« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月

2017年6月30日 (金)

サマーセール追加品


こんにちは、パワーコープです。


今朝は雨でも走って行こうと決心。
道中スリップしない様に注意注意と自宅のエンデュランスのタイルを歩いてたらクリートが滑ってコケてしまった。😂

コンちゃん今年こそコケないでね。

本日はデカ頭の方にお勧めのヘルメット。
rh+のZWモデルでシャイニーホワイト&ブルーの爽やかな2トーンです。
Image1

流線型で精悍なデザインのZWは、独自のインモールド&インジェクテッドテクノロジーによって帽体に高次元の耐久性を備えています。
Image1_2


スカスカで涼しそうですが、JCF公認ですから強度抜群です。
Image2

L/XLなので58〜62cmをカバーしますが、横幅が広いので日本人のデカ頭でも大丈夫です。
L/XLですが245gしかありません。
Image1_3


rh+ ZWヘルメット
キノコ頭になりません。デカ頭の方いかがでしょうか。
Image1_4
税込定価 ¥15.120ですが、サマーセール対象品です。

それではまた明日

|

2017年6月29日 (木)

小物


こんにちは、パワーコープです。

日本の梅雨明けはどうでもいいんですが、ドイツスタートのツールの天気予報が気になります。
個人TTで始まる7月1日のデッュセルドルフは冷たい雨が降りそうです。
初っ端のTTなので必死にはならないだろうけど、上位を目指すメンバーはスリップ落車しない様に気をつけて下さい。

初日でお帰りじゃシャレになりませんからね。
最後のツールとなるコンタドール選手の勇姿を今年こそ最後まで見届けたいと思います。


本日の紹介はコレ
IBERAのトップチューブパニアです。
Image1

ネーミングどうりトップチューブに取付けるパニア(振分)バッグです。
Image2


ジッパー付き左右のポケットは合計で1Lの容量です。
Image1_2


上面にはスマホが収まります。
Image2_2


IBERA トップチューブパニア
¥5.000です。
Image1_3

続いてはコレ
GIYOのインフレーター一体型レバーです。
Image1_4


見ての通りレバーとは樹脂製のタイヤレバーです。
Image2_3

そして片方のレバーにエアボンベ用アダプターが付いてます。
Image1_5

ついでにエアボンベも付いてます。
Image1_6

GIYO インフレーター一体型レバー
Image1_7
税込定価 ¥2.592を¥1.724です。

それではまた明日


|

2017年6月27日 (火)

小旅行

こんにちは、パワーコープです。

既にご存知でしょうが、新城君がツールメンバーに選ばれましたね。
嬉しいというかオメデトウございます。

バーレーンメリダチームとしては今回圧倒的な総合系エースを選んでないので、新城君のステージ優勝のチャンスも増えるんじゃないでしょうか。
そろそろ天の神様も味方して下さい。


さて本日は通知から。
プロファイルデザイン社のコブラSステムのブラックバージョンにリコールのお知らせです。
腐蝕の可能性があるので直ちに使用を禁止して販売店にお持込み下さい。
数年前に製造は終わってますが、まだ使われてる方もいらっしゃるかと思います。
なお白バージョンは大丈夫です。
Djdkicnidncalefe

今日は違うモノを紹介したかったのですが、やたらと手間のかかったコレを悔しいので紹介。
小径車
Image1


日常に旅をがコンセプトのBRUNOのMIXTE F です。
Image2


身近な旅に出へのツールとして捉えて下さい。
抜群の安定性とキビキビとした小気味良い乗り味でお散歩からショートツーリングまで楽しめます。
Image3

リア7段です。
Image1_2

操作が簡単なグリップシフト
Image1_3

オプションでBRUNO専用の前カゴを付けました。
Image1_4


ミニヴェロだけどWボトルです。
Image2_2


泥除け、フロントキャリア、前カゴはオプションとなります。
Image1_5
BRUNO MIXTE Fは¥52.000です。

明日の水曜日は定休日です。
宜しくお願いします。

それではまた明日


|

2017年6月26日 (月)

お買得アイウェア

今日は、パワーコープです。

一昨日の全日本ロード、アンダー23で7位になったO選手が大会数日前に御来店。
今年は狙ってますとのことでしたが、残念ながら展開のあやで惜しくも勝てませんでした。

彼のトレーニング用のホィールにガタがあったのですが、フリーボディのベアリングがヘタっていて直すどころではありませんでしたね。
フリーボディのベアリングがあそこまで痩せてるのを見たのは初めてです。
手入れの頻度もあるけれど、凄まじいまでのトレーニング量のせいなんだと納得しました。

普段活動してるベルギーの路面状況もかなり悪いんだろうと思います。
まだまだ若いから来年もアンダー23を狙うのかもしれないけど、フルメンバーの全日本で戦って下さい。
20歳くらいで全日本を勝てるようじゃないと世界は無理ですぞ。


本日の紹介はコレ
ご存知rh+のアイウェアがお買得価格で入荷しました。
Image1

まずはRH872 LEGENDの調光タイプです。
フレーム上部をスリム化し、広い視界を確保した1眼タイプです。
Image2

やや大きめのレンズであらゆるポジションで高い視認性を誇ります。
レンズの材質であるポリカーボネートは耐久性とプロテクション性能に非常に優れています。
Image3


ノーズパッドはフレシキブルに可動し最適なポジションを設定可能。
テンプルはあらゆるシーンでもポジションをキープするスポーツグリップタイプを採用してます。
Image5


調光レンズは紫外線量に応じてレンズの濃さが変わります。
天候に合わせてレンズの濃さが自然に変わるので、視界はいつでも最高な状態でライダーに提供されます。
Image4

同じRH872LEGENDの白も有ります。
どちらも¥16.800のところ¥12.600です。
Image6

コレは同じ調光レンズでもやや小ぶりのRH873ZEROです。
Image7_2
¥15.300が¥11.475です。


各1のみです。お早めに。


それではまた明日

|

2017年6月25日 (日)

大定番

こんにちは、パワーコープです。


さいたま市は降る降る詐欺にあったようです。
天気予報を無視して乗ってくりゃよかったなぁと反省。


さて今朝の王滝村の地震には驚きました。
一昨年の御嶽山噴火で観光客が減少してるのに、またですか。
まだ噴火の影響が残ってるんでしょうか?

チーム員が楽しみにしてるセルフディスカバリー王滝のコースにも被害が無ければいいのですが。
地元の方の熱意と協力で開催されてる訳で、穏やかに鎮まる事をお祈りします。

あちこちの展示会で仕入れたお買得品が山ほど入荷してるんですが、詳細はまた後日。
本日の紹介はコレ。
COLNAGO
Image2_2


クロモリフレームの大定番マスターXライトです。
輩出したチャンピオンは数知れず。シャキーんと進むポテンシャルは現在のカーボンフレームに負けません。
Image1


星型断面に成形された細身のチューブはジルコ加工と呼び、マスターを語る上で欠かせないキーワードです。
Image1_2


ラグ溶接されたヘッド周り。仕上げに施されたシルバーメッキが輝きを放ちます。
Image1_3

シートラグは落ち着いたペイント
Image1_4


ブレーキブリッジは補強板が付いてリアのたわみを軽減します。
Image1_5

手が込んだチェーンステーのクロームメッキは美しいばかりでなく、チェーンによる傷を防ぎます。
Image1_6


厚めのリアエンドは剛性アップに効果的なんです。
Image1_7


最もマスターらしい性格はフルメッキのストレートフォークです。
これほどガッチリとした安定感とパワーロスの少ないフォークは他に無いんじゃないでしょうか。
Image1_8

COLNAGOマスターXライトフレーム
発注から10ヶ月! 昔から考えれば早くなったのかな。
Image2_3
定価 ¥330.000
実売価格はお問合せ下さい。

希少品ですからお早めに。

それではまた明日

|

2017年6月24日 (土)

昨日の続き

こんにちは、パワーコープです。


昨日のブログは中途半端で終わってしまい申し訳ございませんでした。


と言う事で続き。

ジロの新製品情報公開は8月なので飾ってあったこんなシューズを見て下さい。
売ってませんよ。こんなふうにペイントすれば面白いという見本。
Image1


Image2

Image4


Image7


Image8

Image6


そしてサンティーニジャージの続き
懐かしいマペイチームジャージも入ってきました。ワンデーレースで圧倒的に強かったチームですね。と昨日も書きました。
Image1_2


後ろ
¥12.500 ありがとうございます。Soldです。
Image1_3


コレは最新モデルのLUNDICIです。
最新モデルだけあってピチピチなので痩せ型のほうがいいかな。
Image1_4


グラデーションが綺麗でしょ。
Image1_5
¥15.000
今回紹介したサンティーニジャージはセール対象外です。

それではまた明日


|

2017年6月23日 (金)

すみません


こんにちは、パワーコープです。


今朝は作業時間を遅らせ朝イチで芝公園近くで開催されたジロとレザインの展示会に行っておりました。
ジロ関係の情報公開は8月という事で画像は何も見せられないのですが、まあビックリのアイデアがありました。
開発費が有るんだろうなあと思わせる革新的技術の進歩を投入してます。
乞うご期待。


本日の入荷はコレ
サンティーニのジャージです。
懐かしいですね。メルカトーネウノ1998モデルです。
ひょいひょい登っていくパンターニ選手を思い出す方も多いのでは。
¥10.500
Image1


続いても懐かしいマペイチームジャージです。
ワンダーレースで圧倒的に強かったですね。
と書いてきたんですがスマホの調子が悪くなっておりまして、画像がアップしません。

御来店の上ご確認下さい。

明日は直るかな。


それではまた

|

2017年6月22日 (木)

凄いライト


こんにちは、パワーコープです。


うっかりしてましたが昨日が夏至だっんですね。
陽が長いから定時で仕事終りの方はライト無しでも帰れそうです。

私なんぞ早くても21時以降のライディングですから明るいライトは必携ですし、充電は常にチェックしております。
ただしジテツー歴も40年になると昼間より夜の方が断然走り易い気がしますね。

車もライトを点けてると認識がし易いし、こちらのライトで用心もしてくれますから。


本日の入荷はコレ
ツーキニストに絶対お勧めするライト、GENTOSのAX-000R。
世界初スイッチ操作不要のバイクライトです。
Image1

正面から見ると2つの光源の左右に小さな光源が有ります。
なんとロービームとハイビームが前方の明るさをキャッチして自動切替えになるんです。
左右の小さなサイドライトは?
Image2


なんとカーブで自転車を傾けると傾けた方向を勝手に照射するんです。
街灯が無くカーブの多い道では有難いですね。
Image2_2

対向車にも気を使い、暗闇でも自動に明るくなる優れモノ
Image3


停止した状態が30秒間続くと自動でライトが消灯しスリーブモードになり、30分以内に再び動き出すと自動点灯します。
30分間停止してれば自動電源オフとなります❗️
Image4

マウントはガーミンと同型で、充電用のUSBケーブルも付属します。
全点灯最大で1000ルーメンと強烈❗️
Image1_2
理想のライトですね。
GENTOS AX-000R
定価は¥14.800です。


それではまた明日


|

2017年6月20日 (火)

梅雨空

こんにちは、パワーコープです。

いよいよ埼玉でも明日から梅雨っぽい天気だそうです。
風情とメリハリの有る日本の空に文句は言えません。
走るか止めるか、軟弱ツーキニストには悩ましい季節です。

さて、頑張るツーキニストにはコレが必需品でしょう。
ゼファールの簡易泥除け、大定番スワンロードです。
Image1


シートポスト取付け用ですが、太さは何でもOK
Image4


角度も自由に設定出来るので殆どのフレームに取付られます。
Image3

こちらはフロント用
クルーザーロードです。私も長年愛用中。
Image5


ダウンチューブ取付け用ですが、これでもしっかり跳ね上げを防げます。
Image6


リア用が¥1.550
フロント用が¥1.200です。
Image1_2

そして最後にコレ
降る前でも降った後でもスプレーしておいて下さい。
水置換性に優れ、水を入り込ませず、入り込んだ水を追い出します。
また防錆性能では業界ナンバーワンクラスですから、チェーン以外でも気になる部分に使って下さい。
Image7
¥1.600です。

明日の水曜日は定休日です。
宜しくお願い致します。

それではまた明後日

|

2017年6月19日 (月)

お知らせ

こんにちは、パワーコープです。

長時間にわたるオーバーホールのパーツ洗浄前屈み状態から急に起き上がると、体の節々がギシギシします。
まさかコレは老化現象か?

いやいやそんなはずは無い。と思い込んでる今日この頃。

ところで最近便所座り(和式)の体勢が取れない子が増えてるそうです。
踵がぴったり床に付いたまま腰を落として座れないそうですね。
極端な例だと後ろにひっくり返ってしまうそうです。
出来たとしても頭を後ろに押されると姿勢が保てなかったりとか。
どんだけ足腰や腹筋が弱いのかねぇ。


話はガラッと変わって本日はお知らせ。
期間限定パイオニア ペダリングスキルアップサポートキャンペーンが始まってます。
パワー計測メーターは色々あれど、ペダリングスキルまで具体的に可視化出来るのはパイオニアだけですね。
まあシマノさんも発表したし、パイオニアさんも負けずとキャンペーンを始めたという事。
Img_1188

この3パターン
そこそこお買得です。
Img_1190


効率良く強く速く楽になりたい方、如何でしょうか。
Img_1189

クランク持込みでも新規お買上げでも御相談下さい。


それではまた明日

|

2017年6月18日 (日)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。


サマーセールが始まって、オーバーホールも持込み修理も溜まって大慌てしております。
有難い事です。感謝申し上げます。😭

と言う事で、本日の紹介は簡単にコレ
出る出る詐欺だったシマノ純正のチェーンクイックリンクです。
Image1

当然ながらシマノ11S用では究極のチェーンリンクです。
Image2

激坂での無理な変速でリンクが破損するという事象がたまーに報告されます。
ヨレにも強く破断にも強くなってますよ。
1個(ペア) ¥500
Image3

簡単に脱着出来る専用ツールも発売されました。
¥3.504です。
Image4
当店でチェーン交換の場合は工賃無料です。


それではまた明日


|

2017年6月17日 (土)

サマーセール❗️

こんにちは、パワーコープです。

午後3時を過ぎると汗だくでトレーニング帰りの方が寄られてます。梅雨入りしてますが走れる時は走っときましょう。


さていよいよ2017年モデルも残り僅かとなってきました。
そして各社2018年モデルの詳細も漏れ伝わるところとなりました。
という事で明日の18日から好評のTREKサマーセールに引き続き、在庫分のフレーム、完成車も定価の30%オフ❗️といたします。

ついでにウエアとヘルメットも定価の30%オフ❗️とさせて頂きます。

本日の紹介はコレ
トレーニングの必需品、エナジーフードの新製品
グリコのバランスオンミニケーキです。
Image1

10種類のビタミン、カルシウム、マグネシウム、鉄が1日の必要量の3分の一詰まったミニケーキです。
コレはチーズケーキ味
Image2


こちらはチョコブラウニー味
どちらも1個で98kcalです。
Image3


もう一点
フルーツたっぷりのケーキバーです。
Image4


フルーツ20%含有で152kcalです。
Image5

グリコ バランスオンミニケーキは¥55
フルーツたっぷりケーキバーは¥100です。
Image6


ウエア、ヘルメット、フレーム、完成車の30%オフサマーセールは明日からです。❗️

早い者勝ちです。


それではまた明日


|

2017年6月16日 (金)

再入荷


こんにちは、パワーコープです。


今夜は雷雨と脅されおとなしく車出勤です。
案の定さいたま市は午後5時現在降っております。
ジテツーの方のお帰りはご注意下さい。


さて今度の日曜日は父の日だそうです。
先ほど75歳の父上へのプレゼントにサマーグローブをお買い上げのお客様が来られました。
ゆっくりだけど今でも親子一緒に走られるそうです。
何と素敵な関係なんでしょうか。羨ましい限りです。

小さい頃からあちこちサイクリングに連れてってくれた我が父ですが、結局親不孝のまま逝ってしまいました。今更反省しても石に布団は掛けられず。


本日の紹介は再入荷のコレ
大人気らしくしばらく欠品しており失礼しました。
Image1


NET記事のインプレでも断トツのコスパとの評価を得たALEXリムのALX473ホィールです。
数々の他社ホィールを製造するALEXならではの技術力で、リムも独自開発の特殊アルミ合金(EXA)を使用してます。
強度、剛性、耐久性、全てにおいてハイパフォーマンスを発揮します。
Image2


リアハブには4つのシールドベアリングを搭載し滑らかな回転と耐久性を誇ります。
エアロスポークと30mmディープリムの空力性能で驚くべきスピードの伸びを体感出来ます。
Image3

もちろんベアリングは日本製
Image4


22mmのワイドリムなのでトレンドの幅広タイヤにも対応します。
リムセンターが凹んでるようにチューブレスタイヤも取付られます。
Image6

1.400g台のアルミホィールならNo1でしょう。
Image1_2
ALEXRIM ALX473

¥46.000 安過ぎ❗️

次はいつになるか分かりませんよ。


それではまた明日

|

2017年6月15日 (木)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。

40数年以上前、政治的にかなりヤンチャな学生が多い学校におりました。
ある年、悪友数人と旅行に行ったのですが、宿泊先が当時社会を騒がせていた連続企業爆破事件犯の出身校の近くだったんです。
そうしたらですね、宿泊先に公安警察が乗り込んで来て我々に尋問を始めたんです。

どこをどう見張ってたのか、我々の東京からの移動情報をいかにして掴んでいたのか。
その当時は多少驚きましたが、まあ冷静に考えりゃ実際は不思議でも何でもないんですがね。
ごくごく一般人であろうと奴らはあらゆる個人情報を握ってるんですから。
ましてや現在の様に高度なネット社会だと全て見張られてると思って間違いないでしょう。

ですからA倍の馬鹿とか、安Bマンセーとか書いてると睨まれるんだろうな。怖い怖い。
出会い系バーには取り敢えず行く事を止めよう。


本日の紹介はコレ
SERFASのエアフォースワンです。
Image2


こんな形のフロアポンプです。
Image1


取っ手のところにバルブ?
分かる人も多いでしょう。チューブレスタイヤ専用エアボンベです。
Image3


通常のポンプを繋ぎ、ガンガン内圧を上げます。
Image4

エアフォースワンをチューブレスタイヤに繋いでおきます。ー
Image5

充分に圧が上がってからこのレバーをオープンにすれば一気にタイヤにエアが流れ、ビードがすんなり上がります。
Image6


ロードでもマウンテンでもチューブレスタイヤのビードを上げるのにはコツが必要です。
チューブレス専用フロアポンプも有りますが少々お高いかな。
コレを買い足せば百人力です。
Image1_2
SERFAS エアフォースワン チューブレスエアボンベ
定価¥6.800です。

それではまた明日

|

2017年6月13日 (火)

オススメタイヤ


こんにちは、パワーコープです。


本日は梅雨らしく冷たい雨がしっとりと降っております。
濡れてまでも乗るほどにモチベーションは高くなく、安全に車出勤してきました。

ご近所でちょくちょく利用するSEIYUさんの駐輪場にはいつもGIOSとGIANTのロードバイクが留められてます。
いつでも置いてあるので買物ではなく、駅までの足として利用してるんでしょう。
ヘルメットも鍵も付けたままですが、雨天では当然濡れっぱなしです。

どの様に使おうと持ち主さんの勝手ですが、何となく憐れを感じてしまいます。
せめてカバーを・・・

本日のお仕事。
BBから異音がするというので調べてみたのですが、BBもホィールもペダルもチェーンも全く問題無し。
結局インナーチェーンリングの摩耗が原因でした。
これだけ減るとトルクをかけるとゴリゴリ鳴るんですよ。
チェーン、スプロケットは替えるけど、チェーンリングまではなかなか交換しませんからね。盲点でしょう。
Image1

本日の紹介はコレ
濡れた路面でも安心なタイヤ
パナレーサーのグラベルキングです。
Image1_2

グラベル(小石、砂利道)のネーミングですが、オンロードを意識したミックスパターンです。
ご存知の様に濡れた路面はパンクもスリップもし易いんですが、コレなら安心。
Image2

サイドカットやリム打ちに効果を発揮するアンチフラットケーシングと、耐久性と耐摩耗性に優れたZSGナチュラルコンパウンド。
軽量で衝撃吸収性に優れたAX-αコードとの組合せにより、超距離走行でも疲れない高性能なツーリングタイヤです。
700X26C 定価¥4.855ですが実売価格はお問合せください。
Image3

2点目はコレ
コンチネンタルグランプリ 4シーズン
つまり天候関係無く一年中使えると言う事です。
Image4

考え抜かれたトレッドパターンは水の浮いた路面でも当然乾いた路面でもスイスイ進めます。
Image5

防弾チョッキなどにも用いられるケブラーよりも更に硬く、鉄のおよそ5倍という高い引っ張り強度を持ちながらもナイロン製耐パンクブレイカーよりも軽量という優れた特性を持ち合せる化学繊維ベクトランを耐パンク素材として使ってます。
Image6
700X25C
定価¥7.400ですが、実売価格はお問合せください。

明日の水曜日は定休日です。宜しくお願い致します。


それではまた明後日

|

2017年6月12日 (月)

オススメ


こんにちは、パワーコープです。


急ぎの細かい仕事に追われ、外が明るいからと油断してたら18時過ぎです。
ブログアップもすっかり忘れておりました。

早速本日の紹介
最近コレに限らず良く売れるコンパクトな輪行袋ですが、指名買いの多いのがTIOGAのフレックスポッドです。
Image1

前後輪を外せる方なら誰でも収まります。
Image2

こんなふうに入れる訳ですね。簡単でしょ。輪行すれば行動範囲が2倍にも3倍にも拡がりますよ。
Image3


コンパクトだからボトルケージに収まってしまいます。
そうすると、ボトルが1個使えなくなりますね。
Image4

そこでオススメなのがミノウラのボトルケージなんです。
特にこの5.5mmが頑丈でいいんです。
頑丈だけじゃ駄目なんですよ。
Image5

ボルト留めの部分が上下に伸びてるのが肝心なんです。
ここにタイラップを引っ掛けてダウンチューブ下に取り付ければいいんです。
Image6

私の汚い通勤車にも取り付けてます。
ボルト留め部分がミノウラの様な形って意外と少ないんですよ。
参考にして下さい。
Image7

それではまた明日


|

2017年6月11日 (日)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。

本日はお客様も多く参加されてる富士ヒルです。
何しろ完走率99%という日本一ユルイ大会なので、初心者の方からシリアス派まで大人気ですね。

去年の森本さんも立派な新記録ですが、果たしてフルーム選手やキンタナ選手が登ったら何分なんでしょうか。
おそらく勾配からすればアウターのままゴールして、53分台だと予想。
Img_1065


Img_1066

コレは反ドライブ側スポークを全交換したBORA TWOです。
俗に言うリッチマンBORA。相変わらずスルスルと良く回ります。
定期的にスポークが折れる様になったら寿命が来たということ。全交換しましょう。
Image2


本日の紹介はコレ
Giro
Image1


やっと入って来たEMPIRE SLXのウルトラバイオレットです。
Image2_2

新しいプレミアムEVOファイバーSLはワンピースアッパーで抜群の通気性を誇ります。
EMPIREレースは軽量ながら、緩むことなく高耐久です。
Image3


Easton EC90 SLXハイモジュラスカーボンアウトソールは異次元のフィット感と硬度や構造がペダルにフルパワーを伝えます。
Image4

X-Static抗菌ファイバーインソールはアーチサポート調整付きです。
Image5


厚さの違うインソールとアーチサポートの白のレースが付属します。
Image6


レースの移動時や保管に便利なバッグも付属です。
Image7

Giro EMPIRE SLX は42.5でたったの175g❗️
1日に何万回転もしてるんだからシューズだって軽いほうが良いに決まってます。
Image2_3
定価 ¥39.800ですが実売価格はお問合せください。


一昨日始まったトレックのサマーセールですが、在庫分の大特価は当店に残ってるだけで終了です。
お早めに〜
Img_0995

それではまた明日


|

2017年6月10日 (土)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。


My通勤号はATB(オールテラインバイク)なのでブロックタイヤです。
そんなに飛ばさなくてもゴロゴロとタイヤ音が発生して前方の歩行者、お買物自転車、遅めのツーキニストさんが気がついてくださり、何となく走路を空けてくれます。

ところがですね、今朝は全く後方に気がついてない方が2人いらっしゃいました。
つまり自転車に乗りながらイヤホン🎧で耳を塞いでるんですね。
あれじゃ救急車のサイレンも車のクラクションも自転車のベルも聴こえませんからマズイでしょ。

道交法では交通に関する音や声を妨げる状態で走ってはならないそうで、イヤホンは絶対禁止ではなさそうです。
ただし大音量で聴いてたら自殺行為に近い危険運転でしょう。

せっかくなんだから風の音や鳥の鳴き声を聴きながら走りましょうよ。
Image1


本日の紹介はコレ
Poi のコンフォートサポーターです。
Image1_2

多くのATBライダーが開発に加わり、何度もテストを重ねて出来たコンフォートプロテクターです。
軽くて動き易く快適であり、装着時に大げさでないデザイン。
Image2

ボディの生地はライディングの動きを妨げない吸汗速乾性のある軽く動き易い物を採用し、肘部分は転倒時の擦り傷などを軽減する薄めのソフトパッドを装着してます。
その為ロードバイクライダーは里山ツーリングのマウンテンバイカーに大変オススメです。
Image3


パッド部分の外側は高強度のナイロンメッシュを採用し通気性に優れ、枝なども引っかかりません。
テストライドではビギナーからプロレベルの方々に高評価を頂きました。
冷やっとするので真夏でも使って下さい。
Image4


Poi コンフォートサポーター
Image1_4
山に入る方、スポーツバイク初心者で落車が怖い方いかがでしょうか。

¥2.700です。

それではまた明日

|

2017年6月 9日 (金)

サマーセール


こんにちは、パワーコープです。


まだ6月だと言うのに、もう2018モデルの情報が舞い込んでおります。
今月も各社の展示会ばかりでノンビリと休んでなんかいられません。

取引頂いだいてる完成車メーカーさんも今期モデルを売り切ってしまおうとアレコレ頑張っております。
希望のモデルが上手いこと残ってればラッキーですね。

という事で、昨日お知らせしたTREKのサマーセールが昨日から始まりました。
Img_0995


全てのモデルが該当する訳じゃありませんが、物によっては残ってるのでお問合せ下さい。
Img_1048


Img_1050

Img_1049


Img_1046

Img_1047

以上だけではありません。紹介しきれないほど色々残ってます。
価格や在庫状況はお問合せ下さい。


そして当店の在庫分は更にビックリ特価に大幅割引しております。
このシールが貼ってありますのでチェックして下さい。
Image2


それではまた明日


|

2017年6月 8日 (木)

ニュース


こんにちは、パワーコープです。


いよいよ西の方から梅雨入りとなってきました。
という訳で、昨日は降られる前にと幸手の権現堂紫陽花祭りに行ってきました。
コレはHPから借り物の写真
Img_1036

実際は曇天だし、季節も早かったかな。
Image1


実際鉢植えの紫陽花も販売されてますが、50を超える種類の多さにビックリしました。
Image2

疲れた体に冷やし甘酒が染み込みます。
往きは追い風に乗って36〜7kmでしたが、帰りは25kmがやっとこでした。
Image3


来年は関東一と称される桜並木を観に来たいと思います。
Image4

さて、本日8日解禁のニュース。
シマノアルテグラのニューモデルが発表になりました。
Img_1028


基本的には9100系と変わりませんが、やはりフロントディレイラーが秀逸ですね。
ますます少ないアクションと力で確実に素早くシフトしてしまいます。
Img_1029



リアディレイラーもシャドータイプとなり、ロングケージも出ます。
Img_1030


STIレバーもますます握り易くなってます。
Img_1031


スプロケットは最大34Tまで用意されてますので、登れない坂は無い。(多分)
Img_1034


フロントチェーンホィールも9100そのままに剛性をアップしました。
Img_1033

ペダルは踏み面が広くなり、更に軽量になりました。
Img_1035

コンポのグレードアップをお考えの方いかがでしょうか。
御予約頂いた方は組み付け交換費をサービスいたします。
Img_1028_2


本日解禁のニュースをもう一つ
TREKのサマーセールが始まります。
Img_0995
ビックリ特価の詳細は明日アップします。
お楽しみに。

それではまた明日


|

2017年6月 6日 (火)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。


今朝はヘルメットを冠って買物自転車に乗ってるオトーサンを3人も見かけました。
自治体の交通安全教室なんかでヘルメットの重要性を聞いたのかもしれませんね。
普段乗りでもヘルメット。いい事じゃないですか。
なかにはヘルメット購入代金の補助をしてくれる地域もあるそうです。

交通体系に於ける自転車の重要性を認識して頂ける為にも、我々自転車乗りもマナーを守って走りましょう。


コレはマナーを守らない逆走自転車と正面衝突されたS様のカラミータ
Image1


同じくマナー違反の逆走自転車と正面衝突されたN様のトマジーニ。
お二人共前輪がパーです。
自転車の最も身近な敵は残念ながら自転車ですね。
Image2


本日の入荷はコレ
Image1_2


おフランス🇫🇷はVELOXのレザータイプサドルバッグ。
VELOXさんは100年越えの伝統ある会社です。
Image3


中はフェルトですから貴重品を入れても大丈夫。
Image2_2

カラーは3色
ブラウン、ライトブラウン、ブラック
税込 ¥2.138 です。
Image1_3

2点目もVELOX
Image4


クラシックタイプエンドプラグです。
Image5
B社でも同じような物がありましたね。

税込 ¥680です。

明日の水曜日は定休日です。宜しくお願い致します。

それではまた明後日


|

2017年6月 5日 (月)

新製品


こんにちは、パワーコープです。


昨夜はドーフィネの初日とハンマーシリーズの最終日が立て続けの放送でした。
ドーフィネの有力選手はまだ様子見でしたが、ハンマーは内間君と小林君がチームTTでどれだけ頑張れるのか心配でドキドキしておりました。

結論から言えばハンマーのTTは一般公道じゃ無理ですね。
走路幅の広いサーキットでないと今回のような混乱は起きて当り前でしょう。
選手もチーム監督も審判も訳が分からずの展開でまさにカオス。
初開催なので突っ込みどころ満載ではありますが、チーム運営費や選手のサラリーが増えるならなんとか続いて欲しいですね。

さてコレは昨日取り替えたファットバイクのタイヤです。
Image1

普通のダウンヒル用タイヤの倍!
もしも交換が大変ならお持込み下さい。ちゃんとやれば手だけで入ります。
Image1_2

さて当店でも大好評のSACRAサイクリングさんのホィールですが、ニューモデルが発表されました。
_top536625

DT240S及びSAPIMCX-RAYを使用した軽量高剛性のSACRA38mmロードホイールのハイエンド版となります。
チューブレスリムを採用しております。
カラーオーダーは以前と変わらず無料にてお受けしております。
50mm版JXも合わせてご検討頂ければと思います。
何卒よろしくお願い致します。

ラインナップ 
4G-38-JX ロードホイール チューブレス 上代217000円(税込み)
重量:1400g±30g

4G-38-JX ロードホイール チューブラー 上代197000円(税込み)
重量:1200g±30g

4G-50-JX ロードホイール チューブレス 上代217000円(税込み)
重量:1480g±30g

4G-50-JX ロードホイール チューブラー 上代197000円(税込み)
重量:1280g±30g

_top5520325

ハブやらスポーク、色々とバージョンアップしてますが、トピックとしてはチューブレス用が用意された事ですね。
これこそ一番待ち望んでたホィールです。

各社頑張ってもっともっとカーボンチューブレスホィールを出して下さい。


それではまた明日

|

2017年6月 4日 (日)

オススメ


こんにちは、パワーコープです。

やや風は舞っていたものの今朝の物見山は絶好の6耐日和。
サイクリストも多かったけど、中高年の山歩きの方もたくさんいらっしゃいました。
Image1

投げ捨てられた訳じゃありません。
王滝セルフディスカバリー落車で顔面修復中のI田様御愛用TREKマドン。
Image2


ジャンさんは久し振りの山なのでエンヴィリム+キングハブという飛び道具的軽量ホィールを持込み。
トレーニング時間の無いベテランは機材に頼りましょう。
Image3


本日の入荷はコレ
Img_0981

グロータックの4本ローラー
GT-ローラーQ1.1です。
Img_0983


メーカー説明書

GT-Roller Q1.1には4本のローラーが搭載させています。 この4本のローラーをコントロールし、自転車本来の性能を引き出します。 室内で思いっきり自転車を走らせて欲しい!
■自転車の設計を尊重します
2本のローラーの間に車軸位置があり、屋外と 同じトレール量を再現。
■直進力の再現
屋外の場合、路面抵抗から生じる 直進力(復元力)が存在する。 2か所の接地点により、屋外同様の 直進力(復元力)が発生する。
■接地圧のコントロール
タイヤ
トレール量

ハンドル操作や自転車が前後に移動しても、接地圧を均 等にする機構により安定した直進力(復元力)を保つ。
■前後の動きをコントロール
後部のスライドユニットが、自転車の前後の動きをコントール。 前後への落車を防ぎ、自然なペダリングが可能。
Img_0988





エレベーター機能
Q1.1 特有のフレーム構造は、 前後輪の上下平行移動を可能にし ます。 フロントを持ち上げるとヒルクライムポジションをとることができ、 負荷調整機能を併用すれば上り坂を忠実に再現します。

この様なダンシングでも安定して漕げます。
Img_0992


グロータックさんはアイデアも素晴らしいんですが、スモールパーツの精度の高い作り込みも素晴らしい。
ネジ1本まで呆れるほど丁寧に日本で作られてるので静粛性も強度もダントツです。
Img_0993


短時間でとにかく強くなりたい方。
住環境でとにかく静かなローラー台をお探しの方。
絶対のお勧めです。
Img_0988_2
グロータック GTローラー Q1.1
¥88.000 です。

また当店ではGTローラーを使ったポジションチェック、フォームチェックを無料で行なってます。
初心者なら変な癖がつく前に。ベテランさんも知らぬ間に体型が崩れてる場合があります。
受けたい方は予約して下さい。(当然無料)


ハンマーシリーズ、定着するのかな?
それではまた明日

|

2017年6月 3日 (土)

本日のお仕事

こんにちは、パワーコープです。


本日オダックス埼玉さん主催のアタック日本海600kmにお客様が数人参加されてます。
要するに日本海まで行って帰る訳ですが、今日の暑さが問題ですね。
トップの様に24時間以内に帰れとは言いません。休み休み制限時間ギリギリでお帰り下さい。
Img_0979

本日はコレを組んでおりました。
TREK
Image1

ドマーネ ALR 4 です。
Image2

ドマーネですからロングライドや荒れた路面も苦にならないIso Speed テクノロジー。
縦方向の振動吸収性が2倍になって疲れ知らず。
Image3

Iso Speedテクノロジーはフロントフォークにも生かされてます。
Image4

ALR4ですからティアグラ仕様
Image5


なんですが、オーナー様のご要望で11速化しました。
STIレバーは105
Image6

リアメカも105でロングケージ
Image7


楽に登れるようにとローは32Tです。
Image8

ところがですね、付いてくるボントレガーホィールは10専用なんですよ。
仕方ないので11枚スプロケットをサクサクっと加工して入れました。
Image9

ブレーキもテクトロから105に
Image10


前後ドロップアウトには隠しダボが有りますのでキャリアでも泥除けでも付けられます。
Image11


TREK DOMANE ALR 4
標準で28mmタイヤが付いてるので楽ですよ〜
Image1_2

ティアグラ仕様で¥169.000 です。

スプロケットの加工は物によって可能です。

明日は物見山6耐です。


それではまた明日

|

2017年6月 2日 (金)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。

うっかりしてたら6月ですね。暑い訳だ。
ボトルの水は喉を潤すだけでなく、ヘルメットの中にも脚にもかけながら店に辿り着きました。
もう節水どころじゃありません。(前言撤回)


ところで昨日開幕のツール・ド・熊野のプロローグでアタッキ・チーム・GUSTのシモン・サジノック選手が勝ちました。
パーツは違うけど先日ブログでアップしたフレームそのままですよ。
安かろう悪かろうでは無く、超コスパが優れてるんですね。
シマノ105コンポ完成車(¥178.000) 店頭展示中です。
Img_0938


さてさて今年3件目の修理。
直付式フロントディレイラー台座がもげてしまいました。
原因は事故ったり、経年劣化だったりなんですが、ペラペラのカーボンにリベット留めというのがそもそも間違いなんですよ。
リベットを綺麗に外してバンド式にとも思うのですが、無理にリベットを外せばカーボン繊維が剥がれるし、ここは台座をそのままにして穴を開けてからステンレスバンドを通し強力接着剤で固着します。
リベット留めならどこのメーカーでも起こりえます。(ちなみにGUSTはバンド留め)
どんなフレームでも台座が取れたら何とか修理しますよ。
Image1

本日もの入荷はコレ
KASKのヘルメット
Img_0941

MOJITO(モヒート)特別バージョンUSAモデルです。
日本人にピッタリ合いながらキノコ頭にならないKASKヘルメットの中でも一番人気のMOJITOです。
Img_0942


チームスカイのリクエストで生まれたコンパクトなシルエットの軽量モデルで2箇所のリンク機構が後頭部を確実にホールドするカスク独自のUP&DOWN SYSTEM を採用。
大型調整ダイアルは走行中でも簡単にフィッティングの修正が可能です。
Img_0943


アメリカバージョンですが、ちゃんとメイドインイタリーです。
Img_0944

厳しい検査のJCF公認です。
Img_0946

非アレルギー性で洗濯可能なエコレザー製のチンストラップは肌への刺激が少なく快適です。
抗菌処理したインナーパッドでいつでも清潔。
Img_0947


KASK MOJITO特別バージョン
USA
Img_0948


ベルギー🇧🇪
Img_0949


イタリア🇮🇹
Img_0950


ジロ
Img_0951

ツール
Img_0952

山岳賞
Img_0953

ドロミテ
Img_0954


ドロミテ2?
Img_0955

ドイツ🇩🇪
Img_0956


特別バージョンは¥20.000です。


それではまた明日


|

2017年6月 1日 (木)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。

観測史上最低の降雨量だったらしい5月ですが、夏に向けてダムの貯水率は大丈夫なんでしょうか。
常日頃の節水を心がけましょう。

私なんかスキンヘッドだからシャンプーも要らないし、シャワーも1分間だけだから節水の見本の様な生活をしてますよ。
無駄な長髪はやめましょう。

本日の紹介はコレ
三ヶ島の新製品 アーバンステップインA Ezy Superior ペダルです。
Image2

要するに片面ビンディングです。
フラット面の中心は踏み面より凹んでいて、クリートをつけたままでも乗れるように設計されてます。
信号待ちの多い街中に入った時などでも、そのままフラット面で踏めるので大変便利です。
Image3

こちらがビンディング面です。
勿論スプリング強度は調整出来ます。
Image4

MKS(三ヶ島)オリジナル2つ穴クリートが付属します。
Image5


Ezyペダルですから工具要らずで簡単にクランクから外せます。
Image6


トリプルベアリングですから、ビックリするほどの滑らかな回転です。
三ヶ島アーバンステップインA Ezy Superior は¥9.700でさ。
Image2_2


次も片面ビンディングペダル。
KCNCのクリップレスプラットフォームです。
Image7


おそらく現状では世界最軽量の片面ビンディング。
CNC切削6061アルミボディとクロモリアクスルです。
Image8


ビンディングはシマノSPD共通です。
肉抜きしたボディはすっきりしてますね。
Image9

当り前ですが、クリートも付いてます。
Image10


多分世界最軽量片面ビンディング
KCNC クリップレスプラットフォーム
Image7_2
¥9.800です。


それではまた明日

|

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »