« またまた | トップページ | お買得フレーム »

2018年12月25日 (火)

本日のお仕事

こんにちは、パワーコープです。

最近は短い登り坂で大臀筋に効くような様な走りをしてます。
カペルミュールの登りでシッティングのままボーネン選手を置き去りにしたカンチェラーラ選手の様にね。(笑)

聞くところによるとあのシーンでカンチェラーラ選手は座ったままで1.500だか1.600Wを叩き出してたそうです。もうまるで人間の姿をしたバケモノですね。
私なんかシッティングだと580Wが5秒が限界ですよ。
大人と子供の違いどころでなく、大人と虫ケラの違いです。

さて、コレは1971年の『旅とサイクリスト』におけるマルニ工業さんの広告です。当時話題になりましたね。
チューブが凄い事になってます。どうやってホィールの間を通したのかねぇ?
マルニ工業さんのパッチは現在も人気ナンバーワンですよ。
Ee3784d2286945ad8ac1cd4943c98289


本日は仕事の合間を見てコレを組んでおりました。
相変わらず問い合わせの多いGUSTのDuro Limitedです。
6e6c0751c289458fa9fa27b9c1f16383


チームリミテッドです。
リュブリャナ・グスト・ザウラムチームに移籍する雨澤選手はこちらのDuro TLに乗るようですね。
7551db44e8874aad81d6ee5bfbdfd0fd

どちらか言うとノーマルのTLと比べると剛性が低いのですが、雨澤君の体重とか本拠地のスロベニアの路面を勘案しての決断でしょうね。
Fcee8c7a7d58442b883f42c2440132ad


トップチューブとシートステイの弓なり形状が振動吸収性を高めてます。
06c35cbb285f4b889415d60a8f408e1b

メインコンポーネントはR8000です。
チーム連中はコンパクトクランクじゃないだろうけど。
Ed9c4006c2d840b28023681eb9b854b5

ホィールはフレームと同じアタッキ社オリジナルのカーボン製です。
ヨーロッパの有名メーカーのカーボンホィールも実はココで作ってます。
A234a37520dd412396773030cf4f081c


タイヤはいきなりマキシスの決戦用が付いてます。
8b59d4d39fbc40ee9b6c016f80cf5998


サドルはセライタリアの穴あきタイプです。
Bb4fa2c1e06b427b8524162bd23c6fb6

ステム&バーはコントロールテックで、バーテープがいいんだなぁ。
B9372c7ead284e81a291cd872716fd95


東レT800とT1000カーボンを採用し、Innegra素材をプラスすることにより更なる強度と振動減衰作用を発揮します。
2019 RCR Team Duro Limited
1d2f6ecb64bc43f09b36a9551d52c434
¥268.000

他社じゃフレームも買えないねぇ。安い‼️


明日の水曜日は定休日です。宜しくお願いします。

それではまた明後日

|

« またまた | トップページ | お買得フレーム »

フレーム、完成車」カテゴリの記事