« いろいろ | トップページ | 新入荷 »

2017年5月18日 (木)

本日のお仕事


こんにちは、パワーコープです。

昨日のお休みは久し振りに家族3人で低山徘徊をしてきました。
埼玉のサイクリストにはお馴染み、黒山三滝から登山道に入り
Image13


杉木立の中を進み
Image1

地層マニアが喜びそうな巨岩を眺めたり
(秩父も海だったんですね)
Image9


花立松ノ峠を目指します。熊に注意!
Image2

猪か鹿か熊の糞?
Image10

猪か鹿か熊の体毛? をチェックしながら
Image11


関八州見晴台に到着
ガスってて何も見晴らす事できず、残念。
Image5

下界では盛りを過ぎたツツジが頂上では花盛りでした。
Image6

高山不動尊に寄ってお参りし、ブログ読者様だけの安全をお祈りしてしてきました。
全行程4時間半。そこそこの疲れでジロは見損ないました。
Image8


ところで山中にこんな注意書きが。
20日と21日この近辺でトレイルランが行われます。山歩き予定の方はご注意下さい。
しかし160キロとは凄いですね。山中の160キロなら1000キロブルベのほうないいなぁ。
Img_0727


本日はコレを組んでおりました。
Image1_2

TREK EMONDA SL6 完成車です。
ユーザー満足度でほぼパーフェクトの反応を得ているバイクです。
Image2_2


500シリーズOCLVカーボンは軽さと強度、そして剛性とを素晴らしいバランスで実現。
トレックの最先端カーボン加工技術にピッタリとマッチするフレームです。
Image3

当り前ですが、ワイヤー類はフル内蔵型です。
Image4

エモンダはしっかりとした剛性を持たせつつ、カーボンレイヤーとフレームデザインでゴツゴツ感を極力消したフレームです。
Image5_2

シリアスレーサーほどの前傾を必要としない殆どの方に合うH2ジオメトリーで、長時間のライドでもストレスが溜まりません。
そもそも腕の短い日本人ならH2で充分です。別府君だってH2だし。
Image6_2


左右非対称形状のチェーンステーにはトレックオリジナルのデュオトラップセンサーが取付られます。
Image7


振動吸収に優れたシートマストキャップ(シートポスト)にはボントレガーモントローズコンプサドルが付きます。
Image10_2

ボントレガーエリートバーと、パーツ拡張性の高いボントレガープロステムです。
Image8_2

ステムにはコンピューターやライトホルダーが簡単に取付られます。
Image9_2

チューブレスタイヤも取付可能なボントレガーレースホィールにはR2ハードケース25mmタイヤが嵌ってます。
Image11_2

コンポーネントはシマノアルテグラですから即レース参戦仕様ですね。
Img_0766

TREK EMONDA SL 6
Image1_3
定価 は¥339.000です。


それまでまた明日

|

« いろいろ | トップページ | 新入荷 »

フレーム、完成車」カテゴリの記事