« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月

2017年2月28日 (火)

再入荷


こんにちは、パワーコープです。


朝から取り掛かってた力仕事が午後5時過ぎにやっとこさ終了。腹が減って困ります。
すんなり終わる仕事ばかりならいいんだけど、なんて贅沢を商売人が言ってちゃいけませんな。反省。


疲れたので本日の紹介は簡単にコレ
また、日本人向けのヘルメットが2種類入ってきました。
Image


まずはルディプロジェクトのRUSHです。
このカラーばかり売れてるような。
Image_2


ベント穴は21個
Image_3

ルディセンタリングバックル付きで装着も簡単。
見るからに真ん丸でしょ。ただしキノコ頭に見えないんですよ。
Image_4

ルディプロジェクトのRUSHは税抜き定価¥16.000です。
実売価格はお問合せください。
Image_5


つづいてはGIROのTRINITY AF
トリニティアジアンフィットです。シンプルでスマートですね。
お買得価格ながらトップモデルと同じ製法にこだわり、かつ日本人向けの幅広構造なので文句無し。
Image_6


ベンチ穴は22。
フロントメッシュで虫の侵入を防ぎます。
Image_8


アジアンフィットだから当然真ん丸。
Image_9

GIROのTRINITY AF
Image_10

税抜き定価は¥7.400です。


明日の水曜日は定休日です。
宜しくお願いします。


それではまた明後日


|

2017年2月27日 (月)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。

ますお知らせから。
昨年より奇数月開催となった物見山6耐ですが、次回は3月12日とさせていただきます。
ダラダラ走ってる記録会で、どなたでも参加OKです。
もう各イベントだらけなので何とか12日という事でご了解下さい。


さて本日の紹介はコレ
TIME
Image_14


SCYLON(サイロン)
フランス語も英語も日本語さえも疎いのでサイロンとは読めませんでした。😅
Image_15

サイロンアクティブフランスエディションフレームです。
Image_16

アクティブとは特許技術のアクティブ・マス・ダンパーをフォークに内蔵し、路面のショックをある一定の周波数帯でダンパーが振動する事により減衰効果を発揮する画期的システムの事です。
フォークだけの効果ではなく、シート、ステム、ハンドルに伝わる振動さえも減少させます。
Image_17


タイムだけのRTM工法はカーボンとヴェクトランというポリアミド繊維を組合わせ、有るべき箇所に正確に配置し金型に入った状態で樹脂を注入し、高強度、超軽量、快適性を実現しました。
他社のようにプリプレグシートを重ねるのではなく、高い技術を必要とされる100%フランス製です。
Image_18

フランスバージョンですからステムとハンドルにもトリコロール
Image_22


フォークコラムの赤がヴェクトランです。
Image_23


1個¥7.000のカーボンボトルケージが2個付いてます。
Image_24

限定バージョンですから輸入元の残りもあと僅かです。
Image_25
TIMEサイロンアクティブフランスエディション
税抜き定価¥700.000です。


それではまた明日

|

2017年2月26日 (日)

久しぶり

こんにちは、パワーコープです。


東京マラソンに参加されたT様から自己新記録で完走とのご報告をいただきました。
ほとんど自転車トレーニングに時間をかけていて、ランは月間50kmも走ってないはず。
それでサブスリーとはご立派です。

バイクで追い込んでればランも何とかなるんですね。
まあ、スプリント体型の方は無理と思いますが。


本日の紹介はコレ
一気に人気モデルとなり、しばらく欠品してたコンチネンタルの
Image

スーパーソニックです。
沖縄市民レースで連覇中の某六本木さんが激賞したからか奪い合い状態だったそうです。
ヒルクライムにも使える程に軽量なので、確かに走行抵抗は少ないでしょう。
Image_2


今や少数派?の20mmですが、いい路面で体重65kg以下なら充分戦えます。
Image_3

センターはスリックで両サイドは控えめなサンドパターンです。
某六本木さんのようにしなやかなチューブとセットで使うのがベストですね。
Image_4

コンチネンタルスーパーソニックは税込み定価¥7.992ですが、実売価格はお問合せ下さい。
Image_5


その他、定番のGP4000S2やウルトラスポーツ等もたくさん入荷しました。
今年度よりコンチネンタルの販売価格をぐっとお買得に設定しました。
Image_6

お買得価格はお問合せください。


それではまた明日


|

2017年2月25日 (土)

お買得

こんにちは、パワーコープです。


明日は待ちに待った?東京マラソンですね。
お客様の何人かは走られ、何人かはボランティアで参加されます。
幸い雨は降らなそうです。存分に楽しまれて下さい。
腰が痛いと言われてたK様は無理をなさらずに。

本日の紹介はコレ
お買得になったBBBのアイウェア
Image


アダプトスペシャルエディションです。
ハンマー🔨で叩いても割れない高強度ポリカーボネートレンズに、雨の日も水滴を弾いて視界を確保出来るハイドロフォビックレンズが付属するスペシャルエディションです。
Image_2


ベンチレーションがあるのでくもりません。
Image_3


もちろん100%紫外線カット
Image_4

自在に動くノーズピースを矢印方向にクルッと回すとレンズが外れ
Image_5

付属のクリアとイエローレンズと交換出来ます。
ケースもオマケ
Image_6


BBBアダプトスペシャルエディション
Image_7
税込み定価 ¥19.224ですが、コレのみ¥8.890です。


それではまた明日

|

2017年2月24日 (金)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。

今日は大喪の礼の日だったそうですが、畏れ多くも昭和天皇崩御の日(1月7日)は忘れてましたね。
昭和は遠くなりにけり。

天皇の地位と人権に関する故三笠宮様のお言葉は非常に重いと思うのですが、アベちゃんの意向なのかあまり報道されないんだよなぁ。


本日の紹介はコレ
Image_9

中身はコレ。クリート?
SKOPREのZENシステムペダリングパワーブースターです。
Image_10

ロードシューズに当てがって
Image_11


その上からクリートを取り付けます。
Image_12


さてその効能は?
つまり、ペダリングトルクが最も弱くなる150度から210度にかけて斜め後方へ蹴り出すペダリングを実現します。
特にヒルクライムのような低回転時に効果を発揮し、ケイデンス80を維持した場合、11分走行で平均パワーが5%向上したとの報告があります。
Image_13


只今特許出願中
Image_14


シムを挟み込むのでサドルは5mm上げて下さい。
Image_15

Ciclo Armando Savieriの実験では下死点のトルクが20%向上したとの報告があります。
SKOPRE ZENスリップクリートシム
Image_16
確かに登りには良いと思う。

税抜き¥4.980です。


それではまた明日

|

2017年2月23日 (木)

お買得


こんにちは、パワーコープです。


春近しとなって各社揃って新作カタログを送ってきます。
送ってこられたら自転車馬鹿だからどうしても見入ってしまうんですよ。
やらなくちゃならん仕事が12台も溜まってるのというのにねぇ。我ながら困ったもんです。


ということで、本日は簡単にお買得ヘルメットの紹介です。
ボントレガー
Image

TREKセガフレードチームも使うバリスタアジアフイットです。
風洞実験で実証された究極のエアロロードヘルメットです。
Image_2

内臓埋込チャネルがヘルメット内部と頭上のエアストリームをコントロールしてリアダクトに流れます。
Image_3


片手で調節可能なフイットシステム
Image_4

汗は溝付き抗菌無臭パッドを通り、目に入らないので視界はいつもクリアです。
Image_5


ロックダウンストラップディバイダー軽量な上丈夫で、長さ調整も簡単です。
Image_6


フイットパッドのスペアと保存用袋がオマケです。
ヘルメットを使わない時は紫外線が当たらないよう袋に入れておく事をお勧めします。
Image_7

ボントレガーバリスタアジアフイットヘルメット
アジアフイットですから、横幅の広い方でも大丈夫です。
Image_8

定価 ¥23.000を¥13.800です。

それではまた明日

|

2017年2月21日 (火)

お買得

こんにちは、パワーコープです。


一般紙にも取り上げられてのでご存知でしょうが、埼玉行田クリテリウムのゴール前事故で死傷者が出でしまいましたね。
選手としても立哨員としてもお客様が参加されてるので心配しておりました。

アマチュアだろうとプロだろうと、どこのどんなレースでも事故は付き物です。
警察が事故の原因を調べるそうですが、誰も悪くなんかありません。
細いタイヤの2輪なんだから簡単にコケるのは当たり前。だからレースはスリルも緊張感もあるんだし。
せっかく根付いてきた大会なので、自粛という方向で今後中止にならなければいいのですが。

レースにしろサイクリングにしろ、いくら注意してたって事故る時は事故ります。嫌なら乗らずに家に居るか、ジムでマシンでも漕いでなさいとなってしまいます。

ともかく亡くなられた方の御冥福を御祈りします。合掌。

本日の紹介はコレ
ヒルクライマーのみならずシリアスレーサーからも高い評価を得ているブレーキです。
Image


SRAM REDのブレーキセットです。
プロチームもガンガン使っており信頼性抜群です。
軽量ブレーキの中には心許ない効きの物もありますが、コレは全く不安無し。
Image_2

実戦で使えるレベルまでギリギリ削ったシンプルな構造です。
Image_3

走行中でも操作し易いリーチアジャスターです。
Image_4


気になる重量はペアで262g‼️
ちなみに9100デュラエースでも326gです。
Image_5

SRAM RED ブレーキアーチセット
Image_6
税込定価¥38.124ですが、1セットのみ¥24.800です。

御決断はお早めに〜


明日の水曜日は定休日です。
宜しくお願いします。

それではまた明後日


|

2017年2月20日 (月)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。

たまに御来店頂くお客様で、日本語ペラペラなスペインの方がいらっしゃいます。
欧米人らしく自分の意見をハッキリ言われ、なあなあで済ましがちなの日本人には御尤もなお話をして下さいます。
熱心に走る方なので、逆走自転車や公道で並走するレーサー達に厳しく注意されてきたようですが、一向に好転しない現状にもう諦めたとの事です。
日本人として何とも耳の痛い話ですが、集団による恥は掻き捨て文化は先祖代々からの血なんでしょう。
反省反省。

と書いてきたところで何処やらの宗教の勧誘が来やがった。
彼奴らは何言っても自説を曲げないねぇ。自分達の信じる道こそ真実なんだそうだ。トランプ並みの頑固さだよ。
信じれば心休まる来世が約束されるんだそうだ。オメデタイねぇ。
何を信じるか、何に平伏すのかは個人の自由として保証されてますから勝手にやって下さい。
ただしそれを他人に押し付けるなって事ですよ。
忙しいのに腹立つ〜。

自転車教もあまり押し付けちゃいかんね。


心を落ち着けて本日の紹介はコレ
熱心に走られてる方にリピーターが多いBMZのキュボイドバランスインソールのニューモデルです。
BMZはソチ五輪で多くのメダリストが使用してた事でウインタースポーツ界ではメジャーなブランドです。
Image_6

見た目じゃ分からないでしょうから、
以下メーカーの説明文

足の「安定性」と「運動性」の起点となっている「立方骨」を中心にサポートすることで、足や体の骨格バランスを適正な状態へと近づける BMZ cuboid balance(キュボイドバランス)。cuboid とは立方骨のことで、この人の運動を司る上で重要な骨は、小指の付け根あたりにあります。
bmz
足の構造から考えると、「内側部」は「外側部」の上に乗る形で機能しています。また、安定性をつかさどるグループは外側部です。その外側部のアーチの中心にある骨は立方骨です。つまり、外側部のアーチの頂点に位置する立方骨を下方から支えることで、外側部のコンパートメント(土台)が安定し、その上に乗っている内側部のコンパートメント(運動部分)はさらに動きやすく、趾も使いやすくなります
cuboid calance の理論は、cuboid(立方骨)を中心にサポートする事で、足裏の内側に運動性・外側に安定性を持たせるものです。BMZ はインソールを通して cuboid balance を実現。スノースポーツから陸上競技、トライアスロンまで多くのアスリートから愛用され、我が国からもメダリストを生み出す原動力になっています。

新しい BMZ のインソールは、cuboid(立方骨)の他に踵骨(しょうこつ:かかとの骨)を支え、力の伝達率を向上させるパワー系のサイクリストにお勧めする M- Tune、そしてロングライドに最適な、つま先部分が薄く柔らかい V-Tune のふたつです。

インソールも機能パーツのひとつですが、まだまだ試していないサイクリストも多いと思います。また、インソール経験者であっても cuboid calance 理論を知らない、または体感したことがないサイクリストも多いはずです。まずは販売店の皆さんから、是非ともお試しください。その効果をご存知の皆さんは、パワーとロングライドに特化した新しい BMZ を是非ともお試しください。
Image_7


立方骨とはココです。
Image_8

この○印の部分がポイントなんです。
Image_9

今回入荷したのはロングライドに適したVチューンです。
Image_10

旧モデルですが私も毎日使ってます。
敏感な方は履いてすぐに効果が分かるとおっしゃいますよ。
Image_11

今までの様なアーチにぴったり合わせない画期的なインソール
BMZ キュボイドバランスインソール
Image_12
ロングライド用 Vチューン
税抜き ¥6.800です。


それではまた明日


|

2017年2月19日 (日)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。

冬場の北関東はいつだって何気に風が吹いております。
北に向かった昨日の300kmブルベに参加された方もそこそこ苦しまれたんじゃないでしょうか。
無事にご帰還されましたか? お疲れ様です。

ブルベだけじゃなくロングライドツーリングも人気のようで、大型バッグをお求めの方も増えてます。
学生時代に回った北海道を30年振りに走ってみたいという様なベテランの復活組もいらっしゃいまして、純粋に自転車仲間として嬉しい限りです。


本日の紹介は季節的にはまだ早いコレ
DEROSAの半袖ジャージです。
Image


モデル名はDEROSAさんらしくオールドローズ
Image_2

涼しそうな透け透けメッシュ生地です。また記録的な猛暑になるのかねぇ。
Image_3


背面です。
Image_4


製造は信頼のサンティーニです。
Image_5


3ポケットの縁は反射素材です。
Image_6


DEROSA OLDROSE 半袖ジャージ
税抜き ¥12.800です。
Image_7

ついでにお揃いのビブパンツも入荷しました。
Image_8

裾にはちゃんとDEROSAマーク
Image_9

インナーパッドはかなり厚めです。
ロングライドも楽そうだけど耐久性抜群でしょう。
Image_10


DEROSA OLDROSE ビブパンツ
税抜き ¥17.000です。
Image_11
DEROSA乗りじゃなくても御遠慮なく。

それではまた明日

|

2017年2月18日 (土)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。

思い起こせば39年前の今日、世界で初めてトライアスロンという競技がハワイで行われたんですよ。
覚えてますか?
私は知りませんでしたが。

考えてみればトライアスロンという新しいスポーツのおかげで自転車にも多くの影響がありましたね。
スコットバー(エアロバー)、前乗りフレーム、小径ホイール、エアロフレーム等々でしょうか。
トライアスロン競技が無かったらエアロバーの出現なんか相当遅れたでしょう。
酒場での思いつきで誕生した競技とはいえ、その後のスポーツ自転車界にとっては多大な影響を与える日でもあったのですね。


コレは何でしょう?
分かりますね。クロモリフロントフォークのコラム部分です。
スレッドレス、つまりAヘッド用のコラムです。
Image

このカーボンステムが付いてたんですがクイルステムに交換したいとの事で
Image_2

頑張ってネジを立てました。
Image_3

シルバーのステムとバーに交換して、クロモリに似合うようになりました。
Image_4

さて本日の紹介はコレ
近頃話題?のカーボンホイール
Image_5


SACRAのカーボンホイールです。
桜の葉があしらわれてるように日本のメーカーです。
シマノのエンジニアだった方が立上げたメーカーなんですが、開発はホイールだけにあらずバー、チェーン、ケミカル等意欲な商品を創り出してます。
シマノさんに居られただけあってパーツの解析や分析のレベルは徹底的に行われてます。
ちなみにこのホイールは最新のバイシクルクラブ誌で行われたカーボンホイールの横剛性テストでナンバーワンを獲得してます。
Image_6

クリンチャータイヤ用ですが、もちろんチューブラータイプも有ります。
最新モデルだけあってワイドタイヤ対応の25mm幅です。
さらにリム中央は27mmと膨らんだ構造としてるので、横風でも振られにくいんです。
これもちゃんと解析された上での設計ですよ。
Image_7

エアロスポークでがっちり組まれてます。
また当店調べでは各スポークのテンションの差が殆どありませんでした。
リム自体の精度と強度が非常に高い証拠であり、凄い事ですよ。
Image_8

当然後ろリムのニップル穴はオフセットドリリングされてます。
Image_10

クイックレバー、リムテープ、スペアスポーク、カーボン用ブレーキブロックが付属します。
アルミリム用ブレーキゴムで対応しますが、アルミリムとカーボンリムとを兼用するのはお勧めしません。
Image_11

SACRAさんの事はSACRA-Cyclingで検索すればすぐ分かると思います。
如何にこだわって物作りしてるか分かりますので面白いですよ。
Image_12
熱に強く、横風に強く、剛性ナンバーワン。
SACRAカーボンクリンチャーホイール
前後セット 税込¥136.000です。安過ぎ‼️


それではまた明日


|

2017年2月17日 (金)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。


春一番がやって来た翌日は再び寒い北風が吹くのが天気予報の定番となっているそうです。
早朝から走り込み予定のO田様、U川様、M上様、油断せず明日は暖かい格好で走って下さいよ。


本日の紹介は只今話題?のこんなモノ
UOMIのスマートエアポンプです。
Image


サイズはiPhone6より少し大きめくらい。
Image_2

スマートエアポンプというんだからホースが付いてます。
Image_3


電源を入れて、まずエア圧を指定します。
Image_4

タイヤにつないでもう一度ボタンを押すと勝手に指定空気圧まで入っていきます。
朝の忙しい時間だったら着替えをしてても良いし、一服してても良いし。
力も要らず、いたって簡単。
Image_5


USBケーブルによる充電一回で700Cタイヤなら3本分入ります。
ロードタイヤなら約3分半というところでしょうか。
Image_6
自宅に置いておくフロアポンプが要らなくなるね。

UOMI スマートエアポンプ
税抜き定価は¥11.500です。

|

2017年2月16日 (木)

展示会報告


こんにちは、パワーコープです。


昨日の水曜日は品川グランドホールで開催されたシマノさんのテクニカルセミナーに参加してきました。
せっかくの休みですが、プロショップにとっては外せないセミナーとあって1日3交替制でも満員だそうです。
全国7ヶ所で行われるんだからシマノさんも大変だね。
Image


例えばデュラエース9100なんかは9000とは全く違う開発コンセプトとなっており、今までとまるっきり違う組立方法を詳しく説明して頂きました。
そして興味を持たれてる方の多いバワーセンサー(メーター)の詳細や取付もレクチャーして頂きました。
ただし詳しい内容はSNSでは公開せぬようクギを刺されております。残念!
Image_2


新しいdi2の操作、組立て、ディスクブレーキ、カスタマイズ等を細かく教えて下さるのですが、惚けた頭には精一杯です。
Image_4

そしてパワーメーターと言えばコンスタントに売れるパイオニアのSGX-CA500。
もちろんシマノのパワーセンサーにも対応します。
Image_5


シマノのパワーセンサーはクランクシャフト内臓なので後付け出来ませんが、パイオニアのセンサーはお手持ちのクランクをお持込み下さればセッティングいたします。
Image_6

9100のクランクだってカンパニョーロのポテンツァにも対応しております。
Image_7

シマノを待ってもいいし、パイオニアでもいいですし。

それではまた明日


|

2017年2月14日 (火)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。

太平洋側は概ね好天気みたいですが、山陰地方は記録的な豪雪だそうです。
松江のS川様、福井のT田様、頑張って下さい。
有難い事ですが日本各地にお客様がいらっしゃるので、天変地異には敏感になっております。
沖縄から北海道の端っこまで、一度でも通販をご利用頂いたお客様の住所は不思議な事に惚けた頭にも残ってます。


本日も沢山荷物が届いておりますが、コレでも紹介しましょう。
ボントレガーロードシューズです。
Image


プロレーサーも履くトリプルXロードシューズです。
Image_2

部位によって締めつけを調整出来る2ボアダイアルと1ベルクロシステムです。
アッパーはマイクロファイバー製で軽量でありながら伸びに強い素材です。
Image_4

ヒールカップの裏地は滑り止め付きなので、踵の貧弱な多くの日本人には有難い。
Image_5


プラチナシリーズカーボンソールはボントレガーの中で最軽量かつ最高剛性です。
Image_6

ヒールプレートは交換可能。
14とは剛性指数です。
Image_7

ボントレガートリプルXロードシューズ
税込み ¥39.900です。
Image_8


続いてはコレ
ヴェロシスロードシューズです。
Image_9


ヴェロシスロードシューズは幅広設計です。
Image_10

締めつけは1ボア1ベルクロです。
アッパーはライトニングメッシュパネル付きの合成皮革です。
Image_11


ソールはシルバーシリーズカーボン/ファイバーグラスコンポジット製です。
剛性指数は10なのでトリプルXより多少柔らかと言う事。
Image_12


幅広でロングライドに適したヴェロシスロードシューズ
税込み定価 ¥27.900です。
Image_13


明日の水曜日は定休日です。宜しくお願いします。


それではまた明後日


|

2017年2月13日 (月)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。

土日は御台場で開催されたシクロクロス東京を観に行かれた方も多いようです。
観客が集まりやすい都心部で大規模な大会が行われるのは、選手にとっても業界の為にも有難い事です。

機材的に見ればディスクブレーキを使われてる方がかなり増えてきた印象です。
泥グチャになるコースでもないのでカンティでも大丈夫でしょうが、どちらが有利不利は決められません。
そして昨日ですか、プロロード選手会(?)が正式にディスクブレーキの採用拒否を表明しましたね。
機材メーカーに押されたUCIの再解禁に必要無しとNOを突きつけた訳であり、今後どのような展開になるか見ものです。

本日の紹介はコレ
先日サドルバッグを紹介したRESTRAP社のフレームバッグです。
Image

イギリスヨークシャーで完全防水生地を使って手作りされてます。
Image_2


内側です。仮に尖ったモノを入れても破れそうもありません。
Image_3

取付はこの位置です。
Image_5


サドルバッグに収まりきらないモノを入れたり、ちょこちょこ出し入れしたい小物を入れておくのに便利です。
Image_6

RESTRAP社 フレームバッグ Sサイズ
税込み ¥5.832です。

それではまた明日

|

2017年2月12日 (日)

本日のお仕事

こんにちは、パワーコープです。

連日強い風に煽られてると、春一番はとっくに吹いたかと勝手に思ってましたが、まだいらしてないんですね。

すでに花粉症の症状が現れてる方もいらっしゃるようですが、これからが本番なんですね。
同情申し上げます。
しかし、他人事ですがマスク市場にとっては有難い季節なんでしょうね。


本日はコレを組んでおりました。
生産終了となったアンブロッシオのクロノF20チューブラーリムをお手持ちの旧デュラエースハブで組みました。
Image

完組ホイールが出てくる前のプロレースではヒルクライムやタイムトライアルで愛用された310gという軽量リムです。
スポークはオーソドックスにDTコンペティションを選びました。
Image_2


そしてもう1組
Image_3

カンパニョーロレコードハブです。
完組ホイールばかりだとカンパニョーロのハブだって無くなっちゃうかもしれないね。
とっくにデュラエースはハブ作ってないし。
Image_4


リムは頑丈さに定評のあるネメシスです。
数年前でもパリ〜ルーベなどのクラシックレースでも使われてましたね。
Image_5

バルブホールにはバランサーが付けられた親切設計で430gです。
完璧な重量バランスをお求めなら1ペア¥4.000で承ります。
スポークはDTのチャンピオンです。
Image_6

手組みホイールの事なら何でもご相談下さい。


それではまた明日


|

2017年2月11日 (土)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。


今日はやたらとランナーを見かけます。
東京マラソンに当たった方ばかりじゃないんだろうけど、皆さん懸命に頑張ってます。
特にお若い女性が目立つのですが、ブームなんでしょうね。

業界内の話では若い女性の自転車ブームは終わったらしいのですが、手軽に始められるランニングは趣味として健康法としても長続きするんでしょう。


本日の紹介はコレ
紐式シューズ復活の立役者GiroのリパブリックLXです。
Image


しなやかな高級レザーで継ぎ目無しのアッパーです。
Image_2


インジェクテッドナイロンのアウトソールに2ボルトクリートマウント。
Image_4

伸びないシューストリングがスプリントでも引き足でもガッチリとホールドしてくれます。
Image_5


GiroリパブリックLXは税抜き¥24.600です。
Image_6


続いてはコレ
Giroのリパブリックです。
Image_7

アッパーはマイクロファイバーの高品質メッシュ素材を使ってます。
Image_8


ヒールカウンターはマイクロスェードです。
Image_9

Giroリパブリックは税抜き¥18.000です。
Image_10

ここでお知らせ。
Giroリパブリックシリーズは2ボルトクリートマウントですが、一部シマノSPDペダルにはフィットしません。
ですからお勧めはクランクブラザースという事です。
慣れたらこんなに脱着が簡単なペダルはありませんね。
Image_11

それではまた明日


|

2017年2月10日 (金)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。

なかなか暖かくなりませんが、平年並みの気温なんだそうで我慢我慢。
宮古島トライアスロンに出られる方々は寒いからといってノンビリしてられませんね。
ガンガン追い込み時期でしょうが、筋肉に無理を掛けずに頑張って下さい。

本日の入荷はコレ
去年紹介したDEROSAのiPhoneケース新型です。
Image_2


女性陣、自転車乗りの彼氏にはチョコレートと一緒にコレなんぞ手渡してみて下さいよ。
そんな見込の無い方は自分へのご褒美として如何でしょうか。
Image_3

iPhone7、iPhone6、iPhone6sに対応してます。
Image_4

3モデル有ります。
ホワイトデーにDEROSA乗りの女性を見つけますか。
Image_5

税抜き¥2.500です。


それではまた明日


|

2017年2月 9日 (木)

本日のお仕事

こんにちは、パワーコープです。

しかしロシニョールって会社は大きいんですね。
TIMEに続いてFELTまで吸収するとは驚きです。
両社の長所を伸ばしながら、自社ブランドも立ち上げるのであれば歓迎です。


寒いしお客様も少なかったのでコレを組んでおりました。
DEROSAの中で
Image

売れ筋ナンバーワンのアイドルてす。
Image_2

アイドルといえばトップチューブからシートステーへ繋がるラインが見事です。
Image_3


チェーンステイは綺麗なウイッシュボーン形状です。
Image_4

ネーミングとフォルムの美しさから華奢な印象を与えますが、この6角形のダウンチューブがペダリングパワーを逃がさず全て推進力に変換します。
Image_5


フロントフォークも戦闘能力の高さを如何なく発揮し、フルブレーキングやスプリントでも安定したハンドリングを約束します。
Image_6

コンポーネントはカンパニョーロのコーラスを選びました。
Image_7

4アームもすっかり見慣れてきました。
Image_8

ボディはフルカーボンです。
Image_9

サドルはデローザオリジナル
Image_10


ホィールはとりあえずシロッコ。
いずれご自分の走りに似合ったモノにグレードアップすればいいんじゃないでしょうか。
Image_11
デローザ アイドル
イタリアの雰囲気を纏った華麗なレーシングマシンです。
フレーム定価は税抜き¥268.000
ディスク仕様は¥298.000です。


DEROSAの事なら何でもご相談下さい。

それではまた明日

|

2017年2月 7日 (火)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。

スミマセン、昨日はお客様や営業さんと話し込んだり、作業に追われるうちにブログアップをすっかり忘れてしまいました。

ということで昨日アップする予定だったのはコレ
新入荷のRESTRAPのキャリーエブリシングサドルバッグ
14Lのドライバッグ付き
Image

通常の大型サドルツーリングバッグみたいでしょ。
実はコレだけだと単なるケースなんです。
Image_2


コレも付いてます。
Image_3

完全防水のドライバックです。
Image_4

ドライバックを入れるケースはベルトや下支えが非常にしっかりとした構造なので重い荷物も入れてもビクともしません。
Image_5

硬質ナイロンベルトは全く緩みません。
Image_6

サドルレールを通すベルト口金はマグネットなので簡単にセッティング出来ます。
Image_7


バックの支えが硬いので下に垂れてこず、小さなバイクでも取り付けられます。
ケースと中のバックは別々になるので、お手持ちのバッグ類を入れる事も可能です。

RESTRAPのキャリーエブリシングサドルバッグ
ネーミングがいいですね。なんでも運べるサドルバッグとはね。
14Lのドライバッグ付き
Image_8

税込み ¥15.012です。


明日の水曜日は定休日です。宜しくお願いします。

それではまた明後日

|

2017年2月 5日 (日)

復活


こんにちは、パワーコープです。


午後からの降雨を警戒して、お客様方も用事が済み次第そそくさと退散しておられます。
乾燥しまくってたので久々のお湿りは助かりますが、濡れて風邪でも引いたら大変です。
無理せずお早めに帰宅して下さい。


本日は、以前お勧めしたチャレンジ社パリ〜ルーベチューブラーを取り付けておりました。
以前は25mmをお使いでしたか、更に快適なタイヤと言うことで27mmに交換です。
Image

メーカー表示は27mmですが、ちゃんと実測も27mmです。
当り前ですが、偉い。
Image_2


TREKマドンに装着したのですが、まだまだ余裕があります。❗️
シリアスレースから石畳まで使える万能フレームですね。
Image_3

ちなみにコレはパナレーサーの表示26mmタイヤですが、実測は25mmです。
昔からそうだけど何故か表示より細いよね。
Image_4


そして本日の入荷はコレ
同じチャレンジチューブラータイヤのクリテリウムウルトラです。
Image_5


昔のクレメン社のクリテリウムのネーミングを継いでるように同パターンです。
クレメンクリテ、さんざんお世話になりました。
Image_6

そしてコレは久々の復活、セタです。サイドがシルク、つまり絹なんです。
昔使ってた方は忘れられない筈。もう究極の乗り心地ですね。
いくら細いコットンコードを使ってもシルクには敵いません。
抜群の振動減衰と、路面に食いつくようなコーナリングが可能です。
本気で走りたい方、楽して早くなりたい方、長距離でも疲れたくない方、全ての方にお勧め。
Image_7
税抜き定価¥14.370です。
昔の価格からすれば、安いのかもしれない。


それではまた明日


| | トラックバック (0)

2017年2月 4日 (土)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。


昨日お客様でもあり、カンビオ工房主宰SS木様から報告を頂きました。
以下カンビオ工房さんののブログより。

H28年に自転車操業活動で集まったお金は合計41万8500円でした。
昨年度分の残金2万6500円と合計で年末時点で44万5000円になりました。

今年は寄付金口座に40万円を寄付させていただきましたので、
残金の4万5000円は今年の活動時のお釣り分として保管させていただきます。

6年間の募金活動で振り込んだ募金の総額は217万3403円になり、200万円を超えました。
今年一年ご協力してくれた、多くの善意ある自転車乗りの方々、誠にありがとうございました。
この結果は自転車を愛する仲間から頂いた善意の積み重ねの結果です。

今後も我々自転車乗りが出来るボランティア活動として
震災で親を亡くした子供達への支援や大きな災害への支援活動は当面続けて行きます。

もし、不要なバイクパーツや用品が有りましたら寄付して頂ければ
フリマ等で震災遺児の育英募金用に活用したいと思います。

支援頂いた皆さん、手伝ってくれた仲間たち、本当にありがとうございました。
Image
当店もささやかながらお手伝いしていきますので、不要なパーツや自転車がありましたらお持込み下さい。(本当のゴミは駄目ですよ)


本日の紹介はコレ
COLNAGOの
Image_2


クロモリフレームの名品、マスターXライトです。
2017年カラーのブルーですが、
Image_3

往年のズートメルク選手が使ったモデルの色違いです。
Image_5


❤️マークのデローザと人気を二分していたクローバーマーク。
数十年に亘ってレースシーンを引っ張って来た2社ですね。
Image_6


ジルコ加工というパイプの潰しで剛性を高めており、細身ながらシャキッと走ります。
Image_7

繊細なグラフィックと相まってイタリアの粋を感じます。
Image_8


プレシサフォークと呼ばれるストレートフォークは数多のチャンピオンの走りを支えてきました。
Image_9

メッキ処理も独特です。
Image_10


ガッチリとしたシートステーも推進力を逃がしません。
Image_11


懐かしがって走る方も、本気でバリバリ走りたい方にもお勧めします。
Image_12

COLNAGO マスターXライトフレーム
税抜き定価は¥330.000です。

それではまた明日

|

2017年2月 3日 (金)

新製品

こんにちは、パワーコープです。

埼玉はいつから雨が降ってないのやら。
ツーキニストにゃ有難いものの、近隣でも火事が多くお気の毒です。

以前住んでた町内会で火の用心の見回りをやった事がありますが、今やそんなボランティア活動でさえ騒音だと苦情が出てるらしい。
心の荒んだ個人主義がここまでくるとはねぇ。


本日の紹介はコレ
アウトドア派に絶大な人気の魔法瓶を作るサーモス(株)が初めて作ったサイクル用ボトルです。
サーモス社は世界最大の魔法瓶製造メーカーであり、世界一の技術力を誇ります。
Image

内外のステンレス鋼に挟まれた真空断熱層が高い保冷効果を保ちます。
Image_2

キャップ部のレバーを
Image_3

親指で押すとキャップがパカっと開きます。
Image_4


開くとストローが出てきます。
Image_5

当然普通サイズのボトルケージにぴたりと収まります。
Image_6


保冷専用です。お間違えのないように。
Image_7


カラーは2種類
Image_8
サーモス 真空断熱保冷ボトル

税込み定価¥3.888です。

それではまた明日

|

2017年2月 2日 (木)

展示会報告

こんにちは、パワーコープです。

昨日は品川コクヨホールで開催された国内有数の輸入業者カワシマサイクルサプライさんの展示会に出掛けておりました。
今回はピナレロではなく、国内外パーツの展示会でした。
Image


最近各タイヤメーカーさんが意欲的な新作を上市してますが、チャレンジも負けずに頑張ってます。
フレームもホィールもますます剛性が高くなり、路面を捉えるタイヤの性能がスピードや疲労感に対する比重が大きくなってるからでしょうね。
27mm幅のパリ〜ルーベはTPI値320という最高レベルのしなやかさを持ち、悪路にも強い耐パンク性能を誇ります。
履けるフレームは限られますが、一度お試しください。
税抜き定価¥7.020
Image_2

パリ〜ルーベと並んでの悪路のレース、ストラーデビアンカの名を冠したタイヤもあります。
30mmと36mmが用意されてますが、完全にグラベル系フレーム用ですね。
Image_3

国内のシクロクロスではかなりの使用率を誇るチャレンジタイヤですが、これは往年の名品コンチネンタルTプロを彷彿とさせます。
30年以上前でしたか、まあよく売れましたよ。
Image_4

エリートの3本ローラー、クイックモーションは2016ユーロバイクでゴールドアワードを獲得してます。
ローラー部が前後に揺れるので実走感が高く、ダンシングも可能な乗りやすいローラー台です。
税抜き¥49.420
Image_5

簡単に畳めるので邪魔になりません。
Image_6


コレはもうすぐ出るオーストリッチのサドルバッグです。
日本のメーカーらしく小さいフレームにも取り付けられるように縦方向に短い設計です。
バッグの上には輪行袋などを取り付けられるバンドも付いてます。
Image_7

身体の固さに合わせて3種類のサドルを作ってるフィジークですが、パンツもそれに合わせて3種類出てます。
Image_8

ですから、それぞれのサドルに合わせたパンツを履けば快適この上無し、だそうです。
タイツの季節が終わったらお求め下さい。
Image_9


展示会の後は2年連続ミシュランガイドにも載った北品川の『品川翁』で蕎麦を頂いてから、
Image_10


富士山に登ってきました。
東京10社のひとつ品川神社の富士塚ですけどね。
Image_11


江戸時代は参道下の東海道のすぐ先が海を控えた宿場町だったんですね。
弥次さん喜多さんもこの階段を登ったのかな。
Image_13

境内には白梅紅梅がいい塩梅に。
Image_14


それではまた明日

|

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »