« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

2017年7月

2017年7月31日 (月)

お買得?ライト


こんにちは、パワーコープです。

お客様の少ない平日といえども、あちこちにメールしたり見積りしたり発注したり荷分けしたりで忙しいんですよ。
なかなか組立てに手が回りません。

さあ明日から8月か。
お休みの学生さんを横目に、社会人の皆さん暑さに負けず頑張りましょう。

本日の紹介はコレ
先日紹介した画期的なライトの廉価版ですね。
日本でトップシェアを誇るLEDライトメーカー、ジェントスのXB-555LRです。
高性能なのは折紙付き。
Img_1893


コレも周囲の明るさを感知して光量を自動調節するオートディマーモードを搭載しています。
サイドにも存在をアピールするサイドエミッターで安全性が高まります。
Img_1894

使用電池は専用リチウムポリマー充電池か別売の単三アルカリ電池2本です。
充電は付属のUSBケーブルで行います。
Img_1895

自動調光ですが、手動でも光量を変えられます。
Img_1896

最大全光束は150ルーメンで照射距離は79mです。
Img_1893_2
ジェントスXB-555LRは¥4.980です。

それではまた明日


|

2017年7月30日 (日)

小物

こんにちは、パワーコープです。

すっかり梅雨っぽくなりまして、物見山でもサイクリストは一人も見かけませんでした。
我がチームのマウンテン班だけはしっかりと集まって泥グチャの中をトレーニングしたそうです。
◯◯ですねー。


次週に順延するかどうか近日中に発表します。


本日の紹介はコレ
入荷してたものの、すっかり忘れてたこんなモノ
手の小さな日本人には有り難いエルゴパワー用リーチアジャスターピンです。
Image1


シマノさんはレバー本体にリーチアジャストネジが付いてるので、手の大きさに合わせてレバーと指の間隔を微調整出来るんですが、カンパさんは間隔を広げるパーツが付属してるだけなんですよね。
そこでコレの出番
Image2


画像のシルバーの上のピンの頭が大きくなればいいんです。
Image3

横から叩けば抜けるので、代わりに入れるだけ。
Img_1890

カラーは2種類。
グロータック エルゴパワー用 リーチアジャスターピンは
¥2.187です。
Image1_2


グロータックからもう一点
使ってる方も多いですね。イコールプーリーです。
Image5


手に馴染んで握り易いエルゴパワーレバーでシマノのディレイラーを使いたいというへそ曲がりさん向けのパーツです。
色々有るんですが、コレは緑なので11速同士の組合せに向いてます。
Image4

取付けは簡単。
この部分を外して交換するだけです。
Img_1892


組合せはこんなに有ります。
Img_1891


イコールプーリーは¥4.050です。
Image4_2

それではまた明日

|

物見山来たけれど

度々、パワーコープです。


物見山に来たけれど、雨でした。止みそうにありません。
残念ながら中止いたします。

マウンテン班は来てたけど。すごいね。


それではまた。

|

物見山

おはようございます。パワーコープです。


本日の物見山、平常開催です。

宜しくお願いします。

|

2017年7月29日 (土)

お買得


こんばんは、パワーコープです。


本日も慌しく1日を過ごさせていただいております。有難うございます。
やる仕事が多過ぎて頭が空っぽ。帰りは雨か。注意せねば。


本日の紹介はコレ
Image1

自転車用バイクパックの定番。ドイターのスピードライト15です。
Image2


パッド付き背面はぴったりフィットし、通気性の良い3Dメッシュ素材を採用することで、背負い心地の向上と軽さを両立させてます。
Image3

ポケット付き1気室ライトウェイトモデルですが15L容量で、一泊程度の装備も充分入ります。
Image4


緊急時のマニュアルです。
Image5


折り畳む事が出来、トレッキングパックや旅行カバンにも入れて持ち運ぶことが可能です。
Image1_2
税込定価¥8.100ですが、1個のみ¥4.890です。
お早めに〜

それではまた明日


明日の物見山、出来そうな予感。


|

2017年7月28日 (金)

本日のお仕事

こんにちは、パワーコープです。


昨日でしたっけ、シマノさんの株価が暴落しましたね。
10%程度を暴落とは言わないらしいけど、超優良企業のシマノさんですからね様々な憶測を呼んでます。
世界不況や中国での売上不振等、今後の自転車業界の在り方を考えると関連会社はシマノさんの方向性に注視してるでしょう。
2040年までにはガソリン車の製造を禁止する政策を発表する国が相次いでます。
インフラ整備を含め自転車業界はこれからが勝負だと思いますよ。


本日はコレを組んでおりました。
Image1

イギリスのPASHLEY
Image2


クラブマンカントリーです。
Image3


1926年創業以来イギリスで製造されてます。
Image4


イギリスだからレイノルズのパイプ
間違い無く一生モノ。
Image5

イギリスだからBROOKSの革サドルB17
ちゃんと手入れすれば一生モノ。
Image6

極上のクロモリフレームにフラットバーで田舎道を散歩したいですね。
Image7

チェンホィールはシマノアルフィーネ
Image8


内蔵3スピードです。
Image9


PASHLEYクラブマンカントリー
Image1_2
イギリス製だから次はいつ来るのか分かりません。
¥264.000


それではまた明日

|

2017年7月27日 (木)

本日2回目

こんばんはパワーコープです。

本日2回目アップです。
大人気のレザインGPSサイコン、スーパーGPSが来月初旬に再々入荷します。
御予約受付中です。お早めに。
Image1_2

それではまた明日


|

一週間前

こんにちは、パワーコープです。

台風がウロチョロしてるらしく週末の物見山6耐が開催出来るか少し微妙になってきました。
当日朝6時に当ブログにて可否の発表をいたしますので、御参加の方は宜しくお願いします。

さて早いもので一週間前の展示会報告の続きでもしましょう。
例年、東京国際フォーラムで行うのはデローザの輸入元、日直商会さん。
Img_1720

DEROSA旗艦モデル、プロトスはフルモデルチェンジしました。
NIPPOヴィーニファンティーニが既に実戦投入してます。
空力を見直し、剛性と軽量化は20%向上!
更にBBのプレスフィットを止めてネジ切りに戻しました。偉い!
専用シートポストが付属します。
いきなりディスクモデルの画像を出してしまった。
Img_1711

渋い黒/青
全部で7色だったかな。ディスクモデルが¥690.000でノーマルブレーキが¥680.000です。
Image1


人気のSKにも2つの新色が出ました。
画像の爽やかなライトブルーと、ダークネイビーというのが出ます。
¥348.000
Image2

コレは完成車販売のFEDEです。
7000系アルミフレームにシマノ105仕様。
Image4

同じくFEDEの黒ですが、カンパニョーロケンタウルモデルもあります。
どちらも同価格で¥216.000
Image5


クロモリのネオプリマートのフォークが太いでしょ。カーボンなんです。
コレも選べます。
Image6

コレ欲しい。
カーボンATBフレームBIGは¥480.000
Image3


まだまだ有ったけどこの辺で。


それではまた明日

|

2017年7月25日 (火)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。



長いようで短かったツールが終わり、選手じゃないのに束の間の安息にホッとしております。
さてさて、気が早いけどブエルタの出場選手が気になります。
日本人選手もそうですが、総合系はどうなるんでしょうかね。
例年以上と言われてますが、いつも通り山岳が厳しい設定とあってドラマティックな展開を勝手に期待しています。


さて、コレはオーバーホール依頼車のサドルです。
ご覧の様に革サドルですが、かなりセンターが曲がって固まってます。
乗車姿勢を見ていないので判断出来ませんが利き足側に重心が傾いてるんでしょうね。
左右均等のペダリングをしてるようで、実は殆どの方は傾いて走ってます。
頭や肩や腰を見れば誰でも判断出来ますよ。
長年いろんな方の後ろで走ってきましたが、ウワーッ綺麗なペダリングだなぁと思ったのはプロも含めて7〜8人位でしょうか。
ただし、無駄な力が入ったガチャ踏みでも早い方はいるんですね。
ある種の才能なんでしょうか。
Image2

本日の紹介はコレ
IBERAのアジャスタブルボトルゲージです。
Image3


本体裏側のダイアルを回せば幅が変わるというよくあるゲージです。
Image4

よくあるゲージなんだけど、ネック部分の角度と位置が良いので殆どのボトルにアジャストするんです。
スーッと入ってスーッと取り出せます。
Image5

いろんなボトルの中には合わないのがあるんですが、コレは違いますね。
Image6

勿論アジャスタブルですからペットボトルもホルダー出来ます。
IBERA アジャスタブルボトルケージは¥1.100です。
Image3_2


2点目はコレ
エリートの新製品、FLYチームボトルです。
従来製品に対し圧倒的に軽量で、柔らかく握りやすいボトルなので力が要りません。
新型の吸い口を採用、旧製品に比べ流量がアップしてます。
ドリンクを注ぎやすく、洗いやすい広口のボディー。BPA不使用で臭いません。
Image8


簡単に潰れますので急いで飲みたい時に有り難いですよ。
Image9

ELITE FLYチームボトルは¥700です。

明日の水曜日は定休日です。宜しくお願いします。


それではまた明後日

|

2017年7月24日 (月)

本日の入荷

こんにちは、パワーコープです。


先ずはお知らせ。
昨日店頭の駐車場にこんな物が落ちておりました。
私には何だか不明です。お心当たりのある方は取置きしてますので御遠慮無く。
Image1

本日の紹介はコレ
Image1_2

フレームチューブ(パイプ)メーカーとして世界をリードするコロンブスのカーボンフォークです。
チューブと表現すると最近の方はタイヤチューブを思い浮かべ、ピンとこないらしいですね。
そのコロンブスのフォークですから悪い訳ありません。
Image2

ストレートもありますが、コレはベンドタイプでオフセット45mmです。
Image3


ガッチリとした肩(クラウン)から延びる肩下は単なる楕円では無くエアロ形状です。
Image4


下りが安定しない、ダッシュが伸びないとかの不満が有ったら、フォークとヘッドセットを交換してみませんか?
劇的に変わりますよ。
Image1_3
コロンブス GRAMMY PTD
税込定価¥71.868です。

クロモリに合う1インチ用も有ります。(¥40.040)

自転車の性能はフロントフォークとタイヤを含めたホィールで決まります。
それではまた明日

|

2017年7月23日 (日)

定番フレーム

こんにちは、パワーコープです。

やや涼しめな大暑の日。蒸してはいましたが多くのサイクリストやランナーを見かけました。
しかし東京オリンピックのマラソンはこんな季節にやるんでしょ。無謀ですよね。
アスリートファーストどころじゃなく、アメリカテレビファーストのオリンピックなんてやはり反対です。

どうしても開催するのならローマ大会みたいにマラソンは夜にしましょうよ。
まあ熱帯夜だったらしょうがないけど。


本日の入荷はコレ
トマジーニで一番人気、火野正平さんカラー
Image1


小気味良い走りが特徴のシンテシ。
メッキのラグがクラシックな雰囲気です。
Image2


バッジ式のヘッドマークです。
Image3


ブレーキは内蔵です。
Image4


シートラグも凝ってます。
Image5


BBシェルとメッキのチェンステイ
Image8_2

あると便利なチェーンフック
Image9

当たり前ですがイタリア製です。
納期は最大でも4ヶ月位でしょうか。
Image6

TOMMASINI シンテシ
Image1_3
¥300.000

メッキ無しだと¥270.000です。
サイズオーダーも可能です。


それではまた明日


|

2017年7月22日 (土)

お勧めボトル


こんにちは、パワーコープです。


コレは先日チーム内ブルベに出掛けたメンバー達の勇姿です。
若々しくは無いけれど、濃ゆい人生を歩んで来たメンバー達の走りはまだまだ熱いんですよ。
走力検査と厳しい身体検査を受けた者だけが入れるチームであります。・・・な訳無いか。
現在20代の女性のみメンバー募集中です。
Image1

本日の紹介はコレ
猛暑に向けて是非とも使っていただきたいボトル。
CAMELBAKのポディウムアイスです。
Image1_2

アルミ箔で二重構造にした今迄の保冷ボトルと違い、新しい断熱材エアロジェルテクノロジーにより保冷効果は4倍‼️
Image2

通常の保冷ボトルは握った時に硬いんですが、CAMELBAKのポディウムアイスは柔らかいのでストレスがありません。
Image3

CAMELBAKだけの特徴なんですが、飲み口のロック機能があるので中身が飛んでベタベタすることもありません。
飲み口自体も大きいので一気に飲めますし、洗い易く雑菌も防げます。
Image4


プラスチックの嫌な臭いもありません。
Image5

CAMELBAKポディウムアイスボトル
620ml
Image1_3
税込定価¥3.888を¥3.208です。


それではまた明日


|

2017年7月21日 (金)

本日のお仕事

こんにちは、パワーコープです。


最後の超級山岳ゴールが終わってもツールの表彰台争いは混沌としております。
(1位は確定だろうけど)

しかし、超一流のトッププロが『心臓が破裂するかと思った』ほどに追い込む映像を見てると、こちらの心拍数も上がりっぱなしです。
あと僅かです。無事にパリまで辿り着いて下さい。

そして今年こそコンタドール選手もさいたまクリテに来ていただきたいですね。

本日はコレを組んでおりました。
ブルーノ スピードツーリング700Cです。
Image1

ロードと言うよりツーリングのツール、道具としてお使い下さい。
Image2


この方がブルーノさん。
シクロクロスではスイスチャンピオンにもなってます。
Image3


コンポーネントはシマノティアグラです。
Image4


旅の道具なのでリアスプロケットは32Tまで。
Image5

旅の道具なのでかなり幅広のドロップバー。
大型バッグでも余裕で取付けられます。
Image6


旅の道具なのでシートステイをベンドさせて振動吸収性を高めてます。
Image7

旅の道具なのでタイヤは頑丈なパセラです。
Image8

旅の道具なのでサドルは究極のコンフォートモデル、RE.MEDを選びました。
Image9


BRUNOスピードツーリング700
クロモリフレームで旅に出て下さい。
Image1_2
¥118.000です。


それではまた明日


|

2017年7月20日 (木)

展示会報告

こんにちは、パワーコープです。


ご存知かもしれませんが、パベル・ポリャンスキー選手が16ステージ終了後の自分の脚をインスタにアップしてます。
素晴らしい血管! 体脂肪は完全に5%切ってますね。羨ましい。
Img_1742

本日のオーバーホール。
長い間ステムを抜いてなかったのか、錆び錆びです。
何とか抜けましたが、たまに抜かないと固着して大変な事になります。
Image19


さて、昨日の水曜日は展示会三昧で暑い都内をうろちょろ彷徨っておりました。
朝イチでおじゃましたのは人形町で行われたコルナゴの輸入元でもあるNBSさんの展示会です。
コレは爪先まで縦方向にサイズ調整出来るリンタマンシューズですが、専用のシューカバーが発売されます。
アッパーに被せるだけなので簡単に装着できます。冬場に是非。
Image16

そのリンタマンからコンプレッション機能付のサイクルウェア、アダプトが発表されました。
Image1

コンプレッション機能付きで¥11.000はお買得だと思います。
Image2


本命のコルナゴですが、注力はコレV2-Rです。
V1-Rのディテールを踏襲し、空力、剛性を更に向上させたモデルとなります。
フレーム価格は¥430.000です。
Image3

同じくV2-R。ディスクブレーキ仕様はプラス¥50.000です。
Image8

今時のロードは28mmが入るのが当たり前。
Image4


無くてはならないマスターXライトフレームは永遠の定番。
フォークはネジ付きとネジ無しが選べます。
鮮やかな赤/黒 ¥340.000
Image5


艶やかな白/金の2カラーです。
Image6


TTっぽいフォルムながら、どノーマルなロードフレームCONCEPTは継続です。
¥450.000
Image9


ディスクブレーキ仕様はプラス¥50.000です。
Image10


特殊塗装フレームは¥520.000
コレは在庫で大特価中‼️ お問合せ下さい。
Image11


クロモリのフラットバーモデルが無くなり、アルミのクロスバイクが増えてます。
VORREI CLARISは¥99.000
奥のクロスはEPOCAで¥85.000です。
Image14

他にも小径車は折り畳みなど色々有ったのですがまた後程。


それではまた明日


|

2017年7月18日 (火)

お勧めリム


こんにちは、パワーコープです。


今朝は始業時間が遅れまして申し訳ございません。
朝イチ、浜松町で行われたBRUNOの展示会に自走で行ってきました。

しかし都会は暑いですね。
埼玉の様に自然の暑さじゃなく、アスファルトの照り返しや、高層ビルからの反射光が今更ながら強烈なんですね。
おまけに信号だらけ。走っててこんなに面白くない場所はありません。
よくもあんな所に永年住んでいたなと思います。
何も無くてつまらないけど埼玉は素晴らしい!

本日の紹介はコレ
お勧めロード用リム。アンブロッシオのRVです。
Image1

フロント用のRV26と、リア用のRV30の組み合わせです。
26ミリハイトと30ミリハイトということ。
このハイトなら28Hで充分です。
Image2


分かりにくいですが、リアはアシメトリー構造ですから左右スポーク張力が均一化し剛性も反応性も高いホィールが組めます。
Image3

そしてこの断面を見ればお分かりの様にクリンチャータイヤだけでなく、チューブレスタイヤにも対応してます。
これからのリムの見本みたいですね。
Image1_2

RV26は¥7.800で、RV30が¥8.700です。
Image2_2
手組みホィールの事なら何でもご相談下さい。


明日の水曜日は定休日です。
お休みですが、展示会が5ヶ所!

それではまた明後日


|

2017年7月17日 (月)

梅雨明けだろうけど


こんにちは、パワーコープです。

昨日のツール、フルーム選手のホィールがスポーク折れですって?
確かシマノさんのホィールてすよね。使い古しの中古じゃあるまいし、問題有りですね。

ザイロン以外のステンレス、鉄、アルミ、チタン、カーボンのスポークは全て折れる場合がある訳で、当店でもしょっちゅう組替え作業をしています。
しかしですね、まさかツールで使われるべきシマノホィールがスポーク折れとは問題有りだなぁ。

綜合争いに影響無かったものの、取り返しのつかない差が付いたら大問題でしたね。

本日の紹介はコレ
もう梅雨明けなんだろうけど、敢えての紹介。
Image1_2


中身はこんな物
ポータブルフリンジャーのクイックフェンダーです。
Image2

シートポストにワンタッチで取り付けて
Image3

蛇腹式のフェンダーをスルスルと伸ばします。
Image4

必要充分な長さとなります。
Image5

サドルバッグに入れても、隙間に畳んでおいてもいいですよ。
Image1_3
クイックフェンダーは¥2.430です。


ツーキニストの方、夕立対策に如何でしょうか。


それではまた明日ですが、開店時間は午後1時半頃となります。

宜しくお願いします。


|

2017年7月16日 (日)

お買得シューズ

こんにちは、パワーコープです。

連日の暑さで順調に体重は減ってますが、ベストにはまだ1kg。
休みの日に一発長距離を踏めばストンと落ちるはずなんですが、定休日はずーっと展示会の予定です。
次の水曜日だって5ヶ所行かねばなりません。
好きでやってる商売だから誰にも文句は言いませんが。

多分次の火曜日も午後からの営業となります。宜しくお願いします。



本日の紹介はお買得のシューズです。
SIDI
Image1

男性の方ごめんなさい。レディス用のGENIUS 5FIT カーボン。
未だに探される方のいるピンクです。
Image2_2


マイクロアジャストが可能なキャリパーバックルと、ポリマー製のロック機構がついたハイセキュリティベルクロでしっかりと締まります。
Image3_2


ナイロン素材にカーボン繊維を配合したコンポジットソールで剛性を高めてます。
耐久性、耐候性にも優れており、長期の使用による変化にも強いソールです。
Image4_2

サイズは38.5なので24cm前後でしょうか。
Image5_2
SIDI GENIUS5FIT カーボン
税込定価¥27.648を¥9.800です。

彼女や奥様のプレゼントに如何ですか。
1足のみです。お早めに〜


それではまた明日


|

2017年7月15日 (土)

オススメ工具


こんにちは、パワーコープです。

突然ではありますが、次回物見山6耐は7月30日の予定です。
宜しくお願いします。


突然ではありますが、今年の丑の日は2回有るそうです。
今月25日と来月6日とのこと。
お隣さんで100年以上続く鰻の萬店(まんだな)さんは丑の日関係無く一年中賑わってるようですが、稚魚は増えてるのかね。
宝くじでも当たったら行ってみたいと思います。
Img_1615

本日の紹介はコレ
TOPEAKのリンク11です。
美しいステンレスボディの小型収納ケースに納められた11速対応のチェーンツールです。
Image1

シマノHG(6〜11速)、UG、IGに対応
Image2


更にチェーンピン用ストッパー付きなのでカンパニョーロ11速チェーンにも対応してます。
Image4


4mm6角レンチ付きレバーを差し込んで回します。
Image3


レバーには硬化スチール製チェーンフックが付属してるので
Image5


簡単に繋げられます。
Image6


日常工具としても携帯工具としても使えます。
TOPEAK リンク11
¥2.420です。
Image1_2


2点目も工具
GPのフリーホィールリムーバーです。
一部隠してますが、
Image7


クイックレリーズを付けたまま作業出来ます。
Image8


ひと作業手間が省けて大変便利
Image9

GP フリーホィールリムーバー
Image7_2
¥2.500です。

多分このアイデアは練馬の田口君じゃないかな。

それではまた明日


|

2017年7月14日 (金)

お買得ホィール

こんにちは、パワーコープです。


梅雨明けと勝手に判断してますが、明日からの3連休、皆様ののご予定は如何なもんでしょうか?
熱中症にだけは気をつけて下さいよ。

集団走だとリーダーがしっかりと補給補水を指示しないと、遅れ気味の方が辛い事になってしまいます。


ここ最近は朝の出がけにジャージを水に浸けてから着用してます。
気化熱で5〜6分だけは涼しいんですが、何せ最近のジャージは発汗性が高いのですぐに乾いちゃうんですよね。
ウールや綿の昔のジャージのほうが水をかぶった時は涼しかった気がします。

保水性の高いジャージなんて売れないかなぁ。


本日の入荷はコレ(お買得ですよ)
イタリア🇮🇹Visionのメクトロンカーボンホィールです。
CFD解析と風洞実験を用いて17ものプロチームの勝利に貢献しています。
Image1

Visionとデローザのコラボホィールです。
40mmハイトのオールラウンドホィールで、横風に影響を受けにくい設計です。
Image2

当たり前ですが、幅広タイヤに対応しているチューブラーホィールです。
Image4

左右共ストレートネックスポークなので、ガチガチに張られてます。
トルクに即反応するでしょうね。
Image3

カンパニョーロ用です。別売りですがシマノ用にもなります。
Image5


イタリアのベテラン職人が組んでます。
Image6


チタンQレバー、延長バルブ、専用ブレーキパッドが付いてます。
Image7


DEROSA、Visionコラボメクトロン40カーボンホィール
40mmハイトで1.320gなのでオールラウンドに使えます。
デローザのシールは剥がせますので、他メーカーフレームの方にもオススメ。
Image1_2
税込定価 ¥235.440のところ1ペアのみ¥125.000です。

お早めに〜

|

2017年7月13日 (木)

新入荷

こんにちは、パワーコープです。


オーバーホール、パーツ交換、修理。何だかんだで10台超え。目が回っとります。


さて、昨日の定休日はデローザジャパンさんで行われたサンクスギビングデーに出掛けおりました。
試乗車や訳有り品が特価とあって多くのショップさんが来られてました。
フレームも完成車も沢山有ったのですが申し込んでも抽選なんですよ。
Image1_2


カンパニョーロのディスク車も乗ってきました。
少ない引き(正しくはオイルの押し)で充分なる効きです。
カーボンリムなら使いたいですね。
Image2_2

ディスクBORAはフロントも強度の関係でG3組みになってます。
ハブは当然重くなってますが、リム部分は今までより軽くなってるので回転が軽く感じました。
Image3


本日はコレが入ってきました。
OGKの
Image1_3

エアロ-R1ヘルメットです。
発表されてから暫くたつのでご存知でしょうね。
Image2_3


トレンドでもある後ろが短いエアロタイプです。
Image3_2



エアストリームを解析して設計された近未来的フォルムです。
Image4

新設計のシールドがこれまた便利。
マグネットで簡単にガチャっと取り付けてられ、アイウェアを掛けていても邪魔になりません。
(眼鏡の形状によっては使用出来ない場合もあり)
Image5

新素材(ナノテク消臭繊維、MOFF)で臭くなりません。
Image6


OGK エアロ-R1
Image2_4
定価は¥19.000です。

それではまた明日

|

2017年7月11日 (火)

新入荷と再入荷

こんにちは、パワーコープです。

先代文楽に倣って、四万六千日は過ぎたけどお暑い盛りでございますと。
毎日走れるのもいいんですが、徐々に疲労が溜まっております。

真夏はこれからという訳ですが、爽やかな秋が早く来ませんかね。


さて、ご存知だったかもしれませんが、本日からカンパニョーロ製品が値上げしました。
ユーロの急激な変動が原因でもありますが、ついでに国産パーツ類も一部値上げのお知らせが届いております。
事後報告で申し訳ありません。
Img_1568


本日の紹介はコレ
見ればお判り?
Image1


ミノウラのマルチケージです。
Image2

アルミ製のシンプルなL型フレームに
Image3

長さの調整出来るベルトが2本付いてます。
直径なら17cmまでの物に使用出来ます。
Image4

大きめの輪行袋でもいいし
Image5


ボトルでもテントでもポンチョのような着替でも何でも取り付けて下さい。
Image6

ボトル台座でもダウンチューブ下にも取り付けられます。
活動範囲が広がりますね。
¥2.500です。
Image1_2

再入荷のお知らせ。
先日入荷したものの即売だったPOLARボトル用交換キャップ。
ジェットストリームです。
少ない力で大量に吸え、洗浄も簡単です。
私も使ってますし、好評で複数お買上げの方もいらっしゃいました。
Image7
¥500です。


明日の水曜日は定休日です。宜しくお願いします。


それではまた明後日


|

2017年7月10日 (月)

予約受付中

こんにちは、パワーコープです。


明暗が大きく分かれた昨日のツール。
ゲラント・トーマス選手とリッチー・ポート選手がリタイアしてしまいました。
連日40キロアベで200kmも走ってたら注意力も無くなりますよ。

また、獲得標高4.800mにもなる厳しいコースで、多くの選手がタイムオーバーでDNFとなった様です。辛いねぇ。

リゴベルト・ウラン選手はリッチー・ポート選手の落車に巻き込まれたダン・マーチン選手との接触で、リアがトップに入ったまま諦めず頑張って勝ってしまいました。
よくあるトラブルですが、右レバーdi2コードが抜けてしまったんでしょう。
Image1

偶然にも昨日はお二人の方がdi2の不調でご来店されました。
こちらはデュラの左です。
カンパのコード抜けトラブルはほとんど無いんだけど。
Image2

メカのトラブルじゃないんだけどコンタドール選手に表彰台を狙える力はもう残ってませんね。
昔の名前で出ていますという感じでしょうか。
フレーム重量640gの新型エモンダに乗っても残念ながら遅れるばかりでした。
Img_1558


コンちゃんより速く走れる方、オススメします。
2018年モデル受付中です。
エモンダSLR9
¥1199.880
Img_1559

SLR8
¥860.760
Img_1560

SLR6
¥590.760
Img_1561

同じくSLR6
¥590.760
Img_1562

SL7
¥520.560
Img_1563

SL6プロ
¥450.360
Img_1564

SL6
¥320.760
Img_1565

同じくSL6
¥320.760
Img_1566


まだまだエモンダには色々有りまして、一番お安いのはALR4で¥139.320からです。
Img_1567

2018年モデル受付中です。
コンタドール選手の代わりに元気良く走って下さい。

それではまた明日


|

2017年7月 9日 (日)

新入荷


こんにちは、パワーコープです。


みなさ〜ん。本日は不要不急の外出はやめましょう。
無理したら危険ですよ。
危険でもあるし効果も上がらないでしょ。

冷房の効いた室内でローラーでもゆっくり回して下さい。
プロじゃないんだから、明日の仕事に響かないようにしないとね。

ツールのプロさんは今夜いよいよクィーンステージです。
どなた様も頑張ってください。

本日の紹介はコレ
イギリス発の高性能ケミカル&メンテナンスアクセサリーの総合ブランドMuc-Offから、マット塗装用クリーナー&保護剤が発売されました。
Image1

落ち着いたツヤ消し塗装も油汚れには弱いですね。
是非コレをお使い下さい。
ステップ1
 ボトルをよく振る。

ステップ2
 フレームの汚れを落とし、乾燥していることを確認し直接スプレー、
 もしくはマイクロファイバークロスに塗布する。

ステップ3
 マイクロファイバーククロスで広げるように軽く拭いて乾燥させます。

使用上のご注意 
 ※速乾性が高いのでムラにならないように伸ばしてください。
 ※ブレーキやタイヤに付着しないように十分にご注意ください。
  付着してしまうと本来のブレーキ性能、グリップ力が得られない場合があります。
Image2_2


750mlも入ってるのでジャンジャンお使い下さい。
Image3_2

マックオフ
マットフィニッシュディテイラー
Image1_3
¥2.700です。

それではまた明日


|

2017年7月 8日 (土)

お買得タイヤ

こんにちは、パワーコープです。

今朝の通勤路。前方で私と同年輩と思われるサイクリストが道端で何やら修理奮闘中。
どうしましたか? と立ち停まると、何とチェーン切れ。
以前は通勤でもチェーンツールを携行してたのですが、うっかり最近はバッグに入れておりませんでした。

パンクや振れ取りならお手伝いしたのに、残念ながら何も役立てませんでした。
ご本人は歩いて帰りますとおっしゃってましたが、暑いしねぇ大丈夫だったかな。
何とか途中で自転車屋さんが見つかればいいんだけど。

自分だけじゃなく、皆様の為にも明日からはチェーンツールも携行します。

本日は横浜のM橋様がお土産を担いで走って来られました。
重かったでしょうに、有難うございます。
Image1

さて本日はお買得タイヤの紹介
ユッチンソンFUSION3 X-light です。
ユッチンソンはフランスが誇る高性能タイヤメーカーですね。
フランス製にこだわり長年トップレーサーに愛されてます。
Image2

グリップとバランスの良さに定評のあるFUSION3を更に軽量にし、転がり抵抗を少なくし、さらに滑らかな乗り心地にしました。
ケブラープロテックテクノロジーでパンクリスクも減少してます。
Image3


700X23で189g!
Image1_2
税込定価 ¥8.100が¥4.253

700X25は¥4.739です。

それではまた明日


|

2017年7月 7日 (金)

そろそろ終わり?


こんにちは、パワーコープです。

今夜は七夕。天の川は久々に見えるとのこと。
本家の中国では今やバレンタインデーの意味合いもあるんだそうです。
まあ、そんな事どうでもいいか。

本日はこんなのを組んでおりました。
2017年モデルが少なくなってから探す方の多い
Image1


BRUNOの小径車です。
Image2


全ての車種が旅をコンセプトにしているスイス生まれのメーカーです。
Image4


小径車ながらWボトルです。
Image3

リアは7段、フロントはシングルです。コレで充分。
Image5


小径車に有りがちなフラつきを防止するスタビライザーが装備されてます。
コレは親切。
Image8


ジワーっと柔らかいオリジナルサドル
Image7


よく効くカンティレバーブレーキです。
Image6


誰にでも扱い易いグリップシフトです。
Image9

5色展開だったのですが、残ってるのはシルバーとレッドのみです。
BRUNO MIXTE F
Image1_2
¥52.000です。

それではまた明日


|

2017年7月 6日 (木)

展示館報告


こんにちは、パワーコープです。


九州は記録的豪雨で大きな被害が出ております。
福岡に単身赴任中のY様、一年の半分を長崎で仕事をされてるM様、熊本のサイクルショップK様、お見舞い申し上げます。

さて、定休日だった昨日は朝から展示会巡りでした。
まずお伺いしたのは麹町のベルギー大使館
Image1

ベルギーといえば英雄エディ・メルクス氏。
メーカーとしての存在はそこそこ長いのですが、一昨年あたりから急にヤル気を出してブランド力復活気味です。
個人的に気に入ったフレームがコレ
ブロックハウス67というアルミフレーム。
大ボリュームのトリプルバテッドアルミにカーボンフォークですからパワーロスしないはず。
中途半端なカーボンよりよっぽど走るだろうし、¥120.000はお買得でしょう。
Image2


コレはサランシュ64グランフォンドという完成車,
105仕様で装着可能タイヤサイズは28mmです。最近は殆ど28mmまで対応してますね。
グランフォンドというネーミングなので疲れない設計なんだとか。
¥236.000
Image3


コレはムーラン69というフレームのシートステイですが、メルクス車は全てこの様に路面の突き上げを逃す設計がなされてます。
Image4


コレはディスクブレーキ仕様のエークロ70というモデル。
カーボンフレームなので担ぎ上げの多いシクロ実戦向きです。
当然装着可能タイヤサイズは38mmで、ホィールはDTの完組です。
ツーリング車としても使えますね。
105仕様で340.000
Image5

コレはパフォーマンスディスクというロード用向けイーエム525です。
このヘッドのボリューム! バリバリ走る方向きですね。
Image7

イーエム525のシートステイもこんな感じ
フレーム価格¥478.000
Image6

クロモリのモルテニカラーも継続です。
¥270.000
Image8


コレはムーラン69のアルテグラ完成車です。
最初からビットリアの28mmタイヤが装着されてますが、30mmまで対応してます。
派手じゃないけどスッキリしてて⭕️
¥388.000
Image9

続いては夢の島アリーナで行われたライトウェイさんの展示会
Image10


アリーナ沿いにフェルトとGTとチャージがズラーっと並んでます。
Image11

私のお目当はコレ
ライトウェイさんオリジナルの小径車グレイシアSWです。
2018モデルは黒とグレイで精悍になりました。
贅沢にもディスクブレーキ仕様でフロントサス付。
¥77.800
Image12

コレはSONOMAアドベンチャーです。
クロモリフレームにディスクブレーキとグラベル用タイヤ。
タイヤ次第でオールラウンダーバイクになりますね。
¥79.800
Image13

夢の島に行ったんだからココにも行かないと。
Image16

第五福竜丸の展示館です。
アメリカの水爆実験による死の灰を浴びた衝撃的事件ですね。
子供の頃は雨が降ると、死の灰が怖いのでよく頭を隠してましたね。
Image17


今だに折鶴が絶えないそうです。
Image18

最後は御台場TFTビルで行われたカンパニョーロのセミナー
Img_1476


遅ればせながら高い完成度で出てきたディスクブレーキのテクニカルセミナーです。
Image19


コレが現物
Image21


ローターエッジは綺麗に面取りされていてエッジで怪我する心配も少なそうです。
後出しジャンケンなので、かなり煮詰めた仕上げとなっており、実験では有力他社より制動距離が短くなってるそうです。
ブリーディングもいたって簡単。
Image20


ケンタウルの新型も展示されてました。
ポテンザといい互換性がバラバラとなってます。不明な点は何でもお聞き下さい。
Image22

以上です。


それではまた明日

|

2017年7月 4日 (火)

ツール記念


こんにちは、パワーコープです。

近づく台風に遠慮して本日は久々に車出勤しました。
最近調子に乗って追込み過ぎてたので左太腿がパンパン。いい休養かな。
歳なんだから回復も時間がかかりますね。😂


ツールも徐々に熱くなってきました。
そこで本日の紹介はコレ
見たまんま。ツール・ド・フランス オフィシャル携帯ストラップ。
オフィシャルなんだからASOの認可済みです。
¥1.200
Image1


2点目はコレ
オフィシャルベビー服です。ロンパスって言うんですかね。
サイズは一応12ヶ月までとなってます。
親バカの方、年賀状撮影用に如何でしょうか。
¥3.000
Image2


最後はコレ
オフィシャルのロゴポロシャツです。
Image3


マーク類全部刺繍なので高い!
Image4
¥7.800
サイズ表示はMですが、完全にLかXLです。
大き目の方如何でしょうか。

明日の水曜日は定休日です。宜しくお願いします。


それではまた明後日


|

2017年7月 3日 (月)

小物


こんにちは、パワーコープです。


今日のさいたま市、最高気温予想はなんと36度!
私が走るのは朝と夜なので殆ど熱中症とは関係ありませんが、昼間を走る方はこれからの季節水分補給には充分気をつけて下さい。

さて昨日のツール、グライペル選手のパンク時にディスクブレーキだったらしく、ホィール交換に随分時間がかかってましたね。
致命的な遅れとはなりませんでしたが、1秒を争うレースではリスクが多いと思います。

もちろん一般人がレース以外で使うのはメリットが多く賛成なんですが、プロレースで広く使われるにはホィール交換の簡便なるシステムが必要だと思います。
多分メーカーさんとしても考えてるでしょうが。

本日の紹介はコレ
ZefalのZフレームパックです。
Image1


こんな感じで取り付けます。
420デニールリップストップポリエステルで軽量ながら1.3Lの容量です。
Image2

中は2つのメッシュポケット、キーチェーン、ミニポンプのストラップが装備され間口が広く開くジッパーなので気軽にアクセスし易い設計です。
Image3

270x100x80mmで、ロゴには視認性の高いリフレクターを採用してます。
¥2.400です。
Image4

続いてはコレ
POLARのジップストリーム交換用キャップです。
保冷タイプでおなじみのポラールボトルの新しいキャップという事です。
Image5


コレが今までのキャップ
Image6


新タイプは口が大きいので大量に水分補給出来て大助かり。
Image7
¥500です。


それではまた明日


|

2017年7月 2日 (日)

再入荷

こんにちは、パワーコープです。

埼玉県人だから直接関係無いけど、都民の皆様は選挙に行って下さいよ。
真夏日だからって棄権しちゃう方は都政に一切の文句を言えませんからね。

まあ、舛添さんを選んだ賢い都民の方々にとっては余計なお世話ですね。失礼しました。


本日も慌ただしく1日が過ぎていきます。
早速再入荷したコレの紹介
史上最軽量ボントレガーXXXインテグレーテッドバーステムです。
Image1


一番人気の100ミリステムと400ミリ(c〜c)幅バーです。
世界一軽いステムとバーを組み合わせてもコレには敵いません。
Image2


OCLVカーボン技術の真骨頂ですね。当然体重制限なんてありません。
スプリントでもなんでもやって下さい。
エアロ効果も高いのですよ。
Image3

正面の穴を活かして
Image4

メーターやらライト等のアクセサリーをスッキリ取り付けられます。
Image5


実測234g‼️アンビリーバボー
Image6


ボントレガーXXXインテグレーテッドバーステム
インテグレーテッドタイプでは画期的に安い。
Image1_2
税込定価¥69.900
実売価格はお問合せ下さい。


それではまた明日

|

2017年7月 1日 (土)

いろいろ


こんにちは、パワーコープです。

本日いよいよツールが始まりますが、我チームも恒例のチーム内ブルベと言うことで、雨中にも関わらず朝早く北関東に出掛けて行きました。

大勢の移動となると例年何かしらのアクシデントが発生します。
ましてや雨となると心配です。無事のご帰還をお祈りします。

本日の紹介はコレ
セラ・イタリア ターボ1980 ウーブンマイクロフィールです。
いわゆるビンテージシリーズですね。
VINTAGEシリーズですが、フライトと並ぶセライタリア史上最高傑作でしょう。
Image1

マークもそのまま
Image2

この後ろ姿にあっと言うに置いてかれたなぁ。
Image2_2


幅は146mm、長さは275mm。座面が広いので安定感抜群です。
Image1_2

メイドインイタリーです。
Image3


 ●WOVEN MICROFEELとは、ナイロンやポリエステル等に代表される化学繊維を格子状に編み、ポリウレタンでプレス成型した素材で、耐水性も保持します。
昔のターボみたいに使い込むうちに表皮がツルツルになんてなりません。
Image4


セライタリア 1980 ターボ ウーブンマイクロフィール
¥7.300です。安い!
Image1_3


続いて再入荷のお知らせ。
GPS機能付きサイコンのベンチマークとなったレザインのスーパーGPSが再入荷しました。
Image1_4


これが出たのでG社もC社も大変でしょう。
Image2_3
たったの¥16.800です。


それではまた明日

|

« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »