こんにちは、パワーコープです。
土曜日ともあって午前中から納車が続いたり、午後からは修理依頼車が持ち込まれたりであたふたしております。
そして今日はT様から立派な食パンを頂きました。いつも行列ができ、前から気になってた店なので嬉しいのなんの。有難うございます。『君とならいつまでも』という店名ですよ。自転車屋じゃ考えられないお洒落なネーミングですねぇ。

さて本日の紹介はコレ BROOKSの

伝説的革サドルB67です。

何と言ってもこのスプリングが命ですね。バッグループも付いてるので大型サドルバッグを取付けてロングライドが似合いそうです。

この革の厚さ! この革をライダーのお尻に馴染ませるのには

オマケのプルーファイドを薄く塗り込み、約半日後余分なオイルを拭き取って下さい。慣らし期間はこの作業を比較的頻繁に行い、その後は3〜6ヶ月毎で大丈夫です。

ではレザーをケアするためのオイルには、どんな種類があるの?
まず有名なオイルの固有名詞として挙げられるものが「ミンクオイル」です。
その名の通り動物性のオイル、革の保湿を充分に保ってくれるオイルではありますが使用には何点か注意点も。
・表面がべたつきやすい
・革が柔らかくなりすぎる
・カビやシミの原因になることも
全ては少量で効果を出すミンクオイルの特徴を把握せず、塗りすぎから起こる症状です。
必ず塗ったあとは1時間程度置いたあとの乾拭きが必須です、保湿力の高さによりカビの温床となることが多いのです。

そして次に来るのが植物性オイル
文字通り植物から得られるオイル、料理に使うオリーブオイルやココナッツオイルもそれに含まれます。
BROOKSのPROOFIDEは植物性オイルとなります。
サラッとしてベタつかない、塗りっぱなしにしても革を傷めないというメリットがあります。
しかし動物性に比べ効果が長持ちしないということもあります。
また植物性はオイル自体が酸化するという事もありますので、色が濃くなったり粘りが強くなってきたら使用を控えたほうが良いです。
植物性の染料を使い仕上げているBROOKSレザーには植物性のオイルのほうが相性がいいと言えます。
バイクのサドルはウェアで磨き続ける部分になりますから、サラッとしたオイルのほうがうれしいですね。

もう完全にアップライトでのんびり乗る為のサドルです。

BROOKS B67サドルは¥16.800です。一生モノだから安い!

続いてはコレ 同じBROOKSの最新モデル

カンビウムオールウエザーC17CARVEDサドルです。

従来のカンビウムは硬化ゴムベースにオーガニックコットンキャンバス生地のトップですが、コレはファイバーグラスバックプレートに防水性と耐久性の高いナイロントップの組合せです。

尚且つ大きな穴アキなのでビギナーの方でも安心して乗りこなせます。

カンビウムオールウエザーC17CARVEDサドルは¥12.800です。クロモリにもカーボンフレームにも似合うのでお勧めです。

それではまた明日