本日のお仕事
| 固定リンク
| 固定リンク
こんにちは、パワーコープです。
事後報告なんですが、先日のサイクルモードで、当店が組んだバイクが展示されてたそうです。
行ってないので知りませんでしたね。もう数十年行ってないか。
展示されるならもっとちゃんと組んでおけば良かった。なんて事はありませんよ。
いつだってちゃんと組んでますから。
コレねぇ、ぺったんこのエアロバーの中にdi2のジャンクションを通すのに難儀した事を思い出しましたよ。
はい、コレはピレリのタイヤ。
進行方向に向かってハの字になってますね。(上が進行方向)
ところがですね、マビックのタイヤは逆ハの字なんですね。
何故なんでしょうか?
ロードタイヤのトレッドパターンなんて大した差は無いって事かね。
昔、コンチネンタルタイヤの開発者がパターンなんて走行性能にゃ関係ないって言ってたなあ。
(マウンテンは別ですよ)
本日の入荷はコレ
バイクもウェアもアクセサリーもデザイン性の高いモノをリリースしてるチネリのサイクルキャップです。
このまま被ってもいいし、寒い季節のヘルメットインナーとしてもおススメします。
伝統的なアズッロレーザーカラーも有ります。
以上キャップは¥2.800です。
人気の高いギンガムチェックのキャップとサコッシュも再入荷してます。
お早めに。
明日の水曜日は定休日です。宜しくお願いします。
それではまた明後日
| 固定リンク
こんにちは、パワーコープです。
通勤路に一箇所スクランブル交差点があります。
そこで歩行者信号が青の時に、殆どの自転車も一緒に渡ってしまうんですよ。
私は当然車用信号が青になるまで待ってるのですが、皆不思議そうな顔をして私を見てます。
お巡りさん👮♂️まで知らんぷりですよ。変ですねえ。
先日紹介したスパカズのボトルケージですが、これならピッタリでしょう。
さてカンパニョーロから新製品の発表です。
Campagnoloホイールのネーミングは「風」の名前が付くことで知られていますが、BORAと名のつくCampagnoloのホイールを生み出してきたエンジニアは、誕生以来、規則的なパターンが存在しない自然現象である「風」を味方に付ける設計に身を砕き、回転の抵抗を減らすため身を削り、BORAの名と伝統を守ってきました。そしてホイールの王者として常に君臨を続けるBORAの名は、2018年晩秋、またひとつのエアロダイナミクスの限界を超えることができました。BORA WTO 60の誕生です。
WTOとは「ウインド・トンネル・オプティマイズド」の略です。直訳して日本語にすると、「ウインド・トンネル」≒『「風洞実験」によって最適化されたBORA』であることで、少々堅苦しい。それでもこの名を付けたのは、このプロジェクトが、Campagnoloが従来の開発で「風」と対峙してきたレベルより相当上を行くもので、事実、Campagnoloもその開発には「エアロダイナミクスの限界を更に推し進めるために、そのエネルギー全てを開発に注ぎ込んだ」と、製品発表の冒頭で宣言しているからにほかなりません。製品の開発は言うまでもなく「設計」と「実験」が重要ですが、BORA WTOは机上の設計と同じくらいの時間を風洞実験に費やし、ありとあらゆるシチュエーションを想定した実験を繰り返しました。「実走」実験ではヨーロッパ全土と北米南米を縦横に走り回り、風がライディングに与えるデータを収集。これにコンピューター上で数値流体力学(CFD)と有限要素法(FEM)の解析を行い、もともとエアロダイナミクスに優れたBORAは、正面から受ける風は言うに及ばず、角度のついた風の中でも効率の良い走行を可能とし、その性能を更に向上させたのです。兎にも角にも、BORA WTO最大の特徴は、風の「味方っぷり」を向上させたことにあります。
そしてBORAがBORAであるためには、抵抗と重量も大きなキーワードとなります。前者の設計メスは、エアロダイナミックハブとスポークに入りました。強度と耐久性に優れたアルミ製のハブはセンターを絞った形状でフランジ側をワイドに。スポークはダイアモンドシェイプの3Dエアロプロファイルで、ここにも風の入力をいなすデザインが投入されています。リムの内幅は19mmで、25mmはもちろん、23、28mmのタイヤともベストマッチ。Campagnolo自慢の2Way-Fitで、60mmハイトのクリンチャーでリムテープ不要のチューブレスレディのホイールとしては、前後1540gの重量は軽量と言えます。
エアロダイナミクスを徹底的に追求した最新のBORAは、60mmハイトのルックスとともに多くの機能が詰まった最高のBORAです。チューブレスレディの2Way-Fitや、魅力的なグラフィックはダークラベルも選べること、悪天候でも安定した制動を発揮するブレーキ面のAC 3加工などで、BORA WTO 60は魅力的で商品性の高いホイールとしてBORAファミリーに加わりました。WTOシリーズはTTやトライアスロンを想定した77mmハイトのBORA WTO 77 (フロントのみ)もラインアップされますが、最初のデリバリーは60mmハイトのBORA前後セットとなります。
アルプス山脈からアドリア海に向かって吹き降りてくる乾いた冷たい風をBORAと呼びます。机上の分析、風洞実験での実験、そして気の遠くなるような実走実験を経て誕生したBORA WTO 60。本場のBORAの中を、文字通り風を切って生み出された最高のホイールをどうぞ。
カンパニョーロスプロケット用が¥300.000
シマノスプロケット用が¥301.000です。
御予約受付中
それではまた明日
| 固定リンク
| 固定リンク
こんにちは、パワーコープです。
今朝の通勤路、若そうな女性サイクリストが前方に見えたので、オジサンは頑張って何気に追い抜いたのですが、彼女が乗ってたのはスポーツバイク風のEバイクでした。
体力に自信が無くなったサイクリストが買うのかと思ってましたが・・・
20万円以上するんだろうし、懐に余裕があるんでしょうねぇ。
本日の紹介はコレ
じわじわとシェアを増やしてるピレリのタイヤから、オールコンディションタイプ P ZERO VELO 4Sの
700×28Cです。
アラミドファイバーとアーマーテックの相乗効果で、高いウエットグリップ、耐パンク性を実現してます。
28Cにしては軽量の250gなので、レースにも使えますね。
実際トップアマチュアでも28Cで参戦してます。
定価¥8.000
700×23Cです。
ワイドタイヤが増えてますが、体重が軽い方のタイムトライアルやヒルクライム用だと23Cの方が楽でしょうね。
165gと圧倒的に軽く、路面抵抗もトップレベルに少なくなってます。
定価は¥6.900です。
最後はコレ
オールマイティに使えるP ZERO VELO の
700×23Cです。
ロードレース全般に使えるオールマイティタイヤで、万遍なく高い性能を発揮します。
やはり65kg以下の方向きでしょうか。65kgだと軽量とは言えないか。
195gで定価は¥6.900です。
以上の実売価格はお問合せ下さい。
それではまた明日
| 固定リンク
こんにちは、パワーコープです。
本日も平日に関わらず接客に追われてました。有難うございます。
明日が休日とはつゆ知らず、大忙しなんです。
遅くなりましたので、簡単にコレの紹介。
お買得ウェアを提供するイスラエルはファンキアーのメラーノです。
要するに冬用のベースレイヤーです。
防寒性が非常に高く吸湿速乾性もあるので、レースレベルで走る方や寒がりの方にもお勧めします。
ライダーにしっかりとフィットする人間工学に基づいたデザインなので、見た感じは小さ目です。
前傾にも適したデザインですが、ランニングやアウトドアスポーツ全般にもお使い頂けます。
ファンキアーのベースレイヤー、MERANOは¥4.200です。安い❗️
それではまた明日
| 固定リンク
こんにちは、パワーコープです。
11月も半ばを過ぎてるので落葉の季節なんですが、通勤路を見る限り今年は少ない気がします。
暖冬なんでしょうか?
ただし暖かい冬には雪が降りやすいそうですからね、埼玉だって油断なりません。
さて本日はお知らせ。
既にいろんなサイトで発表されてるように、ベストセラーロードタイヤ、コンチネンタルのグランプリ4000ⅡSの後継モデルとなるグランプリ5000が発売されます。
ノーマルのクリンチャーとチューブレスレディの2モデルです。
トレッド面にレーザーを照射し、タイヤの表面に細かな溝を刻みサイドグリップを強化。サイドのみに配する事で路面抵抗を抑え、あらゆる状況下で安定したコーナーリング性能を発揮
走行時の振動吸収性に優れ、ライディング時の疲労を軽減
ケーシングの製法を見直す事でよりしなやかな乗り心地と軽さを実現
製法を根本から見直し、高密度でしなやかなケーシングを形成
従来よりも広い範囲を覆うことで耐パンク性能が向上し、レースや出先でのリスクを回避
と、いい事だらけなんですが、当然価格は上がって、
クリンチャーが税抜き¥8.900で、チューブレスレディで¥9.800となります。
安い今までの4000が欲しいところですが、すでに輸入元には残っておりません。
幸い700×25cでしたら当店に残ってます。
税込価格¥7.560が¥5.980です。
お早めに〜
明日の水曜日は定休日です。宜しくお願いします。
それではまた明後日
| 固定リンク
こんにちは、パワーコープです。
ここのところ朝の走り始めはかなり快調なんです。
意識的にシューズのバックルを最初からきつめに締めてるかもしれません。
普段は距離に合わせて段々と締め込んでくのですが、気合いを入れて走り始めからキツキツにしたら意外と調子がいいんです。
あくまでも個人の感想ですが。
ところが、帰りの走りがパッとしないんですよ。
昨晩なんかタイヤがパンクしてるかと思うほどスピードが伸びませんでしたね。
巡航速度も3km程度落ちたままだったので、無理矢理向い風だと思い込んでます。
そして錯覚でなく、本当のパンク時に便利なのがコレですね。
あっという間にハイプレッシャーに充填出来るCO2カートリッジです。
レザイン16Gカートリッジだと700Cタイヤを8.3barまで入ります。
同じCO2ボンベだから皆同じだと思ってたら大違い。レザインのが一番高気圧に入ると実証済みです。
中身の濃い?レザインCO2カートリッジ、税込定価は1本454ですが、当店では¥378でお売りしてます。
今回さらに3本セットにして、大特価の税込¥1.000にしました。
ヘビーユーザーの方、御検討下さい。
それではまた明日
| 固定リンク
こんばんは、パワーコープです。
レース参戦するチーム仲間の応援と、奥様との旧婚旅行で沖縄に行かれたSS木様からお土産を頂きました。有難うございます。
日々の欠かさぬ奥様孝行が、度を超えた自転車趣味を続けるコツなんだとか。御立派!
本日の紹介はコレ
知る人ぞ知るKCNCのポンプヘッド。
某ジャパンメーカーのを超えたとの評判も多いようです。
要するにお手持ちのフロアポンプのヘッドをコレに交換するだけで、びっくりするくらい確実にバルブを咥え、パワフルにポンプアップ出来ます。
ポンプに付いてるヘッドを外したら、コレを差し込んでから赤いナット部分を締めるだけ。
バルブの太さや、ラバーパッキンの減り具合に合わせて締め具合を調節出来ます。
勿論細かな備品も揃ってますので長〜く使えます。
KCNC ポンプコネクターは¥6.800です。
ヘタなポンプより高いけど、少ない力で入るので楽ですよ。
お持ちのフロアポンプに御不満の方、使ってみませんか?
それではまた明日
| 固定リンク
こんにちは、パワーコープです。
秩父方面に走りに行かれた方々が『そろそろ紅葉の見頃ですよ』と口を揃えてました。
春の花見もいいけれど、秋の紅葉狩りも乙なもんでしょうね。
行きたいけど暇が無いなあ。羨ましい!
そこでベテランさんの様に秩父方面には行きたいけど、道がよく分からないという初心者の方にお勧めなのがコレ
奥武蔵自転車旅行社さんのイベントです。
まあ至れり尽くせりで快適なライドを案内して下さいます。
体力に不安な方でもサポートカーが着いて来ますし、レベルに合わせて様々なルートを用意してます。
いつも一人で同じような道を走ってる方は是非参加してみては如何でしょうか。
本日の入荷はコレ
セライタリアのショックアブソーバーキットです。
大げさだけど、中身は凄い。
まずは衝撃吸収効果のあるゲルとPUフォームを伸縮性の高いライクラ素材で包む事で振動吸収性と耐久性の両立を可能にしたバーパッドが入ってます。
セライタリアのショックアブソーバーキットは¥4.000です。
それではまた明日
| 固定リンク
こんにちは、パワーコープです。
以前お知らせしました『アラサイフリーマーケット』が、今月24日の土曜日朝8時より開催されます。
場所は入間大橋の土手下に見えるオフロードビレッジです。
是非皆さんも情報を拡散して下さい。宜しくお願いします。
綿製でフリーサイズ。メイドインイタリーです。可愛い❗️
¥2.800
こちらはやや大きめのサコッシュです。大きいので出先の土産なんかも入ります。
コレも可愛い❗️
¥3.000
可愛いついでにこんな物も紹介
ドイツKIILUのキーホルダーです。
3Mスコッチライト両面反射素材使用で、夜間125mから300m離れた所からでも確認出来ます。
サドルバッグやリュックに取り付けておけばブラブラして目立ちますよ。
お子様のリュックやカバンに付けてもいいんじゃないかね。
¥1.200
それではまた明日
| 固定リンク
こんにちは、パワーコープです。
本日もやる事が多く、気付いたら夜を迎えてました。
もうイタチごっこの様に納車したり、お預かりしたり、有難い事です。
忙しさを忘れさせてくれるのが気儘な通勤であります。
今朝も見沼田んぼ越しに綺麗な富士山が拝めました。有難い事です。
はい、のんびりブログをアップしてる暇は無いので簡単にコレの紹介。
バーエンド、トップキャップ、バーテープ等、今までにないデザインセンスを発揮してるスパカズのボトルゲージです。
前回入荷分は紹介する間もなく即売してしまったMETALのオイルスリックカラーです。
水に浮かんだオイルの様な、日本的には玉虫色の様な妖しいカラーですね。
合わせるフレームカラーは限られるだろうけど、インスタ映え!
¥3.600
こんなソックスも入りました。
一番人気らしいネオンイエローです。
アメリカの会社なのにカタカナですよ。
各国バージョンがあるのかね。完全にインスタ映え!
¥1.500
それではまた明日
| 固定リンク
こんにちは、パワーコープです。
先日ご来店のお客様から面白い話をうかがいました。
ロードレーサー歴6年、そこそこ草レースにも参加されてるそうですが、仲間内からポジションのアドバイスを聞くと、皆違う事を言ってるそうで、悩んだ挙句プロによるポジショニングを受けて来たそうです。
ところが研究熱心なのか3カ所にも行ってしまったので、3つのシステムの答えを持ち帰ったそうです。
どれが良いですか? と言われて困りましたね。
そんなもん刻々と変わるんだから結論なんか有りませんとしか答えられませんでした。
身長も脚の長さも腕の長さも同じ人間なら全て同じポジションになるなんて事はあり得ませんね。
もう自分の身体に聞くしか無いんですよ。その日の調子でしっくり具合がまるで違う経験ありませんか?
筋肉量、柔軟性、習熟度、骨盤の角度、胸郭や肩甲骨の開き具合、左右のバランス、走る目的、さらには視力によってもポジションが変わってきますよね。
そして大事なのはフレームのパフォーマンスを生かせる設定ですね。
フレームの癖を生かしたり、敢えて逃がすようなポジションを探る場合も有ります。
様々なサイズのアドバイスはあくまでも参考程度にして、結局は自分の身体に聞きなさいと言うしかありませんでした。
本日の入荷はコレ
最近はこんなシティライド風のヘルメットが人気です。
バリバリのレーサーに乗ってもノンビリ走る方も多いからでしょうか。
BBBのMETRO 丸っこくて今風かな。
インモールドシェル構造で10の通気孔があります。
日差しや雨天時の顔への水滴から守るバイザーは取外し可能です。
ウエットスーツにも採用される3mmのネオプレーン素材で、高い断熱性を持つ保温シューカバー、ヘビーデューティOSSです。
スムーズな動きのYKKジッパーとくるぶしのラバーストラップでフィット感抜群です。
シルバープリントは反射素材で夜間走行も安心。
とにかく目立つネオンイエローは¥5.600で
シンプルな黒は¥4.200です。
明日の水曜日は定休日です。宜しくお願いします。
それではまた明後日
| 固定リンク
こんにちは、パワーコープです。
今朝は冷え込むという予報を信じてレッグウォーマーを履いてきましたが、結局汗をかいてしまいました。せっかちなので途中で止まって脱ぐという事をしないんですよ。
何年経ってもこの時季のウエア選びには悩みますね。
さてこの時季のご馳走が出来上がりました。
中浦和名物の干柿です。干してない生の柿は好まないんですが、この干柿はクセが無く絶品のスィーツの様です。
おすそ分け希望の方はお早めにいらして下さい。
本日はお知らせです。
本来ならもっと遅い発表予定だったのですが、サイクルモードで発表されてたのでお知らせします。
TREKチェックポイントの新作。
世界中のメーカーが注力してるグラベルロードです。
まずはAL3
アルファ100シリーズアルミにカーボンフォーク。コンポはSORAでメカニカルディスクブレーキ。
¥119.000
続いてはチェックポイント AL4
コンポがティアグラになります。標準では32Cタイヤが付いてますが、45Cまで可能です。
¥139.000
ALR4は当店にも入荷してるので、コレはチェックポイントALR5です。
軽量な300シリーズアルファアルミフレームにカーボンフォークです。
コンポは105で、油圧ディスクになります。
¥213.000です。
コレもご存知でしょう。去年日本に少量入荷したものの即売状態だったSL 5です。
500シリーズカーボンフレームには、ISOスピードシステム搭載なので疲労に直結する衝撃を限りなく和らげてくれます。
シマノ105コンポに油圧ディスクブレーキ。
¥297.000
タイヤ交換であらゆる使い方が楽しめるグラベルロード。
次の一台に如何でしょうか。
それではまた明日
| 固定リンク
こんにちは、パワーコープです。
幕張のサイクルモードには出典してなかったのかな?
既にご存知かもしれませんが、先日の台北ショウで画期的な変速システムが発表されましたね。
レバーの横のボタンを押してます。
後付けのシフトボタンです。ボタン電池で半年から一年持つそうです。
はっきり言ってレバーはどこのメーカーでも構いません。
ロードの場合、チェーンステイに変速ユニットを取り付けますが、シートステイにも取り付けられます。
ボタンから無線でサーボモーターで制御するので、変速システムが何段だろうと、シマノでもカンパでもスラムでも関係無いそうです。
台湾の某メーカーの優秀な技術者が独立して立ち上げたとの事。
これだけ便利なシステムで約¥45.000の予定だそうですが、世界中から注文が殺到してるそうで今年中に日本に来るかどうか?
考えてみりゃチョットしたアイデアなんだけど、オリジナルにこだわる各メーカーの盲点を突いた商品ですね。
それではまた明日
| 固定リンク
こんにちは、パワーコープです。
お天気に恵まれた週末とあって、今朝は多くのサイクリストを見かけました。
荒サイも混んでたんじゃないでしょうか。
サイクリングロードなんだから、本来は車を気にせず安心して走れるはずですが、近年の混雑ぶりを嫌って一般道で山練に行かれる方も多いんだとか。
確かに自転車同士の正面衝突という信じられない事故報告でさえ何回も聞いてます。
サイクリングロードをいつまでも楽しく安全に走る為には、歩行者もランナーも含めたお互いを思いやる心ですね。
抜かれてもカッカして付いていかない!
歩行者やランナーを抜く時はスペースを開けてゆっくりと!
向い風だからといって下ばかり見ない!
出来れば日中でもライトオン!
絶対にキープレフト!
てなところでしょうか。
さて本日はお詫びから。
多くの御予約を頂いてるリンタマンのシューズですが、納期が遅れてます。
以下輸入元さんからの説明です。
リンタマン特約店各位
いつもお世話になっております。
お陰様でリンタマンでは多くのご注文をいただいておりますが、世界中から予想を
大きく上回るご注文数量をいただいたことによって、納期の大幅な遅延が発生しております。
またこの度、納期改善の為に工場の移転と拡張を計画しており、短期的には更なる遅延が
発生することが見込まれます。
具体的には元々、9月~10月の入荷予定としてお知らせしていたADJUST ROAD COMPに関しては
12月以降、それ以外のモデルにつきましては1月以降となる可能性が高くなってまいりました。
度重なる入荷予定の変更に関しまして、改めてお詫び申し上げますと共に少しでも早く
納期改善を実現出来る様に努力致します。
近々、リンタマン本社より再度連絡が有る予定ですのでまた改めてご連絡させていただきます。
長らくお待ちいただいてるお客様には多大なご迷惑をおかけしており恐縮ですが、
何卒ご了承下さいます様、お願い申し上げます。
本日の入荷はコレ! 売り物ではありませんが。
リュブヤナグストのマスコットです。
プロツアーチームへの近道として各チーム監督や若手から注目されてるのがリュブヤナグストチームです。
今年のツール・ド・ラブニールを勝ったダディ・ポガチャルはUAEに。
他にもアスタナチームに移る選手も居るそうで、チーム内の切磋琢磨が高いレベルなんでしょう。
一刻も早くトップチームにのし上がりたい若手はとに角このチームに入りたいんだそうです。
実は日本でも募集したら自薦他薦含めて200人位が応募したとのこと。
名前を聞いたらアッと思う若手有望株が内定してます。
チームにはポガチャル選手より強いらしい子が数人いるそうなので大変だとは思いますが頑張って欲しいですね。
という事で本日もコレを組んでました。
GUSTのフラッグシップモデルRCR TLです。
沖縄常連入賞者にして有名ブロガーの某さんが激賞してたバイクです。
P社の○グマや、SP社の○ーマックより素晴らしいと書いてしまったから大変!
益々人気に火がついてます。
東レT-1000と800カーボンを使ってるんだから、プロの過酷な実戦にも耐えられるのは当たり前。
コレの走りに不満を持つ日本人なんているのかね。
剛性は高いのですが、INNEGRAという特殊繊維をカーボンと合成することにより遥かに強度が上がり、振動減衰性も大幅にアップしてます。
バーとステムはコントロールテックで、バーテープはグリップのいいXTRMが巻かれてます。
もうこのまま即参戦出来ます。
GUST RCR TL
この贅沢仕様で¥298.000‼️
本当にこの値段でいいんですか? とメーカーさんに突っ込みたいですよ。
それではまた明日
| 固定リンク
| 固定リンク
こんにちは、パワーコープです。
我チームの名カメラマンM上氏がさいクリの画像を送って下さいました。
今年はコーナーで狙ってましたね。
2枚の写真に写る選手の共通点。
見ての通り、人差し指でブレーキレバーを軽く触れてます。
下りでもそうですが、人差し指で軽くチョンチョンとコントロールする当て効きが基本ですね。
つまり多少レバーに遊びが無いと微妙なコントロールは出来ません。
よくギリギリまで遊びを少なくしてる方が効きがいいと勘違いしてる方がいますが、反対ですよ、怖いですよ。
取外せるネオプレーン製のバイザーには反射するパイピングが付いてます。
サイズ調整のダイアルはLEDライト付きなので夜間も安心です。
片手で簡単にON出来ます。
それではまた明日
| 固定リンク
こんにちは、パワーコープです。
一昨日のさいクリに行かれたY浦様から貴重なお土産を頂きました。
サイクルキャップにサイン
なんと別府君と新城君連名の貴重なサインです。Y浦様有難うございます。
おそらくピークは過ぎたであろう2人ですが、東京オリンピックまでにこの2人を超える若手は残念ながら出て来ないんじゃないかねぇ。
本日の紹介はコレ
TREKジャパンさんの稼ぎ頭らしいクロスバイクの
創業当時のデカールとシルバーパーツを多用したリミテッド版という事。
薄いブルーが上品でしょう。
懐かしさを演出してますが、ちゃんとデュオトラップセンサーも取付けられます。
スポーツサイクル初心者の方、ロードは持ってるので散歩用が欲しい方、通勤に使ってみたい方、如何でしょうか。
TREK FXリミテッドは¥70.000です。
明日の水曜日は定休日です。宜しくお願いします。
それではまた明後日
| 固定リンク
こんにちは、パワーコープです。
昨日見かけたサイクリストさん。アソスウェアで上下を固め、細身のタイムフレームに乗ったベテランさんでした。とある交差点の赤信号で一応ストップしたものの、左右を確認してシラーっと信号無視をしていきました。
道交法を尊守する全てのサイクリストを敵に回すような行為です。いくら速くても、高いバイクに乗ろうとも、カッコいいウェアを着ようとも、こんな奴は最低の人間でしょうと、声高に言いたいのですが、自身の若い頃を思うと鋭くは突っ込めません。
まあ、少なくともパワーコープのお客様では無い、と思いたいねぇ。
本日はコレを組んでおりました。| 固定リンク
こんにちは、パワーコープです。
サイクリストの皆さんはさいたまクリテリウム観戦行ってしまったのか、本日はヒマであります。
とは言え、さいクリの事をまるっきりご存じないお客様もいらっしゃって面白いもんです。
そして今週末はサイクルモードです。
はたして有力メーカーはどれだけ出品してるのかねぇ。対費用効果が有るんだか無いんだか色々言われてますが、一般ユーザーさんにとっては楽しみなイベントでしょう。
実際サイクルモードで見たバイクが欲しいと来られる方もいらっしゃいます。
欧米や台湾や中国の展示会に比べると規模も活気も見劣りするようですが、何とか続けて欲しいですね。
溶接は勿論、フレームの塗装まで自社工場で行うのでカラーオーダーはお手の物です。
エレガントな細身のメッキラグフレームに華麗なカラーリングはお客様の心を捉えて離しません。
パイプはコロンバスのニバクロームチューブNEURONなので、しっかりとした踏み心地乍ら疲れないと評判です。
優雅に走る大人の方、如何でしょうか。一生物ですよ。
トマジーニ SINTESI
¥330.000
それではまた明日
| 固定リンク
こんにちは、パワーコープです。
通勤途中に日の丸を見かけたので旗日かな?と思い、調べてみたら文化の日でありました。
明治は遠くなりにけり、どころではありませんね。昭和でさえ遥か昔に感じてしまいます。
パワーコープも昭和の創業なんだよなぁ。歳とるわけだ。
ナノグラスコーティングをやっておりました。
表面積が広いエアロフレームなのでコーティング剤も倍くらい使ってますが、勿論同価格!
今は無き神田の名店アルプスさんです。
どうもこちらの作業の方が性に合うねぇ。
さてオーバーホールにお勧めのワイヤー類が再入荷しました。
日線さんのワイヤーです。もう間違いなくワイヤーではナンバーワンです。
耐久性も引きの軽さも天下のS社さんを上回ってます。
ちょっぴりお高いけどオーバーホール時の交換をお勧めします。
それではまた明日
| 固定リンク
こんにちは、パワーコープです。
いわゆる平成最後の霜月となり、朝晩は程ほどに冷えてまいりました。
ただし初冬は平年より暖かい日が続くというツーキニストには有難い予報が出ています。
走る気を挫く寒波が来るまでは取り敢えず頑張りますよ。
本日の紹介はコレ
しばらく欠品してご迷惑をお掛けしてた小物
メーカーが生産終了したので、もしかすると今回が最期の入荷?
MOSTのチューブラータイヤ用タイヤレバーです。
頑固に貼り付いてるチューブラータイヤを剥がすのに助かりますよ。
先端の薄さと曲がり具合が秀逸で、樹脂製なのでカーボンリムでも傷つけることなく安心してゴリゴリ出来ます。
チューブラータイヤだから1本有ればいいんですよ。
有る分だけかもしれません。1本¥800也。
そしてコレも優れ物のタイヤレバー。
当店でも長年使ってるカンパニョーロのクリンチャー用タイヤレバーです。
ビードとリムの間にスルッと入る薄さと、テコが活きるカーブがいいんです。
カンパニョーロのタイヤレバー
クリンチャー用だから2本有った方がいいかな。
1本¥529と安くはないけどかなりのお勧め。
それではまた明日
| 固定リンク
こんにちは、パワーコープです。
4日開催のさいたまクリテリウムですが、出場選手はいつ頃来日するんでしょうか?
一昨年なのか去年なのか、荒サイでフルーム選手が走ってたという情報もあります。
もしも出会えたら超ラッキーですね。
明日辺りから足慣らしというか、ポタリング程度で近辺をうろつくかもしれません。
サインを貰いにチェックしに行ってみては?
本日の紹介はコレ
世界最高水準のCNC技術を誇る直軽量パーツブランドKCNCのブルベマウントです。
KCNCはチタニウム、スカンジウム、アルミニウムを中心に適材適所に異種素材を駆使し軽量パーツを意欲的に開発しているメーカーです。
勿論ブルベに出場する方専用ではありませんよ。
要するにハンドルスペース拡張マウントです。
90ミリのロングアームでマウントバーは190ミリという今までに無い大きさです。
KCNC ブルベマウントは¥2.900です。
それではまた明日
| 固定リンク