« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月

2017年3月31日 (金)

春夏物


こんにちは、パワーコープです。

昨日は半袖Tシャツに短パンで走って来られた方もいたのに、明日は雪が降る予想なんだとか。
咲きかけの桜もビックリでしょう。
ウソじゃないだろうね。


さてさて、寒いけど無理矢理コレの紹介。
先日アップしたスポーツフル社GIARAシリーズジャージの色違いです。
Image1_2


ナチュラルな素材感を生かしたデザインです。
Image2_2


軽〜い素材で真夏でも涼しく走れます。
¥12.500です。
Image3_3


GIARAシリーズでお揃いのグローブとソックスも入ってます。
Image4_2



コレも昨年好評だったマリアネラジャージです。
今は無いけどジロ・デ・イタリア最下位ジャージという事ですね。
Image5_2

コレを着てれば慌てずに走れるでしょう。
¥8.360です。
Image6_2

コレも昨年好評だったデ・マルキ社のコルサジャージが再入荷しました。
シンプルでいいですね。
Image8_2

メイドインイタリアにこだわるデ・デマルキ社のコルサジャージ。
ピチピチに着るタイプではありませんので体型に自信のない方でも大丈夫。
¥12.960です。
Image9_2


春夏物各社少しずつ入り始めました。

それではまた明日


|

2017年3月30日 (木)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。


本日は警邏中に偶然当店を見かけたお巡りさん👮が立ち寄られました。
ニコニコして私もロードに乗ってるんですとのこと。
素材の違いやホィールの特性について質問されるほどの熱心なサイクリストさんでした。

勤務が無い日は荒サイから物見山辺りを走ってるそうですからね、信号無視や危険な走行をしてるライダーは気をつけて下さいよ。
もっとも誰も見てなくても交通法規は守らなくてはいけませんがね。

本日はコレでも紹介しましょう。
TNIのトルクスリーブセット。携帯出来る小型のトルクレンチセットということです。
Image1


4Nmと5Nmと6Nmの一番必要な3種類がセットされてます。
Image2

ミニラチェットレバーの頭に必要なアダプターを差し込んで
Image3

ビットをセットするだけ。
ビットは2mm/3mm/4mm/5mm/6mm/8mmの6角。
T25とT30のトルクス。プラスとマイナス各1の計10本。
Image4


持ち運びに便利なポーチが付いてます。
10cmx8cmx2.5cmですからサドルバッグにも入ります。
Image5

カーボンや軽量パーツが増えてますからね、トルク管理は大事ですよ。
Image1_2
TNI トルクスリーブセットは¥6.400です。


それではまた明日

|

2017年3月28日 (火)

お買得完成車

こんにちは、パワーコープです。


私が古いんでしょうか?
世間一般のサイクリストさんならご存知なんでしょうかね。
修理依頼のバイクに付いてたメーターホルダー
Image

よく見たらモバイルバッテリーですよ。
Image_2

ケーブルさえ持ってればいつだって充電出来ると言う事です。
考えた人は頭いいねぇ。私が知らないだけか。
Image_3


本日はこのホィールのグリスアップ。ラチェット音が気になるという方のご依頼。
Image_4

ホィール組み依頼のカンパハブは回転が悪かったのでグリスアップ。
いいグリスを入れておいたので、まだまだ使えますよ。
Image_6


そして本日はお買得完成車のお知らせ
委託販売されたトマジーニがやって来ました。
Image_7

モデルはメッキラグが美しいシンテシです。
Image_8

チューブ(パイプ)はコロンバスニューロンですからシャキシャキとした乗心地です。
Image_9


コンポーネントは当り前の様にカンパニョーロアテナです。
Image_10


生産中止となってしまったシルバーアテナです。
Image_11

エルゴパワーレバーだけは贅沢にカーボンです。
Image_12


サドルも当り前の様にサンマルコロールス
Image_13


ホィールは最も売れてるカンパのゾンダ。
頑丈だし早いし万能ですね。
Image_14

ステムとハンドルは信頼の日東さん。
Image_15


オーナーさんは多忙で乗ってる暇が有りません。
トータルで500kmも乗ってないから、チェーンも全く伸びてません。
もちろんフレームに傷は有りませんし、タイヤ以外は新品同様です。
Image_16
フレーム定価は税込み¥324.000で、カンパニョーロコンポの組合せ。

お買得価格が気になる方はご連絡下さい。

明日の水曜日は定休日です。宜しくお願いします。


それではまた明後日

|

2017年3月27日 (月)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。

暖かくなる前にやっておきたいのか、週末を挟んでオーバーホールや修理仕事がたっぷり舞い込んできました。
議員にも官僚にも知合いはおらず、コツコツ頑張るしかありません。


本日の入荷はコレ
Image


創業以来サイクル用チタン業界をリードしてきたライトスピード社のチタンフレーム
Image_2

T1SLです。
前モデルから15%の軽量化を実現しました。
Image_3

トップチューブは6A/4Vチタンマルチフェーステーパーチューブを採用。
Image_4

チェーンステイはトリプルバテッドチューブで左右非対称です。
Image_5


プレスフィット30BBで剛性をアップ。
お勧めBBセットは音鳴りせず回転抵抗の少ないウイッシュボーンですね。
Image_6

ヘッドも大口径化し走行安定性を高めました。
Image_7


6A/4V&3A/2.5Vチタンをブレンドし、しなりを活かしながら高い推進力を具現化しました。
Image_8


ライトスピード T1SL フレームはエレクトロニック&メカニカル対応です。
Image_9

税抜き定価¥470.000を¥423.000です。

ライトスピードチタンロードフレームは¥163.000から用意されてます。
如何でしょうか。


それではまた明日

|

2017年3月26日 (日)

再入荷


こんにちは、パワーコープです。

朝からの冷たい雨となってはよほどの猛者以外ノンビリされてるんでしょうね。
本日MTB耐久レースに大挙参加予定の我がチームも勇気ある撤退を選びました。
泥だらけになるのはシクロ同様ですが、MTBレースは危険が付き物です。
無理をして明日からのお仕事に無理がかかってもいけません。アマチュアはほどほどに楽しみましょう。


昨日御来店のK田様から銀座木村屋の5色アンパンを頂きました。
ご存知桜アンパンは148年続く味です。美味しくて5個一気喰いしてしまいました。
コレを持ってお花見というのも乙ですね。
Image

本日はコレが再入荷です。
コレに乗ってお花見というのも乙かな。
サクラサイクリングのカーボンホィールです。専門誌やネットのインプレ記事で絶賛されてるのでご存知の方も多いと思います。
Image_3


シマノの開発担当エンジニアが起こしたサクラサイクリング社はホィールだけじゃなく、ケミカルをはじめ様々なアイデア商品を意欲的に開発しています。
Image_4

見た目じゃ分かりませんが、トレンドの25mmワイドリムで50mm高。
あらゆる解析装置を駆使して最もエアロ効果の高いリム形状を実現してます。
実走の0〜7.5度の風の抜けは大手メーカーを凌駕してます。
この白いラインが標準となります。他カラーでもライン無しでも大丈夫です。
Image_5

ハブはシマノ用もカンパニョーロ用も用意してます。
専門誌で横剛性No.1と判定された様にエアロスポークでガチガチに組まれてます。
Image_6

クリンチャーだけでなくチューブラー用もあり、リム高は38mmも用意されてます。
Image_7


Qレバー、スペアスポーク、リムテープ、ブレーキゴムが付属します。
Image_9

軽さだけのヒルクライム専用じゃなく、剛性の高さを活かしたバリバリ走れるロード実戦用ホィールです。
頑丈なのでトレーニングからレースまで使えますよ。
Image_10
SACRA-Cycling 4G-50-CL
税込で¥136.000です。安過ぎ‼️
ご注文から凡そ3週間でのお渡しとなります。


それではまた明日


|

2017年3月25日 (土)

本日のお仕事

こんにちは、パワーコープです。

悪天候の明日を見越して今日のうちに乗っておこうという方が多かったようです。
埼玉の染井吉野は今週末ですかね。お花見ランが楽しみです。


本日はお花見に似合いそうなコレを組んでおりました。
春っぽい爽やかなカラーですね。
Image

当店ではお馴染みのロイヤルノートン号です。
Image_2

今回はカイセイ022パイプをラグレスで組みました。
Image_3


コンポは軽いイメージでシマノ105のシルバーを
Image_4

クランクは5アームにこだわってスギノを選びました。
Image_5

クイルステムはDedaムレックスで、ハンドルバーもDedaのスペチャーレです。
Image_6


DedaのアルミシートポストにSMPのHELLを取り付けました。
迷ったらHELLというくらい万能のサドルです。軽量ではありませんがお勧めですよ。
Image_7

カラーオーダーもサイズオーダーもパイプの選択も自由です。
Image_8

クロモリフレームの事なら何でもご相談ください。


それではまた明日


|

2017年3月24日 (金)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。


プロの様に速く走れるのは天賦の才能が有って努力を怠らない方。
ところが、才能が無いのに草レース程度だとソコソコ走れるのはコツを掴むのが上手い方なんですね。

例えば速い選手のフォームやペタリングをすんなり真似出来たり、レース中に他人の力を利用するのが上手かったりするんです。
圧倒的に強い訳じゃないので、いかにして自分の土俵に持ち込むかが大事なんですね。

実はそのような方ほど実社会では活躍されてるんじないでしょうか。
反対に自転車だけでなくプロスポーツ選手としての引退後、生き方が下手な方が多いような気がします。


本日の紹介はコレ
先日アップして人気だったクランクブラザーズの携帯ポンプklicの上級モデルです。
Image

ハンドルとなるヘッド部を横にして
Image_2


中央からホースを引き出します。
Image_3


ホースを本体下部に取り付けます。
取り付けるたって、マグネット付きなので簡単に固定出来ます。
Image_4

何が上級モデルかと言うと、空気圧が測れるんです。
Image_5

米・仏バルブ対応で回して固定します。
Image_6


フロアポンプと同じ様に体重を掛けて1分のポンピングで5気圧を超えました。
Image_7

クランクブラザーズ klic gauge
Image_8
収納時長さ 260mm でフレーム固定用ブラケット付属です。

¥5.800です。

生き方が下手で貧脚な私はどうすりゃいいのかねぇ。
それではまた明日

|

2017年3月23日 (木)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。


本日もオーバーホール中です。
イタリア車ですが、BSC規格のボトムブラケットシェル内は長年手入れされてなかったそうで錆びが出てます。
Image


シャフトの回りも少し渋くなってました。
Image_2


BBフェイスを浚って、タップを立ててグリスを詰め込んでおきました。
Image_3


さて皆さんが簡単にお手入出来るのはチェーンへの注油ですね。
そこでコレの紹介です。
イギリス発のケミカル&メンテナンス・アクセサリー総合ブランドMucーoffのチェーンオイルです。
サイクル用品だけでなく、モーターサイクル、自動車、エレクトロニクス、マリンなど多岐にわたる商品をラインナップしてます。
製品開発にはチームSKYとテストを繰り返してます。
Image_4


今回紹介するのはバイオドライチェーンルブです。
摩擦とエネルギー消費量を減らすためにPTFEが含まれ、ワックス潤滑油をベースに使用してるのでドライコンディションに適してます。
優れた表面低摩擦は滑らかで静かなシフティングを実現し、汚れたベタつき、汚染物質をチェーンに引き寄せません。
Image_5


有害な酸やフロンを含んでおらず、完全に無毒。
100%生分解性で環境へのダメージも有りません。
Image_6

ウエットじゃなく、ドライにこだわる方にオススメ。
Mucーoffのバイオドライチェーンルブ
¥1.380です。
Image_7

久しぶりにスニーカーのままでパワー計測したら669W。
なんとも残念。歳かぁ。
Image_8


それではまた明日

|

2017年3月21日 (火)

本日のお仕事


こんばんは、パワーコープです。


冷たい雨の連休明け。細かい仕事を追い込んでいたらすっかり夜になってしまいました。


さて、先日調べてた資料の中に少し前のファッサボルトロチームメンバーバイクのスケルトンが有ったので懐かしく見ておりました。
ピナレロのバックカーボンドグマフレームなんですが、各選手用に全てオーダーで作ってます。
参考までにご覧ください。
まずは怒涛のスプリンター、アレッサンドロ・ペタッキ選手。
184cmでフレームサイズ540mmです。極端な短足ではなく、出来る限り短いヘッドチューブ長にする為のホリゾンタルフレーム設計という訳です。
他社ではスローピングフレームが出ていましたが、ピナレロ社はオーソドックスにホリゾンタルにこだわってたんですね。
シート長540ですが、ちゃんとトップ調は585mmです。どんだけ深い前傾でスプリントを掛けてたんだか。
Image


お次はまだまだ現役のポッツァート選手。
シート長560でトップ長はなんと590mm。確かにポッちゃんは手が長いので分かりますが、凄いですね。
Image_2

最後はオリンピックのTTで有終の美を飾り、惜しまれつつ引退したカンチェラーラ選手です。
まあ、3選手の中では一番当り前の寸法でしょうか。
Image_3


という事で本日はコレを組んでる最中です。
失礼ながらご注文をすっかり忘れていた手組みホイール🙇
Image_4


泣く子も黙るクリスキングハブ
Image_5


泣く子も黙るサピムスポーク
Image_6


泣く子も黙るエンビィの超軽量カーボンリム
Image_7

チューブラーリムでインターナルニップルなので後々振れが出ないようにしっかり組んでおります。
Image_8

手組みホイールの事なら何でもご相談ください。
Image_9


明日の水曜日は定休日です。
宜しくお願いします。


それではまた明後日

|

2017年3月20日 (月)

ピナレロ


こんにちは、パワーコープです。


先日のことですが、オダックスジャパン会長の稲垣さんがニュージーランドの大会で走行中にトラックに追突され亡くなられたそうです。
大人気のロングライドイベント、いわゆるブルベを統括してるのがオダックスジャパンさんです。
スタッフ全員ライダーであり善意のボランティアとして携わっている団体を統率されてたのが亡くなられた稲垣氏です。
ルールも運営もサイクリストの善意と自己責任で成り立つイベントな訳で、御苦労も多かったと思います。
私も昔々10数回トラックレースを開催した事があったので運営の大変さは良く分かるんです。
会長ご自身もまだまだ走りたかったでしょうね。御冥福をお祈りします。

本日はまたまたピナレロさんからのお知らせです。
F8からさらに軽量化し、剛性アップして、空気抵抗を減らし、まったくどこまで進化するんだと思わせる新型ドグマF10のカラーバリエーションが発表されました。
3月21日から受注受付いたします。
167 BLACK LAVA 国内在庫色
Image

166 RED MAGMA 国内在庫色
Image_2

905 Team SKY 国内在庫色
Image_3


170 BOB 国内在庫色
Image_4

165 Sideral White受注発注
Image_5


168 Sulfur Yellow 受注発注
Image_6

169 Aeteroid Red 受注発注
Image_7


906 Team WIGGINS 受注発注
Image_8


909 RHINO 2017 受注発注
Image_9

いずれも税抜き定価 ¥625.000です。

それではまた明日

|

2017年3月19日 (日)

本日のお仕事


こんにちは、パワーコープです。

生中継が無かったので後追いで見ましたが、なんだかんだ2位のサガン選手が一番強かったですね。
(昨夜のミラノ〜サンレモね)
7回も勝ったメルクス選手を思い出させるパワフルな登り方は見応えありました。

また、完走者の中ではブービーになってしまったけど内間君も頑張りましたね。
今後の糧となる素晴らしい経験となったでしょう。


お客様がたが3連休を楽しまれてる中、私はこんなのを組んでおりました。
先日紹介した限定バージョンのTIME
Image


サイロントリコロールです。
Image_2


コンポーネントは新型デュラエースで、クランクにはパイオニアのパワーセンサーを取り付けました。
Image_3


リアディレイラーはノーマルでも最大30Tに対応してるので、最強プロから貧脚の私にも嬉しい設計です。
Image_4


フロントディレイラーも大変身。少ない力でスルッとシフトアップします。
まあ良く考えられてます。
フロントに関しては他のメーカーは当分追いつかないね。
Image_5


STIレバーはますます小振りになり、リーチも短くなって手の小さな方にも使い易くなってます。
Image_6

少ない入力でガツンと効くブレーキ。
プロ選手がディスクは要らないって言うのも分かります。
Image_7

カンパニョーロシャマルミレにコンチネンタルGP4000Sという鉄板の組合せ。
Image_8

セッレSMPコンポジットサドルはラインナップの中では細身ですが、体重が分散して長距離でも安心です。
Image_9

ペダルもどうせならTIMEのエクスプレッソ10
Image_10

ステムとバーは付属品です。
Image_12


TIMEも得意です。何でもご相談ください。
Image_13


それではまた明日。
まだお休みか。ヒマでしたら遊びに来て下さい。


|

2017年3月18日 (土)

入門車


こんにちは、パワーコープです。

今夜は楽しみなミラノ〜サンレモ観戦だと思ったら、ナンテコッタ今年はJスポーツでの中継が無いんですね。
内間君や中根君が出場するというんで楽しみにいてたんですが何とも残念。
あまつさえジロも見られないんですか? ホンマかいな。

本日はオーバーホールの合間を見てコレを組んでおりました。
CINELLI
Image

イクスピリエンス クラリス完成車です。
イクスピリエンスシリーズは好評らしく長年にわたりラインナップされてます。
Image_2


メインフレームは7005アルミWバテッドチューブのコロンバスエアプレーンです。
Image_3


上下異径ヘッドから連なるフロントフォークは当然カーボン製
Image_5

チェーンステイはかなり太めの設計ですが、
Image_6


細めのシートステイがガチガチ感を弱めてます。
Image_7

シマノの入門用ホィールにはハッチンソンエキノクスの組合せ。
Image_8


コンポはシマノクラリス。
初心者には調整の楽なクラリスで充分なんじゃないでしょうか。
結局走りはホィールだしね。
Image_9


サドルはサンマルコのスクアドラです。
Image_10

アルミ特有のキビキビとした走りを楽しめますよ。
パーツをグレードアップしてもフレームが負けてないので長く使えますね。
Image_11
CINELLI イクスピリエンス クラリス完成車
税抜き定価¥110.000

フラットバー仕様だと¥99.000です。

それではまた明日


|

2017年3月17日 (金)

お勧めフレーム

こんにちは、パワーコープです。

先ほどラジヲから聞こえてきましたが週末は3連休なんですね。
天気も良さそうだし、お勤めの方々お喜び申し上げます。

今夜から走り出せば5〜600km、短く東北一周くらい出来るでしょう。
昔の様にスマホやGPSに頼らない気ままなツーリングも一興ですよ。

本日の紹介はコレ
オーソドックなクロモリロードフレーム
Image

コツコツとクロモリにこだわるロイヤルノートン号です。
Image_2


今回はメッキラグにしてみました。
Image_3

箱型シートもメッキしました。
Image_4

傷付き易い右チェーンステイもメッキ
Image_5

パイプは日本が誇るカイセイの8630Rを選びました。
軽量でバネ感がありハイスピードに乗せやすいニッケルクロモリ(CRMO)です。
Image_6


先曲げの綺麗なRが路面の振動を吸収します。
Image_7


ロードはもちろん、小径車でもスポルティーフでもランドナーでもピストでも何でも出来ます。
Image_8
勿論サイズオーダーもカラーオーダーも可能です。

カスタムのクロモリフレームが欲しい方、ご相談ください。

それではまた明日


|

2017年3月16日 (木)

お知らせ

こんにちは、パワーコープです。

いよいよ春めいてきました。
と言う事でピナレロさんから嬉しいお知らせです。
Image


この春よりピナレロオーナーになられる皆様に、ピナレロからのプレゼント!
キャンペーン対象はGANシリーズやPRINCEなど計8モデル!
フルカーボン・ロードの対象モデルをキャンペーン期間内にご成約いただくと、キャットアイのライトやサイクルコンピューターのセット、もしくはOGKカブトのヘルメットをもれなくプレゼント!
【ピナレロ・春のセーフライディングキャンペーン】
● 対象モデル:GAN、GAN S、GAN RS、GAN DISK、PRINCE、RAZHA、RAZHA K、ROKHの各2017年モデル
● キャンペーン期間:2017年3月15日(水)~5月15日(月)まで
●RAZHA、RAZHA K、GAN、GAN DISK、ROKHをお選びいただいた場合は…
キャットアイ「VOLT200」&「PADRONE+」もしくは オージーケーカブト「トランフィー」
●GAN Sをお選びいただいた場合は…
キャットアイ「VOLT400XC」&「RAPID MINI」&「PADRONE+」もしくはオージーケーカブト「ステアー」
●GAN RS、PRINCEをお選びいただいた場合は…
キャットアイ「VOLT400」&「RAPID X」&「PADRONE+」 もしくはオージーケーカブト「モストロR」
Image_2


Image_3

Image_4


GAN
Image_5


GAN S
Image_6

GAN DISK
Image_7

プリンス
Image_8


RAZHA K
Image_9


ROKH
Image_10


RAZHA
Image_11

輸入元の在庫が無くなったら終わりです。

それではまた明日


|

2017年3月14日 (火)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。


貰った数だけ返さにゃならんホワイトデー。大出費であります。
男前はツライねぇ。


本日の紹介はコレ
ロルフプリマ社のホィール、Vigorディスクアルミクリンチャーです。
宣伝もしてないのに口コミだけで販売好調なロルフプリマのホィールですが、専門誌のインプレ記事でも度々高い評価を得ており、まさに通好みのホィールとしての存在を高めてます。
Image


以下ロルフプリマ社について多少説明。
創始者Rolf Dietrich(ロルフ・デートリッヒ)氏が、ペアスポークを思い付き世に問うたのが1990年代前半のこと。当時決戦用ロードレースホイールと言えば、軽量アルミリムに32本のスポークが均等に配置されたホイールが定番でした。しかし後輪にトルクが掛かった状態では、テンションが最も掛かるスポーク(pulling spoke) は主に駆動側。それから研究を重ね、反駆動側のスポークもフルに活用して、このpulling spokeを増やすことができるペアスポークシステムに辿り着いたのです。当初は営業面をトレックに依存してスタートしましたが、5年の契約期間が満了した2001年には、製造から販売まで一貫した、Rolf PRIMA社(ロルフプリマ)という独立会社を米国で立ち上げ、その機にDietrich氏は事業から身を引き、すべて現会社オーナー社長へと引き継がれました。ホイールは全て、オレゴン州ユージーンにある自社工場で、すべてハンドビルドによる少量生産性の会社です。 全米を中心にその技術と実績は高く評価されてきており、その活躍の場は、トライアスロンを中心に、ロード、トラック、シクロクロス、MTBと多岐に亘っています。技術面では、ペアスポークは単なる入口で、ホイールの完成度の高さは、むしろ目立たない数種のパテント技術によって支えられています。 MTB、シクロクロス用(2013モデルより)以外の全てに内装式アルミニップルが採用されていますが、ディープリム用にはジャケットニップル。ロープロファイルの軽量アルミリムにはピボットニップル(自己可変式)。高張力のスポークに耐え、応力の集中を軽減し、ナイロン樹脂を使った緩み止め構造等々、パテントは多数存在します(リリースしたものも含む)。 フロントハブは、左右フランジ間85mmのワイド仕様。また、リアハブフランジは、反駆動側の方がラージサイズになっており、これもペアスポークを支えるロルフプリマ社独自の専売特許となっています。振れが出にくい精度の高さは、ハードユーザーが最も驚かされる点の一つで、随所に考え抜かれた技術の結集によるものです。 社長を含め僅か10数名程度のスタッフ全員が、レースやアドベンチャーを愛するサイクリスト。自分達が開発し、自分達でトライ&エラーを繰り返し、優れたものだけを世に送り出す。だからこそ、皆さんのライドを何より大切に思い、ライダーの期待に応えるよう、献身的に努力を続けています。

剛性と軽さと横風の影響を考えてバランスの良い33ミリ高リムです。
Image_2

説明の様に左右フランジは高さ異なります。
Image_3

エアロスポークのペアシステムで本当に振れが出ません。
今まで販売したホィールは全てノントラブルです。
Image_4


全てアメリカでベテラン職人が組み、サイン入りです。
Image_5


これでもかという程親切なオーナーズマニュアルが付いてます。
Image_6


ロルフプリマ Vigorディスクアルミクリンチャーホィール
Image_7
税込定価¥15.0120です。

明日の水曜日は定休日です。宜しくお願いします。

それまた明後日


|

2017年3月13日 (月)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。

日曜の深夜まで見続けた方も少ないでしょうが、パリ〜ニース最終日は面白かったですね。
逃げるコンタドール選手が総合タイムを追いかけて、追うエナオ選手がタイム的には逃げ切りたいという手に汗握る必死の攻防がゴールまで続きました。

惜しくも2秒差で総合優勝を逃したコンタドール選手ですが、レース後の淡々としたインタビュー姿に引退を撤回してまでも新チームと契約したという責任の大きさを感じました。
ツールには万全の状態で臨んでほしいと思いますし、力を出し切れれば仮に表彰台を逃したとしても伝説の名選手として語り続けられるんじゃないでしょうか。


本日の紹介はコレ
集中して入荷してきた鍵の中からまずはBBBのクイックループです。
Image


非常に便利な200cm長のWループ式ケーブルロックです。
Image_2


通常のケーブルロックは半分の長さにしか繋げられませんが、Wループはほとんどの長さを活かして繋ぐ事が出来ます。
離れた場所にある固定物にも届くし、4〜5台の自転車なら纏めて繋ぎ留めておけます。
Image_3


別売りのホルダーを使えば自転車に取り付けられます。
BBBのクイックループは税抜き定価¥2.200です。
Image_4

2点目はコレ
KUHAKUの稲ダブルループです。
Image_5

140cmながらWループですから前後輪とサドルまで固定できます。
切断に強い焼き入れ硬化スチールチェーンに厚手のナイロンカバーでフレームに傷が付きにくくなってます。
小さく畳めるのでサドルバッグに入れたり、ハンドルに巻き付けておく事も出来ます。
稲ダブルループは税抜き定価¥2.000です。
Image_6


3点目はWループではありませんが、長時間の保管に適したクロップスプロのK4ライディーンです。
断線しにくい特殊ケーブルをコーティングしており、180cm長ですから十分な長さですね。
Image_7

電気プラグの様なソケットシステムを採用し、ディンプルキーのWロッキングシステムで強度抜群です。
別売りのアラームシステムにも対応してるので動かされただけで警報音が鳴り出します。
クロップスプロのK4ライディーンは税抜き定価¥4.000です。
Image_8

最後もクロップスプロのK5ツルギWです。
Image_9


10mm径のワイヤーを2本並べてコーティングしているので切断に対し非常に強い構造です。
コレは小さく畳めないので保管場所に置いておく鍵ですね。
Image_10
K5ツルギWは税抜き定価¥3.800です。

それではまた明日

|

2017年3月12日 (日)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。


本日は今年最初の物見山記録会でした。
杉だらけのコースですが、花粉症に負けないメンバーが参集して下さいました。
Image

ライトスピードのチタンフレームにAMANDAカーボンフォーク。
フロントシングルでカンビウムリーバイスコラボサドル。凝ってますね。
Image_2

リンスキーチタンフレームに新型デュエース搭載。
仲間内お下がりのフルクラムカーボンホィールがよくお似合いです。
Image_3

救急ヘリに搬送されるほどの山岳事故で九死に一生を得たK崎様はリハビリライド。
Image_4

渋ーい色に再塗装してノーマークなのでどこのメーカーか分からないでしょ。
C社です。
このオーナー様もリハビリライド。
Image_5


震災遺児用フリマ供出品のフレームを有効利用したS野様。
素早い御決断有難うございます。
Image_6


本日の紹介はコレ
CATEYEXMAWARE ?
Image_7


こんなモノです。
Image_8


MAWAREは自転車中心のライフスタイルを提案する新横浜発のレザーブランドです。
Image_9


キャットアイさんとのコラボですから要するにレザーホルダー入りのライトという事です。
Image_10


ゴムバンドを外した後も持ち運びに便利なストラップ付きです。
アイデア次第で様々なアウトドアシーンで携帯出来ます。
Image_11


のんびり派の自転車にピッタリですね。
Image_12
CATEYEXMAWARE
VOLT100XCは税込定価 ¥5.940です。

限定生産の為お早めに。


それではまた明日


|

2017年3月11日 (土)

本日のお仕事


こんにちは、パワーコープです。


サイクリング日和の週末となって、本日御来店のお客様も少な目です。
ショップでグダグダしてるより走り回って下さい。

そして明日は今年最初の物見山記録会です。
どなたでもご遠慮無くご参加ください。


本日はじっくりとコレを組んでおりました。
COLNAGO
Image

30数年前の誕生以来輝き続けるマスターXライトフレームです。
Image_2

手の込んだ鍍金ラグもそのまま
Image_3

マスターXライトの代名詞であるストレートフォークはダイレクト感と安定感を併せ持つ稀有なクロモリフォークです。
様々なメーカーが真似しましたが、結局コレを超えるストレートフォークは出てこなかったんじゃないかな。
Image_4

バックフォーク3分の2の鍍金処理は走行中のホィールトラブルからフレームを守ります。
Image_5


こんな処理も気が利いてます。
Image_6

コンポーネントはカンパニョーロのシルバーアテナを選びました。
まだ入るかなあ? 無理だろうなぁ。
Image_7

口コミだけで売れているロルフプリマのホィールですが、今回はクロモリに似合うエランアルファです。
完全アメリカメイドで、高い精度と回転の素晴らしさを誇ります。
受注生産なので納期は凡そ1ヶ月というところでしょうか。
Image_8

クロモリフレームながら走りに徹したホィールとなると、タイヤだって抜かりなくビットリアCORSAをセッティング。
Image_9


ステムとバーはオーソドックスにチネリです。
Image_10


サドルはハンモック構造BROOKSカンビウムC13カーボンレールの穴開きです。
コレはしなって良いですね。
Image_11

歩く時も考えてペダルはクランクブラザースです。
Image_12


バーテープはサドルとお揃いのカンビウムです。少し巻きにくいんですが耐久性抜群です。
Image_13

COLNAGOマスターXライトフレーム
星形断面のジルコ加工でグイングイン進みますよ。
Image_14
税抜き定価は¥330.000です。


クロモリフレームのことなら何でもご相談下さい。

それではまた明日

|

2017年3月10日 (金)

珍品


こんにちは、パワーコープです。

ティレーノ〜アドリアティコのチームTTでチームスカイが使用したシマノのバトンホィールが突然破損してしまいましたね。大怪我にならずに良かったもののシマノさんにとっては大ショック‼︎
当たり前ですが、選手は機材の強度と安全性には大変敏感です。
早くなると言われても安全性に信頼性のおけない機材は使いたくないのが本音でしょう。

画像で確認しましたが、アームとアームの間がポッキリ折れたようです。
やはり3アームより4アームとか5アームほうか強いよね。
Image


組立てに追われてるので、本日の紹介は簡単にコレ
変なハンドル。何かに似てる?
Image_2

スコットにも有ったし、タッくんバーなんてのも有りましたね。
Image_3


日東のエアロダイナミクスバーです。
Image_4


この向きでエアロダイナミクスを追及してもいいし。
下ハンの中央に近い部分を握ると究極のエアロポジションになり
Image_5


反転して取付ければ楽々ポジションが。
Image_6


問屋さんで見つけた珍品。
日東のエアロダイナミクスバー
Image_7
クランプ径は26.0です。
価格はお問合せください。


それではまた明日


|

2017年3月 9日 (木)

展示会報告

こんにちは、パワーコープです。


昨日の水曜日は久々に展示会の無い完全オフ日となりましたので、こんな所に行っておりました。
木製のローラーコースター遊具がそびえ立つ東武動物公園
Image


に隣接する宮代町の『新しい村』です。
ここでは農業体験が出来たり、新鮮な地場産の農作物を販売しているので、ちょくちょく買いだめに来ております。
近辺を走る機会があれば寄ってみて下さい。広場も食事スペースもあってゆっくり休めますよ。
Image_2


さて、先日お知らせしましたが、次回の6耐は12日です。
お忘れなく。宜しくお願いします。

遅れてしまいましたが、先週の展示会報告でも。
浅草橋で行われたのはライトウェイプロダクツさんの展示会。
今まで地味な印象だったALEXホィールですが、意欲的な新作を多数発表してました。
55ミリハイトリムで前後1370g 税抜き定価¥169.000❗️ はお買得。
画像はありませんがアルミ30ミリハイトで前後1400g 定価はなんと¥46.000‼️
シマノアルテグラホィールが売れなくなりそう。
Image_3

履いたわけじゃないけど、ビジュアル的に一目惚れ。
DMTのRS1は¥42.000
Image_4


コレはSERFASの新作ポンプ AF1です。
太さでお分かりでしょうが、チューブレスタイヤ対応のポンプです。
チューブレスの様に一気にタイヤビードを上げるのに大助かりですよ。
もちろん普通のポンプとしても使えます。
¥6.800
Image_5

DMTの新作も有りました。
涼しそうなR1は¥39.000です。
Image_6


まだまだいろんな物が有ったんですが、次は浅草で開催されたサイクルパーツ合同展示会へ。
ショップの立場を別にして自転車好きなら1日居ても飽きませんね。
137社が頑張って売り込んでおります。
Image_7


小物ですが手の込んだパーツを展示してたのは金属加工で有名な新潟三条市の相場産業さん。
本格的な工具もイロイロ有りました。
Image_8

別の出展者さんですが、何となく和んでしまう和物柄のバーテープとチェーンロック
Image_9


可愛いですね。
Image_10


タイヤレバーとボンベアダプターが一体化‼︎
Image_11

メンテナンスにも展示用にもなるスタンド。
コレはいい。
Image_12


コレはこれでアリかな。
以外と座り易そう。多分。
Image_13


前後で750gのホィールはAXライトネスで¥365.000に値下った‼︎
Image_14


カーボン製のフォールディングミニベロはトライスポーツさんから。
7.5kgで¥68.000 お買得かもしれない。
Image_15

トライスポーツさんオリジナルハブはよく考えられてます。
左右スポークテンションが均一に近くなって、スポーク頭のストレスが少ない構造です。
コレで組んでみたいと思わせます。
Image_16

あちこちで展示されてたヘルメットですが、こいつが眼につきました。
Image_17


画像だけですが、詳細がわかりましたら再アップします。
Image_18

第4の電動シフトFSAですが、イマイチ話題になりません。
値段かなぁ。
Image_19


最後は神田で行われた日直商会さんの展示会に行ってホッと一息。
当店創業以前からお世話になってる顔馴染みが数人いらっしゃるんですよ。

さてコレはデローザの新作ウエアですが、この柄は関東よりも関西で人気なんだとか。
んー、分かるような気が。
御予約受付中。
Image_20


フレームのチューブ(パイプと言わないと感違いする方もいるんだとか)で有名なコロンブス社からフォーク単体が発売されます。
以外にお手軽な価格ですので、ハンドリング性能や振動吸収性を変えたい方如何でしょうか。
Image_21

ポンプメーカーのSILCAは高性能のポンプヘッドを出してます。
少ないポンピングで高圧に入ります。
Image_22

SILCAはこんなレンチセットも有ります。
これだけ揃ってるし、アマチュアの方の使用頻度だと一生モノでしょ。
安いかもしれません。
Image_23


展示会報告はキリがありません。


それではまた明日

|

2017年3月 7日 (火)

本日のお仕事

こんにちは、パワーコープです。

なかなか暖かくなりません。
昨日のパリ〜ニースも寒そうでした。
凍えた指先を温めようと必死に腕を振ってる選手も見かけましたが、殆どの無駄な努力でしょう。
チームカーに戻って温かいお湯を手にかけてもらえればいいでしょうが、そんなの用意してないだろうしね、我慢我慢。
プロなんだから寒くても走るのがお仕事。

自転車を組むのが私のお仕事。
本日はコレを組んでおりました。
ニールプライド社は2011年にサイクル部門に参入してきましたが、40年以上にわたるマリンスポーツ業に於いて革新的なカーボン成形技術を獲得しており、あっという間にプロチームが採用するまでのトップブランドの地位を確立してます。
Image_7


コレはNAZARE2という剛性と空力に特化したレーシングモデルです。
ハイモジュラス東レカーボンC6.9を採用した、ハイパフォーマンスエアロロードと言えるでしょう。
Image_8

マリンスポーツで得た空理空論を基に徹底的に細部のデザインに拘ってます。
Image_9


シートステイもやや下げられ、エアロ効果とともに剛性も上げてます。
Image_10


縦長のチェーンステイはパワフルなペダリングにも素早い反応を示します。
Image_11


専用エアロシートポストが付属します。
Image_12

細かいピースを繋ぎ合わせるメーカーが多いのですが、このフレームの後ろ三角は一体成型となってます。
Image_13


メインコンポーネントはシマノ5800を採用してます。
Image_14

ニールプライドNAZARE2
高速巡航からスプリントまで対応。表彰台を狙う方オススメです。
お散歩の方でもどうぞ。
Image_15
フレーム価格 ¥249.800
完成車価格は¥299.800です。完成車のほうが圧倒的にお買得ですね。


明日の水曜日は定休日です。
宜しくお願いします。


それではまた明後日

|

2017年3月 6日 (月)

大特価


こんにちは、パワーコープです。

狭い店ながら棚卸をしたり問屋さんへの発注作業をしていたら、あっという間に夜になっておりました。
さっさと仕事を終わらせないとパリ〜ニースが見られなくなるな。頑張るぞ。

本日の紹介はコレ
MICHEのゼロポイントです。
Image

ディープリムホィールの重量バランス不良を解消する画期的なパーツです。
Image_2


バランサーは2枚入ってます。
Image_3


細い部分を山折りにしてリムに貼り付ければOK。
貼る前にはリムの汚れや油分を綺麗にしておいて下さい。
Image_4

フレームからホィールを外し、ハブを持ってグルっと回し、上下の振動が発生したらバランスが狂ってる証拠です。
回転が終わった時点で必ず下になる部分の反対側にバランサーを貼るのですが、逆にバランサーを貼った部分が下になってしまったら様子を見ながら少しずつカットして調整して下さい。
Image_5

クリアも有ります。
Image_6


2枚セットですが、6g+6g、6g+9g、9g+9gの3種類です。
Image_7


重量バランスが悪いと、ホィール一回転中にスピードが上下してる訳で非常にもったい無いですね。
平均スピードを上げるためにも是非お試し下さい。
また、高速ダウンヒルでは共振現象の一因ともなって危険なんですよ。
MICHE ゼロポイント ¥3.456てすが、大特価¥700‼️です。
Image_8


そして更に完璧なるホィールバランス調整をお望みなら、ゼロ抵抗ベアリングのバランスツールを使い、1ペア¥4.000にて仕上げます。
Image_9
他店お買上げホィールでもご遠慮無くお持込み下さい。

それではまた明日


|

2017年3月 5日 (日)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。


いよいよ今夜からパリ〜ニースが始まります。
春を告げるレースという形容詞ながら、まだまだ寒いステージが入り込むのが通例となってますね。
総合系がそこそこ本気で走り始めるでしょうから楽しみです。
寝落ちせずに頑張りますよ。


いろいろ紹介したいモノは有りますが、本日の入荷はコレ
オススメするGiroのシューズです。
Image

コストパフォーマンス抜群のRUMBLE VR です。
Image_2

ビブラムソールのSPD対応で、快適に歩行出来る万能シューズです。
Image_3

高品質通気性合成ファイバーのアッパーに、伸びないシューレースでがっちりと足をホールドします。
Image_4


余ったレースはタン上のゴムに挟み込んでおけばチェーンに絡みつきません。
Image_5


幅はやや広めです。
Image_6


厚めのソールですからパワフルなペダリングでもビクともしません。
Image_7


紐式(レースクロージャー)のじわーっと締まる感覚を是非お試し下さい。
輸入元のアンケート結果では95%の方が満足だったそうです。
Image_8
Giro RUMBLE VR
税抜き定価 ¥12.600です。

コスパ抜群でしょう。


それではまた明日


|

2017年3月 4日 (土)

お買得


こんにちは、パワーコープです。


今日は走られてる方が多かったですね。
シリアス派ものんびり派も数人単位のチームとなってました。
足も気も合う仲間と週末を楽しく苦しく過ごすのも贅沢な時間ですね。
明日も遊んで下さい。

本日の紹介は先日の展示会でゲットしたお買得なライト、SARFASのTSL750です。
Image

厳重な箱入り
750というモデルなので750ルーメンの明るさという事です。
Image_2


オーバードライブにすると正面からは見られない明るさですから、市街地ではご遠慮ください。
ハイビームだと480ルーメン。ミディアムで330ルーメン。ロービームで160ルーメン。勿論点滅も出来ます。
Image_3


USBケーブル急速充電3時間半でフルチャージ。
Image_4

AC/USB変換アダプターも付属
Image_5


殆どのハンドルバーにワンタッチで取り付けられます。
Image_10


ヘルメットに取り付けられるアダプターも付いてます。
GPSやメーターを確認するのに便利ですよ。
Image_11

更に照射角度の違うスペアレンズも付いてます。
Image_12


真っ暗な道、あるいは身の危険を感じる程に車の走行が多い道を走る方にオススメ。
SARFAS TSL750
Image_13
税込み定価 ¥19.008ですが、コレのみ¥6.280‼️です。
お早めに〜

ありがとうございます。Soldです。


それではまた明日


|

2017年3月 3日 (金)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。

週末にかけて、お預かり仕事は怒涛の追込み中。
今日だけで5台仕上げる予定です。
ビンテージチネリからクロスバイクからディスクロードから最新di2まで、頭が混乱せぬよう頑張っております。

と言う訳で本日の紹介は簡単にコレ
SPORTFULの半袖ジャージ、GIARA です。
・イタリア語で「未舗装路」を意味するGIARAは、グラベルロードやツーリング、シティライドなど、レース以外のライドを楽しむためのラインナップ ・速乾性を持ち、柔らかく肌触りの良いポリエステルのWICKSOFT素材を使用しています。
Image


コットンっぽい風合いで、ブルーデニムというカラーです。
(画像はグレーですが)
Image_2


背面です。
Image_3

3ポケットの他にシークレットポケットが1つ付いてます。
Image_4


SPORTFUL GIARA 半袖ジャージ
レギュラーフィットですからぱつんぱつんにはなりません。
グラベルだけじゃなく、当然ロードにもどうぞ。
税抜き定価 ¥12.500です。
Image_5


はい、お揃いのビブパンツも紹介しましょう。
目の詰まった生地と、伸びにくそうなメッシュビブなので耐久性もあるでしょう。
Image_6


プロ選手と共同で開発したボディフィットプロシートパッドは、やや厚めですから初心者に合いそうです。
Image_7

SPORTFUL GIARA ビブショーツ
Image_8
税抜き定価 ¥12.500です。

それではまた明日

|

2017年3月 2日 (木)

本日のお仕事


こんにちは、パワーコープです。

昨日の定休日は都内3カ所で展示会。
色々紹介したいモノが多過ぎて、詳しくは後日という事で。

本日はコレを組んでおりました。
TREK
Image


DOMANE SLの完成車です。
Image_2


ドマーネどいえば、TREKだから成し得たISOスピードテクノロジーですね。
シートチューブをしならせようなんて、世界一の開発力と高いカーボン成型技術が無ければ出来ません。
Image_3


ドマーネSLはフロントフォークにもISOスピードテクノロジーを組込みました。
荒れた路面でもハンドリングに気を使わずに走れますよ。
Image_4

500シリーズOCLVカーボンはピュアレーシングモデルほど硬くなく、長距離走で快適に過ごせます。
Image_5


ダウンチューブにはdi2やEPSのバッテリーを収納出来ます。
Image_6

コンポーネントは新型デュラエースです。
9000シリーズでほぼ完成形だろうと思ったら、更に改善というか別物にまで昇華させました。
やはり凄いね、シマノさん。
Image_7

ワイヤー式メカでこれ以上進化するんだろうか?
するんだろうな、4〜5年先にゃ。
Image_8

手が小さくてもゴツくても、分厚いグローブをしてても握り易いレバーです。
Image_9


ダイレクトマウントブレーキはボントレガーオリジナルです。
Image_10

ドマーネらしく標準タイヤは28mmです。
Image_11

サドルは薄めのパッドながらクッション性の高いアフィニティコンプです。
Image_12

TREK DOMANE SL 8
Image_13
税込み定価 ¥559.000です。


それではまた明日

|

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »