« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2017年5月

2017年5月30日 (火)

本日のお仕事


こんにちは、パワーコープです。

梅雨が終わって、このまま夏になるんじゃないかと勘違いする陽気です。
ツーキニストには面倒な梅雨ですが、農家さんには恵みの雨です。
美味しい農作物が頂けるんですから感謝いたしましょう。

本日はこのホィールを組んでおりました。
Image1

色でお分かりですね。
ギザッロの木リムです。サイクリストの聖地ギザッロ教会のそばの工房で今も完全手作業で作られてる木のリムです。
何インチでも何穴でもオーダーで作ってしまいます。
Image2


ギザッロ教会の御守りをシートポストに巻いてる方をたまに見かけます。
峠の上まで走って行ったんだろうな。
Image3

リムには専用ワッシャーと超ロングニップルが付いてます。
Image6


組み合わせたハブは贅沢にもホワイトインダストリーズ
Image4

ホワイトインダストリーズのディスク用ハブです。
木リムをディスクで組むとはオシャレ!
木が傷まないしいいかもしれない。
Image5

手組みホィールの事は何でも御相談下さい。
Image1_2

工賃は1ペアで¥8.000です。

明日の水曜日は定休日です。宜しくお願い致します。

それではまた明後日

|

2017年5月29日 (月)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。


ジロ最終日、デュムラン選手が予定どうりTTで逆転優勝しました。
日本人があの表彰台に乗るのは永遠に無理だなあと思っていたら、インディ500で佐藤琢磨選手が勝ってしまいましたねぇ。
ジロの総合優勝に匹敵する歴史的快挙でしょう。

今や車には全く興味が有りませんが、少年の頃はご多聞にもれずインディ500には熱中してました。
A・Jフォイト、ジム・クラーク、アル・アンサー、懐かしいですね。

佐藤君は高校の頃から自転車競技で素晴らしい才能を発揮してたので気にしてたのですが、いつの間にか名前を聞かなくなって忘れてしまった頃、いきなりレーシングドライバーになったよと聞いてビックリ!

W大学で自転車競技を一緒にやってた方に聞いたら、日本に帰ってる時も筋トレばかりしてます、と言ってました。
レーシングドライバーはただ座ってハンドルを回してるだけじゃないんですね。
強力なGに耐える身体を作ってないと、走行中に気を失ってしまうそうです。

彼の根性と身体パフォーマンスを考えると、ジロでもツールでも走らせたくなりますね。
小柄だしキンタナ選手と同じように登れるんじゃないかねぇ。


本日の紹介はコレ
DMT
デザイン、マテリアル、テクノロジーで世界のトップ水準を実現したディアマンテ社のシューズです。
Image1

ロード用プレミアムエントリーモデル R5 です。
Image2


ワンクロージャーシステムなので簡単フィット
Image3

日本製マイクロファイバーのアッパーは過酷な使用にも型崩れしません。
Image5

高級シューズに相応しい袋縫は、ソールの両サイドに縫い目は無く、まるで丸い袋の様に足を包み込む構造です。
Image1_2

アウトソールは30%グラスファイバーのナイロン素材です。
ヒールカウンターはポリウレタンとカーボンの2層構造です。
ガチガチのソールよりやや柔らか目のほうが力が伝えやすいと、SACRAさんはおっしゃってますが。
どうなんでしょう?
Image7


当然ラバーヒールは交換出来ます。
Image2_2


アジアンフィットと謳ってませんが幅広です。
Image8


価格的にはエントリーモデルですが、高級モデル並みの作りです。
Image2_3

DMT R5
定価は¥19.800です。安い!


それではまた明日


|

2017年5月28日 (日)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。


長いようで短かったジロも今夜で終わりです。
最終日をTTで終わせるというのも観客にとって粋な計らいなんでしょうが、上位を狙う選手としてはトコトン辛いでしょう。
1分以内に4人がひしめているラストステージは主催者も考え方なかったドラマティックな筋書でしょうね。
順当にいけばデュムラン選手の逆転優勝だと思うのですが、どうなる事やら。

本日の紹介はコレ

Img_0880


OTIONのブレーキ&シフターレバーグリップです。
Img_0881

ネーミングどうりロード用ブレーキ&シフトレバーに貼り付ける滑り止めテープです。

ヤモリの皮膚のようなマイクロ織毛が表面にあり、裏面は接着剤が塗布されてます。
表面のマイクロ織毛により、ショック吸収効果があり、晴天・雨天にかかわらず高いグリップ力を提供する。
今回入荷はシマノ・メカニカル用 ですが、di2用とスラム用が有ります。

取付けについて:
1. 貼り付け部分の表面温度が20~50°の時が貼り付けには最適です。
2. 貼り付け部分が油や汚れの付いていないきれいな状態にします。
3. 裏側の保護シートをはがします。
4. OTIONのグリップをしっかりと貼り付けます。
5. 接着のために最低4時間そのままにします。

※グリップ上の白いOTIONロゴは使用につれてはがれてきますが、性能に変わりはありません。
取付イメージ
Img_0882

寒い時や小さな手での確実なブレーキングやシフティングに大助かり。
Img_0883

OTION シマノメカニカルブレーキング&シフターレバーグリップ
¥2.300です。

それではまた明日


|

2017年5月27日 (土)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。

今週末もお天気が良さそうなので多くのサイクリストを見かけました。
女子や親子ペアも多くなりましたが、健康を気される熟年層も確実に増えてますね。
熟年層というか60歳以上で初めてスポーツサイクルに乗りたいと言われる方の御来店が多くなってます。
始める時はどなたも初心者です。ご遠慮無く何でも御相談下さい。


本日も紹介はコレ
スイス🇨🇭はedcoのモノブロックカセットです。
Image1


何とデュラエースの2.5倍から3倍の寿命を誇るスチールのカセットスプロケットです。
Image3

モノブロック、つまり一つの塊。
一体型のカセットスプロケットなんです。
Image2

一体式だから中はスカスカです。
Image4


コンピュータによって変速ポイントを設定してるので、素早く確実なシフトが可能となってます。
Image5


軽くて頑丈だけがお勧めじゃありません。
この12〜27ですが、重要な18Tが入ってるでしょ、17から19に行くとガクっと軽くなってしまいますよね。この18Tが繋がってるのが有難い。
Image6


更に朗報。
シマノの10s用ホィールにもこの11sスプロケットは取付られます。
(フレーム形状によってはトップが当たるかもしれませんが)
Image1_2
デュラエースの数倍強く、一体型だから効率良くホィールにパワーが伝わり完璧ですね。

定価は¥24.000です。

それではまた明日


|

2017年5月26日 (金)

お勧めタイヤ


こんにちは、パワーコープです。

本日もせっせとオーバーホール作業中。
異音がしてるプレスフィットのBBを開けてみたら案の定サビだらけでした。
玉がゴリゴリなので交換しました。
Img_0853

こちらは昔ながらのネジ切りBBのベアリング。
サビてはいますが、洗浄してグリスアップして再利用しました。まだまだ走って下さい。
Img_0853_3


本日は新入荷ではなく、改めてオススメしたくなったコレの紹介。
IRCの新型フォーミュラ プロ チューブレスタイヤです。
新型になってトレッドゴム面がサイドウォール中間まで覆う断面へと変更され、耐サイドカット性能が大幅に向上してます。
取り付けて走れば分かるんですが、IRC井上ゴム工業さんの熱意を感じる製品ですよ。
現状では世界トップクラスのチューブレスタイヤだと断言します。
Image1


まず取付け取外しが容易になった事が素晴らしい。もう普通のクランチャータイヤと同じ様に出来ます。
また、コントロール性を重視したトレッドパターンで、これから増えるであろうディスクブレーキの強力なスドッピングパワーにも安心して対応出来る事が素晴らしい。
そして転がり抵抗が大幅に軽くなったのが素晴らしい。
Image2


取付けが簡単になったとは言えフィッティングローションは必需品です。
Image3


滅多にパンクしないチューブレスタイヤですが、万が一に備えてファストリポーンを用意しておけば簡単に修理出来ます。
Image4


軽量性や転がり抵抗の少なさより、グリップ性能を重視したい方にはRBCCが有ります。
Img_0859

NIPPOビーニ・ファンティーナが既に実戦投入してるのはご存知の通り。
このまま進化すれば数年後にはかなりのチームがチューブレスを使い始める気がします。
Image1_2


食わず嫌いで敬遠してた方、そろそろ考え方を変えましょう。
Image1_3
新型 IRC フォーミュラプロ ライト チューブレスタイヤ
定価 ¥7.600です。

それではまた明日

|

2017年5月25日 (木)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。

本日は荷物もいっぱい入荷してるんですが、組み立てやら修理やら整備に追われて紹介しきれません。
もう簡単にコレだけ。

いよいよ佳境に入ったジロ・デ・イタリアのオフィシャルグローブです。
Image1

ご存知マリア・ネラ(総合最終走者)をモチーフとしたグローブです。
ピンクと黒がオシャレ
Image2

脱ぎやすいフラップ付きです。
Image3


パッドは分厚くないので握りやすいはずです。
Image4

ピンクがメインの最終ステージモデルも有ります。
Image5
2点とも¥3.700です。


それではまた明日


|

2017年5月23日 (火)

再入荷


こんにちは、パワーコープです。


今朝は小用で遠回り。久しぶりに芝川サイクリングロードを走ってきました。
川沿いとあっていくらか涼しい気がします。
年配の方々が散歩されてる隙間を、初心者らしい数人のロード乗りが縫うように走っておりました。
飛ばしたければ荒サイに行けばいいのに。
Image1

以前は芝川に不法係留してたボートも今はきちんと管理されてるようです。
やはり持ち主はセレブなんだろうなぁ。
Image2


本日は再入荷のお知らせです。
ZEN slip system
Image1_2


中身はコレ
Image4


シューズとクリートの間に挟むシムなんですが、ペダリング効率を高めるパワーブースターの役目を果たします。
Image3


低回転になり、踵が下がって前方に蹴り出すペダリングになってしまうヒルクライムの様な場面に特に効果が有ります。
Image1_3


SKOPRE ZEN slip クリートシム
¥4.980です。
Image1_4

そしてもう一つ再入荷品
xplovaのバイクタイ。要するにスマホホルダーです。
Image1_5

シリコン製なのでどんなスマホでもサイコンでもホールとします。
Image2_2
¥2.200です。

明日の水曜日は定休日です。宜しくお願い致します。


それではまた明後日


|

2017年5月22日 (月)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。

昨日終わったカルフォルニアでの話。
集団から遅れたサガン選手が11%の登りをウイリーで300m走ったとの事。
勘のいい子ならウイリーの300m位ならすぐ走れるでしょうが、11%の登りというのが凄いですね。
関係無いけど、今中さんの話だったか、10%の登りを手離しで登れるようじゃないとプロになれないと聞いた気がするのですが、要するにハンドルにしがみついたり、引いては駄目なんだよって事でしょう。

まさにウイリーなんだから上半身の力は一切使えないはず。
さすが世界チャンプ。とても人間業とは思えん。
10%の登りでウイリーしようとしたら私なら後転しますね。

本日の紹介はコレ
DEROSA
Image1


チタニオSOLOフレーム。
世界中の金属フレームの頂点に立つ、唯一無二の存在です。
Image2


グレード9のトリプルバテッドオーバーサイズチタンチューブを正確無比な技術で溶接するTITANIO SOLOはウーゴ・デローザ氏の薫陶を受けた職人が2日に1本を目安に組み立てられます。
Image3

ブラックレーベルは細かいサイズオーダーが可能ですから、御自分の身体や目的に合わせたカスタムビルドという事です。
Image5


BBはプレスフィットじゃなく、イタリアンのスレッドです。いいねぇ。
Image4


もちろん電動にも対応してます。
Image6


チタンのシートポストが付属します。
Image7


オーバーサイズのチタンフレームなので馬鹿みたいにガンガン進みますが、翌日脚がパンパンになりません。
こればっかりは体感してもらわないと分かりません。ご予約お待ちしております。🙇
Image1_2
DEROSA TITANIO SOLO
税抜き定価 ¥960.000です。夏のボーナスで如何でしょうか。


それではまた明日


|

2017年5月21日 (日)

珍品2


こんにちは、パワーコープです。


連日の好天気で調子に乗って通勤を追込んでたら週末はいよいよヨレヨレになってきました。
それに引き換え、3週間に渡って追い込むプロ選手は当たり前だが凄い!
しかし、TT系のデュムラン選手がキンタナ選手より早く登ってしまうとは驚きです。
2015のブエルタのような失敗が無ければ勝ちだなぁ。
いよいよジロは最終週。無事にミラノに辿り着くまで熱く見守りましょう。

本日の紹介も昨日に引き続いて珍品?
Image1


とっくに製造中止となっているカンパニョーロベローチェのフラットバー用エルゴパワーレバーです。
美しさと軽い操作感で今でも名品だと思うんですが。
Image2

リアは10速
Image3


フロントはトリプルです。
Image4

ヴィチェンツァの工場で作られたんでしょう。
Image5


幻の珍品
カンパニョーロベローチェ フラットバー用エルゴパワーレバー
Image1_2
税込定価 ¥27.000
実売価格はお問合せください。

それではまた明日


|

2017年5月20日 (土)

珍品

こんにちは、パワーコープです。

本日は親子でロードレーサーを楽しまれてるS口様から出来立てのパンを大量にいただきました。
ありがとうございます。
Image1


本日の紹介はコレ
どうって事のないカンパニョーロ アテナのチェーンホィールセット?
Image1_2

もしかしてお探しの方も多いでしょう。
シルバーアテナのトリプルチェーンホィールです。
ツーリング仕様で仕上げてみたいですね。
Image2


クランク長は170mmで、リングは52/39/30です。
Image3

パワートルクアクスルには当然左クランクが付きます。
Image4


もう作ってません。
幻のカンパニョーロ シルバーアテナトリプルチェーンホィールセット
Image1_3
税込定価 ¥45.900ですが、ビックリ特価です。
1セットのみです。お早めに〜

実売価格はお問合せ下さい。


それではまた明日

|

2017年5月19日 (金)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。


本日の通勤車は荷物満載で16kgオーバー。
トレーニング坂も辛いだろうと思ったんですが、キンタナ選手ををイメージしたら意外にも軽快に登れました。
一年に一回くらいは調子のいい日も有ります。
Image1

本日の紹介はコレ
(株)IBSのタクリーノスーパーナチュラルです。
第一印象と違ってトコトン性能を追及した製品を世に出す、タックンこと上阪卓郎氏が自信をもってオススメするハブ用グリスです。
Img_0782

バルブキャップと比べると小さいという事がお分かりでしょうか。
以外メーカーの説明
物凄いベアリンググリスを出しました。その名も「スーパーナチュラル」日本語で「超常現象」みたいな意味です。最高級のフッ素グリスで、低抵抗で耐久力抜群。水にも流れ落ちにくく、超高温でも低温化でも潤滑能力が変わりません。特にセラミックベアリングに使うと金属部のレース部が削れる事故が非常に起こりにくくなってます。セラミック専用ではなく、鋼球にも抜群の性能を発揮しますが、セラミックには特別のようです。

つまり、セラミックベアリングのレース部(受け部分)が特殊加工されてないとセラミックの硬さに負けちゃうんです。
そこでこのグリスを薄く塗っておけば金属接触フリクションを極限まで抑えるられ、レース部の損傷を防ぎます。
Image2

シールドベアリングのシールを剥がし、パーツクリーナーでベアリングを清浄してから乾燥させます。
その後ごく僅かのスーパーナチュラルを塗って馴染ませれば終わりです。
Image3

今まではセラミックベアリングには軽いオイルだけで充分とされてましたが、今後はコレを使いましょう。
Image1_2
タクリーノ スーパーナチュラル グリス

3gで¥2.500 ‼︎
高いけどお勧め


それではまた明日

|

2017年5月18日 (木)

本日のお仕事


こんにちは、パワーコープです。

昨日のお休みは久し振りに家族3人で低山徘徊をしてきました。
埼玉のサイクリストにはお馴染み、黒山三滝から登山道に入り
Image13


杉木立の中を進み
Image1

地層マニアが喜びそうな巨岩を眺めたり
(秩父も海だったんですね)
Image9


花立松ノ峠を目指します。熊に注意!
Image2

猪か鹿か熊の糞?
Image10

猪か鹿か熊の体毛? をチェックしながら
Image11


関八州見晴台に到着
ガスってて何も見晴らす事できず、残念。
Image5

下界では盛りを過ぎたツツジが頂上では花盛りでした。
Image6

高山不動尊に寄ってお参りし、ブログ読者様だけの安全をお祈りしてしてきました。
全行程4時間半。そこそこの疲れでジロは見損ないました。
Image8


ところで山中にこんな注意書きが。
20日と21日この近辺でトレイルランが行われます。山歩き予定の方はご注意下さい。
しかし160キロとは凄いですね。山中の160キロなら1000キロブルベのほうないいなぁ。
Img_0727


本日はコレを組んでおりました。
Image1_2

TREK EMONDA SL6 完成車です。
ユーザー満足度でほぼパーフェクトの反応を得ているバイクです。
Image2_2


500シリーズOCLVカーボンは軽さと強度、そして剛性とを素晴らしいバランスで実現。
トレックの最先端カーボン加工技術にピッタリとマッチするフレームです。
Image3

当り前ですが、ワイヤー類はフル内蔵型です。
Image4

エモンダはしっかりとした剛性を持たせつつ、カーボンレイヤーとフレームデザインでゴツゴツ感を極力消したフレームです。
Image5_2

シリアスレーサーほどの前傾を必要としない殆どの方に合うH2ジオメトリーで、長時間のライドでもストレスが溜まりません。
そもそも腕の短い日本人ならH2で充分です。別府君だってH2だし。
Image6_2


左右非対称形状のチェーンステーにはトレックオリジナルのデュオトラップセンサーが取付られます。
Image7


振動吸収に優れたシートマストキャップ(シートポスト)にはボントレガーモントローズコンプサドルが付きます。
Image10_2

ボントレガーエリートバーと、パーツ拡張性の高いボントレガープロステムです。
Image8_2

ステムにはコンピューターやライトホルダーが簡単に取付られます。
Image9_2

チューブレスタイヤも取付可能なボントレガーレースホィールにはR2ハードケース25mmタイヤが嵌ってます。
Image11_2

コンポーネントはシマノアルテグラですから即レース参戦仕様ですね。
Img_0766

TREK EMONDA SL 6
Image1_3
定価 は¥339.000です。


それまでまた明日

|

2017年5月16日 (火)

いろいろ

こんにちは、パワーコープです。

今朝のカルフォルニア、下り落車したドラパックの選手は明らかに頭を打ってフラフラなのに、関係者は誰も再スタートを止めようとしませんでした。
気力だけでバイクに跨ごうとしてたので、テレビに向かって『止めろ〜』と叫んでしまいましたよ。
後で結局リタイアさせましたが、それまで走らせるのは非常に危険でしたね。

私も落車したけど何処でコケたかサッパリ思い出せない時がありました。
もともとスカスカの頭ですが、それ以来一層の馬鹿になっております。


本日は力仕事で奮闘中。頭を使わない仕事は大丈夫なんですよ。
という事で簡単にこんなモノの紹介。
在庫を切らしてたBBBのブレーキパッドが再入荷しました。
砂や泥の噛み込みを防止し、ウェット/ドライの制動力が30%アップし、音鳴りも軽減する高性能ブレーキパッドです。
1台分 ¥1.600です。
Image5


続いてはコレ。
(株)パワーフーズ社のチャレンジャー パワードリンク280です。
Image1

ゆっくり消化吸収されるパラチノースが主原料。血糖値がゆっくりと上昇し、高過ぎない値で長続きします。 ・1袋70gを500mlの水またはお茶等に溶かすと、今までにない280kcalの高エネルギー飲料が出来上がります。 ・フレーバーは、グレープフルーツに心身のリラックス効果で良く知られているセレンゾをブレンドしました。
Image2

飲みやすく、長続きするのがいいですね。
Image3
1袋 ¥250 です。

明日は定休日です。宜しくお願い申し上げます。


それまでまた明後日


|

2017年5月15日 (月)

新製品

こんにちは、パワーコープです。


昨夜はキンタナ選手の軽快なダンシングに呆れ、今朝はキッテル選手怒涛のスプリントに驚き、生中継の醍醐味に酔っておりました。
ところで数日前ジロのNET中継(スペイン局?)で、選手の心拍数、ケイデンス、スピード、ワット数が同時に画面に映し出されてました。
画面に出てしまうと他チームの戦略に利される可能性があるものの、我々観戦者には非常に興味深いコンテンツです。
プロ選手の数値が自分のトレーニングの参考になる訳ないけど、遠い遠い目標にもなるかもしれないしね。


本日はコレを取り付けておりました。
オーバル形状ではアブソリュートブラックと並んで工作精度の高いリディアのチェーンリング。
カンパニョーロ5アームの50/35です。カンパ用で35Tまで用意されてるのはリディアだけなんですよね。ユーザー様は榛ヒルに参加されるとの事。これで安心して実力を発揮してください。
残念ながら次回入荷は6月中旬となります。
Image1

本日の紹介は新入荷のコレ
レザインのMACRO DRIVE 800XL です。
Image1_2


旧モデルのデザインそのままで200ルーメンアップの800ルーメンになりました。
更にバッテリーも強化しロングライフを実現してます。
Image2

15ルーメンなら最長63時間使用可能。耐水性もあり耐衝撃性も高く、USB充電です。
Image3

2灯式で遠くまで見通せます。
夜も走るロングライダーや裏道を走るツーキニストの方、いかがでしょうか。
¥8.400
Image4


続いても新製品、MICRO DRIVE 450XL です。
Image5


コンパクトなボディからは想像できないMAX450ルーメンの大光量を実現し、最長25時間もの使用が可能です。
Image6


コレも2灯式です。
充電は後部キャップを取り外すだけでUSBプラグにアクセス可能です。
¥5.900
Image7


3点目も新製品、HECT DRIVE 350XL です。
Image8


MAX350ルーメンで、15ルーメンでは18時間使用可能です。
パワーボタンはバッテリーインジケーターを兼ね備え、常にバッテリー残量を視認できます。
Image9

コレは1灯式ですが、350ルーメンもあれば一般道なら充分明るいですね。
¥3.900
Image10

最後に念押し。次回物見山は6月4日です。宜しくお願い致します。


それではまた明日

|

2017年5月14日 (日)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。

まずはお知らせから。
先日お知らせした物見山6耐ですが、次週の21日から6月4日に延期させていただきます。
突然の変更で申し訳ございません。
6月4日です。宜しくお願い申し上げます。

本日は雨の糸魚川ファストランからおかえりのY田様からお土産を頂きました。
震えながら走ってたそうですが、わざわざお土産までとは申し訳ございません。
Image2




郷里に帰られてたM澤様からも大社煎餅を頂きました。ありがとうございます。
Image3


毎夜寝落ちしそうに見てるGiroですが、こんなモノが入ってきました。

ジロ・デ・イタリアにちなんだサンティーニのジャージ ステージ11 バルタリ です。
Image4

背面
Image5


なんて書いてあるの?
Image6

お揃いのビブショーツも有ります。
Image7


続いてはコレ
ステージ16 ROVETTA-BORNIO ジャージです。
Image8


背面。渋いでしょ。
Image10

2017年ジロでの最高到達地点が16ステージにあるという事ですね。
Image9

これもお揃いのビブショーツが有ります。
Image11


最後はコレ
ステージ21 MONZA-MILANO ジャージです。
最終日という事ですね。
Image12


いかにもジロっぽいカラーです。
Image13

これにもお揃いのビブショーツが有ります。
Image14

全てのジャージとも ¥13.000
全てのビブショーツとも¥17.000です。

最後に念押し
物見山は6月4日に変更です。宜しくお願い申し上げます。


それではまた明日

|

2017年5月13日 (土)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。


今年一番の大雨予報が出てるのにH谷川様は白石峠までトレーニングに行ったそうです。
ところが、H谷川様のような〇〇者が他にも数人走ってたんだとか。みんな偉いなぁ。
偉いなぁといえば、本日糸魚川を目指してる皆さんもですね。
昨日糸魚川の為に慌ててレインシューズカバーをお買上げの方が2人いらっしゃいました。お役に立てたならば幸いです。

本日は久し振りに御来店の細K様から飯能名物の四里餅(しりもち)をいただきました。ありがとうございます。
御来店の度に体重が増してるような気がしますが、幸せ太りなのかな?
Image1


本日の紹介はコレ
GUST の完成車 RCR TE です。
Image1_2

チームエディション
Image2

アジアを中心に活躍するチーム・アタッキ・グストが使用するフレームの完成車です。
先日のツール・ド・栃木でオーストラリアのベンジャミン・ヒル選手が総合優勝したばかりですね。
Img_0638


東レT800カーボンを使った950gの軽量高剛性フレームながら路面の突き上げを逃す設計です。
Image3


ヘッド周りはガッチリ作って安定性を高め、フォーク先端へかけてのカーブで上体の疲れを減らす構造です。
Image4


メインコンポーネントはフル105です。
Image6

スプロケットは初心者にも嬉しい11〜32が標準装備。
Image7


シマノWH-RS11ホィールにはコンチネンタルウルトラスポーツが装着されます。
Image10


サドルは贅沢にもセラ・イタリアのQbic
Image8

ステム&バーはFSAです。
Image9

数多くのサイクルメーカーのOEMを手掛けており、カーボン成形技術は業界トップクラス。
GUST RCR TE 105完成車
Image1_3
プロと同じフレームながら、105完成車でなんと
¥178.000‼️ 安過ぎでしょう。


それではまた明日


|

2017年5月12日 (金)

追加入荷


こんにちは、パワーコープです。


明日は恒例の東京〜糸魚川ファストランです。
実際は山梨出発ですが、以前より実走距離は伸びてるようですね。
あいにく天気は崩れそうてきそうですが、参加される方と運営ボランティアさんの奮闘をお祈りいたします。

本日の紹介はスポーツフルのウエアです。
スポーツフル社は奇しくも今年の日本人が所属するプロツアーチームの公式ウエアを担当してます。
別府くんのトレックセガフレードと
Image1


新城くんのバーレーンメリダですね。二人ともジロに出てないのが悔しい。
Image2


本日紹介はまずピスタジャージ。
ポリエステル100%で軽量でソフトな着心地が特徴で、いつでもドライコンディションを保ちます。
Image3

背面です。
レギュラーフィットなのでピチピチにならず、お腹周りが気になる方でも無理なく着られます。
Image4

オープンポケットが3つと、隠しポケットが1つ。
Image5


スポーツフル社、ピスタジャージは¥7.200です。
Image3_2

続いてはコレ
クラシックな雰囲気のイタリア🇮🇹チームジャージです。
Image6


フルレングスのジッパーもトリコローレ
Image7

胸の5つ星はスポーツフル社のジャージを着てイタリア選手が獲得したタイトルを表してます。
Image9


スポーツフル社イタリアCLジャージは¥9.800です。
Image6_2

ジャージに続いてイタリアビブショーツも紹介。
レッグバンドにトリコローレをプリントしてます。
Image10

目立ちませんが、ステッチはピンク
Image11

4方向への高い伸縮性を持つ、快適性に優れたコンフォートパッドは抗菌加工が施されてます。
異なる厚みのパッドを正確に配置し、ロングライドの負担を軽減します。
Image12

スポーツフル、イタリアビブショーツ
Image1_2
¥9.800 安い❗️


それではまた明日

|

2017年5月11日 (木)

小物

こんにちは、パワーコープです。

埼玉はもう夏模様。
このままの調子で7月になるのかねぇ。またもや猛暑予報が出てるんでしょう。恐ろしや。
トランプさんパリ協定脱退ですか? 誰が選んだんだ!


本日の紹介はコレ
ボトルケージ
Image1


ワンバイエスのアークカーボンボトルケージです。
Image2

カーボンでなければ創り出す事の出来なかった強度とデザインの高次元な融合を実現した弧(ARC=アーク)の繋がりのような繊細な曲線で形成された最軽量クラスのフルカーボンボトルケージです。
Image3

ユニディレクションカーボン製でヨーロッパ一流メーカーの強度耐久テストをパスしながら、なんと13g❗️
Image4


フレームの形状を乱す事のない存在感はスチールフレームへのセッティングにもジャストフィット。
深めに切れ込んだデザインによって、横方向からのボトル出し入れもしやすく、確実なホールド力も併せもちます。
税抜き定価¥7.000
Image1_2


2点目はコレ
見たらお分かりですね。MOSTのプレミアタイヤレバーです。
Image5

樹脂とアルミのコンポジット構造で固いタイヤも確実に取り外せます。
(2本セット)
Image6


スポークをキャッチする部分もあります。
Image7


いいね👍
Image8

プレミアムなので少しお高い?
Image5_2
¥2.050です。


それではまた明日

|

2017年5月 9日 (火)

本日のお仕事

こんにちは、パワーコープです。


新フランス大統領は39歳! 偉い!
私が39歳の時は何をしてたかねぇ。思い出しても恥ずかしいばかりであります。


本日もメンテ仕事に追われてます。
多分日本で一番売れてるイタリアのクロモリ車?(当店非取扱)
左右のBBワンがゆるゆるでしたが、案の定面取りしてません。
Image1


タップ立て直しから
Image3


ちゃんと面取り(フェイスカット)して規定トルクで締めておけば緩みません。
Image4

フレーム内にはタップリとグリスを詰め込んでおきます。
Image5

こちらは日本を代表するB社のカーボンフレーム。
ご自分でワンを入れたら途中で回らなくなったそうです。
コレもタップ立て直しからの面取りです。
Image6

本日中にお渡しする完成車の組立てもあるので、本日はこの辺で。

明日の水曜日は定休日です。宜しくお願い致します。

それではまた明後日


|

2017年5月 8日 (月)

お勧めメポンプ

こんにちは、パワーコープです。

天候に恵まれた今年のゴールデンウィークですが、皆様存分に楽しまれたでしょうか。
次の連休は7月の17日です。お勤めの方はそれまで頑張りましょう。


本日はLEZYNEからフロアポンプでお困りの方にお知らせ。
Image001

他社ポンプを自腹で購入!

押す

計る

ばらす

内部構造まで徹底チェック!!

知らなかったことが明らかに!

TEST 1
まずは、単純にポンピングどれが軽い?
No.1 SPECIALIZED AIRTOOL HP
No.2 TOPEAK JOEBLOW RACE
No.3 LEZYNE CNC FLOOR DRIVE
No.4 LEZYNE Sport Floor Drive


Image007


TEST 2
ポンピング回数どれが少ない?

No.1 CANNONDALE AIRPORT NITRO(代償として高圧はきつめ)
No.2 LEZYNE CNC Floor Drive
No.3 LEZYNE Sport Floor Driv

Image008


<他社>

軽い&ポンピング多い 

or

重い&ポンピング少ない

LEZYNEは、軽く&ポンピング少なく BESTバランス!

他にも楽に感じる要因があるのでは?

TEST 3
高圧下でグニャグニャしたくない!
しっかり剛性あるのは?

No.1 LEZYNE CNC FLOOR DRIVE
No.2 LEZYNE Sport Floor Drive

Image009_2

TEST 4
結局のところ、目標空気圧最短なのは?

No.1 LEZYNE CNC FLOOR DRIVE
No.2 LEZYNE Sport Floor Drive

Image010

LEZYNEは、最後の高圧部分での空気の入りが一定で目標空気圧を通り越しにくい。

万が一通り越しても、ABS2エアリリースボタンで抜けば完了。

< 1回のポンピングでの空気入り方 イメージ図 >
Image011


TEST 5
メーター、指針 視認性、そして肝心な精度は?
Image012_2
精度の良さ、圧倒的!±0.1Bar以内でした!


LEZYNEポンプとは?
一番 楽に、最速で、規定圧に、正確に入るポンプです!

ワンタッチのポンプヘッドは簡単!片手でロックヘッド。
Image1

ただいまレザインポンプをお買い上げの方にチューブをプレゼントいたします。
Image2


それではまた明日

|

2017年5月 7日 (日)

お知らせ&新入荷

こんにちは、パワーコープです。


昨夜はYouTubeでGiro観戦しておりました。
ユーロスポーツは英語放送でYouTubeはイタリア語の違いです。
イタリア語なんてさっぱり分かりませんが、英語より実況に熱が入っていて臨場感が高い気がしますね。
しかし、眠い!


さてここでプチ情報。
当店でも好評をいただいてるグリコのナンバーバナナですが、製造中止との事です。
多分新製品が出るんでしょうが、現商品は問屋さんにも残っておりませんので、お好きだった方はお早めに確保して下さい。
Image2


本日の紹介はコレ
イギリスMuc-offのチームスカイハイドロダイナミックチェーンルブです。
最も過酷なプロロードレースで洗礼を受け、過去最悪の気象条件でテストされた全く新しいハイドロダイナミックチェーンルブです。
オフロードで好評だったケミカル開発部門がチームスカイと共同開発した最初の製品です。
航空宇宙産業品質のベースオイルと相乗的に結合したエステルを極圧添加剤で包み込む様に英国内でハンド・ブランドしています。
Image1


チームスカイが要求する究極の潤滑効率と環境条件への対応において完全なバランスを実現しました。
用途はオールコンディション、プロレース、ステージレースでもタイムトライアル、ヒルクライム。
要するに最も過酷な負荷がかかる状況において金属同士の接触を抑制する性能という事です。
チームスカイハイドロダイナミックチェーンルブ
50mlで¥2.950とお高いんですが、オススメ。
Img_0526

昨日は栃木帰りのK森様からお土産をいただきました。いつもありがとうございます。
Image1_2

それではまた明日


|

2017年5月 6日 (土)

お知らせ&新入荷


こんにちは、パワーコープです。


まずは急ぎのお知らせ。
明日5月7日神宮外苑で開催されるプレミアムバイクインプレッション。
要するに大試乗会です。
Image1


試乗出来るのはこんなブランド
Image2

この試乗会の招待券が2枚残ってます。
(本当は有料なんですよ)
天気も良さそうだし、明日予定の無い方、如何でしょうか。
早いもの勝ちです。
Image3


続きはまた後で。


本日2回目のアップです。
紹介するものはコレ
美味しそうなスポーツドリンク?
Image1_2

ではなく、エフェットマリプラストのカフェラテックスです。
チューブレスタイヤユーザーには欠かせないシーラント剤ですが、コレはアンモニアを含まないので、リムとタイヤに優しいシーラント剤です。
画像にもある様にホィールを回転させるとシーラント剤が泡立ち、液状タイプでは届きにくかったサイド部にも対応します。
Image2_2

おまけの注入チューブで入れて下さい。
ロードは30ml、MTBで60mlです。
なお、カフェラテックス使用時にはCO2ボンベはシーラント剤が凝固してしまいますので、絶対に使用しないで下さい。
60ml入りで¥600です。
Image3_2

エフェットマリプラストからもう1つ
Carogna Removerです。
リムセメントや接着用リムテープを剥す際に使用するケミカルです。
糊部分に塗って暫くしてからこそげ落として下さい。
Image4
コレ1個で4〜8ホィール分を剥がせます。
¥2.000です。


それではまた明日

|

2017年5月 5日 (金)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。

本当かなというお話。
ご存知かもしれませんが、先日事故により突然亡くなられたスカルポーニ選手は普段のトレーニングでは肩にオウム(鳥)を乗せて走ってたそうですね。
そのオウム君が事故以来現場で御主人の帰りを待って佇んでいるんだそうです。
現代版ハチ公の様な話なんですが・・・
本当だとしたら何とも悲しいですね。
Image1

さて、ここでお知らせ。
物見山6耐は5月21の予定です。宜しくお願い申し上げます。

本日の入荷はコレ
BROOKSの
Image1_2

サドルじゃなく、ISLANDというヘルメット。
ブルックスらしからぬレーサーっぽい形です。
Image1_3

エアロヘルメットらしくフロントベンチレーターは1個
Image2

リアも1個
Image3

横から見ると街乗りっぽいヘルメット
Image4


厚めの抗菌パッドが装着されてます。
Image6

調整幅の広いクロージャーベルトはスイス製
Image7

BROOKS社がデザインし、イタリアのKASKが製造してます。
Image8

カラーは5色、サイズは2種類
Image1_4
BROOKS ISLAND ヘルメット
税抜 ¥18.500
御注文お待ちしております。


それではまた明日


|

2017年5月 4日 (木)

お勧めお買得ホィール

こんにちは、パワーコープです。

昨日スタート、オダックス千葉さん開催の1000kmブルベは100人超えだそうです。
連休中とはいえ仕事に影響しないのか? なんて心配するのは軟弱者の私。
幸い天気も良さそうですが、睡魔を克服し頑張って下さい。
Img_0456


本日の紹介は出来立てホヤホヤのコレ
アレックス・グローバル・テクノロジー社のホィール
Img_0457


ALX473です。
独自開発のリム専用特殊アルミ合金『EXA』は強度、剛性、耐久性、全てにおいてハイパフォーマンスを発揮します。
Img_0458

ピラーのエアロスポークを2:1スポークレースで組み、スポークテンションを最適化。
踏み出した瞬間から軽量性と剛性を体感できます。
Img_0460


30mmディープ、22mmワイドリムですから、トレンドのワイド化に対応してます。
Image1

リアハブには4つの特殊シールドベアリングを搭載し、滑らかな回転により驚くべきスピードの伸びを体感出来、圧倒的耐久性を誇ります。
7075アルミ製の大径アクスルにより、高負荷でのハブの歪みを排除してます。
Image2


フロントが636g
Img_0462

リアが833g
Img_0464

勿論クイックレバーも付いてます。
Img_0465


アレックスのALX473ホィール
アルミディープ乍ら前後で1469g❗️
Img_0457_2
平地も速く、登りも速い、正しくオールラウンドホィール。
前後セットで¥46.000‼️ 安過ぎでしょう。

それではまた明日

|

2017年5月 3日 (水)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。

本日は大先輩のT澤様が東京より御来店。
御丁寧にお土産まで頂きましてありがとうございました。
草レースで鳴らしてた頃を思い出してまだまだ走りましょう。
Image1


先日持ち込まれた修理依頼車です。
交差点で左折の大型トラックに巻き込まれ、2ヶ所骨折と全身打撲との事。
松葉杖で御来店され当分乗れそうもありませんが、案の定自転車の被害は少な目です。
長年の経験では身体も自転車も壊すという最悪な場合は少ないんですよ。
事故った時、瞬間的に高額な自転車を守ろうとする方がおられますが、御自分の安全を優先して下さいね。
自戒も含め自転車に乗るときは勿論、自動車に乗る場合も安全を心掛けましょう。
Image1_2


本日は小物の紹介
ホィール関連の小物を意欲的に作ってるスイスはエフェットマリプラスト社のシェルターホィールキットです。
ネーミングだけじゃ何だか分かりませんね。
Image1_3


コレが中身です。
Image2


ホィール一回転ごとにコツっとかカチっと異音がしたら、バルブがバルブホールとの隙間で動いてしまうのが原因です。
つまりその隙間を塞いでバルブが動かないようにする小物という訳です。
Image3


取付は簡単。猿でも出来る。
Image1_4

異音解消以外にもホィールバランサーとしても使えます。
1枚1gですから微妙なバランスも調整出来ます。
Image4


使い方はコレで分かるかな?
Image5

エフェットマリプラスト シェルターホィールキット
Image2_3
1枚 89円です。

それではまた明日


続きを読む "新入荷"

|

2017年5月 2日 (火)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。

夏も近づく八十八夜という事は知らん間に5月なんですね。
という事は自転車月間ですよ。
昨年成立した『自転車活用推進法案』が理念どうり施行されるには、ひとえに自転車乗りの熱意とマナーが大事です。

道交法を無視したり、マナー違反を繰り返してたら路上の邪魔者として法案も形骸化してしまいます。
熱意を持って無茶をせずに頑張りましょう。


夏も近づくという事で、本日の紹介はコレ
今更タイツ?
Image1


陽射しのキツイ時ほどお勧めしたいパールイズミのコールドブラックメガタイツです。
Image2


ウエアの進歩は凄い。着るとひゃっとするんです。
当然紫外線対策にもなるし、足首までカバーするので肌の弱い方も如何でしょうか。
Image5


吸汗速乾、抗菌防臭、熱反射の素材を立体裁断で仕上げてます。
Image3

ロングライド用極厚3Dメガパッドはいかなる乗車姿勢にも対応して、衝撃を包み込む様に吸収します。
潤滑クリーム不要とメーカーさんは言ってます。
Image4


パールイズミ コールドブラック メガタイツ
税抜定価¥13.800です。
Image1_2

続いてはコレ
クールフィットドライUVロングスリーブです。
Image6


腕の日焼けを防ぐUVアームカバー機能をプラスし、半袖ジャージの下に重ねて下さい。
重ねた方が逆に涼しいんです。
Image7


なんならこれだけで走っていいかもしれません。ポケットは無いけど。
Image8
税抜定価¥5.500です。


明日の3日は休まず通常営業します。
御来店お待ちしております。


それではまた明日


|

2017年5月 1日 (月)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。

昨夜はついついツール・ド・ヨークシャーをゴール時間まで見てしまいましたが、相変わらず沿道に詰めかけるイギリスの観客の多さに驚きです。
自転車レースが好きなのか、単にお祭騒ぎが好きなのか分りませんが、走る選手としては気合いが入って頑張れるんじゃないでしょうか。
サッカーに於けるフーリガンの様にイギリス人はスポーツを熱く応援する事が好きなんでしょうね。

本日はこんなのが持ち込まれました。
Img_0409

ポルシェの
Img_0408

フルサスMTBの修理依頼です。
オーナー様は自転車だけでなく、4輪のポルシェも2台お待ちです。
この自転車だけ持ってると、車は無いの?と突っ込まれるんだろうな。
Img_0407


本日の紹介はコレ
エントリーグレードでは間違いなく世界最高レベルのグローブ。
GiroのJAGです。
速乾4方向伸縮通気性ライクラ素材と高い給水性を持つマイクロファイバー素材をスーパーフィットパネルデザインで高品質に作りました。
Img_0410


AXスェード合成革にプラッシュEVAパッティングを加えることで初心者にも使い易いモデルとなりました。
¥3.200です。
Img_0413

続いてはGiroのLTZⅡ
ダイレクト感を追求した最軽量モデルです。
ライクラ素材が手首まで伸びてるのが最近の流行?
Img_0414_2

スーパーフィット3パネルデザインと軽量高通気性合成クールスキンがグリップ力とコントロール性能を高めながらカスタムフィット感を与えてくれます。
¥4.000です。
Img_0415


最後はコレ
GiroのRIVETⅡです。
フルフィンガーグローブながら、しなやかで微細な穴の空いたCool Skin製の手のひらは卓越したフィット感を生み出します。
Img_0411

ゲルパッティング入りで長時間走ってもストレスを感じません。
¥4.000です。
Img_0412


本日はこのへんで。

それではまた明日

|

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »