
女性でも小柄な方や、小学校高学年のお子様でも乗れるサイズですね。
Image_5

ステムだって60mm
Image_6

ハンドルだって当然ショートリーチでショートドロップ
Image_7


スプロケットのローは32Tですからどんな貧脚でも大丈夫
Image_8


スモールサイズフレームの難点、リアブレーキアウターのキツイ流れが嫌なのでリンク式アウターに交換しておきました。
ブレーキアーチスプリングも弱めてます。
Image_9


サドルも女性に優しい専用品です。
Image_10


いくら小柄でも乗れる限りは700Cに乗るべきです。
44サイズなら身長140cmあたりから乗れますよ。
Image_11
奥様やお子様と一緒に走りませんか。

税込み定価 ¥135.000です。

それではまた明日

| | トラックバック (0)

2016年9月25日 (日)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。


久し振りに晴れた日曜日。
待ってましたとばかりに物見山はサイクリストが溢れてましたね。
個人の方もチーム練の方も気持ちよさそうに走っておりました。

あまりにもサイクリストが多いので路線バスの運転手さんも多少迷惑顔。
運転手さんがサイクリストだったらもう少し気を使って走るんだろうけどね。
まあ、休みの日くらい大目に見て下さいな。


本日の紹介はまずコレ
日本を代表する自転車選手だった上坂卓郎シが開発するタクリーノから新しいオイルの登場です。
現役の頃から自分専用パーツを開発してたくらいだから、探究心が旺盛なんですね。

以下サイスポからの引用
タクリーノから「MAHOU」という名前のすごいチェーンオイルが登場! 文字通り「魔法」のように軽やかに滑らかにペダルが勝手に回っていくような走行感を味わえる。その秘密は「極圧添加剤」が50%も配合されていること。

極圧添加剤は、金属の表面に強力な油膜を作って金属同士の接触をクッションのように和らげてくれる物質。なのでチェーンオイルに極圧剤を多量に入れると「滑らかなペダリング感」や「消音効果」があるが、その反面若干の「パワーロス」が生じることも考えられる。ちなみに「ロードチェーンオイル」は極圧5%。「パワーチェーンオイル」は極圧20%。

この「MAHOU」は極圧添加剤が50%でありながら、タクリーノ独自の技術(秘密)により他ではありえないパワーロスの低さを示している。おすすめ用途は、ロングライド、ヒルクライム、タイムトライアル。のんびりまったり走りたい人にもオススメ。

Image

専門誌での連載コラムも怪しいですが、このパッケージも怪しいねぇ。
Image_2

極圧剤を限度ギリギリまで配合したオイルなんですね。
タクリーノは優秀なオイルメーカーと繋がってるのでアレコレ作れるんだそうです。
つまりフワッとした踏み心地と滑らかな回転になるので疲れないんです。
Image_3


タクリーノチェーンオイル MAHOU
税抜き¥1.600です。
Image_4

それともう一つ
いつの間にか無くなってた便利なタクリーノオイルインクリーナーも再入荷しました。
Image_5

それではまた明日


|

2016年9月24日 (土)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。


長崎じゃないけど、埼玉は今日も雨。本当にとことん降ってますねぇ。
まあ何とか明日の物見山記録会は大丈夫だと信じてます。
赤城山ヒルクライムもあるんだな。参加される方は頑張って下さいよ。

本日の入荷はコレ
DEROSAの4ウェイバッグパックです。
Image



普通のバッグパックとして
Image_2

ハンディバッグとして
Image_3

ショルダーバッグとして
Image_4


更にキャリーバッグにも取り付けられます。
Image_5

口金入りのオープンスタイルで荷物の出し入れがスムーズです。
Image_6


ファスナーポケットはいくつ付いてるんだろう。
矢鱈ありますよ。
Image_7


どこに入れたか忘れる程アチコチに収納出来ます。
Image_8


安心の日本製ですから縫製もしっかりしており、乱暴に扱っても大丈夫。
Image_9


自転車乗りにもビジネスマンにもお使い頂けます。
Image_10
税抜き定価¥11.000
只今デローザお買上げ、または御予約の方にはプレゼントいたします。


それではまた明日


|

2016年9月23日 (金)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。

本日はお知らせから。
Giroヘルメット模造品の関するお知らせです。

並行輸入品及びインターネットオークションにて
GIROのコピー製品が多く流通しています。

並行輸入品及びネットオークションにてGiroのコピー製品が多く流通しており、現在、警察でも販売者の特定を急いでおります。

弊社も、インターネットオークションにてGIRO Aeon (ジロ イーオン)を落札し確認したところ、本国メーカーのチェックにより、模造物であることが確認できました。

一見、正規品とかわらないほどの精巧な外見ですが、
安全面で非常に深刻な欠陥があり、使用されるのは大変危険です。
絶対に、ご購入ご使用にならいようお願いいたします。

ご購入は、必ず正規取扱店にてお願いいたします。
模造品の使用が原因で発生した事故・故障・損害につきましては、一切の責任を負いかねますので、 ご了承下さい。

正規品との違い

★ヘルメット 内部(フォームモールド内)にロールケージが入っていない。  
正規品は、ロールケージが入っており、転倒してもヘルメットの一定基準強度が保たれている。 模造品はロールケージ無く、安全性が全く保たれていない。ケージ無く、安全性が全く保たれていない。
Image_9

Image_10


◆EPS シェルが薄く、強度不足。
◆部品点数が少なくできており、安全重要部品も不足。
◆生産したことがないカラーも出回っている。
◆ヘルメット内部の生産日付が、適当。
◆フィットシステムやバッジなどの仕上げがGIROの仕様と違う。

見分けるポイント

■グラフィック
・ヘルメットは、過去2-3年の製品とグラフィックとあっているでしょうか?
カタログや弊社ウェブサイトを参照をお願います。
・グラフィックやデカールは適正(ゆがみない)なものですか?  
・GIROロゴがゆがみがなく、センターに来ていますか?大きさは適正ですか?

●他のロゴ
・MIPSやX-Staticのような、ライセンス技術関係のタグはラベルに(TM)や(R)マークがきちんとついていますか?
・ロゴの印刷が汚くないですか?  

●パッケージ
・ヘルメットは現行のパッケージングですか?
・取扱説明書やラベルは同梱されていますか?
・パッケージの品質が著しく悪くないですか?

●製品
・ヘルメットの重量は、カタログ値とあっていますか?  
・仕上げの品質は、適正ですか?  
・ヘルメットに正しい部品がついていますか?(リヤフィッティングシステム・パッド等)
・機能に問題がありませんか?
(フィットシステムダイアル回り、アイシールドの曇りなど)

安全にかかわることですので、早期解決をするためにもご協力願います。
ご購入は、正規販売店にてお願いいたします。

何か情報、ご不明な点などありましたら弊社カスタマーセンターへご連絡願います。
ダイアテック(株) 075-702-7776

以上です。


本日の紹介はコレ
TREK
Image

疲れない自転車の代名詞、ドマーネです。
Image_2

ドマーネと言えば他メーカーが真似したくても無理だと言わしめたISOスピードテクノロジーですね。
シートチューブが前後にしなるなんて信じられないでしょう。YouTube動画参照あれ。
Image_3

カーボンフレームに見えるけど軽量なアルファアルミです。
勿論体重制限無しの生涯保証付きと言う強さを誇ります。
Image_4

コンポーネントはシマノティアグラです。
Image_5

スプロケットは11〜32❗️
重い荷物を担いでの劇坂でも大丈夫。
Image_6


カーボンフロントフォークもエンデュランスジオメトリーでロングライドや荒れた路面も苦になりません。
Image_7

サドルも振動吸収性の高いアフィニティコンプ
Image_8

チューブレス対応のホィールには28cタイヤが装着されてます。
勿論かっ飛ばしたければ23でも25でもお使い下さい。
Image_9


ガッチリ利くダイレクトマウントブレーキは28cでも余裕があります。
Image_10

左チェーンステイ内側にはDUOトラップセンサーが取り付けられます。
Image_11


ボントレガーのステムには
Image_12

メーターやライト用の拡張パーツがオマケです。
Image_13

TREK DOMANE ALR 4
トレックセガフレードチームカラーバージョン
Image_14
定価¥169.000
実売価格はお問合せください。


明後日の日曜日は物見山記録会です。
お忘れ無きよう。

それではまた明日

|

2016年9月22日 (木)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。


先日来の大雨で白石峠入口看板を入らずに直進したところで崖崩れだそうです。お気をつけ下さい。
一応御報告まで。


今日は何の日だったっけ?
折角のお休みが残念ですねって、最近こんな事ばかり書いてるね。
長雨にもほどがあるでしょうよ。


本日の入荷はコレ
待ちに待ってた
Image

オルトリーブ社のシートパックです。
何と言ってもアウトドアバッグで圧倒的性能を誇るオルトリーブですからね、話題のシートパックを待ってた方も多いんじゃないでしょうか。
Image_2


どんな雨降りだって気にせず走れます。
Image_3


取付るとこんな感じです。
長いけどバッグが垂れ下がったりはしませんよ。耐荷重は5kgです。
内容量は最大16.5L❗️
コレとクレジットカードが有れば日本一周だって大丈夫。
Image_5


このエア抜きバルブを開けて、サイドに配されたストラップを引き締めればコンパクトに圧縮出来ます。
Image_6

生地自体は軽量で摩擦や引き裂けに強いので乱暴に扱っても落車してもご安心。
Image_7

各社いろいろ出てますが、ナンバーワンでしょう。
Image_8
オルトリーブ シートパック 良い物は結局長持しますね。
税抜き定価¥21.500
実売価格はお問合せください。


それではまた明日

|

2016年9月20日 (火)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。

こんな雨降りじゃ乗って来られる方もいないと思いますが、サイクルラックだけは用意しております。

乗れなくてイライラしそうな日は店に3台もあるローラー台にでも乗ってりゃいいんですが、そこまで頑張れない私です。
試乗したい方はいつでもどうぞ。
ミノウラ
Image


エリート
Image_2

グロータック
御自宅では騒音が気になる方は当店でトレーニングして下さい。
当然無料です。
Image_3


本日の紹介はコレ
Giro
Image_4


エアロヘルメットのベンチマーク的存在、エアーアタックです。
多くのプロ選手が使ってるのでよーくご存知でしょうね。
Image_5


つるんとしたフォルムが極限のスピード維持を助けます。
Image_6

後部です。
RockLockAirシステムはエアロダイナミックへの妥協無しに内部の空気の流れを最適化し、2方向フィットチューニングが可能です。
Image_7


エアの流れが良さそうな内部でしょ。
Image_8


ご存知でしょうが、Giroのシューズとヘルメットはお買上げ60日以内でしたら、よりフィットしたサイズに交換可能です。
Image_9


ワイドフィットではありませんが、何故だか日本人頭に合います。
幅広でなかなか合うのが見つからない方もお試しください。
Image_10

税抜き定価¥25.800てすが、実売価格はお問合せください。

尚、セール対象外です。


明日は定休日です。


それではまた明後日

|

2016年9月19日 (月)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。


取引先にメール連絡するも返事が無く、不審に思って調べたら連休中だった事に気付き、世間擦れを痛く実感しております。

まだ敬老の日を祝ってもらう立場では無いと強がってますが、自転車通勤は老化防止に役立ってるんでしょう。
まあ連休を忘れてるようじゃ呆けが始まってるのか?

本日パンク修理に持ち込まれたタイヤ。
レース用定番コンチネンタルグランプリ4000Sなんですが、ここまで使い込まれたのを見るのは初めてです。
無数の亀裂が入ってるので本当はタイヤを交換したいのですが、まだコレで頑張るそうです。すごいですねぇ。
Image_3


と言う事で連休中は荷物も届かず、本日の紹介は簡単にコレ。
お値段以上のお役立ちグッズを作るGIZAプロダクツの工具です。
Image_4

メンテを少しでもやる方ならお持ちでしょうね。
スプロケット外し工具です。
スプロケットを外して綺麗にしたり、ハブを分解したり、歯数を替えたりする時の必需品です。
Image_5


使い方は写真の通り。いたって簡単です。
分解にも使えますが、トップギアを固定するロックリングが緩んでくる場合があるので小まめにチェックして下さい。
変速の不調にもなりますし、異音も発生します。
Image_6


スプロケットリムーバー(チェーンが付いてるほう)が¥800
フリーホィールリムーバーが¥1.400です。
Image_7


本日は休日なので20時閉店です。
宜しくお願いします。

それではまた明日


|

2016年9月18日 (日)

本日のお仕事


こんにちは、パワーコープです。


一昨日の夜、通勤号の後輪からカチカチと異音が発生。
そのまま異音の事を忘れて昨日タイヤをチェックしたら3.5cmほどの木ネジが刺さっておりました。
ネジを抜くとエアも抜けてぺったんこ。
よくもまあ綺麗に刺さる事。まさか路面に立ってた訳じゃあるまいし。
Image


本日はコレを組んでおりました。
TREK完成車
Image_2

ニューモデルのZEKTOR2です。
一般的な通勤バイクと実用性は変わりませんが、よりアグレッシブな設計で、より速く人車一体感のある走りが可能です。
Image_3

フレームはアルファシルバーアルミで
Image_4

フロントフォークはクロモリコラムのアルミ足です。
Image_5

フォーク先端には油圧ディスクブレーキが
Image_6

チェーンホイールはロードと同じコンパクトのWです。
Image_7


リアディレーラーはクラリスでスプロケットは11〜32!
ヒルクライムも楽々。
Image_8

横からの視認性が高い32mmタイヤはツーキニストの有難い味方。
Image_10


ラックも泥除けも付けられます。
Image_11

左チェーンステイ内側にはDUOトラップセンサーが取り付けられます。
Image_12

TREK ZEKTOR2
全天候対応のディスクブレーキ搭載で都会のジャングルから郊外のオフロードまで俊敏に走る事が出来ます。
Image_13
税込定価¥85.000
実売価格はお問合せください。

好評開催中のヘルメットセールですが、表示価格の40%オフです。念の為。
Image_14


それではまた明日

|

2016年9月17日 (土)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。

今日も明日もお客様がたが参加されるイベントが多いのですが、天気は大丈夫かなあ。
完走を目指す方も優勝を狙ってる方も無理せず頑張って下さい。

私はノンビリ濡れて帰ります。

本日の紹介はコレ
Giroの
Image


シューズ、エンパイアACCです。
ゴールドメダリスト、ウィギンス選手やフィニー選手のようなパワー系ライダーが好んで使ってる様に、昔の紐式シューズとは大きく設計が異なってます。
Image_2


残念乍らワンタッチでは履けません。
ただしジワーッと締め付けられるフイット感は紐式ならでは。
Image_3


昔の紐式と決定的に違うのは型崩れし難いアッパー素材と、ガッチリ締められる紐の強さです。
Image_4


ソールはイーストン製の超軽量カーボンソールです。
つま先、土踏まず、踵の3つのゾーンからのパワー伝達を研究し、硬さや高さを決めてます。
Image_5

インソールのX-スタティックファイバーは繊維に純銀の層が含まれており、熱を抑え、防臭効果があります。
Image_6

最初から付いてる他に、高さの異なるアーチサポートが2つ、合計3つの中から選べます。
色の違う紐もオマケです。
Image_7

大胆な赤も入ってます。
Image_8


赤には赤紐がオマケ
Image_9

そしてアメリカで馬鹿売れしてるというシルバー
Image_12

実は単なるシルバーではなく、光が当たるとシューズ全体が眩しく真っ白に反射するんです。
ですから夜も走るツーキニストにお勧めしますよ。
Image_13


オマケの紐は黒
Image_14

GiroエンパイアACC
Image_15
税抜き定価¥34.800
実売価格はお問合せください。


それではまた明日

|

2016年9月16日 (金)

展示会報告

こんにちは、パワーコープです。


情報ダダ漏れだったコンタドール選手のトレックセガフレードへの移籍が正式発表されましたね。
ツールを何としてももう一度制覇したいとの事ですが、どうなる事やら。
チーム構成としてもスカイ、モビスター、アスタナ、総合系にも対応してきたオリカ等と比べると駒不足の感が否めません。

ツール優勝は兎も角として、表彰台に乗るには昔の様なTTでの走りが復活するかどうかでしょうか。
TTが元に戻れば苦しげなダンシングも無くなる気がします。


本日は1日遅れの展示会報告です。
シマノはあちこちで書かれてるので取り敢えずパス。
まずは五反田で行われたZETAトレーディングさんから。
コレはアメリカNIKOLAのイノベーションロードペダルです。
Image


ペダルが最上部の時は内側に
Image_2

踏みおろしてくるとペダル本体が外側に25mmスライド‼️するんです。
つまり可変Qファクター機能をもったペダルという事です。
スケーティングの様な軌道を描き股関節・ひざ・足首に違和感のあるライダーにお勧めします。
勿論出力も効率もアップするんですよ。
NIKOLAイノベーションペダル
クロモリシャフト¥17.000 チタンシャフト¥34.000
Image_3

フルーム選手が平地も登りもTTにも使うOシンメトリックは楕円と言うより丸っぽい長方形ですね。
ピンが打たれて変速性能もアップしました。
アウターインナーセットで¥30.000
アウターのみなら¥18.000
インナーのみなら¥14.000
Image_4

コレ分かりますか?
ウィックワークスのフィットリンクです。
つまりシクロクロスのチェーンリングの様にアウターが44とか42の場合、直付フロントメカを何とか下にセットしたい場合に使う物です。
良く考えました。¥3.500
Image_5

以前も紹介したBP4のカーボンバーです。
個人的にペダリングを変えてからこのバーが非常に気になってます。
この斜めの部分はドロップポジションよりエアロ効果が高く、手首も痛くならず気道が開くので呼吸も楽になるそうです。
カーボン製は¥38.000ですが、¥20.000のアルミ製も出るそうです。
Image_6

オーバーホールが溜まってるのでここら辺で。

なお、ヘルメットの40%オフセールは引き続き開催中です。
Image_7


それではまた明日


|

2016年9月15日 (木)

お知らせ

こんにちは、パワーコープです。

昨日の定休日は都内で6ヶ所の展示会。
とても全部は回れないので4ヶ所のみ見て来ました。


展示会報告は後日という事で、本日はお知らせから。
ウエアのサマーセールは好評につき殆ど完売状態ですが、本日からはヘルメットのサマーセールを行います。
ウエアと同じく表示価格の40%‼️オフとなります。
Image


いろいろ有ります
Image_2

3万円オーバーでも40%オフですよ。
Image_3

本日の入荷はコレ
私も2足履いてるお気に入りソックス。
フットマックスの3Dソックス5フィンガーです。
Image_4

3Dなのでたるみや皺が出ません。
Image_5

立体構造だけじゃなく、機能的なサポートとフィット感が最高の履き心地を生み出します。
まあ良く考えられてます。
Image_6


部位によって細かく繊維も編み方も変えてます。
Image_7


ソックスで力の伝わり方や疲れが違ってくるんですよ。
カラーは4食で税抜け¥1.800です。
Image_8

最後に念押し。
ヘルメットの40%オフサマーセールは今日からです‼️
Image_9


それではまた明日


|

2016年9月13日 (火)

お買得

こんにちは、パワーコープです。

早速本日はお知らせから。
9月の物見山記録会は25日の予定です。宜しくお願いします。
参加費無料でどなたでも参加出来ますので御遠慮無く。

本日の紹介はコレ
イタリア、デマルキのジャージ?
Image

昔っぽいヘリテージポロです。
Image_2


ポロ襟のサイクルジャージという事です。
Image_3

見にくいですが、ちゃんと3ポケット付きです。
Image_4


イタリア生地のイタリア生産です。
Image_5

デ・マルキのヘリテージポロ、クラシックレーサーにお乗りの方如何でしょうか。
Mサイズですが、日本のL程度です。
税込み定価¥19.440が¥8.900❗️
Image_6


2点目はコレ
同じくデ・マルキのフィッテッドポロです。
Image_7


こちらはジッパーポケットです。
Image_8

デ・マルキのフィッテッドポロ
Sサイズなので日本のMくらいです。
Image_9
税込み定価¥15.120が¥5.880❗️です。

それぞれ各1枚です。お早めに〜

明日は定休日です。

それではまた明後日

|

2016年9月12日 (月)

値下げ


こんにちは、パワーコープです。


ブエルタもやっと終わり、今晩から通常生活。
肥るらしいけど、夕飯を食べたらすぐ寝るというのが私の定番生活です。

散歩に誘う老犬の唸り声で起こされるまでグッスリ睡眠。
歳をとると犬までも睡眠時間が短くなるんですね。
Image

昨日はK森様から御土産を頂きました。
いつもありがとうございます。
Image_2


先日来お知らせしてるように輸入品がちょこちょこ値下げしております。
まずはコレのお知らせから。
BROOKSのカンビウムシリーズが下がりました。
カンビウムシリーズとは100年以上にも渡る革サドル製造のノウハウを生かし、ベースを硬化天然ゴムで作り、表皮を繊維構造の薄い層によって強化されたオーガニックコットンキャンバスで作られ、柔軟性とブルックス伝統の長期使用を可能にしたサドルです。

これは限定生産のリーバイスとのコラボ企画品。
つまりデニム生地で覆われてます。(再入荷しません)
¥24.200が¥19.800
Image_3

スタンダード幅のC-17
ブラックとスレートカラー
¥18.000が¥16.800に
Image_4

C-17のナチュラルカラーも
Image_5

やや細め、C-15の穴あきタイプは¥21.600から¥20.000に
Image_6

さらに細くて軽量なC-13は¥28.600から¥26.000に
Image_7


C-13はカーボンレールです
Image_8


乗らなきゃ分からないという方には試乗用をお貸ししてますので、御遠慮なく申し付け下さい。
Image_9

それではまた明日


|

2016年9月11日 (日)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。

実質的には昨夜がブエルタ最終日。
調子を合わせて来た時のキンタナ選手の登りは軽快ですね。
上半身に無駄な力が入らず、ポタリングの様なリラックスポジションでくるくると回してました。

初めて見たアンディ・シュレック選手の静かな登りにも驚きましたが、私じゃ3回くらい生まれ変わらなきゃあんな風には登れないだろうなぁ。

皆さんは12〜3%の坂で、横にも前後にも上半身を揺らさずに登れますか?


本日の紹介はコレ
ヘルメット以外にもアイウエアにも力を入れてきたLAZERのSS1です。
Image


信頼性は高く、実際ロットソウダルチームが使ってます。
Image_2


フォトクロミックスレンズなのでレンズのカラーが変化します。
Image_3

標準的なレンズに比べて約20%視界を拡げ、よりシャープかつクリアな視野を確保するパノラミックレンズで、走行中の曇りを防ぐベンチレーション用通気孔があいてます。
Image_4


ウルトラグリップノーズピースはあらゆる走行中環境でアイウエアを正しい位置に保ちます。
Image_5


勿論ハードケースが付いてます。
Image_6


自転車専用設計なので風の巻込みが少なく、深い前傾姿勢でも見易いですよ。
LAZER SS1 税抜き¥9.000です。フォトクロミックスレンズでこの価格は安い❗️
Image_7

ヒルクライムで4位になられたT中様から御土産を頂きました。ありがとうございます。
最高の秘密兵器を手に入れたので来年は優勝ですね。
Image_8


それではまた明日

|

2016年9月10日 (土)

本日のお仕事


こんにちは、パワーコープです。

夜になると虫の声も聞こえて秋の気配を感じ始めまておりますが、昨夜もTTを最後まで観てしまいました。
五輪銅メダルの実力通りフルーム選手の圧勝でしたね。

TTと言えばウィギンス選手の個人TTを再びじっくりと観てみたいですね。
ボードマン選手にしろ、ウィギンス選手にしろ、私が惹かれるTT系は何故イギリス選手なんだ?

そういえばスーパーマンスタイルのオブリー選手も観に行ったなあ。
彼もイギリス人だ!


本日はコレを組んでおりました。
ピナレロの新型完成車
Image

GANの
Image_2

Sです。
ドグマF8直系の次世代フラッグシップモデルは高強度T700カーボンをメインに使い、コストパフォーマンスにも優れた完成車です。
Image_3


コンポーネントはシマノ6800
Image_4


エアロ効果を高めた新型ONDAフォークは軽量化されましたが、安定性はそのまま。
Image_5


バックフォークは路面からの突き上げを減少しつつペダリングパワーを逃がしません。
Image_6

エアロ効果を謳ってるのでステムもエアロ。
Image_10

ハンドルバーもぺったんこ。
Image_11


専用エアロシートポストにはフィジークのアンタレスサドルが乗っかります。
Image_12

コレもナノグラスコーティングでツルツルに仕上げてます。
Image_13


ピナレロ GAN S アルテグラ完成車
Image_14
定価は¥435.000
実売価格はお問合せ下さい。

それではまた明日

|

2016年9月 9日 (金)

新製品

こんにちは、パワーコープです。

昨日のブエルタで逃げに乗り、グランツール2度目の敢闘賞を獲得した別府君ですが、かなり前乗りポジションになってましたね。
疲れてるように見えましたが良く頑張りました。


週末納車分が大変なので、本日の紹介も簡単にコレ。
ヴィプロスの新製品、グゥーキンアルファ洗浄剤です。
Image


ヴィプロスはチームNIPPOのメカニックが愛用してます。
Image_2

油性洗剤の溶解力と水溶性洗剤の分解力のW効果で固着したグリスやオイルなどを綺麗に洗浄します。
Image_3

少し漬け置きして汚れを落とし、仕上げは水で洗い流してください。
Image_4

水分を飛ばしたら、コレも指名買いの多いグレサージュをスプレーして下さい。
Image_5


ヴィプロスの新製品、グゥーキンアルファ
Image_8
¥1.600です。


それではまた明日


|

2016年9月 8日 (木)

展示会報告

こんにちは、パワーコープです。

昨日の定休日は不安定な天気の中、両国国技館横で開催されたビットリアジャパンさんの展示会に出掛けておりました。
Image

ビットリアと言えばまずはタイヤ。
新素材グラフェンを配合してグリップ力も耐久性も大幅にアップしたのはご存知の通り。
コレは新製品の軽量チューブレスタイヤです。
Image_2

チューブレスなのに重さはなんとたったの225g❗️
軽量でパンクの心配も減って、乗心地が大幅アップするんだから買うしかない。
Image_3

コレは更に重さでも耐久性をアップしたエンデューロです。
Image_4

700X25で390gもありますから負荷を掛ける山連や通勤に如何でしょうか。
Image_5

新素材グラフェンはタイヤだけでなく、カーボンリムにも配合され耐久性を高めてます。
Image_6


熱による変形や耐衝撃も大きく改良されました。
Image_7

rh+のヘルメットにはお買得モデルが増えました。
¥8.000
Image_8

コレは¥13.000だったかな?
Image_9


ニューモデルのサングラス
Image_10


レンズ部が簡単に跳ね上がります。
Image_11


路面状況によってeyewearを掛けたり外したりしてたのがウソみたいに便利です。
Image_12


お昼は両国に行ったんだから横綱ヒレカツランチを頂きました。
仲居さんにカツが大きいので大丈夫ですか? と聞かれました(笑)
Image_13
ハイ、大丈夫です。


それではまた明日

|

2016年9月 6日 (火)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。


きつい暑さがぶり返しております。
空になったボトルに入れる冷たい水を求めて御来店の方もいらっしゃいます。
無料の塩飴等も用意してるので、水分とエネルギー補給に不安なライダーは遠回りでもお寄り下さい。
どこのお店のお客様でも御遠慮無く。

本日も山ほど作業が詰まってますので、ブログも簡単に。
コレが入りました。
Image

またかよとお思いでしょうが、好きなんだからしょうがない。
ピニンファリーナとのコラボで誕生したDEROSAのSKです。
Image_2


エアロ効果だけじゃなく、リアの剛性も確実にアップしているシートステーの形状です。
Image_3


ワイヤーはフル内蔵です。
Image_4


ダイレクトマウントブレーキも当り前になってきました。
Image_5

フロントはエアロ効果を考えてます。
Image_6

フロントディレイラー台座はかなりしっかりしてます。
電動メカなんかだとココが弱いと、もげちゃう事もあるくらいですから大事なんですよ。
Image_7


専用シートポストが付属してます。
Image_8


DEROSA SK フレーム
2016年モデルはまだ多少残ってます。
2017年モデルは御予約受付中です。
Image_9

明日の水曜日は定休日です。

それではまた明後日


|

2016年9月 5日 (月)

本日のお仕事


こんにちは、パワーコープです。


昨日のブエルタは距離が短く、おかげさまでリアルスタートから観られました。
うっかりしてたスカイチームの隙を突いてコンタドールとキンタナがまさかの逃げでビックリ!
グランツールで一番面白いブエルタの面目躍如でしたね。

キンタナの総合優勝が濃厚となってきましたが、何が起こるか分からないブエルタです。
まだまだ目が離せません。
(敬称略)


昨日はエディンバラに出掛けられてたK山様から御土産を頂きました。
有り難うございます。餞別も渡してないのに。
Image


本日は持ち込まれた古いTREKのオーバーホールに取り掛かっております。
元の下玉押しを外した状態です。
何も浚わずに組んじゃったんでしょうね、酷いもんです。
Image_2

ちゃんとした工具を使えばこの通り。
Image_3


ステアリングコラムも錆びだらけでした。
たまに抜いてチェックしとけば良かったのにね。
Image_4


錆びを落として磨きます。
Image_5

鉄コラムだからグリスをタップリ塗っておきます。
Image_6


ヘッド圧入部も浚ってませんでした。そりゃそうだろう。
Image_7


数十分の手間をかけないと、いくら良いパーツを組んだところで性能が生きません。
Image_8


修理、メンテ、オーバーホールは他店お買い上げ自転車でも構いません。

それではまた明日


|

2016年9月 4日 (日)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。


昨日のブエルタはクイーンステージとあって、眠い眼を擦って最後まで見ておりました。
獲得標高5.000m超えという想像を絶するステージでした。
ロングライドイベントなら分かりますが、レースとなると辛さは別物。

ヘーシングもキンタナもフルームもイェーツも、いやプロ選手は皆凄いですよ。


本日の紹介はコレ。
発注してから随分待たされたステムです。
Image

気の利いたパーツやフレームを開発するワンバイエスのスージーステムです。
Image_2


ポジションを低く抑え乍らも違和感の無い角度でハンドルをセッティング出来るように設計された新作です。
近年増えてきた長めのヘッドチューブでは前傾がしにくいという方も多いんですね。
Image_3

ボディ角度は77度で下側に7.5mmオフセットしてます。
Image_4
用意されてるのは60mmから120mmまでです。
税抜き¥5.300です。

それではまた明日


|

2016年9月 3日 (土)

本日のお仕事

こんにちは、パワーコープです。

今晩の雨は覚悟の上で、レインウエアを持参してきました。
来週にかけても雨っぽい日が多そうだけど何とかジテツー頑張るつもりです。
ルーフキャリアでお馴染みのスーリー製完全防水バッグも新調したので走らないと。
こんな物です。
Image_2


以前はシートポスト固定のキャリアにバッグを乗せてたんですが、重心を下げたくて新調したというわけでです。
ついでにサドルを1cm後退させて、8mm下げました。
Image_3

ステムは130mmなんですが、もっと長いのを探してます。
ちなみにトップチューブは580mmなので以前は充分だったのですが、意識的にペダリングを変えてからより深い前傾が好みとなってきました。
Image_4

さて、本日はコレを組んでおりました。
先日入荷したデローザスカンジウムです。
Image_5

コンポーネントはカンパニョーロ新型コーラスです。
Image_6


コーラスといえど殆どカーボン製です。
Image_7


ステム&バーは当り前の様にデダ。
Image_8

シャロータイプバーに取り付けたエルゴレバーは心持ち低めにセッティングしました。
Image_9

ホィールはカンパニョーロボーラウルトラのチューブラー用です。
Image_10


タイヤも贅沢にコンチネンタルGP4000Sチューブラーです。
Image_11

サドルはサンマルコリーガルeで、シートポストはフィジークのシラノカーボンです。
Image_12

ブレーキワイヤーは何時までもスムーズにと完全カバーしてます。
Image_13


フレームだって何時までも綺麗にとナノグラスコーティングでツルツルに仕上げてます。
Image_14

サイズフルオーダーというデローザスカンジウム。
今だったらボーナスあたりに来ますよ。決断しましょう(笑)
Image_15
当然ですが、当店で採寸します。

それではまた明日


|

2016年9月 2日 (金)

再入荷


こんにちは、パワーコープです。

気がつけば9月でありました。今年もあと4ヶ月。
皆様にとって嬉しいお知らせがありますよ。
9月から輸入品を中心に値下げのお知らせが色々届いております。
特にタイヤ関係なんかビックリするほどの値下げです。
追い追いお知らせしますので注意して下さい。


本日も作業が立て込んでますので、再入荷のお知らせ。
プレミアのサイクル用5本指ソックスです。
前回はまとめ買いの方もいらっしゃって即売でした。
詳しくは8月16日の当ブログを参考にして下さい。
Image_2


そしてコレも大人気だったシュワルベの画期的タイヤレバーです。
6月28のブログを参考にして下さい。
Image_3

それではまた明日

|

2016年9月 1日 (木)

展示会報告


こんばんは、パワーコープです。

本日は朝から週末のような混雑ぶり。
7時過ぎになってやっとブログを書いてます。

昨日の水曜日は横浜赤煉瓦倉庫で行われたコルナゴの輸入元であるNBSさんの展示会に出掛けておりました。
コレはコルナゴ初のエアロロードとなる『コンセプト』
ノーマルカラー(¥450.000)も展開してますがコレは特殊カラーなので¥490.000。
ディスク対応モデルも用意されてプラス¥40.000です。
Image_6


クロモリフレームの定番マスターも健在です。
Image_7


懐かしいグラフィックも復活しました。
Image_8


赤も。
¥330.000
Image_9


展示会に出掛けた目的はコレを試してみたかったからです。
幅広足の方に好評なリンタマンですが、コレはアジャストロードプロプラスです。
アウトソールとヒールカップが離れてるでしょ。
つまり長さの調整が出来るんです❗️
41か41半か42とかじゃなく、自分のサイズにアジャスト出来るんですよ。
ヒールカップで後ろから押される感覚は感激もんです。
リンタマンオリジナルの爪先アジャストは勿論、サイドと後も調整出来るとなるとシューズ選びで悩む必要が無くなりますね。
Image_10

ノーマルのアジャストロードプロはカラー展開が増えました。

Image_11

黒/青
Image_12


いろいろ有ったのですが本日はここまで。

それではまた明日

|

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »