こんにちは、パワーコープです。
九州は記録的豪雨で大きな被害が出ております。
福岡に単身赴任中のY様、一年の半分を長崎で仕事をされてるM様、熊本のサイクルショップK様、お見舞い申し上げます。
さて、定休日だった昨日は朝から展示会巡りでした。
まずお伺いしたのは麹町のベルギー大使館

ベルギーといえば英雄エディ・メルクス氏。
メーカーとしての存在はそこそこ長いのですが、一昨年あたりから急にヤル気を出してブランド力復活気味です。
個人的に気に入ったフレームがコレ
ブロックハウス67というアルミフレーム。
大ボリュームのトリプルバテッドアルミにカーボンフォークですからパワーロスしないはず。
中途半端なカーボンよりよっぽど走るだろうし、¥120.000はお買得でしょう。

コレはサランシュ64グランフォンドという完成車,
105仕様で装着可能タイヤサイズは28mmです。最近は殆ど28mmまで対応してますね。
グランフォンドというネーミングなので疲れない設計なんだとか。
¥236.000

コレはムーラン69というフレームのシートステイですが、メルクス車は全てこの様に路面の突き上げを逃す設計がなされてます。

コレはディスクブレーキ仕様のエークロ70というモデル。
カーボンフレームなので担ぎ上げの多いシクロ実戦向きです。
当然装着可能タイヤサイズは38mmで、ホィールはDTの完組です。
ツーリング車としても使えますね。
105仕様で340.000

コレはパフォーマンスディスクというロード用向けイーエム525です。
このヘッドのボリューム! バリバリ走る方向きですね。

イーエム525のシートステイもこんな感じ
フレーム価格¥478.000

クロモリのモルテニカラーも継続です。
¥270.000

コレはムーラン69のアルテグラ完成車です。
最初からビットリアの28mmタイヤが装着されてますが、30mmまで対応してます。
派手じゃないけどスッキリしてて⭕️
¥388.000

続いては夢の島アリーナで行われたライトウェイさんの展示会

アリーナ沿いにフェルトとGTとチャージがズラーっと並んでます。

私のお目当はコレ
ライトウェイさんオリジナルの小径車グレイシアSWです。
2018モデルは黒とグレイで精悍になりました。
贅沢にもディスクブレーキ仕様でフロントサス付。
¥77.800

コレはSONOMAアドベンチャーです。
クロモリフレームにディスクブレーキとグラベル用タイヤ。
タイヤ次第でオールラウンダーバイクになりますね。
¥79.800

夢の島に行ったんだからココにも行かないと。

第五福竜丸の展示館です。
アメリカの水爆実験による死の灰を浴びた衝撃的事件ですね。
子供の頃は雨が降ると、死の灰が怖いのでよく頭を隠してましたね。

今だに折鶴が絶えないそうです。

最後は御台場TFTビルで行われたカンパニョーロのセミナー

遅ればせながら高い完成度で出てきたディスクブレーキのテクニカルセミナーです。

コレが現物

ローターエッジは綺麗に面取りされていてエッジで怪我する心配も少なそうです。
後出しジャンケンなので、かなり煮詰めた仕上げとなっており、実験では有力他社より制動距離が短くなってるそうです。
ブリーディングもいたって簡単。

ケンタウルの新型も展示されてました。
ポテンザといい互換性がバラバラとなってます。不明な点は何でもお聞き下さい。

以上です。
それではまた明日